JPS63140061A - 微細粒子分散高靭性鋼材の製造法 - Google Patents

微細粒子分散高靭性鋼材の製造法

Info

Publication number
JPS63140061A
JPS63140061A JP28568686A JP28568686A JPS63140061A JP S63140061 A JPS63140061 A JP S63140061A JP 28568686 A JP28568686 A JP 28568686A JP 28568686 A JP28568686 A JP 28568686A JP S63140061 A JPS63140061 A JP S63140061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
toughness
fine
dispersed
molten steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28568686A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ishikawa
信二 石川
Takahide Ono
恭秀 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP28568686A priority Critical patent/JPS63140061A/ja
Publication of JPS63140061A publication Critical patent/JPS63140061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はCX−Al2O3、TiO、Ti0z、Zr0
z、 5top。
TiNの微細粒子を鋼中に分散した高靭性鋼材の製造に
関するものである。
(従来の技術) 近年、構造物あるいは船舶の大型化に伴い大入熱溶接法
が通用されるようになった。しかもその様な溶接施工に
おいて使用される鋼材には溶接部にも高い靭性が要求さ
れている。これまで溶接性にすぐれた高強度・高靭性鋼
材としてはTi、Bなどの合金元素を添加した鋼材ある
いはさらに加工熱処理法により製造するなど各種の鋼が
開発されている。
しかしながらこれまでの鋼材はフェライト又は上部ベイ
ナイト組織を呈する場合には、溶鋼から凝固したままで
は粗大なγ粒に起因する組織の粗大化のため靭性が劣っ
ている。これに対しては加工熱処理等による組織の微細
化により靭性向上がはかられているが、その場合でも溶
接施工時の高温の熱影響を受けた溶接熱影響部では1粒
の成長による組織の粗大化が避けられない。したがって
凝固ままあるいは溶接熱影響部の靭性向上には組織の微
細化が必要となる。溶接熱影響部の組織の微細化の方法
としては、従来、鋼中に微細粒子を分散させ、溶接熱サ
イクル中の1粒の成長抑制およびγ−α変態を促進する
核生成サイトとしてα粉細粒化が行なわれている。特に
後者の核生成サイトとしての働きは凝固ままの鋼材の組
織を微細化する方法としても使用可能である。
最近溶接熱影響部の靭性劣化を防止した鋼として特開昭
61−79746号公報で紹介された微細粒子分散型大
入熱溶接構造用鋼がある。この綱は粒界移動阻止および
核生成サイト機能を有するα−A120゜粒子等を分散
させて溶接熱影響部の組織を微細なポリゴナルフェライ
トにしようとするものである。
しかしながらこのような鋼はα−へ!203等の微細粒
子を出鋼直前の溶鋼に添加する製造法であるため、溶鋼
流動や溶鋼と分散粒子の比重の違いにより微細粒子の均
一分散が困難であった。したがって微細粒子分散鋼は一
般に靭性がすぐれているもののバラツキがあった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、このバラツキを解消した靭性のすぐれた微細
粒子分散鋼の製造方法を提供するものであり、また凝固
ままで靭性のすぐれた微細粒子分散鋼の製造方法を提供
するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の要旨は溶鋼を径1mm以下の微細粒子に分散注
入しながら半凝固状態の政綱に、α−U、O3゜TiO
、TiO2,Zr0z+ 5i02. TiNの1種ま
たは2種以上の高融点微細分散粒子を混合しながら堆積
凝固させることにより微細粒子分散高靭性鋼材を製造す
るものである。
以下本発明について詳細に説明する。
転炉・電気炉等通常使用される溶解炉で溶製されたt?
jfiAを微細に分散して鋳型に注入する。この場合の
溶鋼の成分は特に限定するものではないが通常高強度・
高靭性鋼材として使用されるC:0.02〜0.25%
、Si : 0.005〜0.50%、Mn=0.50
〜3.0%、P:0.03%以下、S : 0.05%
以下がよい。他の成分については、目的に応じて添加す
る事はさしつかえない。またこの時の溶鋼の分散方法と
してはガス7トマイズ法、回転円盤法など溶鋼から金属
粉末を製造する方法が適用可能である。なお溶鋼の分散
粒子径を1龍以下としたのは、凝固単位が分散粒子径に
より左右されるため1 u超では最終的なMi織の粗大
化による靭性劣化が起こるためである。しかしてこのよ
うに溶鋼を分散注入すると同時にα−IVZO3、Ti
O。
TtOz、 ZrQz、 Sing、 TiNの1種ま
たは2種以上からなる高融点微細粒子を分散添加する。
添加微細粒子は上記のものと特定しているが鋼中に分散
して、溶接熱サイクル中でも安定でγ粒の成長抑制およ
びγ−α変態を促進する核生成サイトとしてα枝線粒化
するものであれば特に限定しない。また添加微細粒子が
均一に微細分散するためには、分散注入された溶鋼が注
入表面で溶融状態で流動することなく半凝固状態で堆積
凝固することにより添加粒子が注入表面で移動しないよ
うプロセス条件をコントロールする必要がある。添加分
散粒子の量としては特に限定するものではないが分散粒
子の効果の確保および母材靭性に悪影響を及ぼさないよ
うwtXで0.005〜0.1%が好ましい。また添加
分散粒子径についても母材靭性に悪影響を及ぼさないよ
う5μm以下が好ましい。
以上のようにこの発明の方法により製造された鋼材は、
母材の組成と関係なく最適な大きさ、量の高融点微細粒
子を均一に微細分散させることができ、極めて優れた微
細粒子分散効果を示すため、凝固ままの組織の微細化に
よる靭性向上および溶接熱影響部の)41織の微細化よ
る靭性向上がはかれる。
以下に実施例を示す。
表1は溶製した溶鋼を本発明法で凝固させた鋼材の成分
組成および比較のため出鋼直前の溶鋼に微細粒子を添加
した後、鋳造した鋼材の成分組成である。これらの鋼材
は一部を除いて熱間圧延により鋼板とした。
溶鋼を分散注入する方法は、ガスアトマイズ法により静
ガスによって行った。このとき溶鋼の分散粒子径の平均
は約200μmであった。また添加微細粒子もArをキ
ャリアガスとして分散させた。
使用した添加微細粒子はα−”z(h 、 TiO□、
 5iOz。
Zr0z、 TiNで粒子径1μm以下ものを0.01
%添加した。
表2は、表1の鋼の凝固ままおよび熱間圧延後の鋼板に
溶接熱サイクルを付与した後、21mVノツチシャルピ
ー試験によって靭性を調べた結果である。表1において
A−Gは本発明法により製造した鋼、H,Iは従来法に
より製造した鋼である。
表2より本発明法により製造した鋼は凝固ままでも優れ
た靭性を示すことがわかる。また溶接熱サイクル(相当
入熱量150kJ /Cl11)を付与した部分の靭性
も従来法に比べて優れており、なおかつバラツキが少な
いことがわかる。
表3にA鋼、H鋼について溶接熱サイクル途中の700
°Cで等温変態させる実験によりフェライト粒の生成個
数を調査した結果を示す。これよりA鋼がH鋼に比べて
安定して多くのフェライト粒が生成しており、熱サイク
ル付与後のシャルピー試験の結果とよく対応している。
これはAfiの方がフェライトの核生成サイトとなる微
細粒子(αA/zo3)が均一に分散しているためであ
る。
表   3 フェライト粒の生成個数 (発明の効果) 以上の如く、本発明によれば凝固ままで靭性のすぐれた
均質な微細粒子分散鋼を製造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶鋼を径1mm以下の微細粒子に分散注入しながら半凝
    固状態の該鋼に、α−Al_2O_3、TiO、TiO
    _2、ZrO_2、SiO_2、TiNの1種または2
    種以上の高融点微細分散粒子を混合しながら堆積凝固さ
    せることを特徴とする微細粒子分散高靭性鋼材の製造法
JP28568686A 1986-11-29 1986-11-29 微細粒子分散高靭性鋼材の製造法 Pending JPS63140061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28568686A JPS63140061A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 微細粒子分散高靭性鋼材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28568686A JPS63140061A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 微細粒子分散高靭性鋼材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63140061A true JPS63140061A (ja) 1988-06-11

Family

ID=17694731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28568686A Pending JPS63140061A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 微細粒子分散高靭性鋼材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63140061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6585799B1 (en) 1999-04-08 2003-07-01 Nippon Steel Corporation Cast steel piece and steel product excellent in forming characteristics and method for treatment of molted steel therefor and method for production thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6585799B1 (en) 1999-04-08 2003-07-01 Nippon Steel Corporation Cast steel piece and steel product excellent in forming characteristics and method for treatment of molted steel therefor and method for production thereof
US6918969B2 (en) 1999-04-08 2005-07-19 Nippon Steel Corporation Cast steel and steel material with excellent workability, method for processing molten steel therefor and method for manufacturing the cast steel and steel material
EP2292352A1 (en) 1999-04-08 2011-03-09 Nippon Steel Corporation Cast steel and steel material with excellent workability, method for processing molten steel therefor and method for manufacturing the cast steel and steel material
EP2308617A2 (en) 1999-04-08 2011-04-13 Nippon Steel Corporation Cast steel and steel material with excellent workability, method for processing molten steel therefor and method for manufacturing the cast steel and steel material
EP2308616A1 (en) 1999-04-08 2011-04-13 Nippon Steel Corporation Cast steel and steel material with excellent workability, method for processing molten steel therefor and method for manufacturing the cast steel and steel material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0517300B2 (ja)
CN102489859B (zh) 一种提高先进高强钢点焊接头力学性能的方法
CN105349873A (zh) 一种球墨铸铁的制备方法
CN108842041A (zh) 一种可用于研磨强氧化性材料的多层耐磨球及其制备方法
CN108642241A (zh) 一种铁素体不锈钢晶粒细化剂、其制备方法及应用
DE19637282C1 (de) Verfahren zum aluminothermischen Zwischengußschweißen von Schienen mit Auflegierung des Stahlgusses im Schienenkopfbereich
JPS63140061A (ja) 微細粒子分散高靭性鋼材の製造法
JPH04362156A (ja) 耐火性・溶接継手部靱性の優れた鋼材
JPH0527703B2 (ja)
DE2757444C3 (de) Verfahren zur Erzeugung von synthetischem Gußeisen
JPS61106722A (ja) 大入熱溶接用高張力鋼の製造方法
JPH021208B2 (ja)
JPS6120397B2 (ja)
JPH0464766B2 (ja)
JPH0569902B2 (ja)
US1945260A (en) Composition of matter and process of treating molten metals
US429744A (en) Process of manufacturing iron or steel
JP2613699B2 (ja) 低温靭性に優れた鋼材およびその製造方法
US2186328A (en) Making ferrous alloys
US303151A (en) Egbert hadfibld
JPS60169505A (ja) コンパクトバ−ミキユラ−黒鉛鋳鉄の製造方法
US149979A (en) Improvement in the manufacture of homogeneous steel
US3463675A (en) Malleable irons including tellurium and bismuth
WO1991005072A1 (en) Method of modifying the surface of a substrate
JP3160468B2 (ja) 合金粉末及びそれを用いた成形体