JPS6314423A - 半導体薄膜の製造装置 - Google Patents

半導体薄膜の製造装置

Info

Publication number
JPS6314423A
JPS6314423A JP61159024A JP15902486A JPS6314423A JP S6314423 A JPS6314423 A JP S6314423A JP 61159024 A JP61159024 A JP 61159024A JP 15902486 A JP15902486 A JP 15902486A JP S6314423 A JPS6314423 A JP S6314423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor thin
electrodes
thin film
substrate
heater panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61159024A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Arita
有田 孝
Masaharu Ono
大野 雅晴
Koshiro Mori
森 幸四郎
Michio Osawa
道雄 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61159024A priority Critical patent/JPS6314423A/ja
Publication of JPS6314423A publication Critical patent/JPS6314423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、非晶質シリコン薄膜等の半導体薄膜を、特に
可とう性を有する長尺基板上に堆積する際に用いられる
製造装置に関するものである。
従来の技術 従来、この種のステンレス鋼薄板またはポリイミド樹脂
フィルム等の可とう性を有する長尺基板上にプラズマグ
ロー放電分解法により半導体薄膜を形成する手段として
は、第2図に示すような手段を用いていた。すなわち、
長尺基板6を収納する第1の真空槽1から送シ出された
基板は、第1゜第2.第3の反応槽2,3.4において
、半導体薄膜を堆積された後、第2の真空槽5で再びロ
ール状に巻き取られる。第1.第2.第3の反応槽2.
3.4には、基板を加熱するヒーターパネル8a 、s
b 、8cとRF電極9a 、9b 、9cが具備され
ている。そして各反応槽内には、目的に応じて同一もし
くは異なる半導体原料ガスが供給されるようになってお
り、基板がステンレス鋼薄板のように導電性を有する基
板の場合には、RF電極9a 、9b 、9cとアース
電位にある長尺基板6との間でプラズマグロー放電を生
じさせ、半導体原料ガスを分解させて、基板上に堆積さ
せるものである。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の形成手段においては、可とう性を有す
る長尺基板6が、ヒーターパネル8a。
ab、scによる加熱のために熱的に歪曲しやすく、ま
た、槽内において数メートルに及ぶ長尺基板に十分な張
シをもたせることが困難なため、基板の自重によりたわ
みが生じやすく、アース電極に相当する長尺基板6とR
F電極との距離である電極間距離を放電領域に渡って一
定間隔に保持することが難しく、プラズマの状態も不均
一なものとなシやすかった。したがって、堆積された半
導体薄膜も、膜厚、膜質のバラツキが大きく、製品の歩
留りを低下させていた。
本発明はこのような問題点を解決するもので、前記電極
間距離を一定間隔に保持できるようにし、膜厚、膜質の
均一な半導体薄膜の形成が可能な製造装置を提供するも
のである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決する本発明は、前記ヒーターパネルと
前記RF電極は、その間隔を一定に保持したままそれぞ
れ対応した円弧状の曲面を有する構造とし、前記可とう
性を有する長尺基板を前記ヒーターパネルの曲面に密着
させた状態に保ち、半導体薄膜を、この基板上に形成す
るものである。
作  用 この構成によると、可とぅ性を有する長尺基板は、適度
な張りをもった状態で、ヒーターパネルの曲面に密着し
ているため、加熱による歪曲や、たわみが生じにくくな
り、基板とRF電極との電極間距離は、放電領域全体に
わたって正確に、かつ一定に保たれることになる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図において、10はロール状の長尺基板15を収納
している真空槽であシ、11.12.13はそれぞれ基
板上に、グロー放電分解法にょシ半導体薄膜を形成する
反応槽である。反応槽11゜12.13内には、RF電
極17a、17b、17cと基板加熱用のヒーターパネ
ル16a、16b、16cとがあり、両者の距離は一定
に保たれたまま、それぞれ対応した円弧状の曲面を有す
る構造となっている。RF電極17a、17b、17c
には、マツチング回路19a、19b、19cとRF電
源20a、20b。
20Cが接続されている。また、図示していないが、反
応槽11.12.13には、半導体原料ガスの導入口と
排気口とがあり、ガス圧を数Torrに保つことができ
るようになっている。反応槽11.12.13に送られ
てきた可とり性を有する長尺基板15は、支持ローラー
18a〜18hを支点として、ヒーターパネル16a、
16b、16cに密着状態で下方を通過する構造となっ
ている。
反応槽11.12.13において、長尺基板15がステ
ンレス鋼薄板のような導電性の場合は、基板自身がアー
ス電極となシ、また長尺基板16が樹脂フィルムのよう
な絶縁性の場合には、ヒーターパネル16a、jab、
16cがアース電極となって、RF電極17a、17b
、17cとの間にグロー放電を生じ、半導体原料ガスを
プラズマ分解して、連続的に基板上に半導体薄膜を形成
させることになる。
最後の真空槽14においては、膜形成の終了した長尺基
板15が、再びロール状に巻きとられる。
本実施例では、半導体薄膜が形成される反応槽は11.
12.13の3つの反応槽としたが、目的に応じて、反
応槽の数は増減可能である。さて、以上のような半導体
薄膜の製造方法においては、可とり性を有する長尺の基
板は、ヒーターパネル16a、16b、16cが曲面構
造をもつため、従来の平面構造のものよシも支持ローラ
ー18a〜18hを支点として、適度の張りを持った状
態で、ヒーターパネル16a、16b、18cの全域に
密着しているため、加熱による歪曲が生じにくく、また
、長尺基板15の自重によるたわみが生じることもない
。したがって、半導体薄膜形成の重要な条件の1つであ
る電極間距離は、あらかじめ設定しておいた、ヒーター
パネル16a、18b、16cとRF電極17a、17
b、17cとの距離に保持できるから、電極間距離の局
所的なバラツキは全く生じなくなる。しかも次のような
効果も奏する。
すなわち本発明では、長尺基板がヒーターパネル16a
、16b、16cに密着しているため、従来に比べてか
なり低温のヒータ一温度でも、従来と同様の基板の加熱
効果が得られることである。したがって加熱に要する電
気代の節約にもつながる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、可とう性を有する長尺基
板上にグロー放電分解法により、半導体薄膜を形成する
際に、ヒーターパネルとRF電極は、その間隔を一定に
保持したまま対応した円弧状の曲面を有する構造とし、
前記基板を前記ヒーターパネルの曲面に密着させた状態
で成膜を行うことにより、常に一定間隔の電極、間距離
でグロー放電を生成させることが可能となり、膜厚、膜
質の均一な半導体薄膜を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の半導体薄膜の形成に用いられ
る装置の概略図、第2図は従来の半導体薄膜の形成に用
いられる装置の概略図である。 15 ・・長尺基板、16a〜16c・・・・・ヒータ
ーパネル、17 a 〜17 C−−=RF電極、18
a〜18h・−・・支持ローラー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒーターパネルとRF電極を有する反応槽内で、可とう
    性を有する長尺基板上にプラズマグロー放電分解法によ
    り、半導体薄膜を形成する装置であって、前記ヒーター
    パネルと前記RF電極は、その間隔を一定に保持し、か
    つそれぞれ対応した円弧状の曲面を有することを特徴と
    する半導体薄膜の製造装置。
JP61159024A 1986-07-07 1986-07-07 半導体薄膜の製造装置 Pending JPS6314423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61159024A JPS6314423A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 半導体薄膜の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61159024A JPS6314423A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 半導体薄膜の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6314423A true JPS6314423A (ja) 1988-01-21

Family

ID=15684586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61159024A Pending JPS6314423A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 半導体薄膜の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6314423A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05293451A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Kyushu Sumitoku Denshi Kk 連続超音波洗浄装置
JP2001223375A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 可撓性基板の搬送装置及び成膜装置
JP2010111948A (ja) * 2009-12-25 2010-05-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 成膜装置、太陽電池及び太陽電池の作製方法
JP2010174288A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Fuji Electric Holdings Co Ltd 薄膜製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05293451A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Kyushu Sumitoku Denshi Kk 連続超音波洗浄装置
JP2001223375A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 可撓性基板の搬送装置及び成膜装置
JP2010174288A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Fuji Electric Holdings Co Ltd 薄膜製造装置
JP2010111948A (ja) * 2009-12-25 2010-05-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 成膜装置、太陽電池及び太陽電池の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW438901B (en) Apparatus for depositing a film with a four-corners grounded susceptor
JP2588388B2 (ja) 被膜作製方法
JP3553410B2 (ja) 薄膜トランジスタのための多段階cvd法
JP3990867B2 (ja) 堆積膜形成装置および堆積膜形成方法
JP3146112B2 (ja) プラズマcvd装置
KR960034479A (ko) 산화물박막의 제조방법 및 그것에 사용되는 화학증착장치
JPS6314423A (ja) 半導体薄膜の製造装置
JPS62139876A (ja) 堆積膜形成法
JPH11121381A (ja) プラズマ化学蒸着装置
JP3912868B2 (ja) プラズマ化学蒸着装置
JPH0590939U (ja) プラズマcvd装置
JP2649333B2 (ja) プラズマ処理装置
JPS62142780A (ja) 堆積膜形成法
JPH02246111A (ja) プラズマ処理装置
JP2000178749A (ja) プラズマcvd装置
JPS62199771A (ja) 堆積膜形成法
JPS60258914A (ja) プラズマcvd装置
JPS6086277A (ja) 放電による堆積膜の形成方法
JP2670560B2 (ja) プラズマ処理装置
JPS6299463A (ja) 堆積膜形成法
JPS60215766A (ja) グロ−放電分解装置
JP2018076547A (ja) 薄膜の製造方法、太陽電池の製造方法およびプラズマcvd装置
JPH05156454A (ja) 成膜装置
JPS60177180A (ja) プラズマcvd装置
JPH11100672A (ja) プラズマ気相反応装置