JPS63141447A - Image printer control circuit - Google Patents

Image printer control circuit

Info

Publication number
JPS63141447A
JPS63141447A JP61287713A JP28771386A JPS63141447A JP S63141447 A JPS63141447 A JP S63141447A JP 61287713 A JP61287713 A JP 61287713A JP 28771386 A JP28771386 A JP 28771386A JP S63141447 A JPS63141447 A JP S63141447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
line
printer
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61287713A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiro Kuge
久下 利博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP61287713A priority Critical patent/JPS63141447A/en
Publication of JPS63141447A publication Critical patent/JPS63141447A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To execute partial reading and partial print while keeping arrangement and image of characters by outputting a picture data obtained from an image reader to an image printer after storing it in an image memory consecutively. CONSTITUTION:When the image reader 1 enters the reading, at first a line synchronizing signal A taking three read areas of the partial read range as an effective picture area is outputted. A FF 11 generates a pseudo line synchronizing signal A' synchronizing with the line synchronizing signal of the 1st line, a counter 13 is started by the pseudo line synchronizing signal A' and a sample clock from the image reader 1 is counted. On the other hand, the image data B from the image reader 1 is stored in a data register 17 via a gate 12 and a shift register 16. The data is written in a prescribed storage area of the image memory 4 according to an address given by the address register 18. The partial print is realized by the write data.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はイメージリーダから読取ったイメージデータを
一旦イメージメモリに格納し、その後イメージプリンタ
に排出するイメージリーダ・プリンタに関し、特にイメ
ージリーダ・プリンタにおける部分読取・部分印刷の制
御に関する。
Detailed Description of the Invention (Field of Industrial Application) The present invention relates to an image reader/printer that temporarily stores image data read from an image reader in an image memory and then outputs it to an image printer. Related to control of partial reading and partial printing.

(従来の技術) 従来から、上記方式のイメージリーダ・プリンタでは、
イメージメモリにイメージリーダで読取ったイメージデ
ータを格納する際のアドレス管理方法として、連続アド
レス管理方式とX−Y座標アドレス管理方式の2種類が
知られている。連続アドレス管理方式は各イメージデー
タを連続的にアドレス付けするものであるのに対し、X
−Y座標アドレス管理方式は各イメージデータをX−Y
座標でアドレス付けするものである。
(Prior art) Conventionally, image readers and printers of the above type have
Two types of address management methods are known when storing image data read by an image reader in an image memory: a continuous address management method and an X-Y coordinate address management method. In the continuous address management method, each image data is addressed sequentially, whereas
-Y coordinate address management method allows each image data to be
Addressing is done by coordinates.

以下、連続アドレス管理方式による従来のイメージリー
ダ・プリンタについて説明する。
A conventional image reader/printer using a continuous address management method will be described below.

第3図は連続アドレス管理方式による従来のイメージリ
ーダ・プリンタの概略ブロック図である。
FIG. 3 is a schematic block diagram of a conventional image reader/printer using a continuous address management system.

図示するように、イメージリーダ・フ0リンタは、図示
しない上位装置からの読取指令に応じて帳票を光学的に
走査し、得られた光学情報を電気信号に変換してイメー
ジデータを出力するイメージリーダ1と、このイメージ
データを連続的にアドレス付けして内部のイメージメモ
リ4に順次格納した後、連続的に排出するイメージプリ
ンタ制御回路2と、これから出力されたイメージデータ
を印刷するイメージプリンタ3とを具備して構成されて
いる。
As shown in the figure, the image reader/printer optically scans a form in response to a reading command from a host device (not shown), converts the obtained optical information into an electrical signal, and outputs image data. A reader 1, an image printer control circuit 2 that sequentially addresses and sequentially stores this image data in an internal image memory 4, and then continuously outputs the image data, and an image printer 3 that prints the image data that has been output. It is configured with the following.

次に、上記構成のイメージリーダ・プリンタの通常読取
(部分読取・部分印刷を行わない)について、第4図を
参照して説明する。ここで、第4図(a)は通常読取時
の動作タイミング図、及び同図(b)は通常読取時のデ
ータの流れを示す図である。
Next, normal reading (no partial reading or partial printing) of the image reader/printer configured as described above will be explained with reference to FIG. Here, FIG. 4(a) is an operation timing chart during normal reading, and FIG. 4(b) is a diagram showing the flow of data during normal reading.

いま、第4図(b)に示すように、イメージリーダ1の
読取範囲5は5本のラインをもち、各ラインは4区画(
コマ:1つのコマが1つの読取エリアとなる)で構成さ
れている場合を考える。第3図において、図示しない上
位装置から読取指令が発行されるとイメージリーダ1が
読取動作に入り、イメージリーダ1からラインシンクA
及び読取られたイメージデータBが第4図(a)に示す
ように出力される。ラインシンクAはラインごとの有効
画像領域を指示するもので、例えば読取範囲5の1ライ
ン目を示すラインシンクAがオンの間に、第4図(b)
中の読取範囲5のうち0″〜II 3 I+の4つの読
取エリアのイメージデータBが出力される。
Now, as shown in FIG. 4(b), the reading range 5 of the image reader 1 has five lines, and each line has four sections (
Consider the case where the image is composed of frames (one frame is one reading area). In FIG. 3, when a reading command is issued from a higher-level device (not shown), the image reader 1 enters a reading operation, and the line sync A from the image reader 1
The read image data B is output as shown in FIG. 4(a). Line sync A indicates the effective image area for each line. For example, while line sync A indicating the first line of reading range 5 is on, as shown in FIG.
Image data B of four reading areas 0'' to II 3 I+ in the reading range 5 inside is output.

イメージプリンタ制御回路2はラインシンクAがきたこ
とで有効画像領域と判断し、このラインシンク幅分のイ
メージデータBを内部のイメージメモリ4に格納する。
The image printer control circuit 2 determines that it is a valid image area upon arrival of the line sync A, and stores image data B corresponding to the line sync width in the internal image memory 4.

この際、イメージデータBはイメージメモリ4の格納エ
リア(これは、読取範囲5の各読取エリアと絶対的位置
関係をもつ)に順次かつ連続的に格納される。例えば、
読取範囲5の1ライン目の4つのイメージデータBは、
第4図(b)に示すイメージメモリ4の格納領域6の1
ライン目の格納エリア+10 II〜II 3 I+に
、順次かつ連続的に格納される。以下、同様にして、ラ
インシンクAがオンになるごとに、イメージデータBが
イメージメモリ4の対応する格納エリアに連続的に格納
される。例えば、2ライン目のラインシンクAがオンの
とき、この間のイメージデータBの先頭から2番目のイ
メージデータ「あ」は、イメージメモリ4の2ライン目
の格納エリア゛5″に格納される。
At this time, the image data B is sequentially and continuously stored in the storage area of the image memory 4 (which has an absolute positional relationship with each reading area of the reading range 5). for example,
The four image data B on the first line of reading range 5 are:
1 of the storage area 6 of the image memory 4 shown in FIG. 4(b)
The data is sequentially and continuously stored in the storage areas +10 II to II 3 I+ of the line. Thereafter, similarly, every time line sync A is turned on, image data B is continuously stored in the corresponding storage area of image memory 4. For example, when the line sync A of the second line is on, the second image data "A" from the beginning of the image data B during this period is stored in the storage area "5" of the second line of the image memory 4.

このようにして、イメージメモリ4に20コマ分すべて
のイメージデータBが格納されると、イメージプリンタ
制御回路2はイメージメモリ4からイメージデータを上
記ラインごとに連続的に格納した順番で読出し、イメー
ジプリンタ3に排出する。ここで、第4図(b)に示す
ように、イメージプリンタ3の印刷領域7の各印刷エリ
アはイメージメモリ4の格納領域6の各格納エリア及び
イメージリーダ1の読取範囲5の各読取エリアと絶対的
位置関係になっている。従って例えば、イメージメモリ
4の格納エリア゛′5″に格納さ九でいるイメージデー
タ「あ」は、上位装置からの印刷指令を受けて、対応す
るイメージプリンタ3の印刷領域7の印刷エリア゛5″
に印刷される。
In this way, when all the image data B for 20 frames are stored in the image memory 4, the image printer control circuit 2 reads out the image data from the image memory 4 in the order in which they were continuously stored line by line, and Eject to printer 3. Here, as shown in FIG. 4(b), each printing area of the printing area 7 of the image printer 3 is connected to each storage area of the storage area 6 of the image memory 4 and each reading area of the reading range 5 of the image reader 1. It has an absolute positional relationship. Therefore, for example, image data "A" stored in the storage area "'5" of the image memory 4 is stored in the print area "5" of the print area 7 of the corresponding image printer 3 in response to a print command from the host device. ″
printed on.

このように、連続アドレス管理方式によるイメージリー
ダ・プリンタでは、イメージリーダ1の読取範囲5とイ
メージメモリ4の格納領域6とイメージプリンタ3の印
刷領域7とは、絶対的位置関係をもたなければならない
。例えばA4で読取ったイメージデータは、A4のイメ
ージメモリ4の格納領域6及びA4のイメージプリンタ
3の印刷領域7をもたなければなら々い。尚、この点に
関し、物理的にイメージプリンタ3の印刷領域7がイメ
ージリーダ1の読取範囲5を決定しているのが現状であ
る。
In this way, in an image reader/printer using the continuous address management method, the reading range 5 of the image reader 1, the storage area 6 of the image memory 4, and the printing area 7 of the image printer 3 must have an absolute positional relationship. No. For example, image data read in A4 size must have storage area 6 of A4 image memory 4 and print area 7 of A4 image printer 3. Regarding this point, the current situation is that the print area 7 of the image printer 3 physically determines the reading range 5 of the image reader 1.

(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の連続アドレス管理方式では、部分
読取・部分印刷に関し、上述したようにイメージプリン
タ3の印刷領域7に基づきイメージリーダ1の読取範囲
5が決定されるため、イメージリーダ1の仕様が部分読
取可能であっても、部分読取・部分印刷が実現できない
という問題点がある。
(Problems to be Solved by the Invention) However, in the conventional continuous address management system, the reading range 5 of the image reader 1 is determined based on the printing area 7 of the image printer 3 as described above regarding partial reading/printing. Therefore, even if the specifications of the image reader 1 are such that partial reading is possible, there is a problem in that partial reading and partial printing cannot be realized.

以下、この問題点を第5図を参照して説明する。This problem will be explained below with reference to FIG.

いま、第5図(b)に示すように、イメー・フリーダ1
の読取範囲5のうち部分読取範囲8のイメーソデ−タを
部分印刷する場合を考える。イメージリーダ1は第4図
(a)に示すように、部分読取範囲8の1ライン目の読
取エリア゛l 8II 、 119 II 、 II 
A 71のイメージデータa1 + az r a3を
有効画像領域と指示するようにラインシンクAを出力す
る。これを受けたイメージプリンタ制御回路2はイメー
ジメモリ4の格納エリア+1 Q IT 、 II I
 II 、 II 2 IIにそれぞれイメージデータ
a11 a2 +  Jを順次格納させるよう制御する
。次に、2ライン目の読取エリア゛I CII 、 I
“D ” 、 ” E”のイメージデータa3 + a
4 r a5を有効画像領域として受取ったイメージプ
リンタ制御回路2はイメージメモリ4の格納エリア゛2
″′に続く格納エリアu 3 II 、 u 4 ++
1151+に順次イメージデータfL5 、 a4 #
 a5を格納させるよう制御する。同様にして、3ライ
ン目のイメージデータa61 a71 a8はそれぞれ
イメージメモリ4の格納エリア゛+ 6 II 、 I
I 7 II 、 It 817に格納される。このよ
うにして、イメージリーダ1から順次出力されたイメー
ジデータa。−a8は順次連続するイメージメモリ4の
格納エリア ” O”〜パ1′″に格納される。次に、
イメージプリンタ制a回路2はイメージメモリ4に上記
のとおり格納したイメージデータa。−a8をイメージ
プリンタ3に連続的に供給し、イメージプリンタ3に印
刷動作を行なわせる。第5図(b)の参照番号9で示さ
れる領域は、部分印刷範囲を示す。第5図(b)かられ
かるように、部分読取範囲8のイメージデータa。−a
8は実際には部分印刷範囲9のとおり印刷されてしまい
、部分読取範囲8とは異なった文字の配列や異なった像
が印刷されてし甘う。これは、上記説明から明らか表よ
うに、イメージデータBをイメージメモリ4に連続的に
格納していくことに起因する。
Now, as shown in Figure 5(b), Image Frida 1
Consider a case where image data in a partial reading range 8 of the reading range 5 is partially printed. As shown in FIG. 4(a), the image reader 1 reads the first line reading area of the partial reading range 8.
A line sync A is output so as to designate the image data a1 + az r a3 of A71 as a valid image area. Upon receiving this, the image printer control circuit 2 stores the storage area of the image memory 4 +1 Q IT , II I
Control is performed to sequentially store image data a11 a2 + J in II and II 2 II, respectively. Next, the second line reading area ゛I CII, I
“D”, “E” image data a3 + a
The image printer control circuit 2 receives 4 r a5 as a valid image area and stores it in the storage area '2' of the image memory 4.
Storage areas following ``'' u 3 II, u 4 ++
Sequential image data fL5, a4 # to 1151+
A5 is controlled to be stored. Similarly, the image data a61 a71 a8 of the third line are respectively stored in the storage areas ゛+6II, I of the image memory 4.
I 7 II , stored in It 817. In this way, image data a are sequentially output from the image reader 1. -a8 is stored in consecutive storage areas "O" to "Pa1'" of the image memory 4.Next,
Image printer system a circuit 2 stores image data a in image memory 4 as described above. -a8 is continuously supplied to the image printer 3 to cause the image printer 3 to perform a printing operation. The area indicated by reference number 9 in FIG. 5(b) indicates a partial printing range. As can be seen from FIG. 5(b), image data a of partial reading range 8. -a
8 is actually printed as in the partial printing range 9, and a different arrangement of characters or a different image than in the partial reading range 8 is printed. This is due to the fact that the image data B is continuously stored in the image memory 4, as is clear from the above description.

従って、本発明は上記問題点を解決し、連続アドレス管
理方式を用いているにもかかわらず、部分読取・部分印
刷を文字の配列や像を保持しつつ実行できるようにする
ことを目的とする。
Therefore, it is an object of the present invention to solve the above-mentioned problems and to enable partial reading and partial printing to be performed while preserving character arrangement and images, even though a continuous address management method is used. .

(問題点を解決するための手段) 本発明は、イメージリーダから得られたイメージデータ
をイメージメモリに連続的に格納した後、イメージプリ
ンタに出力するイメージプリンタ制御回路に係る。
(Means for Solving the Problems) The present invention relates to an image printer control circuit that continuously stores image data obtained from an image reader in an image memory and then outputs the data to an image printer.

本発明はこのイメージプリンタ制御回路において、イメ
ージリーダの有効画像領域を指示するラインシンク信号
でイメージデータをフートする第1の回路と、前記ライ
ンシンク信号に基づき、イメージプリンタの印刷領域に
相当する擬似ラインシンク信号を発生する第2の回路と
を設け、前記擬似ラインシンク信号に従って第1の回路
の出力を、イメージメモリに連続的に格納するよう構成
した。
In this image printer control circuit, the present invention includes a first circuit that foots image data using a line sync signal that indicates an effective image area of an image reader, and a first circuit that foots image data using a line sync signal that indicates an effective image area of an image reader; A second circuit for generating a line sync signal is provided, and the output of the first circuit is continuously stored in the image memory in accordance with the pseudo line sync signal.

(作用) 例えば、イメージリーダの1ラインの読取範囲が4つの
区画(コマ)から々シ、このうちイメージリーダが読取
るべき部分読取範囲は当該ラインの最初から3番目まで
の3区画であるとする。この場合、ラインシンク信号は
この最初の3区画分だけオン(有効)となる。従って、
第1の回路からはこの3区画内のイメージデータが出力
される。
(Operation) For example, assume that the image reader's reading range for one line is four sections (frames), and the partial reading range that the image reader should read is three sections from the first to the third section of the line. . In this case, the line sync signal is turned on (valid) only for the first three sections. Therefore,
Image data within these three sections is output from the first circuit.

一方、このラインシンク信号に基づき、第2の回路は擬
似ラインシンク信号を出力する。上記例の場合、1ライ
ンの読取範囲が4区画からなっているので、これに対応
してイメージプリンタの印刷領域、従ってイメージメモ
リの格納領域も1ライン当シ4区画である。従って、第
2の回路は4区画分の擬似ラインシンク信号を出力する
。イメージメモリはこの擬似ラインシンク信号がオンの
間のデータを格納するので、前記ラインシンク信号がオ
ンの間に第1の回路を通過したイメージデータと、この
後筒1の回路が閉じたことによシ得られる1区画分のデ
ータ(ダミーデータ) II OIIがイメージメモリ
に格納される。印刷動作はイメージメモリからデータを
格納した順にデータを読出す。従って、上記例の場合で
は、3区画分のイメー・ゾデータとこれに続く1区画分
のダミーデータII O#が読出され、イメージプリン
タで印刷される。この結果、ダミーデータは印刷されな
いので、部分読取範囲のイメージデータを、配列を保持
したまま印刷することができる・ (実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
On the other hand, based on this line sync signal, the second circuit outputs a pseudo line sync signal. In the case of the above example, since the reading range of one line consists of four sections, correspondingly, the print area of the image printer and therefore the storage area of the image memory also have four sections per line. Therefore, the second circuit outputs pseudo line sync signals for four sections. The image memory stores the data while this pseudo line sync signal is on, so the image data that passed through the first circuit while the line sync signal was on and the image data that passed through the first circuit while the line sync signal was on and the image data that passed through the first circuit after the line sync signal was on are stored in the image memory. One section of data (dummy data) II OII thus obtained is stored in the image memory. In the printing operation, data is read from the image memory in the order in which it was stored. Therefore, in the case of the above example, three sections of image data and one section of dummy data IIO# that follows are read out and printed by the image printer. As a result, the dummy data is not printed, so it is possible to print the image data in the partial reading range while maintaining the arrangement. (Example) Examples of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. .

第1図は、本発明の一実施例の回路図である。FIG. 1 is a circuit diagram of an embodiment of the present invention.

本実施例によるイメージプリンタ制御回路1oは、イメ
ージリーダ1とイメージプリンタ3の間に設けられてい
る。イメージプリンタ制御回路10は、以下のとおシ構
成されている。イメージリーダ1からのラインシンクA
は、擬似ラインシンク発生用のフリップフロップ(以下
FFと略す)11のセット入力、及びイメージデータゲ
ート用のゲート12の一方の入力に与えられる。一方、
イメージリーダ1からのイメージデータBは、ゲート1
2の他方の入力に与えられる。FF10の出力は、カウ
ンタ13のカウント動作を起動させるために用いられる
。カウンタ13はFFI Oの出力を受けて起動し、イ
メージリーダ1からのサンプルクロックに同期してカウ
ントし、所定数をカウントしたときにパルスを発生する
。このパルスはフリップフロップ(以下FF’と略す)
14のセント入力に与えられる。FF14の出力はイメ
ージメモリ4を制御するメモリ制御部15に、メモリリ
クエストとして与えられる。FF14のリセット入力に
は、メモリ制御部15からのメモリアクセスエンドが与
えられる。ゲート12の出力はシフトレジスタ16の入
力に与えられる。シフトレジスタ16の出力は、カウン
タ13の出力を受けてシフトレジスタ16の内容をロー
ドするデータレジスタ17の入力に与えられる。また、
FFI 1のリセット入力には、カウンタ13の出力が
与えられる。アドレスレジスタ18は、データレジスタ
17からのデータのイメージメモリ4上のアドレスを出
力する。
The image printer control circuit 1o according to this embodiment is provided between the image reader 1 and the image printer 3. The image printer control circuit 10 is configured as follows. Line sync A from image reader 1
is applied to a set input of a flip-flop (hereinafter abbreviated as FF) 11 for pseudo line sync generation and one input of a gate 12 for image data gate. on the other hand,
Image data B from image reader 1 is sent to gate 1
2 to the other input. The output of the FF 10 is used to start the counting operation of the counter 13. The counter 13 is activated upon receiving the output of the FFI O, counts in synchronization with the sample clock from the image reader 1, and generates a pulse when a predetermined number is counted. This pulse is a flip-flop (hereinafter abbreviated as FF')
14 cents input. The output of the FF 14 is given as a memory request to a memory control unit 15 that controls the image memory 4. A memory access end signal from the memory control unit 15 is applied to the reset input of the FF 14. The output of gate 12 is applied to the input of shift register 16. The output of shift register 16 is applied to the input of data register 17 which receives the output of counter 13 and loads the contents of shift register 16. Also,
The output of the counter 13 is given to the reset input of the FFI 1. Address register 18 outputs the address on image memory 4 of the data from data register 17.

次に、本実施例の動作を第2図を参照して説明する。こ
こで、第2図(a)は本実施例の動作タイミング図、及
び第2図(b)は本実施例によるデータの流れを示す図
である。以下の動作の説明は、前述した第5図(b)と
同じ部分読取・部分印刷の場合である。
Next, the operation of this embodiment will be explained with reference to FIG. Here, FIG. 2(a) is an operation timing diagram of this embodiment, and FIG. 2(b) is a diagram showing a data flow according to this embodiment. The following explanation of the operation is for the same partial reading/printing case as in FIG. 5(b) described above.

第1図において、図示しない上位装置から読取指令が発
行されると、イメージリーダ1が読取動作に入る。これ
によシ、イメージリーダ1は最初に、第2図(a)に示
すように、部分読取範囲8の1ライン目のうちIt 8
 II 、 II g N 、 II AITの3つの
読取エリアを有効画像領域とするラインシンIhを出力
する。FFl0はこの1ライン目のラインシンクAのパ
ルスの立上シに同期してセットされ、第2図(a)に示
すような擬似ラインシンクA′を発生する。この擬似ラ
インシンクA′はカウンタ13を起動させ、これによシ
カウンタ13はイメージリーダ1からのサンプルクロッ
クに同期してカウント動作を行なう。一方、イメージリ
ーダ1からの読取られたイメージデータBは、ラインシ
ンクAがオンの間、ゲート12を通ってシフトレジスタ
16に供給される。作って、部分読取範囲8の1ライン
目のイメージデータa。r al r a2は順次シフ
トレジスタ16に与えられる。カウンタ13はイメージ
データa2に係るサンプルクロックをカウントすると、
第2図(b)に示すようにパルスを出力する。このi9
ルスはFF11及びF’F14に与えられる。FFII
及びFFI 4はカウンタ13の出力i?ルスの立下シ
に同期して、それぞれリセット及びセットされる。FF
IIがリセットされると、擬似ラインシンクA′はオフ
に戻る。この結果、3文字分のラインシンクAに対し、
擬似ラインシンクA′は4文字分に相当することになる
。カウンタ13の出力はデータ17にも与えられる。従
って、データレジスタ17はシフトレジスタ16に格納
されているデータをロードする。シフトレジスタ16に
はイメージデータa  、a  、a  と“0″のダ
ミーデータd。が格納されている。このダミーデータd
。は1行目のラインシンクがオンからオフになったこと
でケ”−)12が出力するデータである。
In FIG. 1, when a reading command is issued from a host device (not shown), the image reader 1 starts a reading operation. Accordingly, the image reader 1 first reads It 8 of the first line of the partial reading range 8, as shown in FIG.
A line scan Ih whose effective image area is the three reading areas II, IIgN, and IIAIT is output. FF10 is set in synchronization with the rising edge of the pulse of line sync A on the first line, and generates a pseudo line sync A' as shown in FIG. 2(a). This pseudo line sync A' activates the counter 13, whereby the counter 13 performs a counting operation in synchronization with the sample clock from the image reader 1. On the other hand, image data B read from the image reader 1 is supplied to the shift register 16 through the gate 12 while the line sync A is on. Image data a of the first line of partial reading range 8. r al r a2 is sequentially applied to the shift register 16. When the counter 13 counts the sample clock related to image data a2,
Pulses are output as shown in FIG. 2(b). This i9
The pulse is given to FF11 and F'F14. FFII
and FFI 4 is the output i? of the counter 13. They are reset and set, respectively, in synchronization with the falling edge of the signal. FF
When II is reset, pseudo line sync A' is turned off again. As a result, for line sync A for 3 characters,
The pseudo line sync A' corresponds to four characters. The output of the counter 13 is also given to the data 17. Therefore, data register 17 loads the data stored in shift register 16. The shift register 16 contains image data a, a, a and dummy data d of "0". is stored. This dummy data d
. is the data output by 12 when the line sync in the first row is turned from on to off.

従って、データレジスタ17には、イメージデータaO
+ al r a2とこれに続くダミーデータd。が格
納される。一方、FF14がセットされたことにより起
動されたメモリ制御部15は、データレジスタ17に格
納されたデータをアドレスレジスタ18で与えられるア
ドレスに従って、イメージメモリ4に書込ませる。この
とき、アドレスレジスタ18は第2図(b)に示すよう
に、イメージメモリ4の格納領域6の1ライン目の格納
エリアII OII〜113 IIを指示するアドレス
を発生する。この結果、データレジスタ17内のイメー
ジデータa。。
Therefore, the image data aO is stored in the data register 17.
+ al r a2 and the following dummy data d. is stored. On the other hand, the memory control unit 15 activated by the setting of the FF 14 causes the data stored in the data register 17 to be written into the image memory 4 according to the address given by the address register 18. At this time, the address register 18 generates an address indicating the storage area II OII to 113 II of the first line of the storage area 6 of the image memory 4, as shown in FIG. 2(b). As a result, image data a in the data register 17. .

al、a2ばそれぞれイメージメモリ4の格納領域の格
納エリア“I Q 17 、1+ 1 II、“°2″
にそれぞれ格納され、ダミーデータd。は格納エリア″
3”に格納される。この動作が終了すると、メモリ制御
部15はFF14のリセット入力にメモリアクセスエン
ドを与える。このため、FF14はリセットされる。以
下、同様にして、部分読取範囲8の第2〜第3ライン目
のイメージデータがイメージメモリ4に格納される。
al, a2 are the storage areas "IQ 17, 1+1 II, "°2" of the storage area of the image memory 4, respectively.
, and dummy data d. is the storage area
3". When this operation is completed, the memory control unit 15 gives the memory access end to the reset input of the FF 14. Therefore, the FF 14 is reset. The image data of the second and third lines are stored in the image memory 4.

次に、イメージメモリ4からイメージデータを読出して
イメージプリンタ3に出力する場合、メモリ制御部15
はイメージメモリ4からイメージデータをラインごとに
連続的に格納した順番で読出し、イメージプリンタ3に
排出する。前述したように、イメージプリンタ3の印刷
領域7はイメージメモリ4の格納領域6と絶対的位置関
係をもっている。従って、第2図(b)に示すように、
イメージメモリ4の格納領域6の1ライン目のイメージ
データa。+ a1+ a2及びダミーデータd。はイ
メージプリンタ3の印刷領域7の1ライン目の対応する
エリアに割当てられる。同様にして、イメージメモリ4
の格納領域6の2ライン目のイメージデータa3+ a
41 a5及びデミ−データd1はイメージプリンタ3
の印刷領域7の2ライン目の対応するエリアに割当てら
れ、3ライン目のイメージデータa61 a71 a8
及びダミーデータd2はイメージプリンタ3の印刷領域
7の3ライン目の対応するエリアに割当てられる。そし
て、上位装置から印刷指令が発せられると、上記データ
が印刷される。この場合、ダミーデータd。、 dl、
 d2はすべて0″なので、対応する印刷エリアIt 
3 II。
Next, when reading image data from the image memory 4 and outputting it to the image printer 3, the memory control unit 15
reads the image data from the image memory 4 line by line in the order in which they were stored, and outputs it to the image printer 3. As described above, the print area 7 of the image printer 3 has an absolute positional relationship with the storage area 6 of the image memory 4. Therefore, as shown in FIG. 2(b),
Image data a of the first line in the storage area 6 of the image memory 4. +a1+a2 and dummy data d. is assigned to the area corresponding to the first line of the print area 7 of the image printer 3. Similarly, image memory 4
2nd line image data a3+a of storage area 6
41 a5 and demi-data d1 are image printer 3
The image data a61 a71 a8 of the third line is allocated to the area corresponding to the second line of the print area 7 of
and dummy data d2 are allocated to the corresponding area of the third line of the print area 7 of the image printer 3. Then, when a print command is issued from the host device, the above data is printed. In this case, dummy data d. , dl,
Since d2 is all 0'', the corresponding print area It
3 II.

TI 7 # 、 N′B IIには何も印刷されない
。従って、最終的に、部分読取範囲8に対応する部分印
刷範囲19でイメージデータの配列を保持したまま、部
分印刷が実現される。
Nothing is printed on TI 7 # and N'B II. Therefore, partial printing is finally realized in the partial printing range 19 corresponding to the partial reading range 8 while maintaining the arrangement of the image data.

(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、イメージリーダ
からのイメージデータをイメージメモリに格納する場合
、イメージメモリ上のイメージデータを格納する領域以
外のところにはダミーデータを格納し、イメージリーダ
の読取範囲とイメージメモリの格納領域(従って、イメ
ージプリンタの印刷領域)との絶対的位置関係を保持す
るよう構成したので、イメージメモリに連続的なアドレ
スを与えても、文字の配列や像を保持しつつ、部分読取
・部分印刷を実行することができる。
(Effects of the Invention) As explained above, according to the present invention, when image data from an image reader is stored in an image memory, dummy data is stored in an area other than the area on the image memory where the image data is stored. However, since the structure is configured to maintain the absolute positional relationship between the image reader's reading range and the image memory's storage area (therefore, the image printer's print area), even if consecutive addresses are given to the image memory, the characters will not be printed. It is possible to perform partial reading and partial printing while preserving the array and image.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図(、)は本
実施例の動作タイミング図、第2図(b)は本実施例に
よるデータの流れを示す図、第3図は従来のイメージプ
リンタ制御回路を用いたイメージリーダ・プリンタのブ
ロック図、第4図(a)は従来例による通常読取時の動
作タイミング図、第4図(b)は第4図(a)の場合の
データの流れを示す図、第5図(a)は従来例による部
分読取・部分印刷時の動作タイミング図、及び第5図(
b)は第5図(a)の場合のデータの流れを示す図であ
る。 1・・・イメージリーダ、2・・・イメージプリンタ制
御回路、3・・・イメージプリンタ、4・・・イメージ
メモリ、5・・・イメージリーダ1の読取領域、6・・
・イメージメモリ4の格納領域、7・・・イメージプリ
ンタ3の印刷領域、8・・・部分読取範囲、9・・・部
分印刷範囲、10・・・イメージプリンタ制御回路、1
1・・・フリップフロップ(FF)、12・・・ケ゛−
ト、13・・・カウンタ、14・・・フリップフロップ
(FF)、15・・・メモリ制御部、16・・・シフト
レジスタ、17・・・データレジスタ、18・・・アド
レスレジスタ、19・・・部分印刷範囲。
Fig. 1 is a circuit diagram of an embodiment of the present invention, Fig. 2 (,) is an operation timing diagram of this embodiment, Fig. 2 (b) is a diagram showing the data flow according to this embodiment, and Fig. 3 is a block diagram of an image reader/printer using a conventional image printer control circuit, FIG. 4(a) is an operation timing diagram during normal reading according to the conventional example, and FIG. 4(b) is a diagram of the operation timing diagram of FIG. 4(a). FIG. 5(a) is a diagram showing the flow of data in the case of a conventional example, and FIG.
b) is a diagram showing the data flow in the case of FIG. 5(a). DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Image reader, 2... Image printer control circuit, 3... Image printer, 4... Image memory, 5... Reading area of image reader 1, 6...
- Storage area of image memory 4, 7... Printing area of image printer 3, 8... Partial reading range, 9... Partial printing range, 10... Image printer control circuit, 1
1...Flip-flop (FF), 12...K-
13... Counter, 14... Flip-flop (FF), 15... Memory control unit, 16... Shift register, 17... Data register, 18... Address register, 19... - Partial printing range.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 イメージリーダから得られたイメージデータをイメージ
メモリに連続的に格納した後、イメージプリンタに出力
するイメージプリンタ制御回路において、 イメージリーダの有効画像領域を指示するラインシンク
信号でイメージデータをゲートする第1の回路と、 前記ラインシンク信号に基づき、イメージプリンタの印
刷領域に相当する擬似ラインシンク信号を発生する第2
の回路とを設け、 前記擬似ラインシンク信号に従って第1の回路の出力を
イメージメモリに連続的に格納することを特徴とするイ
メージプリンタの制御回路。
[Claims] In an image printer control circuit that continuously stores image data obtained from an image reader in an image memory and then outputs the image data to an image printer, the image data is processed by a line sync signal that indicates the effective image area of the image reader. a first circuit that gates data; and a second circuit that generates a pseudo line sync signal corresponding to a print area of the image printer based on the line sync signal.
A control circuit for an image printer, comprising: a circuit, and continuously stores the output of the first circuit in an image memory according to the pseudo line sync signal.
JP61287713A 1986-12-04 1986-12-04 Image printer control circuit Pending JPS63141447A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287713A JPS63141447A (en) 1986-12-04 1986-12-04 Image printer control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287713A JPS63141447A (en) 1986-12-04 1986-12-04 Image printer control circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141447A true JPS63141447A (en) 1988-06-13

Family

ID=17720772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61287713A Pending JPS63141447A (en) 1986-12-04 1986-12-04 Image printer control circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141447A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314357A (en) Form combining and recording device
JPH01502142A (en) print engine drive interface
US5347617A (en) Printer having a multiple scan line printhead controller
JPS63243989A (en) Memory controller
US4387435A (en) Picture printing device
JPS63141447A (en) Image printer control circuit
JPS62173526A (en) Page buffer control system
US5341471A (en) Controller for accessing an image data memory based on a state of a hard copy printer
JP4323622B2 (en) Recording device
JPH0744644B2 (en) Color image processor
JP2669336B2 (en) Printing equipment
JP3166323B2 (en) Image processing device
JPS61117972A (en) Printer
JPH0511462B2 (en)
JP3489316B2 (en) Image processing device
JP2839768B2 (en) Image rotation circuit
JPH0432978A (en) Image processor
JPS609762A (en) Recording system
JPH0483674A (en) Data output device
JPS5897086A (en) Data transfer circuit for image memory
JPS63239099A (en) Printing controller
JPH03133672A (en) Image forming apparatus
JPH03213361A (en) Page printer
JPS62269472A (en) Multigradient thermal transfer recorder
JPH0516452A (en) Printer