JPS63144740A - バルブ水車発電機の冷却方式 - Google Patents

バルブ水車発電機の冷却方式

Info

Publication number
JPS63144740A
JPS63144740A JP29198186A JP29198186A JPS63144740A JP S63144740 A JPS63144740 A JP S63144740A JP 29198186 A JP29198186 A JP 29198186A JP 29198186 A JP29198186 A JP 29198186A JP S63144740 A JPS63144740 A JP S63144740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cooler
generator
valve
secondary refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29198186A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Muraoka
村岡 政義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP29198186A priority Critical patent/JPS63144740A/ja
Publication of JPS63144740A publication Critical patent/JPS63144740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は水路中に設置され、水没状態で運転されるバ
ルブ水車発電機の機内冷却に関する。
〔従来の技術〕
この種のバルブ水車発電機において機内に発生する損失
熱を機外に排出する方式としてJECに規定される熱交
換器形2種と呼ばれる冷却方式があるが、この方式では
2次冷媒として水が使用され、これには通常河川水が利
用される。しかしながら河川水の水質が悪い場合は冷却
水配管に目詰まりが起こったり、腐食による破損が生じ
るなどの障害があるため河川水を直接冷却水配管内に流
通させない冷却方式が採用される。
これには第4図に示すように発電機損失熱を機内より外
被を通して直接河川水へ放出する方法と、第5図に示す
ように2次冷媒の水を閉鎖循環させ、この2次冷媒を外
被の先端に設けた2重壁面の内部に流すことにより外被
を通して河川水中に発電機損失熱を放出する方法が採ら
れる。第1図、第2図の要部を説明すると、1はバルブ
水車発電機の外被、2は機内にある送風機で、発電機3
で発生した損失熱を矢印Pのように外被1または2重隔
壁4.冷却水を循環させて周囲の空気と熱交換する水−
空気冷却器5の間に送風する仕事をする。
2重隔壁4と水−空気冷却器5とは配管6で連通接続さ
れていて内部を2次冷媒水が循還している。
7は水車、8は発電機3と水車7とに共用な回転軸、9
は点検シャフトである。Qで示す部分は水路であって河
川水が流れており、第4図における外被の先端部および
第5図における2重壁面4を構成する一方の壁面である
外被の先端部を冷却している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上述した冷却方式はいずれもバルブ水車発
電機の外被を冷却面として利用しているので、利用でき
る冷却面積は先端部にとどまり制限があるので、機内で
発生する損失熱が大きい大容量のパルプ水車発電機には
適用できないという欠点があった。このため大容量のパ
ルプ水車発電機では、河川水とは別なる2次冷媒水を使
用するので、これの給水系の設備費用が増加するととも
にメンテナンスが複雑となり人件費も増大するという欠
点があった。
この発明は上述した事情に鑑みパルプ水車発電機の容量
および河川水の水質にかかわらず河川水を利用してパル
プ水車発電機の冷却を安価な費用で可能にする冷却方式
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明では上述した問題点を解決するためパルプ水車
発電機の設置される水路の壁面に河川水き2次冷媒水の
間で熱交換する水−水冷却器を埋設した。そしてこの水
−水冷却器とバルブ水車発電機内の水−空気冷却器とを
2本の2次冷媒水用配管で連通接続し、両方の冷却器間
に2次冷媒水を循環させた。
〔作用〕
上述したような冷却系統において、バルブ水車発電機内
の損失熱は機内の送風機の運転により発生する循環風に
より機内の水−空気冷却器に運ばれ、2次媒体水により
冷却される。この2次媒体水は、この水−空気冷却器と
この発明により水路壁面に埋設された水−水冷却器とを
連通ずる2本の2次冷媒水用配管を循環するもので、暖
められた2次冷媒水は前記水−水冷却器で水路を流れる
河川水により冷却される。
〔発明の実施例〕
第1図および第2図はこの発明の実施例を示すもので、
第1図は水路中に設電されたパルプ水車発電機の縦断面
図、第2図は第1図のA−A矢視断面図である。図にお
いて水−水冷却器1】は水路Qを構成する基礎コンク+
) −トQ2に埋込み取付けられるが、この際基礎コン
クリートQ2の壁面Qtと水−水冷却器1】の表面を一
致させることにより水車性能上要求される水路形状を阻
害することなく、水−水冷却器1】の埋込み取付けが可
能となる。
この水−水冷却器11サバルブ水車発電機10機内の水
−空気冷却器5とは往復2本の2次冷媒水用配管12に
て連通接続される。すなわち2次冷媒水は失熱は発電機
冷却風→2次冷媒水→河川水の経路で放出される。なお
2次冷媒水の循環には図示していないが電動ポンプを利
用する。第3図は水−水冷却器11の埋設部分の詳細図
である。バルブ水車の有効落差は通常5〜20ffi程
度であるので水−水冷却器1】の表面にこれと同等の水
圧が加わるので水−水冷却器はこの水圧に耐える構造と
することが必要である。そこで第3図に示すように基礎
コンクu −トQ2と水−水冷却器11との間に隙間1
4を設け、ここに河川水を導入することにより水−水冷
却器11は各面に均一の水圧が加わるので水−水冷却器
】1の構造を簡単にできる。
〔発明の効果〕
この発明によればパルプ水車発電機の水路を構成スる基
礎コンクリートに水−水冷却器を埋設し、この水−水冷
却器の2次冷媒水を2次冷媒水用配管を経由して機内の
水−空気冷却器に循環させる冷却方式としたので、パル
プ水車発電機の容量に制限されず、また河川水の水質を
問わずパルプ水車発電機の冷却が効果的に行なえるよう
になった。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるパルプ水車発電機が
水路中に設置された状態の縦断面図、第2図は第1図の
A−A矢視断面図、第3図は第2図における水−水冷却
器の埋設部分の詳細図、第4図は従来のバルブ水車発電
機が水路中に設置された状態の縦断面図、第5図は従来
の他の例によるパルプ水車発電機が水路中に設置された
状態の縦断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)基礎コンクリートからなる水路を流れる河川水中に
    設置され、内部に冷却水を循環させて周囲の空気と熱交
    換する水−空気冷却器を備えたバルブ水車発電機におい
    て、前記水路の壁面に河川水と2次冷媒水の間で熱交換
    する水−水冷却器を埋設し、機内の前記水−空気冷却器
    と水路の水−水冷却器とを2本の2次冷媒水用配管によ
    って接続し、前記2次冷媒水用配管を介して両方の冷却
    器間に2次冷媒水を循環させバルブ水車発電機の機内を
    冷却することを特徴とするバルブ水車発電機の冷却方式
JP29198186A 1986-12-08 1986-12-08 バルブ水車発電機の冷却方式 Pending JPS63144740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29198186A JPS63144740A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 バルブ水車発電機の冷却方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29198186A JPS63144740A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 バルブ水車発電機の冷却方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63144740A true JPS63144740A (ja) 1988-06-16

Family

ID=17775967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29198186A Pending JPS63144740A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 バルブ水車発電機の冷却方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63144740A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100387383B1 (ko) 가스터빈흡기냉각시스템및그운전방법
JPS63144740A (ja) バルブ水車発電機の冷却方式
JP5973483B2 (ja) 閉鎖循環冷媒の冷却装置
JP2000170638A (ja) 回転機械の閉鎖循環式冷却装置
RU2159493C2 (ru) Устройство в капсульном генераторе
JPH07264811A (ja) 潤滑油タンク
WO2015029778A1 (ja) 空気冷却器、冷却装置および原子力設備
KR20110037632A (ko) 선박 냉각 시스템
US3805518A (en) Apparatus for controlling thermal growth in condensers
CN217282498U (zh) 一种大功率级海上风力发电机水套冷却结构
CN217692919U (zh) 一种改进型发电机空气冷却器
JP3833411B2 (ja) 循環水冷却システムおよびこの循環水冷却システムを備えた発電設備
CN110868020B (zh) 复板式穿片空气冷却器
JPH0791883A (ja) 復水器冷却器冷却管洗浄装置
JPS59175696A (ja) 軸受装置
WO1993020385A1 (en) Equipment intended for feeding a heat exchanger
JPH1162809A (ja) バルブ水車発電装置
RU2036408C1 (ru) Охлаждающее устройство тепловоза
JPH068263Y2 (ja) エンジンの排気熱回収装置
RU2046512C1 (ru) Гидроагрегат
JPH10131838A (ja) 水車軸支持用の主軸受の潤滑油の冷却装置
KR900006808B1 (ko) 선박의 냉각장치
JPH073757A (ja) 水力発電所の冷却装置
JP2600441B2 (ja) バルブ水車発電機の軸受冷却方式
SU922300A1 (ru) Силова установка насосной станции