JPS63148502A - 導電性グラフアイト粉末 - Google Patents

導電性グラフアイト粉末

Info

Publication number
JPS63148502A
JPS63148502A JP61293918A JP29391886A JPS63148502A JP S63148502 A JPS63148502 A JP S63148502A JP 61293918 A JP61293918 A JP 61293918A JP 29391886 A JP29391886 A JP 29391886A JP S63148502 A JPS63148502 A JP S63148502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
graphite powder
powder
metal
conducting graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61293918A
Other languages
English (en)
Inventor
実 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61293918A priority Critical patent/JPS63148502A/ja
Publication of JPS63148502A publication Critical patent/JPS63148502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は導電性グラファイト粉末に関するものである。
従来の技術 近年、金、銀、パラジウムなどの高価であるが導電性の
良い金属に代る材料としてグラファイトが注目され始め
、研究の発展にともない、1万シーメンス(S/α)以
上、10万(S/備)を超えるような高導電性グラフ1
イトが開発されるようになっている。たとえば、ポリオ
キソジアゾールのような熱縮合系高分子を多段階で分解
再結合することによシ、3次元のグラフ1イト構造をも
った高導電性グラファイト(1万4千S / cm )
を得た報告がなされている。さらに、このグラファイト
の眉間に硫酸や硝酸のような酸や金属塩化物を入れる(
インタカレージタンという)ことにより、導電性を20
倍程度増加させることができると云われる。
発明が解決しようとする問題点 このような高導電性グラファイトを粉末化して導電性粉
末材料として使用しようとする場合、グラファイト自体
の抵抗は小さいが、物理的に接触する相手金属との接触
抵抗が大きく、そのま\では使用できないという問題点
があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、他の金属
との接触抵抗を軽減させることを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記の欠点を解決するため、グラファイト粉
末の粒子の一部または全部に金属被覆するものである。
作用 このように本発明によれば個々のグラファイト粉末の表
面に金属被覆がされているため他金属との接触抵抗を軽
減させることによって導電性材料として用いることを可
能ならしめるものである。
実施例 本発明の効果を示す一実施例を次に挙げる。
前述したようなポリオキンジアゾールのフィルムを不活
性雰囲気(Ar気中)中で、多段階で熱処理(60o°
C→20oo°C→3ooO℃と順次昇温して加熱)し
て得たグラファイト物質を粉砕して一1oo〜+3oo
メツシュの粉末とし、この粉末2Iを1311φの円筒
状金型でプレスし。
厚さ1.Offのペレットを得た(試料ム)。
また、上記粉末を塩化ニッケルと次亜リン酸ソーダを主
成分とする液中で、処理時間を変えて無電解メッキをお
こない、厚さの異なるニッケル金属の被覆層をもつ粉末
を得、それぞれプレス成型して、試料タブレットを得た
(試料BNE )。さらに1F7N酸銅の液を用い同様
に銅の被覆をもつ試料を得た。
このようにして得た試料タブレットを厚さが1n、径が
15ffの5US304のステンレス板に挾み、上部よ
り500gの荷重を加えた状態で両ステンレス板間の抵
抗値を接点抵抗計によシ測定した。この結果を第1表に
示す。
(以 下 余 白) 試料人は明らかに他の試料との間に抵抗値の差がありス
テンレス板との接触抵抗が大きいことを示している。
メッキ後の粉末を顕微鏡で見たところ、メッキ時間の短
い試料B及びDでは、グラファイト粒子の50%以上は
その周囲全体が未だ完全に被覆されておらず、部分的に
メッキされているだけである。しかし1抵抗値はCNE
のものとほとんど大差なく、接触抵抗が改善されている
ことを示している。これは、小量の金属材料で部分的に
グラフフィト粒子を被覆することで、その接触抵抗の改
善に効果があることを示している。
なお、グラファイト粉末の金属メッキの方法については
、実施例においては無電解メッキについて説明したがグ
ラファイト自体が高導電性であるので、細い目の金属部
に入れこの籠を電極としてのバレルメッキするなど電解
メッキも可能であり、その方法を限定するものではない
発明の効果 このように、グラフフィト粉末に僅かの量の金属被覆を
施すことによって、従来用いられている高価な金、銀、
パラジウムなどに代る導電性材料として提供し得るもの
である。
また、塗料の、中に混合して導電性塗料として用いるだ
けでなく、金属を被覆しているため1 シリコンセラミ
ックのような耐熱性材料の上に塗布して焼付ける場合に
は、その焼結効果により、塗料またはバインダを揮散せ
しめても強度が得られるので、より抵抗を小さくできる
などの効果が期待できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粉末個々の粒子の一部または全体にメッキなどの方法で
    金属被覆をしてなる導電性グラファイト粉末。
JP61293918A 1986-12-10 1986-12-10 導電性グラフアイト粉末 Pending JPS63148502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293918A JPS63148502A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 導電性グラフアイト粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293918A JPS63148502A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 導電性グラフアイト粉末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63148502A true JPS63148502A (ja) 1988-06-21

Family

ID=17800842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61293918A Pending JPS63148502A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 導電性グラフアイト粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63148502A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188756A (ja) * 2008-01-04 2012-10-04 Sungkyunkwan Univ Foundation For Corporate Collaboration アルミニウムと炭素材料との間の効率的なAl−C共有結合を形成する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188756A (ja) * 2008-01-04 2012-10-04 Sungkyunkwan Univ Foundation For Corporate Collaboration アルミニウムと炭素材料との間の効率的なAl−C共有結合を形成する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2886340B2 (ja) 表面酸化物層を持つ導電性芯材と耐火性材料との複合材粒とそれを含有する電磁エネルギーの遮蔽若しくは静電気の消失用材料
US4362903A (en) Electrical conductor interconnect providing solderable connections to hard-to-contact substrates, such as liquid crystal cells
KR101186945B1 (ko) 니켈 코팅 동분말 및 니켈 코팅 동분말 제조 방법
JPH0239120B2 (ja)
JP2004079544A (ja) 電気化学的に適合性の導電性充填剤及びその製造方法
KR860004167A (ko) 전기화학 프로세스용 전극 및 그 전극의 제조방법
US3576415A (en) Electrical contact surface plate having a mercury amalgam
US4093563A (en) Resilient material which is electrically conductive under pressure
CN1416986A (zh) 耐高温抗氧化贱金属粉组合物及其生产方法
US3175181A (en) Electrical connector
JPS63148502A (ja) 導電性グラフアイト粉末
US3681135A (en) Printed circuits and method of making same
JPS6241238A (ja) 導電性充填材
JPH11157816A (ja) 金属被覆された球状ガラス状炭素
DE3346632C2 (de) Verfahren zur Herstellung von hochabbrandfesten Verbundwerkstoffen für elektrische Kontakte
JPS6327567A (ja) 導電性ペ−スト
JP2011165320A (ja) 回路接続部材
JPH0551603A (ja) ホウ素を含有する銅−黒鉛ブラシ及びその製造方法
JPS5860524A (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
US3154413A (en) Methods of producing metallic compositions comprising amalgams
JPS61288384A (ja) 電気用接点
JPS63254685A (ja) ニッケルを基礎とした電気的接触デバイス
JPH01321844A (ja) 金属被覆黒鉛ブラシ
JPS6185703A (ja) 導電体材料組成物
JPS6219001B2 (ja)