JPS63143461A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPS63143461A
JPS63143461A JP61286628A JP28662886A JPS63143461A JP S63143461 A JPS63143461 A JP S63143461A JP 61286628 A JP61286628 A JP 61286628A JP 28662886 A JP28662886 A JP 28662886A JP S63143461 A JPS63143461 A JP S63143461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
compressor
control device
calculation
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61286628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507369B2 (ja
Inventor
孝 佐野
羽有 一宏
衛藤 廣則
堀内 紀昭
寺田 浩清
尚紀 鈴木
研作 小国
富夫 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61286628A priority Critical patent/JP2507369B2/ja
Publication of JPS63143461A publication Critical patent/JPS63143461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507369B2 publication Critical patent/JP2507369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧縮機運転周波数の変更制御を具備した制御
袋を有する能力可変式冷凍サイクルを構成する空気調和
機に係り、特に凝縮温度と蒸発温度による圧力比制御方
式を採用した空気調和機に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特[4昭55−158457 ニ記載の
ように、吐出側に設けた温度検出器により膨張弁の開度
を調整し、吐出ガス温度の上昇を防止していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、吐出ガス温度の上昇を伴わず、圧縮機用モータ
温度が上昇する条件すなわち吸入圧力が低く、吐出圧力
が高い運転状態(圧力比の高い状態)でのモータ温度過
昇について配慮がなされておらず、圧縮機の信頼性確保
が充分に満足されない問題点があった。
本発明の目的は、上記欠点に鑑み案出したものであり、
吐出圧力と吸入圧力の比である圧力比を設定値以下にす
ることにより、圧縮機のモータ温度の上昇を防止するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の特徴は、周波数変更機能を有する制御装置によ
り駆動されるモータを有する圧縮機を備えた冷凍サイク
ルにおいて、圧縮機出口の高圧圧力の凝縮温度と膨張弁
出口の蒸発温度を検出する検出器を各々に設け、上記制
御装置と各々の検出器とを接続し、制御装置は、温度検
出、上記圧縮機運転周波数検知、上記周波数に対応した
上記膨張弁出口から上記圧縮機間の圧力損失に相当する
温度降下補正演算、上記温度降下値と検出蒸発温度を吸
入圧力に相当する補正蒸発温度に変更する演算、上記補
正蒸発温度に対し所定の圧力比に相当する設定凝縮温度
演算、設定凝縮温度と上記検出凝縮温度の比較演算、上
記演算結果による所定の周波数値の変更、上記温度検出
から周波数の変更までの各ステップを、所定の時間周期
で実施する機能を備えたことにある。
〔作 用〕
暖房時検出器(サーミスタ2)は膨張弁8出口の蒸発飽
和温度TE’を検出し、吐出配管から分岐したパイプを
吸入配管にて冷却し、凝縮飽和温度TCを検出器(サー
ミスタ1)により検出している。TE’は圧縮機3の吸
入圧力の蒸発温度に換算すべく、配管と室外熱交換器5
による圧力損失を補正する。演算処理を制御装置8にて
行い、蒸発温度TEを認識する。また上記TEに対応す
る制御装置8内に持つ、圧力比設定値の凝縮温度Tco
と検知したTcとを比較し、TcoよりTCが大なる場
合は圧力比が過大として、圧縮機のモータの駆動周波数
を低下せしめ、冷媒循環量を低くすることにより、吐出
圧力は低下し、吸入圧力は上昇する。従って運転時の圧
力比は設定圧力比に近い値に制御することが可能となり
、圧縮機のモータ温度を上昇させ過ぎることがなくなる
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図により説明する。
第1図は本発明の一実施例のサイクル系統図である。冷
凍サイクルは、圧縮機3に四方切換弁4、室外熱交換器
5、正逆流の膨張弁6、室内熱交換器7、を順次連結し
形成されており、圧縮機3の吐出側に凝縮温度検知用サ
ーミスタ1を、膨張弁6と室外熱交換器5の間の冷媒配
管上に蒸発温度検知用サーミスタ2を各々設け、更に前
記膨張弁6を駆動し、上記サーミスタ1,2の電気抵抗
値を検知し、圧縮機3のモータ(図示せず)の運転周波
数を変更する制御装置8を設けたものである。
第5図は、上記制御装置8の内部の各演算回路を示す。
11は、圧縮機3の運転周波数に対応した膨張弁6の出
口から圧縮機3の間の配管系の圧力損失に相当する温度
差ΔTEの温度降下補正演算回路、12は、前記温度降
下値(ΔTE)と検出蒸発温度(TE’)を吸入圧力に
相当する補正蒸発温度(TE)に補正する演算回路、1
3は前記補正蒸発温度(TE)に対し所定の圧力比に相
当する設定凝縮温度(Tco)の演算回路、14は、前
記設定凝縮温度(Tco)と前記凝縮温度検知用サーミ
スタ1により検出した凝縮温度(TC)とを比較演算す
る比較演算回路、15は、圧縮機3の運転周波数検知器
である。
第6図は、制御装置8と圧縮機駆動部19を分離させた
例を示すもので、圧縮機駆動部19がら信号線191に
より圧縮機3の運転周波数検知器151に信号を送る。
第7図は別の制御装置81を示し、蒸発温度検知用サー
ミスタ21の取付位置を第8図に示すように圧縮機3の
吸入側配管20の圧縮機吸込側近傍とした例である。こ
れによれば、前記配管系の温度降下補正および温度降下
量を吸入圧力に相当する補正蒸発温度に変更するための
演算回路を省略することができる。
暖房時冷媒は、室内熱交換器7に吐出され、ここで凝縮
する。一方膨張弁6にて蒸発し、室外熱交換器5で冷却
され、四方弁4を介し、圧縮機3に吸入される。ここで
、凝縮温度TCは上記圧縮機3の吐出側の配管より分岐
した配管を低圧側配管にて冷却することにより吐出圧力
の飽和温度として、サーミスタ1にて検知している。ま
た膨張弁6の出口の冷媒は飽和2相冷媒であり、低圧側
圧力の飽和温度TE’ として、サーミスタ2にて検知
している。但し圧縮機3の吸入圧力に対し、室外熱交換
器5中で生ずる圧力損失による温度差ΔTEがある。従
って制御装置中に第4図に示す処理フローを行う機能を
設ける。すなわち、圧縮機3の運転周波数に対応する、
TE″とΔTEの関係を演算し、圧縮機3の吸入圧力に
相当した冷媒の蒸発温度を下式にて求める。
TE=TE’ −ΔTE TE’に対するΔTEは、TE’が高い程ΔTEが大き
く、また周波数が高い程ΔTEが大きくなる特性を有し
ており演算可能である。また、圧力比に設定値を設ける
と第3図に示す通り、TEと設定凝縮温度T c oに
一定した関連を有する。第3図では設定圧力比εを8と
した場合に上記演算結果TEが一20℃であれば許容で
きる最高の凝縮温度は、50’Cに設定できることを示
している。
上記最高凝縮温度を設定凝縮温度Tcoとし、上記Tc
oと検知したTCを比較し、現在の圧力比がε以下であ
るか判断する。
判断した結果がE以上であれば圧縮機3の運転周波数を
所定値降下させる。またE以上と判断すれば周波数を所
定循上昇させる。上記TE’検知から周波数の上昇、下
降を所定時間間隔で実施する。
本実施例によれば、周波数の降下時は、冷媒の循環量が
低下し、吸入圧力が上昇し、吐出圧力が低下する為圧力
比は設定値以下となり、周波数の上昇時は圧力比が設定
値以上となる。従って圧力比は設定値に対して、一定の
幅の中に制御可能となり、圧縮機モータの過熱による焼
損を防止でき信頼性の向上も図れる。
[発明の効果コ 以上のように本発明によれば、設定した圧力比で圧縮機
の運転を可能とするので、圧縮比が過昇し圧縮機のモー
タ温度を過昇することなく周波数を制御し圧縮機の信頼
性向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の冷凍サイクル図、第2図は
検知蒸発温度に対する温度降下特性曲線図、第3図は設
定圧力比特性線図、第4図は制御フロー、第5図は演算
回路図、第6図は他の実施例の制御装置図、第7図は、
更に他の制御装置図、第8図は他の実施例の部分冷凍サ
イクル図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)周波数変更機能を有する制御装置により駆動され
    るモータを有する圧縮機を備えた冷凍サイクルにおいて
    、圧縮機出口の高圧圧力の凝縮温度と膨張弁出口の蒸発
    温度を検出する検出器を各々に設け、上記制御装置と各
    々の検出器とを接続し、上記制御装置は、温度検出、上
    記圧縮機運転周波数検知、上記周波数に対応した上記膨
    張弁出口から上記圧縮機間の圧力損失に相当する温度降
    下補正演算、上記温度降下値と検出蒸発温度を吸入圧力
    に相当する補正蒸発温度に変更する演算、上記補正蒸発
    温度に対し所定の圧力比に相当する設定凝縮温度演算、
    設定凝縮温度と上記検出凝縮温度の比較演算、上記演算
    結果による所定の周波数値の変更、上記温度検出から周
    波数の変更までの各ステップを所定の時間周期で実施す
    る機能を備えたことを特徴とする空気調和機。
  2. (2)制御装置を圧縮機駆動部と上記の一連の演算処理
    部を分離した制御装置とし、周波数のデータを各々の制
    御装置で伝送することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の空気調和機。
  3. (3)蒸発温度検出器を圧縮機入口部に設け、吸入圧力
    に相当する蒸発温度を検出し、上記温度降下補正演算と
    補正蒸発温度に変更する演算を除去した特許請求の範囲
    第1項または、第2項に記載の空気調和機。
JP61286628A 1986-12-03 1986-12-03 空気調和機 Expired - Fee Related JP2507369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286628A JP2507369B2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286628A JP2507369B2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143461A true JPS63143461A (ja) 1988-06-15
JP2507369B2 JP2507369B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=17706875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61286628A Expired - Fee Related JP2507369B2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507369B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02195155A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Daikin Ind Ltd 空気調和装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178159U (ja) * 1985-04-25 1986-11-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178159U (ja) * 1985-04-25 1986-11-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02195155A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Daikin Ind Ltd 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2507369B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0237822B1 (en) Refrigerant flow control system for use with refrigerator
KR930005662B1 (ko) 공기 조화기
JP6072901B2 (ja) ヒートポンプ装置及び空気調和システム
KR20180045194A (ko) 공기조화기 및 이의 제어 방법
JP2004020064A (ja) 多室形空気調和機の制御方法
KR101677031B1 (ko) 공기조화기 및 그 운전방법
JPH0278844A (ja) 空気調和機
EP1347248A1 (en) Air conditioner and control method for the air conditioner
JPH0498040A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP3849468B2 (ja) 空気調和機
JPS63143461A (ja) 空気調和機
KR100565995B1 (ko) 실내기 설치 위치에 따른 멀티형 에어컨의 운전 방법
JP3219583B2 (ja) 空気調和機のガスロー検知装置
JP4264208B2 (ja) 空気調和装置
JPH04222341A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP3558788B2 (ja) 空気調和機およびその制御方法
JP4223101B2 (ja) 空気調和機
JP3481274B2 (ja) 分離型空気調和機
JP2757685B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2536337B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
KR100544709B1 (ko) 공기조화기 및 그 동결방지방법
KR100256317B1 (ko) 히트펌프의 제상 장치 및 방법
JP4318369B2 (ja) スクリュー式冷凍機
KR880000935B1 (ko) 냉동 사이클의 제어장치
KR100543331B1 (ko) 공기조화기 및 그 과부하 방지방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees