JPS63146014A - ビ−ム走査装置 - Google Patents

ビ−ム走査装置

Info

Publication number
JPS63146014A
JPS63146014A JP29242286A JP29242286A JPS63146014A JP S63146014 A JPS63146014 A JP S63146014A JP 29242286 A JP29242286 A JP 29242286A JP 29242286 A JP29242286 A JP 29242286A JP S63146014 A JPS63146014 A JP S63146014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distortion
scanning line
optical path
recording medium
scanning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29242286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kaneko
金子 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP29242286A priority Critical patent/JPS63146014A/ja
Publication of JPS63146014A publication Critical patent/JPS63146014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、ビーム走査装置に関し、より詳細には、レー
ザビームプリンタに適用し得るビーム走査語g Sこ関
するものである。
(従来技術) 第9図は従来のレーザビームプリンタのビーム走査光学
系の構成を示す。図において、1はレーザ光源、2はレ
ーザ光#1より発せられたレーザ光を平行光とするコリ
メートレンズ、3はコリメ−トレンズ2により平行光と
されたレーザビーム4はレーザビーム3を偏向する偏向
器、5はr−θレンズと称される結像レンズ、6は反射
ミラー、7は光学系にトナー等の防塵が入るのを防ぐだ
めの防塵部材(一般にはガラス材質)、8は記録媒体で
ある感光体ドラムである。このような構成を有するレー
ザビームプリンタにおいては、f−θレンズの加工誤差
、f−θレンズ5へのビーム3の斜め入射等による偏向
面とf−θレンズ5の光軸の不一致、および反射ミラー
6の撓み等の理由により、感光体ドラム8上の走査線に
撓みが生じることがある。
第10図は感光体ドラム8面上での走査線の歪みの様子
を略示する。図において、9は本来の走査線、9′は上
記理由により歪みを生じた走査線であり、そしてδは歪
み量である。この図に示されるような歪みを含んだ走査
線を用いると、得られる画像はこれに対応して歪んだ画
像となってしまう。
(目的) 本発明は、上述した従来装置′の欠点に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、レーザビームプリン
タにおける走査線の歪みを簡単な装置によって補正かつ
低減することができるビーム走査装置を提供することに
ある。
(構成) 本発明は上記の目的を達成させるため、画像信号により
変調されたビームを偏向器により偏向し、この偏向され
たビームを結像レンズを介して記録媒体上に走査して該
記録媒体上に画像を記録するビーム走査装置において、
前記ビームの光路上でかつ前記記録媒体前に、光路方向
を偏向可能な部材を配し、該部材により前記記録媒体上
の走査線の歪みを補正することを特徴としたものである
以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図は本発明によるビーム走査装置を適用するレーザ
ビームプリンタの全体構造を示す概略図である。図にお
いて、3は図示してないレーザ光源より発せられかつ図
示してないコリメートレンズにより平行光とされ、さら
に偏向器4により偏向されたレーザビーム、5は結像レ
ンズであるf−θレンズ、6は反射ミラー、7は第1図
において太線で枠取りした光学ユニット9内にトナー等
の防塵が入るのを防ぐための防塵ガラス、10は偏向器
4を駆動するモータである。本体1)内には反射ミラー
6によって反射されたレーザビーム3を受ける感光体ド
ラム(記録媒体)8が配置される。この感光体ドラム8
のまわりには帯電チャージャ12、イレーザ13、除電
ランプ14、現像ローラ15、撹拌ローラ16、トナー
補給ローラ17、トナーカートリッジ18、トナーホッ
パ19、フォトセンサ20が配置されている。カセット
21内の転写紙は呼び出しコロ22、給紙コロ23およ
び逆転コロ24を通ってレジストローラ25を経て感光
体ドラム8に至る。感光体ドラム8上の情報を転写・分
離チャージャ26において転写され、分離爪27におい
て分離された転写紙は搬送コロ28および搬送ファン2
9によって定着ヒータ30、定着ローラ31、加圧ロー
ラ32、定着部33からなる定着部において定着され、
排紙ローラ34を経てコピー受け35に排出される。
図中、36は手差しテーブル、37はファーブラシ、3
8はクリーニングブレードである。
本発明は上述した構成を有するレーザビームプリンタの
感光体ドラム8以前の光路上の部材、例えば、反射ミラ
ー6、防塵ガラス7等を利用してレーザビームを屈折さ
せて光路調整を行うものである。
まず、第2a図および第2b図を用いて光の屈折および
光路調整の原理を説明する。第2a図におけるように、
媒質Iに入射角iで入射する光は媒質Hにおいて入射角
rとなり、媒t■の屈折率をnl、媒質■の屈折率をn
2とする七、51n  l / Sln r ”” n
 z / n 1となる。
第2b図には屈折率n、板厚tの透明部材Sをε度傾け
て光を入射した時の光路を示す。この場合に、入射した
光りは透明部Sを連通するこ乏によりその照射点かりた
け移動される。この場合、移動量Uは、 t 1=− COS  η u = I! sin(g−η) = −s i n 
(ε−η)COS  η ここで、 sin η より sin  ε sin η0 となる、εとηとの間には上記のごとく、sin  ε sin  η の関係があるので、適当な傾きεを設定することにより
移動量Uを得ることができる。
ここで、透明部材Sとして使用可能な幾つかの材質とそ
れらの屈折率は表1のようになり、この透明部材の厚さ
t=5(mm)のときのεとUとの関係を示すと表2の
ようになる。
表1 表2 次に、第3a図および第3b図を用いて本発明の要部で
ある走査線の歪みの補正について説明する。
第3a図は防塵部材7にねじりを加えた状態を示すもの
である。防塵部材7は第1図に示す如く、一般にはガラ
スが用いられているが、本発明においては常にねじりが
加えられているため、ねじりを加える部材を別個な部材
としない限りにおいては、透明な可撓性部材が用いられ
る。この透明な可撓性部材としては、第1表に示したよ
うに、アクリルポリメチルメタアクリレート(アクリル
PMMA)、ポリカーボネートのこ゛ときフ“ラスチッ
クが使用され、その形状は、例えば長さ300mm1厚
さ4〜5mm、幅20mmである。
第10図に示したように、走査線の歪みは両端を基準と
するとほぼ中央で最大となっている。この歪みは感光体
ドラム8(第1図)に向けられた図示してないCCD 
(電荷結合素子)イメージセンサ等によって測定される
。したがって、第3a図のように防塵部材7をねじるこ
とにより、防塵部材7への入射角εをその両端(A、E
)で0、はぼ中央(C)で最大となるようにすることに
より、走査線の歪みを補正することができる。また、第
10図において、走査線の歪みは、中央を基準とすると
、両端で最大となる。したがって、第3b図に示すよう
に防塵部材7をねじることにより、防塵部材7への入射
角εを中央(H)で0、両端(F、J)で最大となるよ
うにすることにより、走査線の歪みを補正することがで
きる。
次に、防塵部材7にねじりを加える装置の1例について
説明する。第4a図は該装置の平面図、第4b図は両端
の断面図そして第4C図は中央部の断面図である。図に
おいて7は防塵部材、40は取り付け部、41は取り付
けネジ、42は調整ネジ、43はばね、44はトナー等
の汚塵が防塵部材7のねじり部から侵入するのを防止す
るスポンジ等の弾性体である。図のごとく、防塵部材7
は両端(m、p)および中央(Qlの3点を取り付けネ
ジ41により取り付け部40に支持されている。
また、中央の取り付け部40に支持されている側の反対
側(r)は、第4C図のように、防塵部材7と取り付け
部40との間にばね43が介在されている。したがって
、調整ネジ12をまねずことによって、防塵部材7に第
3a図に示すようなねじりを加えることができる。
第5a図、第5b図および第5C図は防塵部材7にねじ
りを加える装置の他の実施例を示すもので、それぞれ平
面図、中央の断面図および両端の断面図である。この実
施例において、防塵部材7は両端(s、t)および中央
り、q)の4点を取り付けネジ41によって取り付け部
40に支持されている。また、両端の取り付け部40に
支持されている反対側(m、p)は、第4C図に示した
と同様に、防塵部材7と取付け部40との間にばね43
が介在されている。したがって、調整ネジ12をまわす
ことにより、防塵部材7に第3b図に示すようなねじり
を加えることができる。
上述した実施例では、通常レーザビームプリンタに使用
されている防塵ガラスを透明な可撓性部材に代えること
により実施する例を示したが、本発明によれば、感光体
ドラム(記録媒体)前の光路上で歪みを補正できれば良
いので、防塵ガラスはそのまま61πえて別に歪み補正
用の透明な可撓性部材は配置するか、または反射ミラー
を感光体ドラム上で走査線の歪みを補正できるようにプ
ラスチック等で加工することによっても実施することが
できる。
上記実施例は第1図に示したように単色のレーザビーム
プリンタに適用する例について述べた。
しかしながら、本発明はレーザビームカラープリンタに
も適用する゛ことができるので、これについて以下に略
述する。レーザビー1、カラープリンタは、各々色画像
信号により変調された色ごとのレーザビームを各々対応
する感光体ドラム上に照射して静電潜像を形成し、これ
らの感光体上の静電潜像を角感光体毎に異なる色のトナ
ーにより現像し、これらの感光体に対して同一の転写紙
を順次重ね転写して1つのカラー画像を得るものである
。第6図において、52a〜52dは各偏向器54a 
〜54dを回転するモータ、53a〜53dはビーム、
55a〜55dはf−θレンズ、56a〜56d、56
 ’ a〜56 ’ dは反射ミラー、57a 〜57
dは防塵ガラス、58a〜58dは感光体ドラム、59
は搬送ベルト、60は転写紙である。図示のごときレー
ザビームカラープリンタにおいて、前述したような理由
により各々の走査線に歪みが生じ、また、その歪みの大
きさ、方向がバラバラであると、転写紙上での画像は歪
んだ画像になるばかりでなく、副走査方向の色ずれも生
じる。このような色ずれの様子は第8図に示しかつ後述
する。第7図は感光体トラム58a〜58d上の走査線
を示す。第7図において62a〜62dは本来の設定走
査線、618〜61dは各々の実際の走査線である。こ
のような歪みをもった走査線により得られた画像は、転
写紙60上では、第8図に示すように、各色画像が副走
査方向にずれてしまう。これをカラーで考えると、色ず
れとなり、品質の悪いカラー画像となる。したがって、
本発明を通用し、防塵ガラス57a〜57dを透明な可
撓性の防塵部材とすることにより、これらに各々の走査
線の歪みに応じて第4a図および第5a図に示したよう
な′!ji置によってねじりを加えることにより、各々
の走査線の歪みが補正される。この補正により得られる
カラー画像は歪みが歪みが少ないばかりでなく、副走査
方向の色ずれも少ない画質の良好なものとなる。
(効果) 叙上のごとく、本発明によれば、ビームの光路上でかつ
記録媒体(感光体ドラム)前に、光路方向を変更可能な
部材を配置し、この部材により記録媒体上の走査線の歪
みを補正するようにしたので、簡単な装置で、しかも走
査線の歪みを低減して良好な画質を得ることかできると
いう効果を奏するビーム走査装置を提供することができ
ろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のビーム走査装置を適用するレーザビー
ムプリンタの全体構成を示す概略図、第2a図および第
2b図は光の屈折および光路調整の原理を示す説明図、
第3a図は防塵部材にねじりを加えた状態を示す説明図
、第3b図は防塵部材にねじりを加えた他の例を示す説
明図、第4a図、第4b図および第4C図は防塵部材に
ねじりを加える装置の1例を示すそれぞれ平面図および
断面図、第5a図、第5b図および第5C図は防塵部材
にねじりを加える装置の他の例を示すそれぞれ平面部お
よび断面図、第6図はレーザビームカラープリンタの構
成を部分的に示す概略説明図、第7図は感光体ドラム上
の走査線を示す説明図、第8図は副走査方向の色ずれの
様子を示す説明図、第9図は従来のレーザビームプリン
タのビーム走査光学系の構成を示す概略斜視図、第10
図は感光体ドラム面上での走査線の歪みの様子を略示す
る説明図である。 3・・・レーザビーム、4.54a〜54d・・・偏向
器、5. 55 a〜55 d・・−f−θレンズ、7
,57a〜57d・・・防塵部材(光路方向を変更可能
な部材)、m、p+s、t・・・防塵部材の両端、q、
  r・・・防塵部材の中央、40・・・取り付け部、
41・・・取り付けネジ、42・・・調整ネジ、43・
・・ばね。 第1図 第20図 第2b図 り 第30図 王走粂刀萌 第3b図 主LIL方向 断面FF   断面GG    σ“面HH打面II 
   訪面JJ第40図 第4b図 第40図 第50図 第5b図 第5c図 第6図 第7図      第8図 第9図 第10図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像信号により変調されたビームを偏向器により
    偏向し、この偏向されたビームを結像レンズを介して記
    録媒体上に走査して該記録媒体上に画像を記録するビー
    ム走査装置において、前記ビームの光路上でかつ前記記
    録媒体前に、光路方向を変更可能な部材を配し、該部材
    により前記記録媒体上の走査線の歪みを補正することを
    特徴とするビーム走査装置。
  2. (2)前記光路方向を偏向可能な部材は透明な可撓性部
    材からなり、この可撓性部材を変形させることにより前
    記記録媒体上の走査線の歪みを補正することを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項に記載のビーム走査装置。
  3. (3)前記透明な可撓性部材は防塵部材であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(2)項に記載のビーム走査
    装置。
  4. (4)前記防塵部材はその両端部および中央部において
    取りつけ部に固定され、中央取り付け部は更にその反対
    側においてばねおよび調整ネジによつて調整可能に支持
    されることを特徴とする特許請求の範囲第(3)項に記
    載のビーム走査装置。
  5. (5)前記防塵部材はその両端部および中央部2個所に
    おいて取り付け部に固定され、前記両端部はそれらの反
    対側においてそれぞればねおよび調整ネジによつて調整
    可能に支持されることを特徴とする特許請求の範囲第(
    3)項に記載のビーム走査装置。
JP29242286A 1986-12-10 1986-12-10 ビ−ム走査装置 Pending JPS63146014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29242286A JPS63146014A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 ビ−ム走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29242286A JPS63146014A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 ビ−ム走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63146014A true JPS63146014A (ja) 1988-06-18

Family

ID=17781581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29242286A Pending JPS63146014A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 ビ−ム走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63146014A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026871A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Toshiba Corp 光走査装置およびこの光走査装置を備える画像形成装置
JP2008065184A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 走査光学系、光走査装置、及び画像形成装置
JP2009157182A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026871A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Toshiba Corp 光走査装置およびこの光走査装置を備える画像形成装置
JP2008065184A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 走査光学系、光走査装置、及び画像形成装置
JP2009157182A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7271823B2 (en) Optical scanner and image forming apparatus
JP3137214B2 (ja) 複写機の像ゆがみ補正装置
US6803942B2 (en) Light scanning device and image forming apparatus using the same
US5218413A (en) Optical device for image forming apparatus
US6847474B2 (en) Optical scanning device, scanning optical system, scanning imaging optical component, optical scanning method, ghost image preventing method and image forming apparatus
JPH01108518A (ja) 光走査装置
US20080225365A1 (en) Optical scanning device and image forming apparatus using the device
JP3566474B2 (ja) 光ビーム走査装置
JP2002174785A (ja) マルチビーム走査装置における光ビーム調整方法およびマルチビーム走査装置および画像形成装置
JPS63146014A (ja) ビ−ム走査装置
JPS60201319A (ja) 画像形成装置
JP3709727B2 (ja) 光ビーム走査装置
JP2006106735A (ja) 光走査装置
JP4425505B2 (ja) 画像形成装置
JP2931181B2 (ja) 光走査装置
US20020015090A1 (en) Scanning optical apparatus and image forming apparatus
US6366386B1 (en) Scanning optical device and image forming apparatus using the same
JP2004102006A (ja) ポリゴンモーターユニット及びそれを用いた走査光学装置、画像形成装置
JP5303346B2 (ja) 光学走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JPS60254020A (ja) 光学装置
JP2004317790A (ja) 光走査装置
JP4592923B2 (ja) 走査結像レンズ・光走査装置・画像形成装置
US20090323148A1 (en) Optical beam scanning apparatus and image forming apparatus
JP2001083445A (ja) レーザー光学走査装置
JP3592324B2 (ja) 光走査装置