JPS6313946B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313946B2
JPS6313946B2 JP58117796A JP11779683A JPS6313946B2 JP S6313946 B2 JPS6313946 B2 JP S6313946B2 JP 58117796 A JP58117796 A JP 58117796A JP 11779683 A JP11779683 A JP 11779683A JP S6313946 B2 JPS6313946 B2 JP S6313946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cladding
sio
glass
core
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58117796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6011250A (ja
Inventor
Naoki Yoshioka
Gotaro Tanaka
Minoru Watanabe
Tsunehisa Kyodo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58117796A priority Critical patent/JPS6011250A/ja
Publication of JPS6011250A publication Critical patent/JPS6011250A/ja
Publication of JPS6313946B2 publication Critical patent/JPS6313946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/31Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/50Multiple burner arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はVAD法による単一モード光伝送用フ
アイバならびにその製造方法に係わる。
〔背景技術〕
従来のVAD法による単一モード光伝送用フア
イバは、第1図に示すように、複数のバーナー
1,2により、コア3、クラツド4からなる微粒
子集合体(多孔質母材)を同時に回転する軸方向
に堆積させ、その後これを塩素系ガスを含むHe
雰囲気中で透明ガラス化させ、これを延伸し、石
英パイプを被ぶせた上、線引するような工程で作
られている。
このとき、多孔質母材の作製には、コア用に
SiCl4とGeCl4を原料として、クラツド用にSiCl4
を原料とし、その結果、得られたガラス組成は、
コアがSiO2−GeO2・クラツドがSiO2となり、屈
折率分布が第2図に示すような特性のものが得ら
れる。一方、近年単一モード光伝送用フアイバの
新しい屈折率分布構造として、第3図に示すよう
な構造のもが提案されている。(The Bell
System Technical Journal Vol.61,No.2,
P262〜266,1982参照) この提案によるフアイバのガラス組成は、第4
図に示すように、コアがGeO3−SiO2、クラツド
がSiO2−F−P2O5となつており、製造方法は
MCVD法によるものである。
前記の第4図に示す構造のものは、コア用ガラ
ス組成がSiO2−GeO2で形成されているが、この
ガラス組成はガラス構造的に不安定であること
が、紫外線吸収スペクトルに現われる欠陥に基づ
く吸収ピークや放射線による着色などで明らかで
ある。このガラス構造の欠陥は光伝送用フアイバ
の使用される近赤外域の波長帯においても悪影響
を与えることはいうまでもない。
次にクラツドの組成でP2O5の添加の有無につ
いて述べる。従来法のMCVD法では高温による
石英管の収縮という作製上の困難性を回避するた
め、低粘度の物性をもたらすP2O5の添加が必須
であつた。
しかしながら、P2O5は光学的の観点からは不
必要なものであつて、むしろ配位数5のP原子は
ガラス構造中では不安定なものであつて、光学的
には好しくないといえる。
〔発明の開示〕
以上説明した観点にたち、本発明は第3図に示
す屈折率分布をコアにGeO2とFを含有し、クラ
ツドにはP2O5を添加せず、Fのみ含有する新規
構造の光伝送用単一モードフアイバとその製造方
法を提供しようとするものであり、第5図に本発
明の単一モードフアイバ用母材の実施例に示すよ
うに、コアの組成はGeO2−F−SiO2、クラツド
の組成はSiO2−Fとなつており、コア、クラツ
ドともにFが含有されていることが一つの特徴で
ある。
単一モードフアイバの特性として、損失のほか
に分散があるが、紫外吸収端が短かくなること
は、分散特性にも好ましい結果をもたらす傾向に
ある。現在光通信システムで最もよく使用されて
いる波長は1.3μmで、この波長での単一モードフ
アイバの全分散は、第2図、第3図に示す屈折率
分布の場合、有限の値となることが知られてお
り、全分散が零となる波長は1.3μmより長くなつ
ている。
単一モードフアイバの全分散は材料分散と構造
分散との和によつて決り、材料分散は屈折率の波
長依存性、つまりλ/c d2n/dλ2によりガラス組成
に 固有なものとなる。Fを含有させて紫外吸収端を
短かくすることにより、λ/c d2n/dλ2=0なる波
長 が短かくなることは、吸収と屈折率の波長依存性
が互いに独立ではなく、クラマース・クロニツヒ
の関係(数学的にはヒルベルト変換)により結び
つけられるという理論的根拠に基づいている。従
つてFをコアに含有させることにより、全分散が
零となる波長が、実際の使用波長である1.3μmに
より近くなり、1.3μmの全分散が少なくなる。こ
のような理由により、コア組成にGeO2とともに、
Fを含有させることは、損失、分散ともに有利に
働くことになる。
次にクラツドの組成についてであるが、これは
すでに述べた理由により、P2O5は含有せず、
SiO2にFのみ含有されている。
次に本発明の製造方法について説明する。
一般的に云つて、Fの導入をSiO2合成と同じ
工程で実施すれば、揮発性の高い弗化物ガスの
HFやSiF4の発生により、SiO2の核生成が抑制さ
れ、ガラス生成速度が低下し、きわめて生産性が
低い方法となる。そこで本発明では第1図に示す
ような方法により、コアがSiO2−GeO2系ガラス
からなり、クラツドがSiO2からなる多孔質母材
を火炎加水分解法により作製し、これを電気炉中
で、He+Cl2+SF6の雰囲気中、但しHe:10/
min,Cl2:50c.c./min,SF6(100c.c./min)で透
明ガラス化した。この際温度は約1500℃とし、母
材の寸法は約45φ×200mmであつた。このような
多孔質母材の状態で、クラツドおよびコアに十分
Fを浸透含有させることができる。これを10mmφ
に延伸し、市販の純石英管をジヤケツトとし、最
終的に線引きし、外径125μmのフアイバとした。
以上により試作した光フアイバにつき、コアが
Fを含有しないガラス組成SiO2−GeO2よりなる
ものと本発明のSiO2−F−GeO2よりなるものの
紫外吸収スペクトル試験を行つた。その結果は第
6図に示されるように、本発明によるものが吸収
が小さいことが明らかである。
Fを添加し、含有することによるガラス構造の
安定化についてのミクロ的な機構については、い
まだに明解にはなつていないが、SiO2やGeO2
どの酸化物がガラス中において、MOxでx<2
となりやすいこととFが酸素のかわりにアニオン
としてガラス中に入ることなどが原因となつてい
ることなどが原因となつていると思われる。
またGeO2による欠陥を生じやすさは耐放射線
特性とも相関あり、Fを含有させた方が耐放射線
特性の向上が期待できる。
また第7図に示すように、屈折率分布はコア、
クラツドとも比屈折率差にして0.2%の低下が認
められた。なおこの光フアイバの損失は
0.45dB/1Km(1.3μm)で零分散波長は1.305μm
であつた。
〔効果〕
以上説明したように、コアにGeO2とFを含有
させることにより、またクラツドにP2O5を含有
させることなく、Fのみ含有させることにより、
吸収損失のすくない光伝送用単一モードフアイバ
を得ることができ、透明ガラス化工程を弗素雰囲
気とすることにより、コア、クラツドを形成する
母材に均一にFを含有させることができる。
VAD法による多孔質母材の形成については従
来の工程によるものとかわるところがなく、透明
化工程を弗素雰囲気とすればよいだけであるか
ら、従来のこの種光フアイバ用母材製造技術によ
り、新しい光伝送用単一モードフアイバを製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のVAD法による光伝送単一モー
ドフアイバ用多孔質母材の製造方法の説明図であ
る。第2図は従来の光フアイバ屈折率分布図であ
る。第3図は新たに提案された屈折率分布図であ
る。第4図は第3図分布図に対応する光フアイバ
構造のガラス組成図である。第5図は本発明のガ
ラス組成図である。第6図はFを含有したガラス
としないガラスの紫外吸収スペクトルを示す。第
7図は本発明実施例の屈折率分布図である。 1……コア用バーナー、2……クラツド用バー
ナー、3……多孔質コア部分ガラス、4……多孔
質クラツド部分ガラス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コアがFとGeO2をともに含むSiO2ガラスか
    らなり、クラツドがFを含むSiO2ガラスからな
    り、更に前記クラツドの外側に純石英ガラスのジ
    ヤケツトを有することを特徴とする光伝送用フア
    イバ。 2 コアがGeO2を含むSiO2ガラスよりなり、ク
    ラツドがSiO2ガラスよりなる多孔質微粒子集合
    体を作成し、前記多孔質微粒子集合体をFを含む
    雰囲気中で加熱し、コアならびにクラツドにFを
    含有せしめ、最終的に線引きすることを特徴とす
    る光伝送用フアイバの製造方法。
JP58117796A 1983-06-28 1983-06-28 光伝送用フアイバならびにその製造方法 Granted JPS6011250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117796A JPS6011250A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 光伝送用フアイバならびにその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117796A JPS6011250A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 光伝送用フアイバならびにその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1112636A Division JPH0220805A (ja) 1989-05-01 1989-05-01 光伝送用ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011250A JPS6011250A (ja) 1985-01-21
JPS6313946B2 true JPS6313946B2 (ja) 1988-03-28

Family

ID=14720499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58117796A Granted JPS6011250A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 光伝送用フアイバならびにその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011250A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717399B2 (ja) * 1983-08-31 1995-03-01 古河電気工業株式会社 光フアイバの製造方法
JPS6060938A (ja) * 1983-09-10 1985-04-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 石英系光フアイバ母材の製造方法
JPS6096545A (ja) * 1983-10-28 1985-05-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ
JPS61222940A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光フアイバ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139447A (en) * 1976-05-17 1977-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Preparation of optical glass fiber
JPS5567533A (en) * 1978-11-07 1980-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of glass base material for light transmission
JPS5678441A (en) * 1979-10-29 1981-06-27 Int Standard Electric Corp Manufacture of single mode optical fiber
JPS57135744A (en) * 1980-12-16 1982-08-21 Karuto E Shirisu Sa Optical waveguide cable

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139447A (en) * 1976-05-17 1977-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Preparation of optical glass fiber
JPS5567533A (en) * 1978-11-07 1980-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of glass base material for light transmission
JPS5678441A (en) * 1979-10-29 1981-06-27 Int Standard Electric Corp Manufacture of single mode optical fiber
JPS57135744A (en) * 1980-12-16 1982-08-21 Karuto E Shirisu Sa Optical waveguide cable

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6011250A (ja) 1985-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4339173A (en) Optical waveguide containing P2 O5 and GeO2
US4822136A (en) Single mode optical fiber
US4690504A (en) Quartz glass-made optical fibers and a method for the preparation thereof
US4579571A (en) Method for fabricating optical fiber preforms
JPS5843336B2 (ja) クラッド型光ガラスファイバの製造方法
Blankenship et al. The outside vapor deposition method of fabricating optical waveguide fibers
US4335934A (en) Single mode fibre and method of making
US4804247A (en) Quartz glass optical fiber
US4327965A (en) Single mode fibre and method of manufacture
US4880452A (en) Method for producing glass preform for optical fiber containing fluorine in cladding
EP0181595A2 (en) Dielectric waveguide with chlorine dopant
JPS6313946B2 (ja)
JP3106564B2 (ja) 光ファイバの製造方法及び石英系光ファイバ
JP2988524B2 (ja) 光ファイバおよびその製造方法
JPH0820574B2 (ja) 分散シフトフアイバ及びその製造方法
US4875918A (en) Method of manufacturing fiber preform for single-mode fibers
JPS63315530A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS6110037A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP3315786B2 (ja) 光増幅器型光ファイバ
JP3343079B2 (ja) 光ファイバコア部材と光ファイバ母材およびそれらの製造方法
JPH0463365B2 (ja)
JPS62178203A (ja) 単一モ−ド光フアイバ
JPS61132531A (ja) 光フアイバの製造方法
JPS62292647A (ja) 分散シフトシングルモ−ド光フアイバの製造方法
JPS61251539A (ja) 光フアイバ