JPS6314130B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314130B2
JPS6314130B2 JP6873782A JP6873782A JPS6314130B2 JP S6314130 B2 JPS6314130 B2 JP S6314130B2 JP 6873782 A JP6873782 A JP 6873782A JP 6873782 A JP6873782 A JP 6873782A JP S6314130 B2 JPS6314130 B2 JP S6314130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
crushed stone
vibrator
thin tube
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6873782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58185819A (ja
Inventor
Takeyuki Suzuki
Shigeharu Kato
Yoshinori Moroto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP6873782A priority Critical patent/JPS58185819A/ja
Publication of JPS58185819A publication Critical patent/JPS58185819A/ja
Publication of JPS6314130B2 publication Critical patent/JPS6314130B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/08Improving by compacting by inserting stones or lost bodies, e.g. compaction piles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/10Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/02Placing by driving
    • E02D7/06Power-driven drivers
    • E02D7/14Components for drivers inasmuch as not specially for a specific driver construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は地中に柱状の砕石による排水層(砕石
パイル)を造成する工法に関するものである。
地震による振動によつて地盤内の間隙水圧が上
昇し、地盤の強度が低下する現象を液状化とい
う。
この液状化による被害を防止する方法として地
中に砕石による排水層を造成して地盤の透水性を
高め、地中に発生した過剰間隙水圧を低下させて
安定化をはかる工法が砕石パイル工法である。
その代表的工法としてサンドコンパクシヨン工
法が採用されているが、周囲への振動には影響が
大きいことが問題であつた。
そのため例えば既設の重油タンクに近接して新
規のタンクを建設するような場合、既設タンクへ
の影響が非常に大きく危険をともなうので採用す
ることができなかつた。
本発明はこのような欠点を改善するためになさ
れたものであつて側方への振動の地中伝播が少な
く、重油タンクや鉄道路線などの重要施設に接近
した場所でも施工することのできる砕石パイル工
法を提供することを目的とする。
次に本発明の施工順序を説明する。
<1> ケーシングのセツトと打ち込み(第1
図)中空の円形鋼製管であるケーシング1を杭
打設位置に垂直に設置する。
ベノト工法その他の公知の工法によつてケー
シング1を地中に打ち込む。
この打ち込みは周囲の地盤を乱さないように
ゆつくりと行なう。
<2> ケーシング内の排土(第2図) ケーシング1の打ち込みと同時に、あるいは
打ち込み完了後にアースオーガ2で掘削し、ケ
ーシング1内の土砂を排出する。
<3> 底詰め砕石の投入(第3図) ケーシング1内の土砂の排出が終了したらそ
の中空部3内の下底に底詰め砕石4を投入す
る。
この砕石はボイリングを防止できる程度の重
量、厚さに施工する。
砕石を事前に袋詰めしておくとケーシング1
内への投入が容易である。
<4> 細管のセツト(第4図) ケーシング1の中空部3内に中空の鋼製の細
管5を垂直に設置する。
細管5の下端は底詰め砕石4の上面に位置
し、細管5の上端はケーシング1の上端の近く
に位置することになる。
<5> ケーシングの充填(第5図) ケーシング1の中空部3で細管5の外側に中
詰め砕石6を投入し、ケーシング1の地盤高さ
まで充填する。
この場合も砕石6を事前に適当量づゝ袋詰め
したものをクレーン等で中空部3内に吊り降ろ
してゆくと作業が能率的である。
<6> ケーシングの引抜き(第6図) ケーシング1にベノト等の公知の装置で力を
加えてゆつくりと引き抜く。
このとき細管5の上端に圧力水ホース7を接
続して圧力水を供給すると中詰め砕石6の相互
間のかみ合いがゆるみ、ケーシング1引き抜き
による砕石の共上りを防止することができる。
ケーシング1を完全に引き抜けば地中に砕石
の柱が形成されることになる。
<7> バイブレータによる加振、細管の引抜き
公知の棒状バイブレータ8を細管5内に吊り下
降ろす。
そしてバイブレータ8による振動を加えつつ
細管5を引き上げ、少しおくれた状態でバイブ
レータ8を引き上げる(第7図) このときバイブレータ8の下端は細管5下端
から露出し、バイブレータ8の上端は細管5内
に位置していることが大切である。細管5およ
びバイブレータ8を、バイブレータ8の先端が
露出した状態のままゆつくりと引き上げること
により中詰砕石6は各深さごとに充分に締め固
められる。
その表面が沈下したら、沈下した量だけ砕石
を補充する(第8図) 最後に細管5とバイブレータ8を完全に引き
上げると各深さごとに充分に締め固められた、
全体として強固な砕石パイルが完成する。(第
9図) 本発明は上記したように砕石内に細管を挿入
し、細管の下端からバイブレータの下端を例えば
2m程度露出させ、バイブレータの上端は常に細
管内に位置させたまま引き上げる工法である。
その結果次のような効果を期待できる。
<イ> バイブレータの加振位置が序々に上昇し
てくる。
そのため各位置ごとにその位置における砕石
を締め固めることができ、最終的に各深さごと
の砕石群が充分に締め固まつた強固なパイルを
形成することができる。
<ロ> 各深さ位置ごとにていねいに、かつ充分
に締め固めることができるから従来の工法に比
較して小さな加振力の振動で充分である。
その結果、周囲への振動の伝播は従来の工法
に比較してきわめて少なくなり、周辺の構造物
へ与える影響が小さく、例えば油圧タンクや鉄
道路線と接近した現場での作業も安全に行うこ
とができる。
<ハ> 第10図に従来サンドコンパクシヨン工
法S′と本発明の砕石パイル工法Sによる、加速
レベルと距離との関係を示す。
従来工法 バイブロハンマー KHz12000型 サンド杭 φ700、=13m 本発明工法 バイロツト KSV 3000型 砕石杭 φ1000、=10m この比較から本発明工法を採用すれば同一地点
で約20dBの加速度レベルの減少が得られること
がわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図:本発明の施工順序を示す説明
図、第10図:本工法と従来工法の加速度レベル
の比較グラフ。 1:ケーシング、5:細管、6:中詰め砕石、
8:バイブレータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 地中にケーシングを設置し、 ケーシング内の土砂を排土して中空部を形成
    し、中空部内に細管を設置し、 ケーシング中空部の細管外側に砕石を中詰め
    し、 ケーシングを引き抜いた後、 細管内に吊り下ろし、下端を細管下端より砕石
    中に露出させたバイブレータによつて中詰め砕石
    に振動を与えつつ細管とバイブレータを引き上げ
    ることを特徴とする、 砕石パイル工法。
JP6873782A 1982-04-26 1982-04-26 砕石パイル工法 Granted JPS58185819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6873782A JPS58185819A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 砕石パイル工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6873782A JPS58185819A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 砕石パイル工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185819A JPS58185819A (ja) 1983-10-29
JPS6314130B2 true JPS6314130B2 (ja) 1988-03-29

Family

ID=13382396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6873782A Granted JPS58185819A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 砕石パイル工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185819A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256003A (en) * 1989-12-26 1993-10-26 Konoike Construction Co., Ltd. Method for automatically driving gravel drain piles and execution apparatus therefor
US5854668A (en) * 1997-02-06 1998-12-29 Nikon Corporation Ophthalmoscopic camera illumination apparatus
DE19707687C1 (de) * 1997-02-26 1998-10-15 Wilhelm Dr Degen Vorrichtung zum Herstellen von Materialsäulen im Boden
IT1393586B1 (it) * 2009-04-10 2012-04-27 Soilmec Spa Dispositivo per l'alimentazione di materiali inerti a sistemi di compattazione a vibrazione del terreno.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58185819A (ja) 1983-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3638433A (en) Method and apparatus for forming structures in the ground
CA2250989C (en) Apparatus and method for liquefaction remediation of liquefiable soils
US5800090A (en) Apparatus and method for liquefaction remediation of liquefiable soils
JP2022502586A (ja) オールケーシング掘削を案内とした既製杭のグラウチング固結方法、及びその既製杭
US3250075A (en) Method of retaining wall construction and anchoring
JP6413469B2 (ja) 杭基礎及び杭基礎の構築方法
US3839874A (en) Method of grouting a pile in a hole involving the vibration of the grouting material
JP2014088687A (ja) 杭体造成方法
JPS6314130B2 (ja)
JP2000008623A (ja) 構造物の復旧工法
CN108487226A (zh) 多段式复合套管冲压砂桩施工工法
CN111042121B (zh) 钻孔回填端承桩基础的施工方法
US3646770A (en) Method and apparatus for stabilizing an offshore drilling platform structure
JPS62215727A (ja) 構造物基礎工法
US3423944A (en) Method for forming end bearing concrete piles
CN112942341A (zh) 一种预制管桩植入复杂地质的施工方法
JPH0776845A (ja) オープンケーソンの沈設方法
CN109898515A (zh) 放坡与管桩结合的基坑开挖支护方法
CN108487273A (zh) 一种水中基础施工方法
JP2000352053A (ja) 既設杭の撤去工法
Tlidi et al. Treatment of Liquefiable Soils by the Ballasted Column Technique: Case of Martil River Bridge in the North of Morocco
SU881254A1 (ru) Способ возведени буронабивной сваи в пучинистых грунтах
JP3483398B2 (ja) 立坑築造方法
JPH0711638A (ja) 袋体を有する杭
JPS63315721A (ja) 地盤締固め併用基礎杭打設工法