JPS63143794A - エレクトロルミネツセンスパネル - Google Patents

エレクトロルミネツセンスパネル

Info

Publication number
JPS63143794A
JPS63143794A JP61290951A JP29095186A JPS63143794A JP S63143794 A JPS63143794 A JP S63143794A JP 61290951 A JP61290951 A JP 61290951A JP 29095186 A JP29095186 A JP 29095186A JP S63143794 A JPS63143794 A JP S63143794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
layer
light
emitting layer
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61290951A
Other languages
English (en)
Inventor
純一 渡部
正 長谷川
雅行 脇谷
佐藤 精威
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61290951A priority Critical patent/JPS63143794A/ja
Publication of JPS63143794A publication Critical patent/JPS63143794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明はエレクトロルミネッセンスパネルにおける発光
層と絶緑層との界面での少なくとも一方の面に、電子親
和力が大きいマイナスイオンとなる不純物元素をドープ
した構成とすることにより、表示駆動時の電界によって
パネル構成材料中などから発光層と絶緑層との界面に移
動して発光特性を変動劣化させるプラスの不純物イオン
を、該マイナスの不純物イオンにより電気的に中和して
、発光特性を安定化したものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明はフラットディスプレイパネルの一種として開発
されているエレクトロルミネッセンスパネルに係り、特
に発光特性の変動を抑制する機能を備えたパネル構成に
関するものである。
エレクトロルミネッセンスパネル(以下ELハネルと略
称する)は発光膜が非常に薄く、またX。
Yのマトリックス構造がとられる電極膜の寸法精度が良
いために、表示画像に発光の滲みがなく鮮明で表示品質
が優れている。更に薄型化及び軽量化が容易に達成でき
、低消費電力であるなどの特長を有し、近来、電算機の
端末表示に適用してグラフインク表示が行われている。
このようなELパネルでは、安定な発光特性が要求され
るが、該ELパネルの構成材料に含まれる不純物によっ
て発光特性が不安定となる傾向がある。
このため、そのような発光特性を容易に安定化し得るパ
ネル構成が必要とされている。
〔従来の技術〕
従来のELパネルの構造は第2図に示すように透明ガラ
ス基板l上に、例えば酸化インジウム(In03)と酸
化5R(Sn02)との同容体(ITOと略称する)か
らなる複数の透明電極2がストライプ状に設けられてい
る。
その上面には酸窒化珪素(SiOX N v )などか
らなる透明な第一絶緑層3を介して発光中心となる不純
物を含む発光体、例えばマンガン(Mn)を含む硫化亜
鉛(ZnS)からなる発光層4が積層され、更にその上
に酸窒化珪素(SiOx N v )などからなる透明
な第二絶緑層5を介して、アルミニウム(八β)などか
らなるストライプ状の背面電極6が、前記透明電極2と
直交するようにマトリックス状に配設されている。
そしてこの上下の電極群、即ちX、Y電極群の任意の対
となる電極を選択して交番電界を印加することにより、
その部分の発光層4が発光するようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところでこのような従来のELパネルにあっては、該パ
ネルの構成材料に各種の不純物が含まれており、またパ
ネル製造プロセスを通じても不純物が混入されることか
ら、これらの不純物のプラスイオンが表示駆動パルスの
電界により前記発光層4と第一絶緑層3及び第二絶緑層
5との界面に移動して該界面での電位状態を変化させて
発光特性が劣化し、安定した発光特性が得られないとい
う欠点があった。
即ち、更に詳細に説明すると、通常駆動状態では前記透
明電極2と背面電極6との間に約200νの駆動パルス
が印加されており、これにより発光層4には約1.5 
XIO’ V/cmの電界がかかる。この駆動パルスが
正極性と負極性で電圧が異なったり、直流のバイアス成
分を有していたりすると、実効的に負極性となる電極側
の界面へのプラスの不純物イオンの移動が生じる。
そして発光表示に際して印加する駆動パルスの波高値と
しては、1 ft(フートランバート)になる電圧とし
て+30 V程度の値がとられているが、前記プラスの
不純物イオンの移動による界面での蓄積によって輝度が
低下し、またlftの輝度を生ずる電圧が低下し、発光
特性が不安定になる問題があった。
本発明は上記従来の欠点に鑑み、発光層と絶緑層との界
面に移動及び蓄積するプラスの不純物イオンを簡単な構
成により電気的に中和消失せしめて、発光特性の安定化
を図った新規なELパネルを提供することを目的とする
ものである。 ゛〔問題点を解決するための手段〕 本発明は上記目的を達成するため、発光層の両側に絶緑
層を介して少なくとも一方が透光性を有する表示駆動電
極と背面電極とを配設したパネル構成における前記発光
層と絶緑層との界面での少なくとも一方の面に、電子親
和力の大きいマイナスイオンとなる不純物元素をドープ
した構造とする。
〔作用〕
本発明のELパネルでは、発光層と絶緑層との界面を構
成する、例えば該発光層の表裏面部にマイナスイオンと
なる不純物(C1等)が混入されているため、電界によ
り発光層と絶緑層との界面に移動して発光特性を劣化さ
せるプラスの不純物イオン、即ち主にパネル構成材料中
や発汗蒸気等による汚染等によるナトリウム(Na” 
)イオン、或いはカリウム(K+)イオンが、前記マイ
ナスの不純物イオンにより電気的に中和される。その結
果、プラスの不純物イオンによる発光特性の劣化が解消
される。
〔実施例〕
以下図面を用いて本発明の実施例について詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係るELパネルの一実施例を示す要部
断面図である。
図において、1は透明なガラス基板、2はストライプ状
に設けられた、例えばITO膜からなる複数の透明電極
、3は酸窒化珪素(SiOx N v )、または酸化
イツトリウム(yzoi)などからなる透明な第一絶緑
層、21は発光中心となる不純物、例えばマンガン(M
n)を含む硫化亜鉛(ZnS)からなる発光層、5は前
記第一絶緑層3と同材質からなる第二絶緑層、6はアル
ミニウム(A l )などからなるストライプ状の背面
電極であり、前記透明電極2と直交するようにマトリッ
クス状に配設されている。7は防湿保護層である。
そして本発明では第一絶緑層3及び第二絶緑層5と界面
を構成する上記発光層21の表裏面部には電子親和力が
大きくマイナスイオンとなる不純物、例えば塩素((J
)、臭素(Br) 、或いは沃素(1)などからなる不
純物がドープされている。
この発光層21の表裏面部にマイナスイオンとなる不純
物をドープする方法としては、例えばマンガン(Mn)
を含む硫化亜鉛(ZnS)からなる発光層21を真空蒸
着法等により約0.6μmの膜厚に成膜する際に、該蒸
着の開始時と終了時のみにCβ、Br。
■などからなる不純物ガスを蒸着チャンバー内に導入し
てそれぞれ0.02μmの膜厚にわたり不純物をドープ
した領域21aを設ける。
上記Cβ、Br、Iなどからなるマイナス不純物イオン
は、そのイオン半径が大きいため、Na”″イオンのよ
うに外部電界によって移動することが極めて少なく、所
定領域にドープされるとその領域21aから他へ移動し
ない性質を持っていることから、前記界面における電気
的中和が効果的に安定して行われる。
このようなパネル構成とすることにより、電界によって
発光層4と絶緑層3,5との界面に移動するプラスの不
純物イオン、主にパネル構成材料中や発汗蒸気による汚
染等によるNa ”イオン、或いはに゛イオン等が、前
記マイナスの不純物イオンにより電気的に中和されるの
で、プラスの不純物イオンによる発光特性の変化が解消
される。
因に、本実施例によるELパネルを10 kHz駆動で
60時間にわたり加速的にエージングを行っても輝度の
低下は起こらず、発光特性の変動が見られなかった。
なお、以上の実施例では発光層の表裏面部にマイナスイ
オンとなる不純物をドープした構成について説明したが
、本発明はこの例に限定するものではなく、例えば発光
層と界面を構成する絶緑層の面部分にマイナスイオンと
なる不純物をドープした構成としてもよく、同様の効果
が得られる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明に係るエレクト
ロルミネッセンスパネルによれば、各絶緑層と発光層と
の界面に移動するプラスの不純物イオンが電気的に中和
されて、発光輝度が低下するといった問題が解消し、発
光特性の安定なエレクトロルミネッセンスパネルを容易
に得ることができる優れた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエレクトロルミネッセンスパネル
の一実施例を示す要部断面図、第2図は従来のエレクト
ロルミネッセンスパネルを説明するための要部断面図で
ある。 第1図において

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  発光層(21)の両側に絶緑層(3,5)を介して少
    なくとも一方が透光性を有する表示駆動電極(2,6)
    をそれぞれ配設して成るパネル構成において、上記発光
    層(21)と絶緑層(3,5)との界面における少なく
    とも一方の面に、電子親和力が大きく、かつマイナスイ
    オンとなる不純物元素を含ませたことを特徴とするエレ
    クトロルミネツセンスパネル。
JP61290951A 1986-12-05 1986-12-05 エレクトロルミネツセンスパネル Pending JPS63143794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61290951A JPS63143794A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 エレクトロルミネツセンスパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61290951A JPS63143794A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 エレクトロルミネツセンスパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63143794A true JPS63143794A (ja) 1988-06-16

Family

ID=17762592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61290951A Pending JPS63143794A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 エレクトロルミネツセンスパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63143794A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5842960B2 (ja) エレクトロルミネセンス装置
JPS6353892A (ja) 電場発光素子
JPH06260285A (ja) エレクトロルミネッセントセル
JPWO2007029648A1 (ja) エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JPH03141588A (ja) 電界発光素子
KR102284357B1 (ko) 투명표시장치
JPS63143794A (ja) エレクトロルミネツセンスパネル
JPH0482197A (ja) 薄膜el素子
JPS63128596A (ja) エレクトロルミネツセンスパネル
EP0163351B1 (en) Thin film electroluminescent device
JP2621057B2 (ja) 薄膜el素子
JPH0272594A (ja) 薄膜elパネル
JPS631439Y2 (ja)
JPS63128592A (ja) エレクトロルミネツセンスパネル
JPH02230690A (ja) 薄膜el素子
JPS5829880A (ja) 電場発光素子
JPS6323640B2 (ja)
KR100264154B1 (ko) 광-전자변환/증배부를사용하는고효율표시소자
JPS5991697A (ja) 薄膜el素子
JP2532506B2 (ja) カラ―elディスプレイ装置
JPS6364294A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子
WO2022160541A1 (zh) 透明显示面板
JPS6124192A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JPS6089098A (ja) 薄膜el素子の電極構造
JPS63128593A (ja) エレクトロルミネツセンスパネル