JPS63142212A - 3次元位置計測方法及びその装置 - Google Patents

3次元位置計測方法及びその装置

Info

Publication number
JPS63142212A
JPS63142212A JP28895486A JP28895486A JPS63142212A JP S63142212 A JPS63142212 A JP S63142212A JP 28895486 A JP28895486 A JP 28895486A JP 28895486 A JP28895486 A JP 28895486A JP S63142212 A JPS63142212 A JP S63142212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical system
point
lenses
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28895486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444201B2 (ja
Inventor
Mitsuo Eguchi
満男 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAITORON KK
Original Assignee
RAITORON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAITORON KK filed Critical RAITORON KK
Priority to JP28895486A priority Critical patent/JPS63142212A/ja
Publication of JPS63142212A publication Critical patent/JPS63142212A/ja
Publication of JPH0444201B2 publication Critical patent/JPH0444201B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、非接触で物点の3次元位置座標を検出する
3次元位置計測方法及びその装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、物体の3次元位置を計測するには、物体との接触
を検知するプローブとXYzステージとの組合せにより
、プローブと物体との接触点を検知するか、あるいはス
タイラス先端で物体の表面をならって移動させることに
より物体上の各点の座標値を求めていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の3次元位置計測方法に
あっては、いずれも物体に接触することにより計測を行
っているので、柔軟な物体や接触不能な物体の3次元位
置計測ができず、前者にあってはXYZステージの機械
的移動が必要になるので、機械的な精度に伴う計測誤差
発生の恐れがあり、後者にあってはスタイラス先端が球
状をなしているため、物体の微細構造の計測は不可能で
あると共に、計測速度も高速化することは極めて困難で
あった。
この発明は、このような従来の問題点を解決し得る3次
元位置計測方法及びその装置を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため、この発明による3次元位置計測方法及びその
装置は、第1の発明では、第1の光軸を有する第1の光
学系と、この第1の光軸を挾んで同一平面内で対称的に
平行する第2.第3の光軸を有するそれぞれ同一焦点距
離のテレセントリックな第2.第3の光学系とを、第1
の光学系の後側焦平面を第2.第3の光学系の前側焦平
面に一致させて配置し、計測すべき物点の第1.第2及
び第1.第3の光学系による像点のそれぞれの原点から
の座標から、物点の3次元位置座標を算出するものであ
る。
また、第2の発明は第1の発明を実施するための装置で
あって、第1の光軸を有する第1の光学系と、第1の光
軸を挾んで同一平面内で対称的に平行する第2.第3の
光軸を有し、第1の光学系の後側焦平面に前側焦平面を
一致させたそれぞれ同一焦点距離の第2.第3の光学系
と、これら第2、第3の光学系の前側焦点の周辺に設け
られ、第2.第3の光学系をテレセントリックにする第
2、第3の絞りと、第2.第3の光学系の後側焦点の近
傍に設けた第2.第3の光電変換センサと、これら第2
.第3の光電変換センサからの出力信号を演算処理する
演算手段とを設けたものである。
さらに、第3の発明は、第2の発明に加えて、被計測物
を照射する光スポットの走査を行うスキャナを設けたも
のである。
ここで、焦平面とは焦点を含んで光軸に直交する平面を
意味する。
〔作 用〕
上記のように構成した3次元位置計測装置により、第2
.第3の光電変換センサ上の像点の位置を、それぞれの
原点からの座標値として読み取り、この値を所定の算出
式に投入して演算手段により処理することにより、物点
の3次元位置を知ることができる。
また、物体の計測点を照射する光スポットをスキャナに
より走査すれば、物体の3次元座標を高速度でサンプリ
ングすることができる。
〔実 施 例〕
以下、添付図面を参照してこの発明による計測方法及び
その装置を具体的に説明するが、この発明の説明に先立
ち、3次元空間の点の一般的な表示方法について簡単に
説明する。
原点からの座sOCt ”/ t Zを有する3次元空
間の点P(xyz)を4次元量P (XYZH)を用い
て表す。
ここで、 x      Y      Z x = −y = −z = − H,H,H であり、H=Oの時はψの点、を表している。例えば、
P (2341)及びP(4682)は同じ点P (2
34)を表し、P (1000)はx=■の点を表す。
説明を簡単にするために、以下に述べる光学系は曲率半
径に比して厚さがきわめて薄いレンズ系であり、その前
側主点と後側主点とは共にレンズの中心すなわち重心に
一致し、前側焦点距離は後側焦点距離に等しいものと仮
定する。
一般に、原点0の3次元空間の点P (Oyzl)を第
4図に示すような焦点距離fの光学系1によって原点0
′の像空間に結像させた時、その像点をP′ (0ソ′
z′ h′)とすると、メリディオナル面内では点P(
OVZI)とp / (Q v / z /h’)との
間には Cot’ z’ h’ )=(Oyzl)Tなる関係が
成立する。
また、一般の点P (zyzl)の変換はマ=RTR−
”        (b)で表される。
但し、Rは回転マトリックスを示し、 二二で、 2     x (a)、(c)、(d)式を(b)に代入するととなり
、これから一般の点P(zyzl)の変換は(2’ y
’ z’ h’)=(zy z 1)マ (e′)  
  となる。
ここで、一般の光学系における焦点外れの時の像点の位
置を第5図を用いて考察すると、焦点合致時の像点P′
は、後ピン状態では像Aに、前ピン状態では像Bになり
、像面が広がると共に、その主光線の位置、すなわち像
A、Bの中心P″、P“のX′座標及びy′座標も変化
することが分る。
一方、テレセントリック光学系においては、第6図に示
すように、像側の主光線が光学系の光軸に平行している
ので、焦点のずれを無視すれば像P′の重心座標(2’
 v’ )は2’ y’平面への正投影と考えることが
できる。
この場合、2′情報が失なわれてもxl 、 q /情
報は失なわれない。
光学系をテレセントリックにする方法はいくつかあるが
、通常用いられるもつとも簡単な方法は。
第7図に示すように、光学系1の前側焦点Fの位置に絞
り4を配置し、その絞り4をできるだけ絞ることによっ
て実現できる。
このようなテレセントリックな光学系による投影のよう
に点P(zyzl)をz=n平面の点P′へ正投影した
場合を考えると P (zyzl)−+P’  (zynl)であるので
、その変換マリドックスSはで表現される。
したがって、テレセントリックな光学系による3次元空
間の点Pの焦点面への投影は(e)式に示す変換マと(
f)式に示す変換Sとの合成として表現されることにな
り、焦点面をz′=0とすると。
から 但し 5=sinθ、c=cosθ。
x この(1)式から3次元物点Pが焦点面上のいかなる点
に変換されるかを知ることができる。
逆に、焦点面上の点が与えられた場合物点の3次元位置
を見出す方法について考える・第8図に示すように第2
の光軸0□を有する距離f2のテレセントリックな第2
の光学系2と、この第2の光軸02に距離2Bだけ隔て
て平行する第3の光軸を有する焦点距離f3のテレセン
トリックな第3の光学系3とを設けて第2.第3の光学
系2,3の前側焦点F、、F、が第2.第3の光軸0□
、01に直交するようにしてこれらの前側焦点F、、F
、の2座標を一致させ、物点側3次元空間の原点0を前
側焦点F2.F、を結ぶ線F、F、の中点にとる。
また、第2.第3の光学系2,3の後側焦点位置に第2
.第3の平面Σ2及びΣ、を光軸02゜○、に直交して
設け、3次元空間の点P(xyz)の第2.第3の平面
Σ2.Σ、への投影座$2.’。
y2′、θ2及び2a’y”/a’+θ、を(1)式を
用いて展開すると、 となる。
これを未知数X、ソ、2についての方程式の形但し、 が得られる。
すなわち、像点(zi’yz’)及び(x1′V、′)
が与えられると、(4)式により5ttc293390
3が求められ、これらの値と既知の値f2.f、、Bと
から方程式(3)を用いて点P(zyzl)の3次元座
標’X p q + zを求めることができる。
この時、未知数3個に対して方程式は4組あるので、最
適あてほめを行って点Pの位置座標xy2を求める必要
がある。
次に、(2)式において、物点のzy座標を一定に保っ
て2座標だけを変化させた時の像点の座標の変化を調べ
ると、 (5)、(6)式において()内は2tV及びBで決ま
る定数であるのでこれをそれぞれに2Cxe yt B
)及びに3  (z、vt I3)とするとここで、x
=y=oの場合を考えると、K、=Bf、、に、=0 であるので 第2.第3の平面Σ2.Σ、に配する光電変換センサで
あるCCDやPSD等のイメージセンサの分解能をεと
すると計測誤差1Δz1はとなり、精度1/1Δz1は
2の自乗に逆比例することが分る。
このように1位i!測定精度が測定しようとする物点P
の位置によって変化することは望ましくない。
上記の欠点を回避するには、第9図に示すように第2.
第3のテレセントリックな光学系2,3を同一のものと
し、両光学系の前側焦平面を一致させると共に第2.第
3の光学系2,3の前側焦点F、、F、の中点0に後側
焦点を有する第1の光学系1を配して第1の光軸o1を
挾んで第2゜第3の光軸0□、Olが同一平面内で対称
となるようにすればよい。
このような構成からなる第9図において、第1の光学系
1の焦点距離をf工とし、この第1の光学系1による第
1の光軸01上の点P (z)の像を像点px ’ C
z’ )とすると、レンズに関するニュートンの公式か
ら さらに、(11)の式から像点P1′における検出精度
として、 が得られる。
(12)式を微分してこれに(13)式を代入すると(
14)式から分るように、このような光学系による計測
精度は、第1.第2.第3の光学系1,2゜3の特性と
配置並びにイメージセンサの分解能εで決定され、測定
しようとする物点Pの位置に無関係となる。
さらに、X方向及びX方向については、その結像特性か
らのその計測誤差が物点の位置に依存しないことは明ら
かである。
第9図に示す光学系において、第1図に示すように第2
.第3の光学系2,3の前側焦点位置に第2.第3の絞
り4,5を設けて通過する光束を制限すると、第2′、
第3の平面上に設けられたPSD(ポジション・センシ
ティブ・ディバイス)やCOD (チャージ・カップル
ド・ディバイス)等のイメージセンサ6.7上にはレー
ザ光等で照明された物点Pの像が主光線を中心とする光
分布の形となって投影される。
ここで、イメージセンサ6.7がPSDの場合は光分布
の重心が自動的に検出されるが、CCDの場合は演算回
路を介してその中心を決定すればよい。
したがって、第1図に示す光学系において計測すべき物
体10の三次元座標p (cyz)を計測するには、ま
ずイメージセンサ6.7上の像点p、I、p、Iの座1
IA22 ’ *’lx ’ QCs ’ #V3 ’
を検出し、方程式(A)を解いて点P□’ (z’ 。
V / z / )を求める。
但し、 次にPt ’  (x’ v’ z’ )を方程式(B
)に代入して物点Pの3次元位置座標を求めると。
但し、 となる。
方程式(A)は式(3)から、方程式(B)は式(e′
)を展開して導出されたものである。
すなわち、第2.第3のイメージセンサ6.7上の像点
p21.p31の座mcxz ’ 、t/z ’ )t
(Oc3 ’ t Vz ’ )を検出し、これから方
程式(A)を解いて像点Pi′の座標(QC’s”/’
yz’)を求め、その値を(B)式に代入すれば、−3
次元空間の点Pの座標(OcVZ)を知ることができる
この場合、計測精度Δはイメージセンサ6.7の分解能
をEとすると。
Bf。
となる。
実際の計測に際しては、物体の一部にレーザ光を照射し
て光スポットを形成し、マニュアルでこの光スポットを
物体上の所要の位置へ移動させて、その点の3次元位置
情報を得る方法や、光スポットをスキャナで走査してデ
ータファイル((2* ’ * Vx ’ ) F C
0Cs’ e ”/3’ ))tを得、これを3次元フ
ァイル((Ocvz))tに変換して3次元物体の形状
情報を得る方法等1幅広い各種の応用例が考えられる。
ここで、この発明による3次元位置計測装置の若干の実
施例を示す。
第2図は、この発明を例えばディジタル実体顕微鏡装置
に適用した一実施例を示すもので、第1の光学系である
対物レンズ1と、その光軸を挾んで同一平面上で対称位
置を保って平行する光軸を有するそれぞれ同一焦点距離
の第2.第3の光学系である結像レンズ2,3とを、対
物レンズ1の後側焦平面を結像レンズ2,3の前側焦平
面に一致させて配置する。
結像レンズ2,3の前側焦点の周辺に口径の小さい絞り
4,5をそれぞれ設けて結像レンズ2゜3をテレセント
リックな光学系となし、これらの結像レンズ2,3の後
側焦点の近傍にCCDからなる第2.第3のイメージセ
ンサ6.7をそれぞれの結像レンズ2,3から等距離に
光軸に直交にして設ける。
さらに、イメージセンサ8,7からの出力信号を観察用
のブラウン管11に表示すると共にCPUを備えた制御
装置12に入力して所定の演算処理をさせ、この制御装
置12をブラウン管11及び制御盤13に接続する。
このように構成した顕微鏡装置によれば、ブラウン管1
1上の図形の所要の点をカーソル14で指定することに
より、その点の3次元座標を容易に計測することができ
ると共に、製品と標準ワークとの3次元的比較を行うこ
とも可能である。
なお、ブラウン管11上の点をライトペンで指定しても
よい。
次に、第3図はこの発明を3次元ディジタイザに適用し
た他の実施例を示すもので、第1の光学系1の背後に可
視光をカットして赤外等のレーザ光だけを反射するミラ
ー15a、15b、18a。
16bを配してその反射光線を、第1の光軸01を挾ん
で同一平面内で対称位置を保って平行する第2.第3の
光軸0..03を有するそれぞれ同一焦点距離の第2.
第3の光学系2,3に導入し得るようにし、第1の光学
系1の後側焦平面を第2、第3の光学系2,3の前側焦
平面に一致させて配置する。
そして、第2.第3の光学系2,3の前側焦点の周辺に
絞り4,5を配してこれらの光学系2゜3をテレセント
リックな光学系となし、その後側焦点の近傍にPSDか
らなる第2.第3のイメージセンサ8,7をそれぞれの
光軸0..0.に直交して第2.第3の光学系2,3か
ら等距離の位置に設ける。
また、第1の光学系1の後方の同一光軸o1上に投光レ
ンズ17を設け、この投光レンズ17の後方にハーフミ
ラ−18を斜設し、その背後にモニタ用のCCDからな
るイメージセンサ19を設ける。
さらに、ハーフミラ−18に対応して光スポットの走査
を行うスキャナを構成する角度可変のスキャナミラー2
0を設け、その背後に集光レンズ21及びレーザダイオ
ード22を配し、このレーザダイオード22から発する
赤外光が集光レンズ21により集光されスキャンミラー
20.ハーフミラ−18で反射され、投光レンズ17及
び第1の光学系1を介して物体10の点Pに達するよう
にしている。
点Pで反射したレーザ光は第1の光学系1.投光レンズ
17及びハーフミラ−18を通ってイメージセンサ19
上に結像して図示しないブラウン管上でモニタできる。
同時に、第1の光学系1を通過したレーザ光はミラー1
5a、15b及び18at 18bによって第2.第3
の光路0..0.上を進み、絞り4゜5を通り、第2.
第3の光学系2,3によって第2、第3のイメージセン
サ6.7上に像点P2′。
P3′を形成し、その点Oc、 、 1/ 、及びz3
゜V、から(A)式及び(B)式を用いて物点Pの3次
元座標2tVtZを求めることができる。
この時、スキャンミラー20の角度を自動又は手動で連
続的に変更すれば物体10の3次元座標を高速にサンプ
リングすることが可能となる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明による3次元位置計測方法
及びその装置は、その第1.第2の発明では、第1の光
軸を有する第1の光学系と、第1の光軸を挾んで同一平
面内で対称的に平行する第2、第3の光軸を有するそれ
ぞれ同一焦点距離のテレセントリックな第2.第3の光
学系とを、第1の光学系の後側焦平面を第2.第3の光
学系の前側焦平面に一致させて配置させて配置し、計測
すべき物点の第1.第2及び第1.第3の光学系による
像点のそれぞれの原点からの座標から、物点の3次元位
置座標を算出するようにしたので、非接触で極めて簡単
な操作により高精度に、物点の3次元位置を計測するこ
とができる。
また、必要とあれば、計測装置に機械的な作動部分を設
けなくてすみ、可動部の機械的誤差に伴う計測精度の誤
差を皆無にすることができる。
さらに、第3の発明によれば、第2の発明に加えて光ス
ポットの走査を行うスキャナを設けて、物体の3次元位
置座標を高速にサンプリングすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の光学系を示す構成図、第2図はこの
発明による3次元位置計測装置の一実施例の構成図、 第3図は他の実施例の構成図。 第4図は一般の光学系による3次元空間の点と像点との
関係を示す説明図、 第5図は一般の光学系の焦点外れ状態を示す光路図、 第6図はテレセントリック光学系の像の状態を示す光路
図、 第7図は光学系をテレセントリックにする絞りの作用を
示す光路図、 第8図はこの発明の光学系の後半部のみを示す構成図、 第9図はこの発明の計測方法の原理を示す説明図である
。 1・・・第1の光学系   2・・・第2の光学系3・
・・第3の光学系   4・・・第2の絞り5・・・第
3の絞り   6・・・第2のイメージセンサ7・・・
第3のイージセンサ  10・・・物体11・・・ブラ
ウン管   12・・・制御装置13・・・ダブレット
   14・・・カーソル15a、15b、lea、1
8b ・・・可視光をカットするミラー 17・・・投光レンズ   18・・・ハーフミラ−1
日・・・イメージセンサ 20・・・スキャンミラー2
1・・・集光レンズ   22・・・レーザダイオード
fi・・・第1の光学系の焦点距離 f8・・・第2.第3の光学系の焦点距離o1・・・第
1の光軸   o2・・・第2の光軸0、・・・第3の
光軸 2B・・・第2.第3の光軸間の距離 P・・・物点  P工′・・・第1の光学系による像点
P2′・・・第2のイメージセンサ上の像点P3′・・
・第3のイメージセンサ上の像点第1図 第2図 第7図 第8図 第9図 手続補正書(自船 昭和62年1月13日 特願昭61−288954号 2、発明の名称 3次元位置計測方法及びその装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出顕人 埼玉県大宮市吉野町1丁目20番地2 ライトロン株式会社 東京都豊島区東池袋1丁目20番地5 5、補正の対象 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 (2)図面 6、補正の内容 (1)明細書第14頁第17〜18行のを次のように補
正する。 (2)図面の第1図及び第4図を別紙の通り補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の光軸を有する第1の光学系と、該第1の光軸
    を挾んで同一平面内で対称的に平行する第2、第3の光
    軸を有するそれぞれ同一焦点距離のテレセントリツクな
    第2、第3の光学系とを、上記第1の光学系の後側焦平
    面を上記第2、第3の光学系の前側焦平面に一致させて
    配置し、計測すべき物点の上記第1、第2及び第1、第
    3の光学系による像点のそれぞれの原点からの座標から
    、上記物点の3次元位置座標を算出することを特徴とす
    る3次元位置計測方法。 2 第1の光軸を有する第1の光学系と、該第1の光軸
    を挾んで同一平面内で対称的に平行する第2、第3の光
    軸を有し、上記第1の光学系の後側焦平面位置に前側焦
    平面を一致させたそれぞれ同一焦点距離の第2、第3の
    光学系と、該第2、第3の光学系の前側焦点の周辺に設
    けられ、該第2、第3の光学系をテレセントリツクにす
    る第2、第3の絞りと、上記第2、第3の光学系の後側
    焦点の近傍に設けた第2、第3の光電変換センサと、該
    第2、第3の光電変換センサからの出力信号を演算処理
    する演算手段とを設けたことを特徴とする3次元位置計
    測装置。 3 第1の光軸を有する第1の光学系と、該第1の光軸
    を挾んで同一平面内で対称的に平行する第2、第3の光
    軸を有し、上記第1の光学系の後側焦平面位置に前側焦
    平面を一致させたそれぞれ同一焦点距離の第2、第3の
    光学系と、該第2、第3の光学系の前側焦点の周辺に設
    けられ、該第2、第3の光学系をテレセントリツクにす
    る第2、第3の絞りと、上記第2、第3の光学系の後側
    焦点の近傍に設けた第2、第3の光電変換センサと、該
    第2、第3の光電変換センサからの出力信号を演算処理
    する演算手段と、計測すべき物体を照射する光スポット
    の走査を行うスキャナとを設けたことを特徴とする3次
    元位置計測装置。
JP28895486A 1986-12-05 1986-12-05 3次元位置計測方法及びその装置 Granted JPS63142212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28895486A JPS63142212A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 3次元位置計測方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28895486A JPS63142212A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 3次元位置計測方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63142212A true JPS63142212A (ja) 1988-06-14
JPH0444201B2 JPH0444201B2 (ja) 1992-07-21

Family

ID=17736951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28895486A Granted JPS63142212A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 3次元位置計測方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63142212A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003024123A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-20 J & H Technology Co., Ltd. Non-parallel optical axis real-time three-dimensional image processing system and method
JP2013057938A (ja) * 2011-09-02 2013-03-28 Leica Microsystems Cms Gmbh 点状対象物の3次元位置決め用の顕微鏡装置および顕微鏡法
JP5925390B1 (ja) * 2014-12-02 2016-05-25 三菱電機株式会社 変位センサ、変位検出装置及び変位検出方法
JP2018004512A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 計測装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003024123A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-20 J & H Technology Co., Ltd. Non-parallel optical axis real-time three-dimensional image processing system and method
JP2013057938A (ja) * 2011-09-02 2013-03-28 Leica Microsystems Cms Gmbh 点状対象物の3次元位置決め用の顕微鏡装置および顕微鏡法
JP5925390B1 (ja) * 2014-12-02 2016-05-25 三菱電機株式会社 変位センサ、変位検出装置及び変位検出方法
WO2016088203A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 三菱電機株式会社 変位センサ、変位検出装置及び変位検出方法
CN107003118A (zh) * 2014-12-02 2017-08-01 三菱电机株式会社 位移传感器、位移检测装置及位移检测方法
US10222199B2 (en) 2014-12-02 2019-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Displacement sensor, displacement detection apparatus, and displacement detection method
CN107003118B (zh) * 2014-12-02 2019-09-24 三菱电机株式会社 位移传感器、位移检测装置及位移检测方法
JP2018004512A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444201B2 (ja) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Contri et al. Quality of 3D digitised points obtained with non-contact optical sensors
JPH08210812A (ja) 測長装置
JP2582118B2 (ja) 同期式光学走査装置
US4906097A (en) Imaging and inspection apparatus and method
Lian et al. Block thickness measurement of using the structured light vision
Li et al. Integrated tactile and optical measuring systems in three dimensional metrology
JPS63142212A (ja) 3次元位置計測方法及びその装置
Baba et al. New laser rangefinder for three-dimensional shape measurement of specular objects
JP2007183181A (ja) 3次元形状測定装置
Clark et al. Measuring range using a triangulation sensor with variable geometry
Icasio-Hernández et al. Calibration of endoscopic systems coupled to a camera and a structured light source
JP4922905B2 (ja) 回転中心線の位置変動測定方法および装置
JPH05164525A (ja) レーザ式座標測定装置の測定ヘッド
Zhang et al. On‐Machine Optical Probe Based on Discrete Rotational Symmetric Triangulation
WO2019194908A1 (en) Alignment system for imaging sensors in multiple orientations
JP2947418B2 (ja) 光フアイバ母材の屈折率分布測定方法
JP3633863B2 (ja) 校正用の被検体を用いた表面形状測定系の系統誤差の自律的決定方法
JPH07332954A (ja) 変位傾斜測定方法および装置
Lee et al. Development of a steel ball center alignment device based on Michelson interference concept
JPH09329417A (ja) 3次元計測における投光器−受光器間キャリブレーション方法
KR20040009550A (ko) 역공학의 센서융합에 의한 데이터 획득방법
JPH05329793A (ja) 視覚センサ
Metzner et al. Extension of the registration possibilities and determination of the positioning precision of a multi-scale fringe projection system
JPH0238806A (ja) 表面状態検出用光学的距離センサの構成
JPS6180008A (ja) 形状測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees