JPS6180008A - 形状測定方法 - Google Patents
形状測定方法Info
- Publication number
- JPS6180008A JPS6180008A JP20331284A JP20331284A JPS6180008A JP S6180008 A JPS6180008 A JP S6180008A JP 20331284 A JP20331284 A JP 20331284A JP 20331284 A JP20331284 A JP 20331284A JP S6180008 A JPS6180008 A JP S6180008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimensional
- plane
- symmetry
- cameras
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/25—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
- G01B11/2545—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object with one projection direction and several detection directions, e.g. stereo
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光を用いて3次元物体の形状を測定する方法
に関する。
に関する。
近年、光を用いて三角測量を行う手段に複雑な計算を電
子計算機に依存して速やかに処理を行うことが可能とな
り、これが発展して3次元物体の形状を非接触で測定す
る手段が生まれた。しかしながら現状では計算式が複雑
であって高速処理を阻害し、かつ、誤測定の判別が困難
であってこれらの対策が望まれている。
子計算機に依存して速やかに処理を行うことが可能とな
り、これが発展して3次元物体の形状を非接触で測定す
る手段が生まれた。しかしながら現状では計算式が複雑
であって高速処理を阻害し、かつ、誤測定の判別が困難
であってこれらの対策が望まれている。
第4図に光切断法の測定原理図を示す。図において、ス
リット光3を測定物体90に照射する。そのとき測定物
体90の表面上にできる輝線4の軌跡をレンズ2によっ
て2次元撮像素子1上に結像し、その変形スリット像5
の2次元逼像素子1上の位置から三角測量で輝線4の軌
跡の形状を計算するものである。
リット光3を測定物体90に照射する。そのとき測定物
体90の表面上にできる輝線4の軌跡をレンズ2によっ
て2次元撮像素子1上に結像し、その変形スリット像5
の2次元逼像素子1上の位置から三角測量で輝線4の軌
跡の形状を計算するものである。
第5図は従来の形状測定方法の原理図を示す。
なお、構成、動作の説明を理解し易くするために全図を
通じて同一部分には同一符号を付してその重複説明を省
略する。
通じて同一部分には同一符号を付してその重複説明を省
略する。
図において、スリット光が垂直走査方向につくる面を対
称面3として左右対称に配置した2組のカメラ(レンズ
2,2゛と2次元撮像素子1,1゛とからなる)を構成
する。2組のカメラを用いる理由は、輝線4の軌跡が片
方のカメラからは影になり測定出来ないときでも、もう
一方のカメラで影にならなければ測定できるからである
。
称面3として左右対称に配置した2組のカメラ(レンズ
2,2゛と2次元撮像素子1,1゛とからなる)を構成
する。2組のカメラを用いる理由は、輝線4の軌跡が片
方のカメラからは影になり測定出来ないときでも、もう
一方のカメラで影にならなければ測定できるからである
。
この光学系の欠点は、2組のカメラのレンズの光軸を対
称面3の方向に対して角度θだけ傾けていることによっ
て、2次元撮像素子1上の座標から輝点の空間座標を計
算する式が後述するように複雑となることである。傾け
ている理由は、測定範囲を光学系から近くして計算精度
を向上させるためである。
称面3の方向に対して角度θだけ傾けていることによっ
て、2次元撮像素子1上の座標から輝点の空間座標を計
算する式が後述するように複雑となることである。傾け
ている理由は、測定範囲を光学系から近くして計算精度
を向上させるためである。
第6図は誤測定を説明する原理図である。図において、
3次元物体90上の点Aが光沢面であると仮定してスリ
ット光3が点Aに入射して反射し、点Bを照射したとす
ると、左の光学系では点Aを点へ°と誤測定する。右の
光学系では点Aを点A”と誤測定する。従来の形状測定
方法ではこの誤測定を判別する機能を備えていなかった
。
3次元物体90上の点Aが光沢面であると仮定してスリ
ット光3が点Aに入射して反射し、点Bを照射したとす
ると、左の光学系では点Aを点へ°と誤測定する。右の
光学系では点Aを点A”と誤測定する。従来の形状測定
方法ではこの誤測定を判別する機能を備えていなかった
。
第7図は従来の形状測定方法の座標計算式を求めるため
の座標図を示す。図において、空間座標を点(x、y、
z)とし、原点Oは、両レンズ像側主点を結ぶ直線と対
称面3との交点とし、光学系は、スポット光を対称面3
とする左右対称な配置とする2次元撮像素子上の座標を
左右それぞれ(Xl、 Yl)、(Xr、 Yr)とす
る。また、原点Oとレンズ像側主点との距離をV、レン
ズ像側主点と2次元撮像素子1の面までの距離をし、レ
ンズの光軸と対称面のなす角度をθとする。
の座標図を示す。図において、空間座標を点(x、y、
z)とし、原点Oは、両レンズ像側主点を結ぶ直線と対
称面3との交点とし、光学系は、スポット光を対称面3
とする左右対称な配置とする2次元撮像素子上の座標を
左右それぞれ(Xl、 Yl)、(Xr、 Yr)とす
る。また、原点Oとレンズ像側主点との距離をV、レン
ズ像側主点と2次元撮像素子1の面までの距離をし、レ
ンズの光軸と対称面のなす角度をθとする。
このとき、点P (x、>・O,yp、zp)を三角測
量の計算手段にて(Xi、 Yl)、(Xr、 Yr)
の式であられすと、 y、 =V(Lcosθ+χl5inθ)/(Lsin
θ−Xlcosθ)= V (Lcosθ−Xrsin
θ)/(Lsinθ+Xrcosθ) 、 (1)z、
=VY1バしsinθ−Xlcos θ)=VYr/(
Lsinθ+Xrcosθ)−・・−−・・+21とな
る。これは複雑な式である。
量の計算手段にて(Xi、 Yl)、(Xr、 Yr)
の式であられすと、 y、 =V(Lcosθ+χl5inθ)/(Lsin
θ−Xlcosθ)= V (Lcosθ−Xrsin
θ)/(Lsinθ+Xrcosθ) 、 (1)z、
=VY1バしsinθ−Xlcos θ)=VYr/(
Lsinθ+Xrcosθ)−・・−−・・+21とな
る。これは複雑な式である。
第8図と第9図は従来のカメラの光軸が対称面に対して
傾き角度θを持つ理由を説明するための図である。両図
は左側の光学系だけを示している。
傾き角度θを持つ理由を説明するための図である。両図
は左側の光学系だけを示している。
第8図において2次元撮像素子1の左端を通る直線mと
y軸の交点をMとし、点Mと原点Oの距離をyoとする
と、yoの領域は測定不可能である。
y軸の交点をMとし、点Mと原点Oの距離をyoとする
と、yoの領域は測定不可能である。
また、一般に距離■が大きいほど、奥行きyが小さいほ
ど測定精度がよいことを考慮に入れると、yoは小さい
方がよ<yoを小さくするためには角度θを大きくする
必要がある。角度θを小さくすると第9図のようにyo
が太き(なり、光学系の近くでの測定が不可能になる。
ど測定精度がよいことを考慮に入れると、yoは小さい
方がよ<yoを小さくするためには角度θを大きくする
必要がある。角度θを小さくすると第9図のようにyo
が太き(なり、光学系の近くでの測定が不可能になる。
以上が従来の形状測定方法で傾き角度θを設ける理由で
あった。
あった。
本発明は上記従来の欠点に鑑み、対称面と2台のカメラ
の光軸を平行とすることにより座標計算式を簡単とし、
また、誤測定判別機能を設けることにより高速で信頼性
の高い測定を行う方法の提供を目的とする。
の光軸を平行とすることにより座標計算式を簡単とし、
また、誤測定判別機能を設けることにより高速で信頼性
の高い測定を行う方法の提供を目的とする。
そしてこの目的は、スリット光を3次元物体に照射して
できる輝線を、前記スリット光のつくる面を対称面とし
て、左右対称に配置した2次元撮像素子を有する2台の
カメラで撮像し、前記2次元撮像素子上の像の位置から
前記輝線の空間座標を測定することによって前記3次元
物体の形状を測定する方法において、前記各カメラの光
軸を前記対称面に平行配置すると共に、前記2台のカメ
ラが有する2次元撮像素子の中心をそれぞれカメラのレ
ンズの光軸に対して前記対称面から遠くなる位置に配置
し、かつ、前記2つの2次元I最像素子上で得られる像
の位置を互いに比較することにより誤測定を判別するこ
とを特徴とする本発明の形状測定方法を提供することに
より達成される。
できる輝線を、前記スリット光のつくる面を対称面とし
て、左右対称に配置した2次元撮像素子を有する2台の
カメラで撮像し、前記2次元撮像素子上の像の位置から
前記輝線の空間座標を測定することによって前記3次元
物体の形状を測定する方法において、前記各カメラの光
軸を前記対称面に平行配置すると共に、前記2台のカメ
ラが有する2次元撮像素子の中心をそれぞれカメラのレ
ンズの光軸に対して前記対称面から遠くなる位置に配置
し、かつ、前記2つの2次元I最像素子上で得られる像
の位置を互いに比較することにより誤測定を判別するこ
とを特徴とする本発明の形状測定方法を提供することに
より達成される。
すなわち、カメラの光軸を対称面に平行にすることによ
り、座標の計算式は2次元I最像素子1゜1゛から得ら
れる座標位置と、カメラのレンズの設定位置から三角函
数も不要の簡単な除算式となり、前記2台のカメラが有
する2次元撮像素子の中心をそれぞれカメラのレンズの
光軸に対して前記対称面から遠くなる位置に配置するこ
とにより測定領域を拡大し、かつ、前記2つの2次元撮
像素子上で得られる像の位置を互いに比較することによ
り誤測定を判別する処理方法を設定し、誤測定要素を排
除する制御を行うことができる。
り、座標の計算式は2次元I最像素子1゜1゛から得ら
れる座標位置と、カメラのレンズの設定位置から三角函
数も不要の簡単な除算式となり、前記2台のカメラが有
する2次元撮像素子の中心をそれぞれカメラのレンズの
光軸に対して前記対称面から遠くなる位置に配置するこ
とにより測定領域を拡大し、かつ、前記2つの2次元撮
像素子上で得られる像の位置を互いに比較することによ
り誤測定を判別する処理方法を設定し、誤測定要素を排
除する制御を行うことができる。
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
第1図は本発明による形状測定方法の原理図を示す。図
示するように2台のカメラ(レンズ2.2゛2次元逼像
素子1.1’)の光軸を対称面3と平行するように光学
系を配置する。左右の光学系は対称面3に対してすべて
対称的に配置する。このときの座標計算式は式(1)、
(2)において、角度θ−〇とおいて得られる。
示するように2台のカメラ(レンズ2.2゛2次元逼像
素子1.1’)の光軸を対称面3と平行するように光学
系を配置する。左右の光学系は対称面3に対してすべて
対称的に配置する。このときの座標計算式は式(1)、
(2)において、角度θ−〇とおいて得られる。
y、=−vL/xl寓vL/xr・・・・・・(3)z
、、=−vYl/X1=vYr/xr・・・・・・(4
)但し、X1= −Xr、 Yl=Yrとする。
、、=−vYl/X1=vYr/xr・・・・・・(4
)但し、X1= −Xr、 Yl=Yrとする。
これらの式は、+1). (2)に比べて非常に簡単な
式となる。
式となる。
また、従来の方法では2次元撮像素子1,1”の各中心
がそれぞれの光軸上に配置されていたが、第1図に示す
ように2次元盪像素子1,1゛の中心を光軸からずらす
(左側の光学系は左側に、右側の光学系は右側に)こと
によってyoを小さくすることができる。
がそれぞれの光軸上に配置されていたが、第1図に示す
ように2次元盪像素子1,1゛の中心を光軸からずらす
(左側の光学系は左側に、右側の光学系は右側に)こと
によってyoを小さくすることができる。
第2図は本発明の実施例のブロック図を示す。
図において、光学系の構成は2台のTVカメラ10゜l
O゛(レンズ2,2”、邊像管あるいは固体盪像素子等
の2次元撮像素子1.1’)と、線状光源部1)(図示
しないレーザ走査機、スリット投影機、しEDアレイ等
)からなる。第1図で説明したように、2台のTVカメ
ラはレンズの焦点距離、レンズと2次元撮像素子との距
離等が同じでスリット光を対称面3となるように配置す
る。
O゛(レンズ2,2”、邊像管あるいは固体盪像素子等
の2次元撮像素子1.1’)と、線状光源部1)(図示
しないレーザ走査機、スリット投影機、しEDアレイ等
)からなる。第1図で説明したように、2台のTVカメ
ラはレンズの焦点距離、レンズと2次元撮像素子との距
離等が同じでスリット光を対称面3となるように配置す
る。
2つの2次元撮像素子1.1°上にできる変形スリット
像は、式(3+、 (41よりX1=−Xrであるから
互いに対称図形である。3次元物体に照射された輝点の
y軸座標はYl=Yrから計算できる。すべてのYl
(Yr)について座標計算を行えば、輝線の空間座標、
が求められる。
像は、式(3+、 (41よりX1=−Xrであるから
互いに対称図形である。3次元物体に照射された輝点の
y軸座標はYl=Yrから計算できる。すべてのYl
(Yr)について座標計算を行えば、輝線の空間座標、
が求められる。
3次元物体90の形状全体を求めるには、回転テーブル
20等を回転させながら、上記の測定を操り返せばよい
。2台のTVカメラは同期信号発生部30にて同期して
動作させ、ビデオ信号出力を演算部40に入力し、演算
部40においては、後述する誤測定判別と座標演算を行
う。回転テーブル20の回転制御と同期信号発生部30
の同期信号から演算部40のサンプリングのタイミング
を制御部50が司る。
20等を回転させながら、上記の測定を操り返せばよい
。2台のTVカメラは同期信号発生部30にて同期して
動作させ、ビデオ信号出力を演算部40に入力し、演算
部40においては、後述する誤測定判別と座標演算を行
う。回転テーブル20の回転制御と同期信号発生部30
の同期信号から演算部40のサンプリングのタイミング
を制御部50が司る。
3次元物体90に光沢面があり、スリット光がその光沢
面に反射して対称面(x−z平面)3以外の3次元物体
90の表面を照射した場合、1つの2次元撮像素子上ま
たは1゛の1ライン走査に2つの輝点像が現れる可能性
がある。
面に反射して対称面(x−z平面)3以外の3次元物体
90の表面を照射した場合、1つの2次元撮像素子上ま
たは1゛の1ライン走査に2つの輝点像が現れる可能性
がある。
第3図は誤測定判別手段を説明するための原理図を示す
。図において、例えばY1=Yrがある値のときにスリ
ット光が点Aを照射し、点Aが光沢面であったために反
射して点Bを照射したとする。
。図において、例えばY1=Yrがある値のときにスリ
ット光が点Aを照射し、点Aが光沢面であったために反
射して点Bを照射したとする。
このとき、左右の2次元撮像素子上および1゛上ではX
1+ 、 Xh 、Xrl 、 Xrzのそれぞれ2つ
ずつの輝点像が観測される。対称面(y−z平面)3上
の輝点はY1=Yrのとき必ずX1=−Xrを満足する
。
1+ 、 Xh 、Xrl 、 Xrzのそれぞれ2つ
ずつの輝点像が観測される。対称面(y−z平面)3上
の輝点はY1=Yrのとき必ずX1=−Xrを満足する
。
第3図の場合は、Xl、 −−Xr、であるからXI、
とXrzとを誤測定要素として取り除くような制御を行
えば、誤測定を防止することができ、点Aの座標を正し
く測定できる。
とXrzとを誤測定要素として取り除くような制御を行
えば、誤測定を防止することができ、点Aの座標を正し
く測定できる。
3次元物体90の形状によって輝点が影になって観測で
きない等のいろいろな場合についての処理方法は下記に
よればよい。
きない等のいろいろな場合についての処理方法は下記に
よればよい。
(a) 両方共輝点像を観測できない場合は、測定不
能とする。
能とする。
(b) 一方だけ輝点像1個を観測した場合は、座標
演算を行いその結果を測定値とする。
演算を行いその結果を測定値とする。
(C1一方だけ輝点像を2個以上観測し他方が観測され
ない場合は、 座標演算を行い、その付近の形状データ
から不 適当なデータと予想されるものを取り除く。
ない場合は、 座標演算を行い、その付近の形状データ
から不 適当なデータと予想されるものを取り除く。
(dl 両方共輝点像を1個以上観測した場合は、座
積演算を行いその値が両方一致するものを測定値とし、
それ以外を誤測定として取り除く。
積演算を行いその値が両方一致するものを測定値とし、
それ以外を誤測定として取り除く。
以上詳細に説明したように本発明の形状測定方法によれ
ば、座標演算式が簡単になるため、演算回路あるいは演
算アルゴリズムが簡単となり、計算処理時間が短縮され
ると共に、誤測定判別機能をもっているので信頼性の高
い形状測定が可能になる効果がある。
ば、座標演算式が簡単になるため、演算回路あるいは演
算アルゴリズムが簡単となり、計算処理時間が短縮され
ると共に、誤測定判別機能をもっているので信頼性の高
い形状測定が可能になる効果がある。
第1図は本発明による形状測定方法の原理図、第2図は
本発明の実施例のブロック図、第3図は誤測定判別手段
を説明するための原理図、 第4図は光切断法の測定原理図、 第5図は従来の形状測定方法の原理図、第6図は誤測定
を説明する原理図、 第7図は従来の形状測定方法の座標計算式を求めるため
の座標図、 第8図と第9図は従来のカメラの光軸が対称面に対して
傾き角度θを持つ理由を説明するための図を示す。 図において、1と1゛は2次元撮像素子、2と2′はレ
ンズ、3はスリット光(対称面)、4は輝線、10と1
0′はカメラ、90は3次元物体、θはカメラの光軸と
対称面がなす角度、■はカメラと対称面との距離、Lは
レンズと2次元撮像素子との距離をそれぞれ示す。 第3図 八「1 第41I!l
本発明の実施例のブロック図、第3図は誤測定判別手段
を説明するための原理図、 第4図は光切断法の測定原理図、 第5図は従来の形状測定方法の原理図、第6図は誤測定
を説明する原理図、 第7図は従来の形状測定方法の座標計算式を求めるため
の座標図、 第8図と第9図は従来のカメラの光軸が対称面に対して
傾き角度θを持つ理由を説明するための図を示す。 図において、1と1゛は2次元撮像素子、2と2′はレ
ンズ、3はスリット光(対称面)、4は輝線、10と1
0′はカメラ、90は3次元物体、θはカメラの光軸と
対称面がなす角度、■はカメラと対称面との距離、Lは
レンズと2次元撮像素子との距離をそれぞれ示す。 第3図 八「1 第41I!l
Claims (3)
- (1)スリット光を3次元物体に照射してできる輝線を
、前記スリット光のつくる面を対称面として、左右対称
に配置した2次元撮像素子を有する2台のカメラで撮像
し、前記2次元撮像素子上の像の位置から前記輝線の空
間座標を測定することによって前記3次元物体の形状を
測定する方法において、前記各カメラの光軸を前記対称
面に平行配置したことを特徴とする形状測定方法。 - (2)前記2台のカメラが有する2次元撮像素子の中心
をそれぞれカメラのレンズの光軸に対して前記対称面か
ら遠くなる位置に配置することを特徴とする特許請求の
範囲第(1)項記載の形状測定方法。 - (3)前記2つの2次元撮像素子上で得られる像の位置
を互いに比較することにより誤測定を判別することを特
徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の形状測定方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20331284A JPS6180008A (ja) | 1984-09-27 | 1984-09-27 | 形状測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20331284A JPS6180008A (ja) | 1984-09-27 | 1984-09-27 | 形状測定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6180008A true JPS6180008A (ja) | 1986-04-23 |
Family
ID=16471939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20331284A Pending JPS6180008A (ja) | 1984-09-27 | 1984-09-27 | 形状測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6180008A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6478109A (en) * | 1987-09-19 | 1989-03-23 | Toyota Central Res & Dev | Three-dimensional coordinate measuring instrument |
EP2862148A4 (en) * | 2012-12-14 | 2016-01-27 | Gii Acquisition Llc Dba General Inspection Llc | FAST 3D METHOD AND SYSTEM FOR THE OPTICAL MEASUREMENT OF A GEOMETRIC SIZE OF MANUFACTURED PARTS |
-
1984
- 1984-09-27 JP JP20331284A patent/JPS6180008A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6478109A (en) * | 1987-09-19 | 1989-03-23 | Toyota Central Res & Dev | Three-dimensional coordinate measuring instrument |
EP2862148A4 (en) * | 2012-12-14 | 2016-01-27 | Gii Acquisition Llc Dba General Inspection Llc | FAST 3D METHOD AND SYSTEM FOR THE OPTICAL MEASUREMENT OF A GEOMETRIC SIZE OF MANUFACTURED PARTS |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9188430B2 (en) | Compensation of a structured light scanner that is tracked in six degrees-of-freedom | |
JP2564963B2 (ja) | ターゲット及びこれを用いた三次元位置姿勢計測システム | |
US6549288B1 (en) | Structured-light, triangulation-based three-dimensional digitizer | |
JPH02143309A (ja) | 操縦方法及び装置 | |
JP2008241643A (ja) | 3次元形状測定装置 | |
US7620235B2 (en) | Device for scanning three-dimensional objects | |
JPH11166818A (ja) | 三次元形状計測装置の校正方法及び校正装置 | |
JP2007093412A (ja) | 3次元形状測定装置 | |
JP2021193400A (ja) | アーチファクトを測定するための方法 | |
JPH07248212A (ja) | 三次元形状計測装置 | |
JPH05135155A (ja) | 連続シルエツト画像による3次元モデル構成装置 | |
JPH05306915A (ja) | 形状測定方法およびその装置 | |
Clark et al. | Measuring range using a triangulation sensor with variable geometry | |
JPS6180008A (ja) | 形状測定方法 | |
JP2567923B2 (ja) | 距離計測方法 | |
JP2809348B2 (ja) | 3次元位置計測装置 | |
JP2913370B2 (ja) | 光学式位置計測方法 | |
Johannesson | Active Range Imaging 2 | |
JPH0996506A (ja) | 3次元視覚センサによる位置調整方法および3次元画像認識装置 | |
KR100395773B1 (ko) | 두 장의 사진을 이용한 광 삼각법 삼차원 측정 장치 | |
JPH05329793A (ja) | 視覚センサ | |
JPH03160303A (ja) | 多重孔の検出方法 | |
JPH01250706A (ja) | 3次元曲面形状の測定方法及び装置 | |
JPH09329417A (ja) | 3次元計測における投光器−受光器間キャリブレーション方法 | |
JPH06323820A (ja) | 3次元形状測定方法 |