JPS63144098A - 定規を用いずに直線が描ける下敷 - Google Patents
定規を用いずに直線が描ける下敷Info
- Publication number
- JPS63144098A JPS63144098A JP29190086A JP29190086A JPS63144098A JP S63144098 A JPS63144098 A JP S63144098A JP 29190086 A JP29190086 A JP 29190086A JP 29190086 A JP29190086 A JP 29190086A JP S63144098 A JPS63144098 A JP S63144098A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- underlay
- drawn
- guide groove
- straight line
- flat plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Image Generation (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Drawing Aids And Blackboards (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、載置した原稿上に定規を用いずに直線を描く
ことができる下敷に関するものである。
ことができる下敷に関するものである。
(従来技術)
従来、原稿上に直線を描いたり、その直線に対し平行線
あるいは直交線を描いたりするために、定規あるいはド
ラフター等が用いられている。
あるいは直交線を描いたりするために、定規あるいはド
ラフター等が用いられている。
ところが、このような定規を当てて直線を描く作業は面
倒なものであり、特に平行線あるいは直交線を描く場合
には2枚の三角定規を駆使する等の工夫が必要になる。
倒なものであり、特に平行線あるいは直交線を描く場合
には2枚の三角定規を駆使する等の工夫が必要になる。
また、ドラフターを用いる場合も、作業性については普
通の定規に較べて効率が良いが、設備が大掛かりなもの
となり、手軽に直線を描くことはできなかった。
通の定規に較べて効率が良いが、設備が大掛かりなもの
となり、手軽に直線を描くことはできなかった。
(発明の目的)
本発明は上記事情に鑑み、原稿上に直交線、平行線客の
直線を手軽に描くことができる下敷をが供7ることを目
的とする。
直線を手軽に描くことができる下敷をが供7ることを目
的とする。
(発明の構成)
本発明の第1の要旨は、平板の表面に底面の形状が矩形
または八角形状で先窄みの突起を縦横方向に多数個配列
することにより、これらの突起間に1記貝の先端を案内
する格子状の案内溝を形成したものである。また第2の
要旨は、透明な材料からなる平板の表面に底面の形状が
矩形またはへ角形状で先窄みの突起を縦横方向に多数個
配列することにより、これらの突起間に筆記具の先端を
案内する格子状の案内溝を形成するとともに、この平板
の表面あるいは中li1層に原稿載置の角度を示す角度
表示目盛を設けたものである。
または八角形状で先窄みの突起を縦横方向に多数個配列
することにより、これらの突起間に1記貝の先端を案内
する格子状の案内溝を形成したものである。また第2の
要旨は、透明な材料からなる平板の表面に底面の形状が
矩形またはへ角形状で先窄みの突起を縦横方向に多数個
配列することにより、これらの突起間に筆記具の先端を
案内する格子状の案内溝を形成するとともに、この平板
の表面あるいは中li1層に原稿載置の角度を示す角度
表示目盛を設けたものである。
このように構成された下敷上に原稿をia、置し、この
原稿の上から筆記具を走査すれば、筆記具の先端と上記
案内溝の間に原稿が介在した状態で筆記具の先端はこの
案内溝に案内され、これによって原稿上に平行線、直交
線等の直線を描くことができる。
原稿の上から筆記具を走査すれば、筆記具の先端と上記
案内溝の間に原稿が介在した状態で筆記具の先端はこの
案内溝に案内され、これによって原稿上に平行線、直交
線等の直線を描くことができる。
(実施例)
本発明の第1実施例を第1〜5図に基づいて説明する。
第1図は、@脂からなる平板により形成した下敷1を示
している。この平板の表面には、第2図および第3図に
示されるような正四角錐状の突起2を縦横方向に多数個
配列しており、これによって、これらの突起2問に格子
状の案内溝3を形成している。案内溝3は、第4図に示
されるようなボールペン4(筆記具)の先端を案内する
ように形成している。
している。この平板の表面には、第2図および第3図に
示されるような正四角錐状の突起2を縦横方向に多数個
配列しており、これによって、これらの突起2問に格子
状の案内溝3を形成している。案内溝3は、第4図に示
されるようなボールペン4(筆記具)の先端を案内する
ように形成している。
このような構成において、第4図に示されるように、下
v、1上に原稿5を載置し、この原8%5上からボール
ペン4を走査するようにすれば、ボールペン4の先端と
案内溝3間に原稿5が介在した状態でこのボールペン4
の先端が案内溝3に案内されるため、これによって原稿
5上に第5図に示されるような平行線および直交線を描
くことができる。
v、1上に原稿5を載置し、この原8%5上からボール
ペン4を走査するようにすれば、ボールペン4の先端と
案内溝3間に原稿5が介在した状態でこのボールペン4
の先端が案内溝3に案内されるため、これによって原稿
5上に第5図に示されるような平行線および直交線を描
くことができる。
なお、使用する筆記具の条件としては、硬質で、その先
端が上記案内溝3内に嵌入できるものであることが必要
であり、上記のようなボールペン4は最適であると言え
る。例えばこのボールペン4の場合、そのボール径は一
般に約0.5s+程度であるが、このボール径とほぼ同
寸法に案内溝3を形成すると、実際に最も直線が描き易
い構造となる。
端が上記案内溝3内に嵌入できるものであることが必要
であり、上記のようなボールペン4は最適であると言え
る。例えばこのボールペン4の場合、そのボール径は一
般に約0.5s+程度であるが、このボール径とほぼ同
寸法に案内溝3を形成すると、実際に最も直線が描き易
い構造となる。
突起2の底面形状は、正り形のほか長方形でも構わない
。また、第6図のように四隅を45°に形成して底面の
形状をへ角形にすれば、同図矢印に示されるように45
°の斜線が比較的スムーズに描ける構成となる。
。また、第6図のように四隅を45°に形成して底面の
形状をへ角形にすれば、同図矢印に示されるように45
°の斜線が比較的スムーズに描ける構成となる。
次に第2実施例を第7〜10図に基づいて説明する。
ここでは、下敷1′を透明樹脂により形成しており、こ
のr敷1′に上記と同様の突起2および案内溝3を形成
している。さらに、その底面には一般の分度器と同様の
角度表示口66を印刷した表示紙7を貼着させており、
この表示目盛6が下敷1′の表側より透視できるように
構成している。
のr敷1′に上記と同様の突起2および案内溝3を形成
している。さらに、その底面には一般の分度器と同様の
角度表示口66を印刷した表示紙7を貼着させており、
この表示目盛6が下敷1′の表側より透視できるように
構成している。
従って、この目盛6に原115の先端部を合せ、この状
態で原稿5を保持し、第1実施例と同様に案内溝3を利
用して直線を描けば(第9図)、原稿5に対して所定の
角度をもった直線を描くことができる。
態で原稿5を保持し、第1実施例と同様に案内溝3を利
用して直線を描けば(第9図)、原稿5に対して所定の
角度をもった直線を描くことができる。
なお、第10図に示されるように上記表示紙7を下5!
1′ の中間層に内設するようにしても構わでも、同様
に一定角度をもった直線を描くことができる。また、こ
の表示紙7に案内溝3と同方向の方眼も合せて印刷する
ようにすれば、原稿の位置決めがより容易なものとなる
。
1′ の中間層に内設するようにしても構わでも、同様
に一定角度をもった直線を描くことができる。また、こ
の表示紙7に案内溝3と同方向の方眼も合せて印刷する
ようにすれば、原稿の位置決めがより容易なものとなる
。
本発明は以上のような機能を備えてい゛るため、見取図
や透視図等の図面のほか、路地図や表、あるいは迷路パ
ズル等、様々な図形を描くのに適している。文字を書く
場合には、特徴のある角文字を書くことが〒き、コンピ
ュータがディスプレイに描く字体と同形の文字を書ける
利点もある。また、表面を平滑に形成しておけば、一般
の下敷としても勿論使用できるので、この場合には、必
要に応じて両面を使い分けるようにすればよい。
や透視図等の図面のほか、路地図や表、あるいは迷路パ
ズル等、様々な図形を描くのに適している。文字を書く
場合には、特徴のある角文字を書くことが〒き、コンピ
ュータがディスプレイに描く字体と同形の文字を書ける
利点もある。また、表面を平滑に形成しておけば、一般
の下敷としても勿論使用できるので、この場合には、必
要に応じて両面を使い分けるようにすればよい。
(発明の効果)
以上のように本発明は、平板の表面に多数個の突起を配
列することにより、筆記具の先端を案内する格子状の案
内溝を形成しているため、定規、ドラフター等の器具を
用いなくても、手軽に平行線、直交線等の直線が描ける
。
列することにより、筆記具の先端を案内する格子状の案
内溝を形成しているため、定規、ドラフター等の器具を
用いなくても、手軽に平行線、直交線等の直線が描ける
。
第1図は本発明の第1実施例における下敷の斜視図、第
2図は同下敷の突起および案内溝の平面図、第3図は第
2図のト1線断面図、第4図は同五敷の使用状態を示す
縦断面図、第5図は同下敷により描いた直線を示す平面
図、第6図はへ角形の底面を有する突起の平面図、第7
図は第2実施例における下敷の平面図、第8図は第7図
の■−■線断面図、第9図は同下敷の使用状態を示す平
面図、第10図は表示紙を中間層に設けた下敷の断面図
である。 1.1′・・・下敷、2・・・突起、3・・・案内溝、
4・・・ボールペン(筆記具)、5・・・原稿、6・・
・角度表示目盛。 特許出願人 美和ゴム工業株式会社代 理 人
弁理士 小谷 悦司同 弁理
士 長1) 正向 弁理士 板谷 康
夫第 1 図 ! 第 2 図 第 3 図 り 第 4 図 ?。 第 5 図 第 7 図 第 8 図
2図は同下敷の突起および案内溝の平面図、第3図は第
2図のト1線断面図、第4図は同五敷の使用状態を示す
縦断面図、第5図は同下敷により描いた直線を示す平面
図、第6図はへ角形の底面を有する突起の平面図、第7
図は第2実施例における下敷の平面図、第8図は第7図
の■−■線断面図、第9図は同下敷の使用状態を示す平
面図、第10図は表示紙を中間層に設けた下敷の断面図
である。 1.1′・・・下敷、2・・・突起、3・・・案内溝、
4・・・ボールペン(筆記具)、5・・・原稿、6・・
・角度表示目盛。 特許出願人 美和ゴム工業株式会社代 理 人
弁理士 小谷 悦司同 弁理
士 長1) 正向 弁理士 板谷 康
夫第 1 図 ! 第 2 図 第 3 図 り 第 4 図 ?。 第 5 図 第 7 図 第 8 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、平板の表面に底面の形状が矩形または八角形状で先
窄みの突起を縦横方向に多数個配列することにより、こ
れらの突起間に筆記具の先端を案内する格子状の案内溝
を形成したことを特徴とする定規を用いずに直線が描け
る下敷。 2、透明な材料からなる平板の表面に底面の形状が矩形
または八角形状で先窄みの突起を縦横方向に多数個配列
することにより、これらの突起間に筆記具の先端を案内
する格子状の案内溝を形成するとともに、この平板の表
面あるいは中間層に原稿載置の角度を示す角度表示目盛
を設けたことを特徴とする定規を用いずに直線が描ける
下敷。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29190086A JPS63144098A (ja) | 1986-12-08 | 1986-12-08 | 定規を用いずに直線が描ける下敷 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29190086A JPS63144098A (ja) | 1986-12-08 | 1986-12-08 | 定規を用いずに直線が描ける下敷 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63144098A true JPS63144098A (ja) | 1988-06-16 |
JPH0362159B2 JPH0362159B2 (ja) | 1991-09-25 |
Family
ID=17774912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29190086A Granted JPS63144098A (ja) | 1986-12-08 | 1986-12-08 | 定規を用いずに直線が描ける下敷 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63144098A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5987656A (en) * | 1991-07-19 | 1999-11-23 | Mac Sanko Co., Ltd. | Toilet seat cover |
-
1986
- 1986-12-08 JP JP29190086A patent/JPS63144098A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5987656A (en) * | 1991-07-19 | 1999-11-23 | Mac Sanko Co., Ltd. | Toilet seat cover |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0362159B2 (ja) | 1991-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080078094A1 (en) | Graphing template | |
JPS63144098A (ja) | 定規を用いずに直線が描ける下敷 | |
US4007542A (en) | Straightedge | |
JP3149179U (ja) | 筆記用紙 | |
KR890003309Y1 (ko) | 절첩식 칠판 | |
KR20240108131A (ko) | 메모 도장 | |
JP3087028U (ja) | 五線引き筆記具 | |
JPS60134685U (ja) | 浄書用透明セルロイド定規兼文鎮 | |
JPS6111735Y2 (ja) | ||
JPS59112268U (ja) | 文字練習具 | |
JPS6033367U (ja) | 字溝付き書写練習板 | |
TWM633410U (zh) | 多角度劃線尺 | |
KR910006069Y1 (ko) | 노트대지 | |
JPS6225783Y2 (ja) | ||
JPH117258A (ja) | 磁気表示ボードの表示消去方法および消去具 | |
JPS6046293U (ja) | 文書作成用定規 | |
JP2022048056A (ja) | カード型ボールペン | |
JP3046665U (ja) | メモスタンド | |
JP3010950U (ja) | 商品広告記入用紙 | |
JP3053516U (ja) | スケール | |
JPS6024636Y2 (ja) | 磁気筆記板用の補助具 | |
JPS62126425A (ja) | 図形認識装置 | |
JPS6046284U (ja) | 定規 | |
JP2019135096A (ja) | テンプレートの製図用具 | |
JPS5979382U (ja) | インクだまりのできないボ−ルペン |