JPS63147429A - 視機能検査装置 - Google Patents
視機能検査装置Info
- Publication number
- JPS63147429A JPS63147429A JP61297363A JP29736386A JPS63147429A JP S63147429 A JPS63147429 A JP S63147429A JP 61297363 A JP61297363 A JP 61297363A JP 29736386 A JP29736386 A JP 29736386A JP S63147429 A JPS63147429 A JP S63147429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optotype
- signal
- visual acuity
- section
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 25
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004382 visual function Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は視力を検査することができる視力検査器部を
有する検眼装置に関する。
有する検眼装置に関する。
[従来技術J
視力および視機能を検査する視力検査装置と検眼器とを
組合せて使用するときは、まず、視力検査装置を駆動さ
せて呈示すべき視標への切換えを行い、次ぎに例えば自
覚検眼器の場合は検眼器の補助レンズを手動にて切換え
るという操作が行なわれている。視力検査装置を検眼器
との組合せにて使用する場合は、その使用方法は複雑で
、操作には長い熟練を要する。しかしながら、検査項目
によっては、視標と補助レンズ(@光レンズ、赤フイル
タ−、緑フィルター等)等との組合せは一定で良い。こ
のため視標を切換えることにより、その視標と連動して
、定められた補助レンズに自動的に切換えることができ
ればできれば、操作が簡単となる。ところで、視力検査
装置は被検者の手前数mの位置に配置される形式のもの
が一般的であるため、視標と連動して、定められた補助
レンズに自動的に切換えるには、視力検査装置と視標切
換コントロール部と検眼器とをなんらかの方式で連結す
る必要がある。この方式としては、視標切換コントロー
ル部と視力検査装置本体とをケーブルにて接続するのが
最も簡略であるが、引掛けによる断線の恐れや移動の制
約等の不都合がある。そこで視標切換コントロール部に
送信手段を内蔵させ、視力検査装置本体に受信手段を内
蔵させることにより視標切換えを行う視力検査装置を使
用して上記目的を実現することが考えられるが、このよ
うな装置には、次のような障害がある。例えば、送信・
受信に光または超音波を使用した時には、人が移動する
ことにより一時的に光が遮断されることがある。また電
磁波を使用した時には他の機器からの電磁波の影響を一
時的に受ける可能性がある。すなわち、検者が視標切換
スイッチを押すことにより、それに連結されている自覚
式検眼器の補助レンズ等は切換えられるが、視力検査装
置本体に送信した信号が外部からの一時的障害のために
届かず、視標は切換わらないため、両者の正しい組み合
せが崩れてしまうというものである。このことは、種々
の検眼用機器を組合せて、検眼を高精度で効率良く行っ
たり、コンピュタ−への自動入力等データ処理の簡便さ
を図ったりする上で大きな問題となる。
組合せて使用するときは、まず、視力検査装置を駆動さ
せて呈示すべき視標への切換えを行い、次ぎに例えば自
覚検眼器の場合は検眼器の補助レンズを手動にて切換え
るという操作が行なわれている。視力検査装置を検眼器
との組合せにて使用する場合は、その使用方法は複雑で
、操作には長い熟練を要する。しかしながら、検査項目
によっては、視標と補助レンズ(@光レンズ、赤フイル
タ−、緑フィルター等)等との組合せは一定で良い。こ
のため視標を切換えることにより、その視標と連動して
、定められた補助レンズに自動的に切換えることができ
ればできれば、操作が簡単となる。ところで、視力検査
装置は被検者の手前数mの位置に配置される形式のもの
が一般的であるため、視標と連動して、定められた補助
レンズに自動的に切換えるには、視力検査装置と視標切
換コントロール部と検眼器とをなんらかの方式で連結す
る必要がある。この方式としては、視標切換コントロー
ル部と視力検査装置本体とをケーブルにて接続するのが
最も簡略であるが、引掛けによる断線の恐れや移動の制
約等の不都合がある。そこで視標切換コントロール部に
送信手段を内蔵させ、視力検査装置本体に受信手段を内
蔵させることにより視標切換えを行う視力検査装置を使
用して上記目的を実現することが考えられるが、このよ
うな装置には、次のような障害がある。例えば、送信・
受信に光または超音波を使用した時には、人が移動する
ことにより一時的に光が遮断されることがある。また電
磁波を使用した時には他の機器からの電磁波の影響を一
時的に受ける可能性がある。すなわち、検者が視標切換
スイッチを押すことにより、それに連結されている自覚
式検眼器の補助レンズ等は切換えられるが、視力検査装
置本体に送信した信号が外部からの一時的障害のために
届かず、視標は切換わらないため、両者の正しい組み合
せが崩れてしまうというものである。このことは、種々
の検眼用機器を組合せて、検眼を高精度で効率良く行っ
たり、コンピュタ−への自動入力等データ処理の簡便さ
を図ったりする上で大きな問題となる。
[発明の目的]
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、視標と検眼器との
連動が常に正しく行われ、定められた組合せが崩れるこ
とがない検眼装置を提供することにある。
連動が常に正しく行われ、定められた組合せが崩れるこ
とがない検眼装置を提供することにある。
[発明の概要]
上記目的を達成するために本発明は、検眼器部とワイヤ
レスリモートコントロールにて操作することができる視
力検査器部とを有する検眼装置において、視力検査器部
本体に受信手段のみならず送信手段をも、コントロール
部に送信手段のみならず受信手段をもそれぞれ配置し、
視力検査器部本体がコントロール部からの信号を受信し
たときは前記送信手段が応答信号を発し、前記・受信手
段が応答信号を受信した後、前記検眼器部に所定の信号
を送るようにしたことを特徴としている。
レスリモートコントロールにて操作することができる視
力検査器部とを有する検眼装置において、視力検査器部
本体に受信手段のみならず送信手段をも、コントロール
部に送信手段のみならず受信手段をもそれぞれ配置し、
視力検査器部本体がコントロール部からの信号を受信し
たときは前記送信手段が応答信号を発し、前記・受信手
段が応答信号を受信した後、前記検眼器部に所定の信号
を送るようにしたことを特徴としている。
[発明の実施例]
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図は、本発明の一実施例の視力検査器部本体の外観
図である。筐体1の中央部に背面よりフィルム照光用ラ
ンプ8によって照光されるフィルム2があり、画面上に
は視力0.2.0.3.0゜4の視標3が配置されてい
る。4はそれぞれの視力値別に視標列の横に配置されて
いるランプで、複数の視標列が同一画面に呈示されると
きにこれを区別するするとともに、電気信号化するため
のものであり、詳しくは本出願人による昭和61年11
月21日付の特許出願「視力検査装置」に記載している
。5は遠隔操作用の赤外線信号を受けるとともに送信す
るための赤外線受光・発光窓である。
図である。筐体1の中央部に背面よりフィルム照光用ラ
ンプ8によって照光されるフィルム2があり、画面上に
は視力0.2.0.3.0゜4の視標3が配置されてい
る。4はそれぞれの視力値別に視標列の横に配置されて
いるランプで、複数の視標列が同一画面に呈示されると
きにこれを区別するするとともに、電気信号化するため
のものであり、詳しくは本出願人による昭和61年11
月21日付の特許出願「視力検査装置」に記載している
。5は遠隔操作用の赤外線信号を受けるとともに送信す
るための赤外線受光・発光窓である。
第2図は、第1図の実施例の断面図を示すものであり、
ドラム6、ドラム7の間にフィルム2が巻きつけられて
おり、モーター9と図ボなきギヤ及びベルトにてドラム
6とドラム7を回転させて画面を切換える。1oは画面
の左に配置されたフィルム初期位置検出用光電スイッチ
であり、画面の右には同一形状の画面切換検出用光電ス
イッチ11がある。8はフィルムを背面より照光するた
めのランプであり、リレーにより点灯される。
ドラム6、ドラム7の間にフィルム2が巻きつけられて
おり、モーター9と図ボなきギヤ及びベルトにてドラム
6とドラム7を回転させて画面を切換える。1oは画面
の左に配置されたフィルム初期位置検出用光電スイッチ
であり、画面の右には同一形状の画面切換検出用光電ス
イッチ11がある。8はフィルムを背面より照光するた
めのランプであり、リレーにより点灯される。
第3図は、視標切換コントロール部12、自覚式検眼器
コントロール部13の外観図であり、両部は一体となっ
て形成されている。14は、視標切換スイッチであり、
14のスイッチそれぞれに対応したコード信号が視力検
査部本体に送信される。15は立体視確認用スイッチ、
16はフォース4灯テスト用スイッチである。
コントロール部13の外観図であり、両部は一体となっ
て形成されている。14は、視標切換スイッチであり、
14のスイッチそれぞれに対応したコード信号が視力検
査部本体に送信される。15は立体視確認用スイッチ、
16はフォース4灯テスト用スイッチである。
第4図は、視標切換コントロール部のブロック回路図で
ある。
ある。
視標切換コントロール部12は受光素子23、プリアン
プ22、検波回路21とからなる受信部20とコード変
調回路27、出力バッファ28、発光素子29とからな
る送信部26と、視標切換スイッチ14、CPU、RO
M等からな・るマイクロコンピュータ部25とからなる
。24は、自覚式検眼器である。
プ22、検波回路21とからなる受信部20とコード変
調回路27、出力バッファ28、発光素子29とからな
る送信部26と、視標切換スイッチ14、CPU、RO
M等からな・るマイクロコンピュータ部25とからなる
。24は、自覚式検眼器である。
第5図は視力検査器部本体のブロック回路図である。4
5は受信部である。46は筐体に取付けられた赤外線受
光素子で、プリアンプ47、検波回路48によってデジ
タル信号に変換する。9は視標を駆動するモーターで、
マイクロコンビューター回路4つ、正逆回転リレー44
により正又は逆に回転させる。40は、応答信号を発信
する送信部で、コード変調回路43、出力バッファ42
、発光素子41からなり、デジタル信号を赤外線信号に
変換する。50はフィルムを背面より照光するランプ8
を点灯するためのリレーである。。
5は受信部である。46は筐体に取付けられた赤外線受
光素子で、プリアンプ47、検波回路48によってデジ
タル信号に変換する。9は視標を駆動するモーターで、
マイクロコンビューター回路4つ、正逆回転リレー44
により正又は逆に回転させる。40は、応答信号を発信
する送信部で、コード変調回路43、出力バッファ42
、発光素子41からなり、デジタル信号を赤外線信号に
変換する。50はフィルムを背面より照光するランプ8
を点灯するためのリレーである。。
以上のような構成の実施例において、次ぎにその動作を
第6図のフローチャート図に従って説明する。
第6図のフローチャート図に従って説明する。
視標切換コントロール部12の視標切換スイッチの立体
視確認スイッチ15を押す(ステップ61)と、マイク
ロコンピュタ−回路25により所定のコード化されたデ
ジタル信号Aが発′生し、コード変調回路27、出力バ
ッファ28、発光素子29とからなる送信部26により
コード化された赤外線の光パルス信号に変換され、視力
検査部本体に送られる(ステップ62)この実施例では
、確実なシステムとするために同一の信号を2度送って
いる(ステップ63)。視力検査器部本体に向けられて
送信された赤外線信号は赤外線受光・発光窓5から視力
検査器部本体に取り入れられ、受光素子46、プリアン
プ47、検波回路48とからなる受信部45によりデジ
タル信号に変換されマイクロコンピュタ−49に入力さ
れる(ステップ81.82.83.84)。マイクロコ
ンピュタ−の信号に基づきモーター9が正回転し、ドラ
ム6.7が反時計方向に回転し、フィルム2が下方に巻
上げられ、各画面毎にフィルムに設けられた図示なきマ
ークの中からフィルム初期位置検出光電スイッチ10、
画面切換検出用光電スイッチ11により立体視確認チャ
ートの位置を検出した時点でマイクロコンピュタ−49
が正逆回転リレー44を制御しモーター9を止める(ス
テップ85)。立体視確認チャートが画面に呈示される
と、マイクロコンピュタ−によりコード化されたデジタ
ル信号A′なる応答信号が送信部40に送られ、コード
変調回路43、出力バッファ42、発光素子41により
コード化された赤外線パルス信号に変換され、赤外線受
光・発光窓5から視標切換コントロール部の受信部20
に向けて送信される(ステップ86.87)。ここで視
標切換コントロール部から送られる信号と異なる理由は
、同一画面に複数の視標が呈示されるときにこれを個別
化するためである。すなわち、視標切換コントロール部
12のランドルト0.2.0.3.0゜4のスイッチ1
7を押した場合、そのスイッチに対応したコードが送信
されるが、視力検査器部本体からは第1図の複数の視標
列0.2.0.3.0.4から1つを特定するためには
3種類のコードが必要となる。尚第6図のフローチャー
トではチャート駆動装置が故障により駆動しない等の場
合にも対応するようにチャート駆動完了後応答信号が送
られるようになっているが、ステップ85と86.87
の順序を変えてもよい。ステップ63からチャート駆動
に要する時間を考慮して予め設定されたti秒経過した
後(ステップ6つ)、受光素子23、プリアンプ22、
検波回路21とからなる受信部20で受信されデジタル
信号に変換された信号はマイクロコンピュータ−によっ
て処理されくステップ64.65.66.67、)、所
定の信号がコードを通し、自覚式検眼器24に送られ、
自覚式検眼器の補助レンズを立体視用の偏光板に切換え
る(ステップ68)。
視確認スイッチ15を押す(ステップ61)と、マイク
ロコンピュタ−回路25により所定のコード化されたデ
ジタル信号Aが発′生し、コード変調回路27、出力バ
ッファ28、発光素子29とからなる送信部26により
コード化された赤外線の光パルス信号に変換され、視力
検査部本体に送られる(ステップ62)この実施例では
、確実なシステムとするために同一の信号を2度送って
いる(ステップ63)。視力検査器部本体に向けられて
送信された赤外線信号は赤外線受光・発光窓5から視力
検査器部本体に取り入れられ、受光素子46、プリアン
プ47、検波回路48とからなる受信部45によりデジ
タル信号に変換されマイクロコンピュタ−49に入力さ
れる(ステップ81.82.83.84)。マイクロコ
ンピュタ−の信号に基づきモーター9が正回転し、ドラ
ム6.7が反時計方向に回転し、フィルム2が下方に巻
上げられ、各画面毎にフィルムに設けられた図示なきマ
ークの中からフィルム初期位置検出光電スイッチ10、
画面切換検出用光電スイッチ11により立体視確認チャ
ートの位置を検出した時点でマイクロコンピュタ−49
が正逆回転リレー44を制御しモーター9を止める(ス
テップ85)。立体視確認チャートが画面に呈示される
と、マイクロコンピュタ−によりコード化されたデジタ
ル信号A′なる応答信号が送信部40に送られ、コード
変調回路43、出力バッファ42、発光素子41により
コード化された赤外線パルス信号に変換され、赤外線受
光・発光窓5から視標切換コントロール部の受信部20
に向けて送信される(ステップ86.87)。ここで視
標切換コントロール部から送られる信号と異なる理由は
、同一画面に複数の視標が呈示されるときにこれを個別
化するためである。すなわち、視標切換コントロール部
12のランドルト0.2.0.3.0゜4のスイッチ1
7を押した場合、そのスイッチに対応したコードが送信
されるが、視力検査器部本体からは第1図の複数の視標
列0.2.0.3.0.4から1つを特定するためには
3種類のコードが必要となる。尚第6図のフローチャー
トではチャート駆動装置が故障により駆動しない等の場
合にも対応するようにチャート駆動完了後応答信号が送
られるようになっているが、ステップ85と86.87
の順序を変えてもよい。ステップ63からチャート駆動
に要する時間を考慮して予め設定されたti秒経過した
後(ステップ6つ)、受光素子23、プリアンプ22、
検波回路21とからなる受信部20で受信されデジタル
信号に変換された信号はマイクロコンピュータ−によっ
て処理されくステップ64.65.66.67、)、所
定の信号がコードを通し、自覚式検眼器24に送られ、
自覚式検眼器の補助レンズを立体視用の偏光板に切換え
る(ステップ68)。
同様にして両方の眼の同時視力を確認するためのフォー
ス4灯テスト用スイッチ16を押すと、自覚式検眼器の
補助レンズを右眼用に赤フイルタ−、左眼用に緑フィル
ターに切換える。
ス4灯テスト用スイッチ16を押すと、自覚式検眼器の
補助レンズを右眼用に赤フイルタ−、左眼用に緑フィル
ターに切換える。
[発明の効果]
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、視力
検査器部の視標の切換えに連動させて、他の検眼器、例
えば自覚式検眼器の補助レンズ駆動を行う場合において
、視標切換コントロール部から送信された視標切換信号
が障害物等によって遮られて、視力検査器部本体が受信
できないときには、視力検査器部本体からの応答信号が
送信されないので、視標が切換ねらずに補助レンズのみ
切換ねる等の誤動作を防止できる。
検査器部の視標の切換えに連動させて、他の検眼器、例
えば自覚式検眼器の補助レンズ駆動を行う場合において
、視標切換コントロール部から送信された視標切換信号
が障害物等によって遮られて、視力検査器部本体が受信
できないときには、視力検査器部本体からの応答信号が
送信されないので、視標が切換ねらずに補助レンズのみ
切換ねる等の誤動作を防止できる。
第1図は、本発明の一実施例の視力検査器部本体の外観
図、第2図は、第1図の実施例の断面図、第3図は、視
標切換コントロール部12、自覚式検眼器コントロール
部13の外観図、第4図は、視標切換コントロール部の
ブロック回路図、第5図は視力検査器部本体のブロック
回路図、第6図のフローチャート図である。 1・・・・・・視光検査器部本体 5・・・・・・赤外線受光・発光窓 12・・・・・・視標切換コントロール部13・・・・
・・自覚式検眼器コントロール部14・・・・・・視標
切換スイッチ 25・・・・・・視標切換コントロール部のマイクロコ
ンピュータ−回路
図、第2図は、第1図の実施例の断面図、第3図は、視
標切換コントロール部12、自覚式検眼器コントロール
部13の外観図、第4図は、視標切換コントロール部の
ブロック回路図、第5図は視力検査器部本体のブロック
回路図、第6図のフローチャート図である。 1・・・・・・視光検査器部本体 5・・・・・・赤外線受光・発光窓 12・・・・・・視標切換コントロール部13・・・・
・・自覚式検眼器コントロール部14・・・・・・視標
切換スイッチ 25・・・・・・視標切換コントロール部のマイクロコ
ンピュータ−回路
Claims (1)
- 検眼器部とワイヤレスリモートコントロールにて操作す
ることができる視力検査器部とを有する検眼装置におい
て、視力検査器部本体に送信手段を、コントロール部に
受信手段をそれぞれ配置し、視力検査器部本体がコント
ロール部からの信号を受信したときは前記送信手段が応
答信号を発し、前記受信手段が前記応答信号を受信した
後、前記検眼器部に所定の信号を送るようにしたことを
特徴とする検眼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61297363A JPS63147429A (ja) | 1986-12-12 | 1986-12-12 | 視機能検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61297363A JPS63147429A (ja) | 1986-12-12 | 1986-12-12 | 視機能検査装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005676A Division JPH066107B2 (ja) | 1990-01-12 | 1990-01-12 | 視機能検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63147429A true JPS63147429A (ja) | 1988-06-20 |
JPH0315893B2 JPH0315893B2 (ja) | 1991-03-04 |
Family
ID=17845528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61297363A Granted JPS63147429A (ja) | 1986-12-12 | 1986-12-12 | 視機能検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63147429A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5420652A (en) * | 1991-06-29 | 1995-05-30 | Nidek Co., Ltd. | Visual acuity test mark displaying device |
US5535901A (en) * | 1993-05-17 | 1996-07-16 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Synthetic resin bottle with handle and its production method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5938904U (ja) * | 1982-09-07 | 1984-03-12 | カ−ル・ツアイス−スチフツング | 眼の主観的機能検査装置 |
JPS5985642A (ja) * | 1982-11-06 | 1984-05-17 | 株式会社トプコン | 自覚式屈折度測定装置 |
JPS6185917A (ja) * | 1984-10-02 | 1986-05-01 | 株式会社トプコン | 自覚式検眼装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5938904B2 (ja) * | 1979-04-06 | 1984-09-19 | 富士通株式会社 | タイプヘツドの製造方法 |
-
1986
- 1986-12-12 JP JP61297363A patent/JPS63147429A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5938904U (ja) * | 1982-09-07 | 1984-03-12 | カ−ル・ツアイス−スチフツング | 眼の主観的機能検査装置 |
JPS5985642A (ja) * | 1982-11-06 | 1984-05-17 | 株式会社トプコン | 自覚式屈折度測定装置 |
JPS6185917A (ja) * | 1984-10-02 | 1986-05-01 | 株式会社トプコン | 自覚式検眼装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5420652A (en) * | 1991-06-29 | 1995-05-30 | Nidek Co., Ltd. | Visual acuity test mark displaying device |
US5535901A (en) * | 1993-05-17 | 1996-07-16 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Synthetic resin bottle with handle and its production method |
CN1110434C (zh) * | 1993-05-17 | 2003-06-04 | 株式会社吉野工业所 | 带把手的合成树脂制瓶体及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0315893B2 (ja) | 1991-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4812842A (en) | Device for the control of rotary printing machines | |
US4650990A (en) | Processor-controlled light screen wherein light beam carries coded signals | |
US10806841B2 (en) | System of medical treatment units and peripheral devices | |
KR0140344B1 (ko) | 원격 제어 명령 응답 확인 장치 및 방법 | |
JPS63147429A (ja) | 視機能検査装置 | |
US6753918B1 (en) | Lens control unit and lens for TV camera | |
JPH0668366A (ja) | ビームセンサの受光レベル表示方式 | |
JPS63150046A (ja) | 検眼装置 | |
JPH02232027A (ja) | 視機能検査装置 | |
US8164670B2 (en) | Remote status monitor for high speed video camera | |
JP2007000373A (ja) | 電子内視鏡 | |
JP3501534B2 (ja) | 視力検査用遠隔操作装置 | |
CN215937324U (zh) | 一种瞳距可调节的视频眼动检测设备 | |
JPS60229536A (ja) | 遠隔操作装置 | |
JPH02276397A (ja) | 学習リモコン装置 | |
JPH10149490A (ja) | 火災報知器用点検通報装置 | |
JP3259920B2 (ja) | 視力検査装置 | |
JP3664938B2 (ja) | 視力検査装置 | |
JPH0724089Y2 (ja) | 検眼装置 | |
JPS63132629A (ja) | 視力検査装置 | |
JPH0710724Y2 (ja) | 検眼装置 | |
JPH0544637Y2 (ja) | ||
JPH04358206A (ja) | 自動制御方法及び装置 | |
KR20000055322A (ko) | 축중기용 차량대수분리기의 표시장치 | |
JP3392908B2 (ja) | 光エリアセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |