JPS63143406A - 給水制御装置 - Google Patents

給水制御装置

Info

Publication number
JPS63143406A
JPS63143406A JP28766886A JP28766886A JPS63143406A JP S63143406 A JPS63143406 A JP S63143406A JP 28766886 A JP28766886 A JP 28766886A JP 28766886 A JP28766886 A JP 28766886A JP S63143406 A JPS63143406 A JP S63143406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
water
electrode
water supply
level detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28766886A
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP28766886A priority Critical patent/JPS63143406A/ja
Publication of JPS63143406A publication Critical patent/JPS63143406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、水位の状態に応じて給水タンクへの給水を
制御する給水ルj御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
ボイラ等へ水を供給するだめの給水タンクは、ある一定
の範囲内に水位か位置するように給水制御装置によって
制御されている。
そして、何らかの原因で予め異常水位として、設定した
低水位となったときは、例えばボイラか空焚きによって
損傷するのを防ローするため、ボイラへの給水を停止上
させるとともに、rfまたは/および表示によって低水
位であることを報知するように給水制御装置は制御して
いる。
第2図は従来の給水制御装置を示す構成図てあり、lは
配管を示し、途中に電磁弁2か配置されている。
3は配管lて送られた水Wを貯える給水タンクを示し、
この給水タンク3の中には給水機構を作動させて給水を
開始させるための第1の水位を検出する第1の′電極4
と、給水機構を停止させて給水を終了させるための第2
の水位を検出する第2の電極5と、安全を考慮した低水
位を検出する第3の電極6とが配設され、アース電J4
i7A、7Bが外壁部分に接続されている。
8は給水タンク3の水Wをボイラ9へ供給するための配
管、IOはボイラ9から所定の場所、例えば台所または
/および風呂揚重へ湯を供給するための配管を示す。
11は定水位制御回路を示し、第1の電極4または第2
の′If極5か水Wと接離することによって得られる信
号で給水タンク3への給水を、゛電磁弁2を介して制御
するものである。
12は低水位検出回路を示し、第3の電極6か水Wから
離れることによって得られる信号で低水位を検出するも
のである。
13はボイラ制御回路を示し、低水位検出回路12から
の低木位検出信り−によってボイラ9の燃焼を停止1−
させ、ボイラ9の損傷を防止するものである。
次に、動作について説明する。
通常、給水タンク3には第2図に示すように、第2の電
極4か水Wに浸る水位(レベルし□)まて木Wか貯えら
れている。
この状態で水Wが使用されて水位がレベルLLまて下降
すると、すなわち第1の電極4か水Wから離れる状態に
なると、定水位制御回路11は水位のレベルLLを検出
して71を心弁2を開放させ、配’r?1から給水タン
ク3への給水を開始させる。
そして、給水タンク3への給水の結果、第2の電極4か
水Wに浸るレベルL 11まて上昇すると、定水位制御
回路11はレベルL11を検出して電磁弁2を閉成させ
、給水タンク3への給水を終了させる。
このような定水位M制御回路11の制御により、給水タ
ンク3の水位はレベルL、とレベルLllとの間に位置
するように制御されている。
しかし、何らかの原因で水位かレベルLLI、まて下降
すると、すなわち第3の電極6か水Wから離れる状態に
なると、低水位検出回路12はセベルしLLを検出して
ボイラ制御回路13へ低水位検出信号を出力するので、
ボイラ制御回路13はボイラ9の空焚きを防止させるた
めに燃焼を停止させ、ボイラ9の損傷を防+L シてい
る。
〔発明か解決しようとする問題点〕
従来の給水制御装置は、水位を所定の範囲に設定するた
めの定水位制御回路11と、警報用の低水位を検出する
ための低水位検出回路12とか別々の構成となっている
ので、高価になるとともに、容積も大きくなって配設す
るためのスペースが大きくなるという問題点かあった。
また、低水位を検出しても給水タンク3には若干の水W
が残っているので、この残っている木Wによる余裕を見
込んで低水位の検出から1報を発するまでに所定の低水
位検出遅延時間を設定する場合、外部にタイマを設ける
必要かあり、構成がさらに複雑になるとともに、大形化
するという問題点かあった。
この発明は、1−記のような問題点を解消するためにな
されたもので、1つの回路て小形に構成でき、低水位検
出遅延時間か任意に設定できる給水ル制御装置を1!あ
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発IIIに係る給水ル制御!装置は、第1.第2の
水位を検出した水位検出電圧発生回路の電圧にノ^づい
て給水機構を第1の′電圧比較回路で制御するとともに
、低水位を検出した水位検出電圧発生回路の電圧に基づ
いた第2の電圧比較回路からの低水位検出信号を可変可
能な8延回路で設定した低水位検出d延時間たけ遅延さ
せる構成としたものである。
(作用) この発明における給水制御装置は、第1の電圧比較回路
で給水機構を制御して水位を所定の範囲に位置させる。
そして、低水位を検出した場合はd延回路で設定した低
水位検出遅延時間でけ遅延して低水位検出信号を出力す
る。
(実施例〕 第1図はこの発明の一実施例を示す給水制御装置の構成
図であり、第21%と同一部分には同一符号が付しであ
る。
7は給水タンク3の外壁部分に接続されているアース電
極を示す。
Tはトランス、D、、D、は交流を整流するためのダイ
オードブリッジ、01〜Cユはコンデンサ、R3−R1
2は抵抗、VRは低水位検出遅延時間を可変させるため
の可変抵抗、ZDはツェナーダイオード、Ulは給水を
制御するための第1のコンパレータ、U2は低水位を検
出するための第2のコンパレータ、Uzは後述する第2
のリレー駆動回路を作動させるための第3のコンパレー
タ、Qはトランジスタ、に1は給水を制御するための第
1のリレー駆動回路、K2は警報を発するための第2の
リレー駆動回路、Sはスイッチを示し、第1のリレー駆
動回路に、がオン状態となることによってスイウチSの
接片「は接点すから接点aへ切り換わり、第1のリレー
駆動回路に1かオフ状態となることによって接片rは接
点aから接点すへ切り換わる。
なお、第1のリレー駆動回路に1かオフ状態のときに電
磁弁2は開放され、オン状y島のときに電磁弁2は閉成
されるように設定されている。
また、第2のリレー駆動回路に2は第3のコンパレータ
U1の出力が“L”のときにオン状態となって低水位検
出信号を出力し、第3のコンパレータU3の出力が“H
″のときにオフ状態となって低水位検出信号を出力しな
いように設定されている。
そして、第1の電極4とアース電極7との間の合成抵抗
をRL、第2の電極5とアース電極7との間の合成抵抗
をall、第3の電極6とアース電極7との1111の
合成抵抗なR6とする。
次に、動作について説明する。
初期状1ムにおいて電磁弁2が開放され、給水タンク3
へ水Wか給水機構によって供給されて水位かレベルLL
I、まで」―昇しない状!息、または何らかの原因で水
位かレベルLLLまて下降した状態ては、合成抵抗R、
、、R,ともに抵抗値は無限大となるので、第1のコン
パレータU、の非反転入力端子と第2のコンパレータU
2の反転入力端子とに接続されている接続点Aの電vA
はほぼOvとなる。そのため、第1のコンパレータU、
の反転入力端子に接続されている抵抗R,,R,の接続
点Bの電位v8はvIs>vAとなり、第1のコンパレ
ータUtの出力が“L”となってトランジスタQは非導
通となるので、第1のリレー駆動回路K。
はオフ状態となり、電磁弁2は開放したままの状態、ま
たは開放され、木Wが給水タンク3へ供給される。
また、第2のコンパレータU2の非反転入力端子に接続
されている抵抗R、、Raの接続点Cの電位vcはV。
>vAとなり、第2のコンパレータU2の出力か“H″
′となってコンデンサC3か充電され始める。
しかし、第3のコンパレータU1の非反転入力端子に接
続されている抵抗R,,,R,,の接続点りの電位VD
はコンデンサC−Jの電位よりも高いのて、第3のコン
パレータU3の出力か“H″となって第2のリレー駆動
回路に2はオフ状態となり、水位かレベルL、、Lであ
るにもかかわらず低水位検出信号が出力されなくなる。
そして、コンデンサC3の電位が電位V、よりも高くな
るまで充電されると、第3のコンパレータU3の出力は
“L″となって第2のリレー駆動回路に2がオン状態と
なり、低水位検出信号がボイラ制御回路へ出力される。
このコンデンサC1の電位が′上位■。よりも高くなる
時間か低水位検出〃延時間となり、可変抵抗VRを調整
することによって電位V。、すなわら低水位検出遅延時
間を変化させることができる。
なお、この状態ではスイッチSの接片rは接点す側へ切
り換わっている。
次に、第3の電J4i6か木Wに浸るレベルLLまで水
位か一1二昇すると、合成抵抗R6は抵抗値が下かって
ほぼ抵抗R1ffと同等となり1合成抵抗R11の抵抗
値は無限大のままである。
しかし、合成抵抗R,は抵抗R13によってクランプさ
れているので、接続点Aの電位vAはレベルLLLのと
きよりも上昇してV n > V s > V cとな
る。そのため、第1.ff12のコンパレータU、。
U2の出力は“L″となってコンデンサC,は放電を開
始し、第3のコンパレータU3の出力は“H”となるの
で、第2のリレー駆動回路に2はオフ状態となり、低水
位検出信号が出力されなくなる。
そして、第1のリレー駆動回路に、はオフ状態のままで
あるため、電磁弁2は開放されたままであり、給水タン
ク3へ給水が続けられる。
次に、第1.第3の電極4.6か水Wに浸るレベルL、
まて水位か上昇すると、第1の電極4は水Wを検知する
が、スイッチSが第1図の状態のままであるため、前述
の状態を維持する。
次に、第1〜第3の電極4〜6が木Wに浸るレベルL、
まで水位がL昇すると、合成抵抗R,の抵抗値が下かっ
て接続点Aの電位vAがさらに上昇し、V A> V 
a > V cの状態となる。そのため、第1のコンパ
レータU、の出力はH″となってトランジスタQか導通
するのて、第1のリレー駆動回路に1はオン状態となっ
て電磁弁2を閉成させ、給水タンク3への給水を停止f
−させる。
そして、第1のリレー駆動回路に1がオン状態となるこ
とによってスイッチSの接片「が接点alll   ゛
へ切り換わり、第1の電極4か接続されて水位のレベル
し、を検出する状態へと移行する。
次に、水Wが使用されてレベルLMまで水位か下降する
と、合成抵抗R11の抵抗値は無限大となるか、第1・
のリレー駆動回路に、はオン状態のままであるため、す
なわち水位のレベルLt、を検出する合成抵抗RLか低
抵抗であるため、接続点Aの電位vAは変化しない。
以後、水位かレベルL、5. L Ll、まで下降した
場合は前述の説+ilのように各部が動作する。
〔発明の効果〕
以トのように、この発明によれば、第1.第2の水位を
検出した水位検出電圧発生回路の電圧にノ、(づいて給
水機構を第1の電圧比較回路で制御するとともに、低水
位を検出した水位検出電圧発生回路の電圧に基づいた第
2の電圧比較回路からの低水位検出信号をti(変可部
な遅延回路で設”定した低水位検出遅延一時間たけ遅延
させる構成としたのて、第1の電圧比較回路で給水機構
を制御して水位を所定の範囲に位置させることかできる
そして、低水位を検出した場合は遅延回路で設定した低
水位検出遅延時間たけi¥延して低水位検出信号が出力
される。
したかって、給水制御装置が1つの回路で小形に構成で
き、給水制御装置を配設するスペースは小さくなる。
また、低水位検出d延時間は遅延回路で水の残に等を考
慮して任、aに設定できるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発IIの一実施例を示す給水制御装置の構
X&図、第2図は従来の給水制御装置を示す構成図であ
る。 図中、1は配管、2は電磁弁、3は給水タンク、4,5
.6は第1.i2.第3の電極、7はアース電極、Wは
水、R2〜R1□は抵抗、VRはllff抵抗、U +
 、 U 2 、 U 3は第1.第2.第3のコンパ
レータ、Qはトランジスタ、K+、に2は第1、第2の
リレー駆動回路、Sはスイッチを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給水機構を作動させる第1の水位を検出するための第1
    の電極と、前記給水機構を停止させる第2の水位を検出
    するための第2の電極と、低水位を検出するための第3
    の電極と、アース電極と、前記第1〜第3の電極で対応
    した前記各水位を検出したときに前記各水位に応じた電
    圧を発生させるために前記アース電極に抵抗を介し、ス
    イッチを介した前記第1の電極、第2の電極および第3
    の電極を並列にして直列接続した水位検出電圧発生回路
    と、この水位検出電圧発生回路からの前記第1または第
    2の水位に対応した電圧によって前記給水機構を制御す
    るとともに、前記スイッチを切り換える第1の電圧比較
    回路と、前記第3の水位に対応した前記水位検出電圧発
    生回路からの電圧によって低水位検出信号を出力する第
    2の電圧比較回路と、前記低水位検出信号を遅延させる
    時間を可変できる遅延回路とを備えた給水制御装置。
JP28766886A 1986-12-04 1986-12-04 給水制御装置 Pending JPS63143406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28766886A JPS63143406A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 給水制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28766886A JPS63143406A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 給水制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63143406A true JPS63143406A (ja) 1988-06-15

Family

ID=17720175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28766886A Pending JPS63143406A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 給水制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63143406A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010025431A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Nippon Thermoener Co Ltd 蒸気発生システム
JP2014095497A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Miura Co Ltd ボイラ給水加熱システム
JP2014145513A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Samson Co Ltd 水位検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010025431A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Nippon Thermoener Co Ltd 蒸気発生システム
JP2014095497A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Miura Co Ltd ボイラ給水加熱システム
JP2014145513A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Samson Co Ltd 水位検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5635896A (en) Locally powered control system having a remote sensing unit with a two wire connection
US4263587A (en) Liquid level control system
GB2063484A (en) Resistive fluid level detecting system
CN107654715B (zh) 电磁阀控制电路以及电磁阀开关状态检测方法
JPS6131573B2 (ja)
US4128854A (en) Compressor minimum off-time system
US6141198A (en) Solid state overload relay
US5687068A (en) Power supply for in-line power controllers and two-terminal electronic thermostat employing same
EP0167257B1 (en) Boiler water level monitoring
JPH08203564A (ja) バッテリチャージャの誤動作防止回路
JPS63143406A (ja) 給水制御装置
US3582717A (en) Humidity-responsive circuit
US5705987A (en) Circuit for controlling operation of a load after a predetermined time delay
EP2245908B1 (en) Device for controlling a discharge lamp
EP3139708B1 (en) Triac control systems
US4258404A (en) Fail-safe control circuit, particularly for heating apparatus
NL7908034A (nl) Veiligheidsschakeling voor in temperatuur geregelde, met wisselspanning bedreven elektrische verhittings- of verwarmingsinrichtingen.
US3936705A (en) Monitor circuit
SU1573503A1 (ru) Агрегат бесперебойного питани посто нным током
JPH0255883A (ja) ポンプ装置
SU1693560A1 (ru) Устройство контрол фаз трехфазной системы напр жений
SU1094074A1 (ru) Устройство дл управлени электромагнитом
JPS6032513Y2 (ja) 空気調和機の保護回路
SU811390A2 (ru) Устройство дл защиты электроуста-НОВКи OT ОбРыВА фАзы
JPH0629618Y2 (ja) 循環温水器の電源遮断装置