JPS63143000A - セラミツクス処理振動板の製造方法 - Google Patents

セラミツクス処理振動板の製造方法

Info

Publication number
JPS63143000A
JPS63143000A JP29116186A JP29116186A JPS63143000A JP S63143000 A JPS63143000 A JP S63143000A JP 29116186 A JP29116186 A JP 29116186A JP 29116186 A JP29116186 A JP 29116186A JP S63143000 A JPS63143000 A JP S63143000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
thickness
ceramics
5mum
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29116186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimi Hiroshima
廣嶋 幸美
Takashi Mikuniya
貴 三国谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FOSTER DENKI KK
Foster Electric Co Ltd
Original Assignee
FOSTER DENKI KK
Foster Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FOSTER DENKI KK, Foster Electric Co Ltd filed Critical FOSTER DENKI KK
Priority to JP29116186A priority Critical patent/JPS63143000A/ja
Publication of JPS63143000A publication Critical patent/JPS63143000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/023Diaphragms comprising ceramic-like materials, e.g. pure ceramic, glass, boride, nitride, carbide, mica and carbon materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/027Diaphragms comprising metallic materials

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はセラミックス処理をしたスピーカ用振動板の製
造方法に関するものである。
(従来技術およびその問題点) 一般に動電型スピーカの振動板においては、高音共振周
波数を高くするという音響的理由からボイスコイル、振
動板等からなる振動部の質量を小さくするか、振動板の
頂部(ネック)の剛性(スチフネス)を大きく選・Sこ
とが考えられる。振動板頂部の剛性を大きくするために
、振動板の厚みを厚くすることが考えられるが、振動板
な一様に厚くすることは、振動部の質量が増加し、高音
共振周波数を低下させ、逆効果である。そこで、振動板
の頂部で厚く、周辺部で薄い振動板が要求される。
一方逆に、周辺部から頂部に向がって、順次振動板の+
9みが減少することが音響的に好都合であることもある
このように、音響的要求により振動板の厚みは各部位に
より変化し得ることが望ましい。
かかる要求に対して、抄造で得られる紙製、引出成形で
得られる振動板等においては、振動板の部位によって厚
みを変化させることは容易で、要求に応じた振動板が得
られる。しかし、プレス成形による金属振動板又は金属
振動板上にPVD(物理的蒸着法)、CVD (化学的
蒸着法)あるいはプラズマt2F射法によりセラミック
ス層を形成する振動板にあっては物性をコントロールし
て厚みを変化させることは非常に困難か不可能である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の問題点を解決するために提案されたもの
で、金属基体にセラミックス閣を形成し、その厚みを必
要により変化させることにより高音共振周波数を高めた
セラミックス処理振動板の製造方法を提供することを目
的とする。
すなわち、上記目的を達成するために、本発明は振動板
形状を有する金r/Am体表面に電解析出法によりセラ
ミックス謂を形成するセラミックス処理振動板の製造方
法において、少くとも1回収上しジスI・剤でマスクし
てセラミックスを多層形成する工程を経て振動板の厚み
を部分的に変化することを特徴とするセラミックス処理
振動板の製造方法な要旨とするものである。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明を説明する。なお、本実施例
においては、頂部より周辺部に向がって順次振動板厚み
の減少するものについて述べる。
第1図(イ)ないしくハ)は本発明の一実施例の工程な
説明する一部断面図である。
なお、電解析出法(以下電析法という)については債で
述べる。
まず、コーン形に成形された厚さ50μmのアルミニウ
ムからなる金属基体1を準備し、電析法により図(イ)
において、5μmqさの第1のセラミックス層2を形成
する。次に図(ロ)において、周辺部7(IllIをレ
ジスト剤3でマスキングし、電析法により、厚さ511
Illの第2のセラミックス偶4を形成する。さらに図
(ハ)において、レジス[・剤5で周辺部7側のマスキ
ングを拡大し、電析法により、厚さ5μmの第3のセラ
ミックス層を形成する。次いで、レジスト剤3,5を除
去すると第2図に示す如く、周辺部7と頂部8とでは厚
みの変化したセラミックス皮膜9からなる振動板が得ら
れた。この実施例では周辺部の厚さ60μm、頂部の厚
さ80μmの振動板が得られた。
次に、電析法について述べる。
電解浴組成として、アルミン酸ナトリウム300 、、
’e水溶液を用い、アルミニウム金属基体を陽極とし、
鉄板を陰極として電解浴に浸漬し、陽極Ti流密度を1
へ/ d m 2 に保持し、直流電流を連続的に流し
、20分間で5μm厚さのセラミックス層を形成し、次
いで、レジス(・材によるマスキングをして電析法な繰
り返し、所望のi動板を得た。
なお、実施例ではアルミニウム金g1体として酸化アル
ミニウム請を形成する例を示したが、酸化ケイ素層を形
成するほか、種々のセラミックス層を形成する方法に適
用できることは明らかである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば振動板形状を有す
る金属基体表面に電解析出法によりセラミックス層を形
成するセラミックス処理振動板の冒1造方法において、
少くとも1回以上しジスi・剤でマスクしてセラミック
スを多層形成する工程を経て振動板特定部位のセラミッ
クス層を多重化することにより、振動板の特定の部位で
厚みを変化させ、種々の音響上の要求を′A定するセラ
ミックス処理i勤板が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の工程を説明する一部断面図
、第2図は振動板の一部断面図である。 1・・・・金R塁体、2.4.6・・・・セラミックス
層、3,5・・・・レジスト剤、7・・・・周辺部、8
・・・・頂部、9・・・・セラミックス皮膜代理人 弁
理士 高  山  道 り夫;“1・二上−− ほか1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 振動板形状を有する金属基体表面に電解析出法によりセ
    ラミックス層を形成するセラミックス処理振動板の製造
    方法において、少くとも1回以上レジスト剤でマスクし
    てセラミックスを多層形成する工程を経て振動板の厚み
    を部分的に変化することを特徴とするセラミックス処理
    振動板の製造方法。
JP29116186A 1986-12-05 1986-12-05 セラミツクス処理振動板の製造方法 Pending JPS63143000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29116186A JPS63143000A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 セラミツクス処理振動板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29116186A JPS63143000A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 セラミツクス処理振動板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63143000A true JPS63143000A (ja) 1988-06-15

Family

ID=17765233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29116186A Pending JPS63143000A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 セラミツクス処理振動板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63143000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004006623A2 (en) * 2002-07-08 2004-01-15 Harman International Industries, Incorporated Multilayer loudspeaker diaphragm

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194497A (ja) * 1984-10-17 1986-05-13 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用振動板
JPS61148998A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用振動板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194497A (ja) * 1984-10-17 1986-05-13 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用振動板
JPS61148998A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用振動板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004006623A2 (en) * 2002-07-08 2004-01-15 Harman International Industries, Incorporated Multilayer loudspeaker diaphragm
WO2004006623A3 (en) * 2002-07-08 2004-07-01 Harman Int Ind Multilayer loudspeaker diaphragm
US7539324B2 (en) 2002-07-08 2009-05-26 Harman International Industries, Incorporated Loudspeaker diaphragm systems
KR101006636B1 (ko) 2002-07-08 2011-01-07 하르만 인터내셔날 인더스트리즈, 인코포레이티드 다층 스피커 진동판

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2647410B2 (ja) フィルターの製造法
JP2004006371A (ja) 蒸着用マスク、蒸着用マスクフレーム組立体及びこれらの製造方法
JP2002115089A (ja) マンドレルおよびそれを用いて電鋳するオリフィス板
JPS63143000A (ja) セラミツクス処理振動板の製造方法
JP2005532721A (ja) 多層スピーカ振動板
JPS6291098A (ja) 電気音響変換器用振動板及びその製造方法
JPH0779519B2 (ja) 全面駆動型スピ−カの振動板及びその製造方法
JP4072769B2 (ja) スピーカ用振動板及びスピーカ用振動板の製造方法
CN106686499A (zh) 一种应用于振膜的球顶
JP2700787B2 (ja) 電気音響変換器用振動板
JP2010042569A (ja) サスペンドメタルマスクの製造方法及びサスペンドメタルマスク
JPH04287498A (ja) 音響機器用振動板
JPS59108498A (ja) スピ−カ用振動板の製造方法
JPS58233B2 (ja) スピ−カ振動板の製造方法
JPS5765098A (en) Vibration diaphragm for acoustic transducer and its manufacture
JPS6386855A (ja) 溶射基材の装着装置
JPS61148997A (ja) スピ−カ用振動板
JPS63243259A (ja) セラミツクス極薄膜の製造方法
JPS5810998A (ja) スピ−カ振動体及びその製造法
JPS61148998A (ja) スピ−カ用振動板
JPS6162297A (ja) スピ−カ用振動板の製造法
JPH0775436B2 (ja) ラミネ−ト振動板の製造方法
JPH0775434B2 (ja) スピ−カ用振動板およびその製造方法
JPH0779520B2 (ja) 全面駆動型スピ−カの振動板及びその製造方法
JPS59161023A (ja) 素子の製造方法