JPS63148542A - 電池用極板の製造法 - Google Patents

電池用極板の製造法

Info

Publication number
JPS63148542A
JPS63148542A JP61293989A JP29398986A JPS63148542A JP S63148542 A JPS63148542 A JP S63148542A JP 61293989 A JP61293989 A JP 61293989A JP 29398986 A JP29398986 A JP 29398986A JP S63148542 A JPS63148542 A JP S63148542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
film
surface roughness
film forming
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61293989A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Mizutani
水谷 精一
Kunio Tsuruta
鶴田 邦夫
Hisaaki Otsuka
大塚 央陽
Hiroshi Fukuda
浩 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61293989A priority Critical patent/JPS63148542A/ja
Publication of JPS63148542A publication Critical patent/JPS63148542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、表面粗さの異なるローラを用いて均一な厚さ
の膜を作成し、これを集電体に充填加圧して可撓性をも
たせた電池用極板の製造法に関するものである。
従来の技術 従来、この種の極板製造法では、第1図に示す3本構成
のローラを用いて造膜を行なっていた。
合剤の膜作成工程は次の手順で行なっていた。まず合剤
供給ロー2Aと造膜ローラBとの間隙に予じめ30重量
%の水分を含有させた二酸化マンガンを主成分とする正
極合剤1をゲル状にして流し込み、造膜ローラBに沿っ
て引出して膜1−1を形成させる。この形成した膜1−
1は造膜ローラBの表面に転写状態で移動させ、その後
前もって一造膜ローラBと充填加圧ローラCとの間に介
在させた集電体2に充填し、加圧を行なって電池用極板
3を製造していた。
しかし、以下に示すa、l)のローラ組合せにおいては
造膜ロー5Bに均一に膜1−1を形成することができな
いという問題があった。
(−)  合剤供給ローラAと造膜ローラBとがそれら
の表面粗さにおいて、A<Bの関係の場合、合剤供給ロ
ーラA側表面に膜1−1が形成されてしまう。
(b)  合剤供給ローラAと、造膜ローラBとがその
表面粗さにおいてA#Bの関係の場合、合剤供給ローラ
Aと造膜ローラBのどちらの表面にも膜1−1が形成さ
れることになる。
そのため造膜ローラBと充填加圧ローラCとの間に予じ
め介在させた集電体2に対する膜状合剤の充填バラツキ
が生じて連続製造が不可能であった。
尚合剤における水分添加量を25重量%以下にした場合
は、aの構成aであれば、造膜形成及び連続製造は可能
であるが、これによる極板はその作成後は高温中で乾燥
し、一定密度を得るべく再加圧を行なう必要があるが、
この際に極板の合剤表面に第2図に示すクラック4が発
生したシ、或いは剥離5が発生するという欠点を有して
いる。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、供給ローラAと造膜ローラ
Bの表面粗さがA(Bの場合または、A#Bの場合には
造膜ロー28表面への膜形成が難かしく集電体への充填
の信頼性に欠け、連続的製造に問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので造膜ローラ
の表面部へ均ニに転写造膜させ連続的に膜状の電極を製
造することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するため、本発明は合剤供給ローラの
表面粗さを粗くし、造膜ローラの表面粗さは細かくして
粗さのことなるローラを用いて合剤を造膜するものであ
る。尚充填加圧ローラは極板送り出し作用のため接触抵
抗を加味し、供給ローラAと造膜ロー2Bの中間粗さと
するとよい。
作  用 この構成によれば、正極合剤に予じめ含有させた水分量
を25重量−以上にすることによって次のことが判明し
た。供給ロー2Aの表面粗さが粗くなるにしたがい接触
面積が大きくなシ、逆に造膜ローラBの表面粗さが細か
くなるにしたがい接触面積は小さくなる。これは当然の
ことであるが、合剤が含有する水分量によって次の現象
が発生する。
供給ローラAと造膜ロー2Bとで圧縮すると正極合剤内
の余分な水分がしぼシ出される。この余剰水分はローラ
間で圧縮形成した膜の表面とローラ表面部とに介在する
。そのためローラ表面粗さが小さければ小さいほど膜と
の密着性を高める。
この結果造膜ロー28表面に確実に転写造膜が可能とな
シ膜の集電体への充填を行なうことができ、信頼性の高
い電池用極板を製造することができる。
実施例 第1図は本発明による実施例で3本のローラを有した構
成の充填機である。そのローラの工程手順はまず供給ロ
ーラAの表面に1o/1mの金属粉末を溶射へ噴霧によ
膜形成した。
一方、造膜ローラBの表面は00Bltrn以下に研磨
加工し鏡面化したローラを用いる。充填加圧ローラCの
表面は作成した膜と集電体2との接触を高めるべく、3
〜51taxの研磨仕上をしたローラを用いた。
次に極板の製造手順として、二酸化マンガンを主成分と
する正極活合剤1に水分を30重量%を含有させ、混合
攪拌後14メツシュ以下に整粒した粉末合剤を供給ロー
ラAと造膜ローラBの間隙に介在させ、両ローラA、B
に矢印方向の回転をあたえて供給ローラAと造膜ローラ
Bとの間隙内に供給し0.8mの厚さの膜1−1を形成
させる。
この膜1−1は圧縮によって外部にしぼり出された約6
重量%の水分が供給ローラAと造膜ローラBとの表面に
皮膜生成することにより、0,8 /J m以下の粗さ
に鏡面仕上した造膜ロー28面に次の現象が発生する。
造膜した厚み0.8mの正極合剤1の表面と供給ローラ
Aと造膜ローラBの表面に介在した水の皮膜は、ローラ
表面の粗さが小さくなるにしたがい、そのロー2表面に
対して接着性が強くなることが判明した。
表1に合剤の水分含有率と、供給ローラA及び造膜ロー
ラBの表面粗さとの関係を調べるための実験組合せを示
す。
なお、本実験には二酸化マンガンを主成分とする正極合
剤に7%のデイスノく一ジツン溶液を添加させ粉末状に
した合剤を用いた0又水分含有量は0%、10%、20
%、25%、30チ、40%の6種類を作成した。
表1(ローラ表面粗さの組合せ) このローラ表面粗さと合剤の水分含有率とから造膜極板
にり2ツク及び剥離が発生する率を調べたところ第3図
の結果が得られた。
又、表2には合剤の水分量を30%一定としてAに示す
供給ローラ表面粗さと、Bに示す造膜ローラ表面粗さと
の組合せからの造膜性結果を示す。
表中0印は造膜可能、x印は造膜不可能を示す。
上記組合せよ9次のことが判明した。
0)水分含有が0%の場合どの組合せにおいても造膜は
形成されない。
(2)供給ローラAの表面粗さ〉造膜口〜うBの表面粗
さの関係においては、水分が25%をこえると造膜ロー
ラBに造膜が形成されない。尚前記に述べたが水分20
%以下の場合は乾燥、再加圧接合剤クラック、又は剥離
が発生する。
(3)供給ローラAの表面粗さ〉造膜口〜うBの表面粗
さの関係に於いては水分が25チをこえる領域では造膜
ローラBに確実に造膜することが判明した。
発明の効果 以上のように本発明によれば均一性ある造膜を形成する
ことができ連続製造による信頼性の高い電池用極板作成
の効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における電池用極板の製造装置
を示す図、第2図aは供給ローラで正極を造膜する図、
bは供給ローラと造膜ローラとで正極を造膜する図、a
、dは造膜された正極の拡大図、第3図は極板の合剤中
の水分含有率とクラック及び剥離発生率との関係を示す
図である。 A・・・・・・供給ローラ、B・・・・・・造膜ローラ
、C・・・・・・充填ローラ、1・・・・・・正極合剤
、1−1・・・・・・膜、2・・・・・・集電体、3・
・・・・・極板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二酸化マンガンを主成分とする正極活物質に水分
    を25重量%以上含有させて練合した正極合剤を、合剤
    供給ローラと造膜ローラとの二つのローラ間に供給し造
    膜して極板を形成する製造法であって、前記合剤供給ロ
    ーラの表面粗さが造膜ローラの表面粗さより粗い状態と
    し造膜して極板形成することを特徴とする電池用極板の
    製造法。
  2. (2)合剤供給ローラの表面粗さが、造膜ローラの表面
    粗さの2〜40倍である特許請求の範囲第1項記載の電
    池用極板の製造法。
JP61293989A 1986-12-10 1986-12-10 電池用極板の製造法 Pending JPS63148542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293989A JPS63148542A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 電池用極板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293989A JPS63148542A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 電池用極板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63148542A true JPS63148542A (ja) 1988-06-21

Family

ID=17801807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61293989A Pending JPS63148542A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 電池用極板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63148542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008128957A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-30 Industrie De Nora S.P.A. Electrodes with mechanically roughened surface for electrochemical applications

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008128957A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-30 Industrie De Nora S.P.A. Electrodes with mechanically roughened surface for electrochemical applications
US8056228B2 (en) 2007-04-18 2011-11-15 Industrie De Nora S.P.A. Electrodes with mechanically roughened surface for electrochemical applications
AU2008240779B2 (en) * 2007-04-18 2013-06-13 Industrie De Nora S.P.A. Electrodes with mechanically roughened surface for electrochemical applications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021174709A1 (zh) 一种锂离子电池用喷涂隔膜及其制备方法
US3951688A (en) Method and apparatus for pasting battery plates
US10978712B2 (en) Process for the manufacture of gas diffusion electrodes
KR100201572B1 (ko) 코팅 및 롤링의 혼합법에 의한 연료전지의 전극 제조방법
CN107093694A (zh) 一种水性pvdf涂布锂离子电池隔膜及其制备方法
JPS60151968A (ja) 燃料電池用電極の製造方法
CN109037549A (zh) 一种电极支撑型无机隔膜的制备工艺
US3894886A (en) Apparatus for pasting battery plates
US2555301A (en) Process for pasting battery plates
CN104733738A (zh) 一种锂亚硫酰氯功率型电池正极制备方法
JPS63148542A (ja) 電池用極板の製造法
JPH0118543B2 (ja)
CN208941030U (zh) 一种复合再造烟草薄片成形设备
JP2869156B2 (ja) 正極板の製造方法
JP2869487B2 (ja) ダイアフラムの製造方法及び製造装置
CA1042981A (en) Method and apparatus for pasting battery plates
US645978A (en) Secondary battery.
US2165061A (en) Method of producing elements for dry batteries
SU1357133A1 (ru) Способ прокатки борсодержащих порошков
JPS59196580A (ja) 酸素濃淡電池の製造方法
JPS6216512B2 (ja)
JPH03129666A (ja) 正極合剤の製造方法
JPS60136163A (ja) アルカリ蓄電池用焼結基板の製造法
JPS62256365A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池の極板製造法
JP3296572B2 (ja) ペースト式ニッケル正極の製造方法