JPS6314095Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314095Y2
JPS6314095Y2 JP19207883U JP19207883U JPS6314095Y2 JP S6314095 Y2 JPS6314095 Y2 JP S6314095Y2 JP 19207883 U JP19207883 U JP 19207883U JP 19207883 U JP19207883 U JP 19207883U JP S6314095 Y2 JPS6314095 Y2 JP S6314095Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
hole
tip
prismatic
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19207883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60101206U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19207883U priority Critical patent/JPS60101206U/ja
Publication of JPS60101206U publication Critical patent/JPS60101206U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6314095Y2 publication Critical patent/JPS6314095Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は複数の部材を固着するに際して使用さ
れるネジに関し、特に被固着部材に対してネジ下
穴を予め穿設する工程を省くことができる打込ネ
ジに対して有用なものである。
<背景技術とその問題点> 従来より、ネジ部とこのネジ部の一端に連設さ
れた頭部と上記ネジ部の他端側に設けられたポン
チ部からなり、上記ポンチ部を被固着部材に打込
むことにより該被固着部材にネジ下穴を穿設し、
その後軸回り方向に回転駆動させて上記ネジ部を
被固着部材内にねじ込むことにより被固着部材を
一体に固定するようにした打込ネジが知られてい
る。
上記打込ネジの頭部にはネジ駆動軸体の先端が
嵌合される有底穴部が形成されている。上記打込
ネジはネジ駆動軸体を備えた自動工具によつて被
固着部材に打込み、次いでねじ込まれる。すなわ
ち、上記自動工具としては例えば圧縮空気を駆動
源とするものがあり、上記ネジ駆動軸体を直線駆
動することにより該軸体の先端を打込ネジの頭部
の穴部に嵌合させるとともに該頭部を打撃し打込
ネジを被固着部材に打込み、次いで上記軸体を回
転駆動させることにより打込ネジを回転させ該ネ
ジを被固着部材にねじ込むものである。そして、
上記打込ネジの頭部に形成されている穴部が例え
ば正六角形状をなすものにあつては、上記ネジ駆
動軸体の先端も上記穴部の形状に合致した正六角
柱形状に形成されている。
ところで、上記打込ネジを打込む時に、上記ネ
ジ駆動軸体の先端が上記打込ネジの頭部の穴部に
嵌合するように上記打込ネジを位置合せしなけれ
ばならない。もし、打込時に上記打込ネジの頭部
の穴部とネジ駆動軸体の先端の位置が合つていな
いと、打込時の打撃力によつて上記打込ネジの頭
部の穴部の周縁部が破損する。したがつて、仮に
打込ネジをうまく被固着部材に打込むことができ
たとしても、その後のねじ込み工程時にネジ駆動
軸体が上記穴部で空回りしてしまい打込ネジを被
固着部材にねじ込むことができなくなつてしま
う。
<考案の目的> そこで、本考案はこのような従来の実情に鑑み
て提案されたものであり、角柱状のネジ駆動軸体
の先端をネジの頭部に形成されている有底円形状
穴部にラフに差込むだけでネジ駆動軸体の先端が
上記穴部の所定の位置に正確に嵌合位置決めし得
るようにすることを目的とする。
<考案の概要> 本考案は、上記目的を達成するために、ネジ部
とこのネジ部の一部に連設された頭部を有し、上
記頭部には角柱状のネジ駆動軸体の先端が嵌挿さ
れる有底穴部が形成され、該穴部は、上記穴部の
底部に形成した上記軸体の先端と同形状の角柱形
状の軸体位置決め部と、上記穴部の上端部に形成
した前記角柱の各頂部が内接し得る円筒形状の入
口部とを有してなり、上記角柱形状の軸体位置決
め部と円筒形状の入口との間に角柱形の角稜線の
入口部に接近した上端からこれに隣接する稜線の
前記位置決め部に近接した下端に向かつて延びる
とともに、上記ネジ駆動軸体の先端の各頂部を上
記位置決め部に向かつて案内する下り傾斜面を形
成してなることを特徴とするものである。
<実施例> 以下、本考案の一実施例を図面を参照しながら
具体的に説明する。
第1図は本考案にかかる打込ネジの側面図であ
る。この打込ネジ1は被固着部材に対してネジ下
穴を予め穿設する工程を省くことができるもので
あり、ネジ部2とこのネジ部2の一端に連設され
た皿状の頭部3と上記ネジ部2の他端に連設され
た円柱部4とこの円柱部4に連設されたポンチ部
5とから構成されている。
上記打込ネジ1の頭部3には後述する有底穴部
13が形成されている。
上記打込ネジ1は、第2図に示すように例えば
圧縮空気を駆動源とする自動工具のノーズ6内に
組込み駆動されるものである。すなわち、上記ノ
ーズ6内にはネジ駆動軸体7が往復動自在及び軸
回り方向に回転自在に配されており、上記軸体7
を先ずノーズ6内で直線的に急降下駆動すること
によりノーズ6内に組込まれている打込ネジ1の
頭部3を打撃する。上記軸体7は第3図に示すよ
うに正六角柱形状をなすものであり、上記打込ネ
ジ1の頭部3を打撃する時、該軸体7の先端が上
記穴部13に嵌合するようになつている。上記軸
体7によつて打込ネジ1の頭部3が打撃されるこ
とにより、打込ネジ1はノーズ6内から打出さ
れ、第4図に示すように被固着部材8に打込まれ
る。
上記被固着部材8は例えば互に重ね合わされた
二枚の板材9,10からなり、上記打込ネジ1が
打込まれることにより、各板材9,10にネジ下
穴11,12が穿設される。
次いで、上記軸体7を回転駆動させることによ
り、上記打込ネジ1は徐々に被固着部材8にねじ
込まれて行き、打込ネジ1は最終的に第5図に示
すように頭部3の表面が上側の板材9の表面と面
一になる状態までねじ込まれ、各板材9,10を
一体に固定する。
ところで、上記打込ネジ1の頭部3に形成され
ている穴部13は、第6図及び第7図に示すよう
にその底部14に上記ネジ駆動体7の先端の形状
(正六角形)と同形状の角柱形状の軸体位置決め
部15が形成されている。また、上記穴部13の
上端部分は該穴部13の内壁面13Aに上記軸体
7の先端の角頂部が内接し得るように円筒形状の
入口が形成されている。そして、上記穴部13の
内壁面13Aにおいて、上記角柱形状の軸体位置
決め部と円筒形状の入口との間に、角柱形の各稜
線の入口部に近接した上端からこれに隣接する稜
線の前記位置決め部に近接した下端に向かつて延
びている下り傾斜した境界が形成されている。即
ち上記境界線より上方部分は隣接する稜線間にお
いて軸体7の各頂点を収容可能な円筒内面として
形成されており、下方部分は前記軸体7の各頂点
間の平面部分を支持する平面として形成されてい
る。そして、前記境界に沿つて前記入口部から前
記位置決め部に向かう下り傾斜面が形成されてい
る。この下り傾斜面は、上記軸体7の先端の各頂
部と係合することによつて、該頂部を上記位置決
め部に向けて案内させるものである。
このように、上記穴部13を構成することによ
り、打込ネジ1がネジ駆動軸体7によつて打込ま
れる打込工程時、上記軸体7の先端と打込ネジ1
の頭部3の軸体位置決め部15とが位置ずれを起
こしていても、上記軸体7の先端はその各頂部7
0が上記各傾斜面16に沿つて案内されることに
より回転しながら滑り込むようにして上記位置決
め部15まで案内される。このように上記軸体7
の先端を穴部13において案内することにより、
打込ネジ1をねじ込みに先立つて被固着部材8に
打込む時、上記軸体7の先端と上記位置決め部1
5とが位置ずれを起こしていても上記穴部13の
周縁部を破損させるようなことはなく上記軸体7
の先端を確実に上記位置決め部15に嵌合させる
ことができる。したがつて、打込ネジ1を被固着
部材8にねじ込むねじ込み工程時、ネジ駆動軸体
7は空回りすることなく、該軸体7の先端を上記
打込ネジ1の所定位置に嵌合して該ネジ1を確実
に回転駆動させることができ、被固着部材8を確
実に一体に固定することができる。
なお、本考案は上記穴部13の底部14に正四
角形状の位置決め部が形成されているものであつ
ても上記実施例のものと同様にネジ駆動軸体の先
端を位置決め部に向つて案内することができる。
この場合、ネジ駆動軸体も上記位置決め部の形状
に合わせて正四角柱形状に形成されてなるもので
あることが必要である。
また、本考案は上記実施例の打込ネジのみなら
ず、予めネジ下穴が穿設された被固着部材を一体
に固定する一般に周知の角穴付ネジに対しても適
用されるものである。この場合、上記ネジの締付
け工具としては角レンチ(ネジ駆動軸体)が使用
される。
<考案の効果> このように、本考案によれば角柱状のネジ駆動
軸体の先端をネジの頭部に形成されているに有底
穴部にラフに差込むだけで該軸体の先端を上記穴
部の所定位置に正確に嵌合位置決めすることがで
きる。したがつて、被固着部材に対してネジ下穴
を予め穿設する工程を省くことができる打込ネジ
のように、ネジ駆動軸体の先端を打込ネジの頭部
に形成されている有底穴部に嵌合させ該ネジを打
撃するものに対しては、頭部打撃時における上記
穴部の周縁部の破損を確実に防止することがで
き、打込ネジの打込後のねじ込みを確実に行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す打込ネジの拡
大側面図、第2図は自動工具のノーズ先端近傍の
断面図、第3図はネジ駆動軸体の先端部分の拡大
斜視図、第4図は上記打込ネジを被固着部材に打
込んだ状態を示す断面図、第5図は上記打込ネジ
を被固着部材にねじ込んだ状態を示す断面図、第
6図は上記打込ネジの頭部部分の拡大斜視図、第
7図は上記打込ネジの頭部の拡大平面図である。 1……打込ネジ、2……ネジ部、3…頭部、7
……ネジ駆動軸体、13……有底穴部、13A…
…内壁面、14……底部、15……軸体位置決め
部、16……下り傾斜面、70……頂部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ネジ部とこのネジ部の一部に連設された頭部を
    有し、上記頭部には角柱状のネジ駆動軸体の先端
    が嵌挿される有底穴部が形成され、該穴部は、上
    記穴部の底部に形成した上記軸体の先端と同形状
    の角柱形状の軸体位置決め部と、上記穴部の上端
    部に形成した前記角柱の各頂部が内接し得る円筒
    形状の入口部とを有してなり、上記角柱形状の軸
    体位置決め部と円筒形状の入口との間に角柱形の
    角稜線の入口部に接近した上端からこれに隣接す
    る稜線の前記位置決め部に近接した下端に向かつ
    て延びるとともに、上記ネジ駆動軸体の先端の各
    頂部を上記位置決め部に向かつて案内する下り傾
    斜面を形成してなることを特徴とするネジ。
JP19207883U 1983-12-15 1983-12-15 ネジ Granted JPS60101206U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19207883U JPS60101206U (ja) 1983-12-15 1983-12-15 ネジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19207883U JPS60101206U (ja) 1983-12-15 1983-12-15 ネジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60101206U JPS60101206U (ja) 1985-07-10
JPS6314095Y2 true JPS6314095Y2 (ja) 1988-04-20

Family

ID=30413459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19207883U Granted JPS60101206U (ja) 1983-12-15 1983-12-15 ネジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101206U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60101206U (ja) 1985-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039262A (en) Self-drilling wall anchor
US5882162A (en) Driving screw
US5987837A (en) Reamer screw and building panels erected with reamer screws
US4631985A (en) Device for holding a screw or the like
US20090271970A1 (en) Panel mounting clip
US6602027B2 (en) Guides for centering screws and drill bits in countersink holes
TW201437498A (zh) 安裝纖維水泥板的方法及螺絲釘
US4805495A (en) Bolt head reforming tool
US5899123A (en) Break-off drillpoint screw
JPS6326566Y2 (ja)
US6164887A (en) Screw for joining thin workpieces
JPS6314095Y2 (ja)
US10954982B2 (en) Construction nailing screw
US5129297A (en) Method and apparatus for locating utility structures behind construction panels
GB2268241A (en) Fastener having recessed,non-circular head
US20090142160A1 (en) Raised recess truss head screw
JPH0744686U (ja) ねじと自在固着用の振動工具とを持った固着装置
JP2574248Y2 (ja) ネ ジ
JPH0663916U (ja) 打ち込み用ネジ
JP2001214641A (ja) フェンス支柱用孔加工治具固定装置
JPS5845030Y2 (ja) 斜め釘打機
US6901784B1 (en) Countersinking tool
JPH0684012U (ja) ローレットビス
KR200341700Y1 (ko) 분리가 편리한 못
JPS63126608U (ja)