JPS63139170A - アントラピリドン系化合物、その製法及び用途 - Google Patents

アントラピリドン系化合物、その製法及び用途

Info

Publication number
JPS63139170A
JPS63139170A JP28709386A JP28709386A JPS63139170A JP S63139170 A JPS63139170 A JP S63139170A JP 28709386 A JP28709386 A JP 28709386A JP 28709386 A JP28709386 A JP 28709386A JP S63139170 A JPS63139170 A JP S63139170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
alkyl group
formula
compound
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28709386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676385B2 (ja
Inventor
Toshio Nakamatsu
敏夫 仲松
Yoshitsugu Egashira
江頭 義継
Yasuyuki Suzuki
康之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiei Chemical Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Daiei Chemical Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiei Chemical Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Daiei Chemical Co Ltd
Priority to JP28709386A priority Critical patent/JPH0676385B2/ja
Priority to EP87310447A priority patent/EP0270306B1/en
Priority to DE8787310447T priority patent/DE3768922D1/de
Priority to US07/126,596 priority patent/US4902798A/en
Publication of JPS63139170A publication Critical patent/JPS63139170A/ja
Priority to US08/167,443 priority patent/US5367075A/en
Publication of JPH0676385B2 publication Critical patent/JPH0676385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
 d −
【産業上の利用分野】
本発明はアントラピリドン系化合物、その製造方法及び
それを用いる樹脂用着色剤に関する。
【従来の技術】
従来、アントラピリドン系化合物は、特に合成樹脂用着
色剤として使用されており、具体的には以下の構造式で
示されるアントラピリドン系化合物が知られている。 しかしながら、これらの着色剤は耐熱性が優れるという
特徴を有しているが、これらの着色剤で着色された樹脂
成型品は耐光性、耐ブリード性及び耐溶出性等の性能が
十分でなく、更に改良を要望されていた。
【発明が解決しようとする問題点】
本発明は、本発明によって得られる特定のアントラピリ
ドン系化合物を樹脂の着色剤として使用した場合、着色
剤の耐熱性が優れ、耐光性、耐ブリード性及び耐溶出性
等が良好な着色成型品を与えることを見出し本発明を完
成したものである。 従って、本発明の主要な目的は、かかる優れた性能を具
備する着色剤の提供にある。
【問題点を解決するための手段】
本発明は 一般式〔I〕 (式中、XバーNHCOR’、−CONR”R″、−C
OR’、−3OJ’ 又は−3O2NR’R’を表し、
R1,R4は低級アルキル基、R2,R3はH又は低級
アルキル基、R5は低級アルキル基又はヒドロキシエチ
ル基 pm、R’lはそれぞれ独立に水素原子又は低級
アルキル基を表す。)で示されるアントラピリドン系化
合物、その製造方法およびそれを用いる樹脂用着色剤を
その要旨とする。 本発明に用いられる前記一般式(I)で表されるアント
ラピリドン系化合物は、以下の方法で製造することがで
きる。 すなわち、下記構造式〔■〕 で示されるα−ハロアントラピリドンと下記一般式CI
I[) (式中、Xは前記定義に同じ意味を有する。)で表され
るアミン類とを、例えば金属銅あるいは銅化合物の存在
下、有機溶剤中、好ましくは100℃〜170 ℃の温
度で反応させることにより製造することができる。この
際、脱酸剤を添加してもよい。 また、他の製造方法と
して、一般式(I[)で示されるα−ハロアントラピリ
ドンと下記一般式CI[[) (式中、Xは前記定義に同じ意味を有する。)で示され
るアミン類とを前記の方法に準じて反応させて、一般式
〔■〕 。 (式中、Xは前記定義に同じ意味を有する。)で示され
る化合物を得、次いで加水分解することによって得られ
る。 本発明の前記一般式CI)で表されるアントラピリドン
系化合物において、低級アルキル基はC1〜C4の直鎮
状または分岐鎮状のアルキル基を意味する。 また、本発明の製法に使用できる銅化合物としでは、塩
化第一銅、塩化第二銅等のハロゲン化第鋼、酸化銅、硫
酸銅、酢酸銅などをあげることができ、これらは、単独
又は併用使用できる。 更に、有機溶媒としてはモノクロルベンゼン、オルトジ
クロルベンゼン等のハロベンゼン、トルエン、キシレン
等のアルキルベンゼン、ジメチルホルムアミド、スルホ
ラン、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒をあげること
ができ、これら溶媒は、単独または併用使用できる。 また、脱酸剤としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ
金属塩、又は酢酸ナトリウム等をあげることができる。 本発明の主要な目的である樹脂着色として使用し得る樹
脂としては、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート
、ポリ塩化ビニル、アクリロニトリル・ブタジェン・ス
チレン共重合体(へBS樹脂)、アクリロニトリル・ス
チレン共重合体(AS樹脂)、ポリカーボネート、ポリ
フェニレンオキサイド、ポリプロピレン、ポリエチレン
、ボリアクリロニトリル、ポリアミド、ポリアセタール
、ポリエチレンテレフタレート若しくはポリブチレンチ
レフクレートなどの熱可塑性樹脂、又はフェノール樹脂
、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエスル樹脂、
エポキシ樹脂若しくはジアリルフタレート樹脂の様な熱
硬化性樹脂をあげることができる。 本発明の着色剤は樹脂と着色剤を適当な方法で混合し、
熱、圧力を加えて射出成形、押出加工、紡糸などの方法
により着色された製品を得ることができる。 樹脂の着色法は公知の方法を用いることができる。例え
ば樹脂のペレットまたは粉末を適当なミキサー中で、粉
砕された着色剤と必要に応じて各種の添加剤とともに混
合し、次いでニーグー、ロールミル、バンバリーミキサ
−1押出機等で着色剤を樹脂中に溶解又は分散し着色す
ることができる。更に必要に応じ、圧縮、射出、押出し
、ブロー等の成型を行い、成型品とすることができる。 また、着色剤を適当な重合触媒を含有するモノマーに加
え、重合によって所望の熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂
の着色物となし適当な方法で成型するこきもできる。 着色剤の添加量は、特に限定はないが経済性等を考慮す
れば樹脂に対して0.01〜5重量%、好ましくは0.
01〜1重量%で用いられる。 更に、その他通常の樹脂の着色に使用される染料、顔料
を併用することも可能である。例えば二酸化チタンを0
.1〜1重量%併用することにより不透明の着色成型品
を得ることもできる。
【実施例】
次に、本発明を更に具体的に実施例によって説明するが
、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。例
中、部は重量部を表す。 実施例 1 下記構造式 %式% で示される4−ブロム−1,9−N−メチルアントラピ
リドン3.4部と下記構造式 %式%[:13 で示されるアミン15部とを、酢酸銅0.1部、酢酸ナ
トリウム2.0部の存在下、溶媒としてのオルトジクロ
ルベンゼン中130〜140 ℃の温度で20時間反応
させ、生じた沈澱物を濾別し、メタノールで洗浄後乾燥
させることにより下記構造式 %式% て示されるアントラピリドン化合物のケーキ2.8部(
収率 68%)を得た。この化合物は薄層クロマトグラ
フにより赤色の単一スポットを示し、Fl)−Mass
 は409 にピークを示し、理論分子量と同一であっ
た。また、この化合物のλmax 、(クロロホルム)
は535部mであった。 次いで得られたアントラピリドン化合物0.2部をAB
S樹脂100部と混合した後、押出機を用いて205℃
で着色を行い、着色ペレットを得た。 この着色ペレットを射出成形機で230℃×1分サイク
ルで成形し、透明の青味赤色の板状着色成型品を得た。 得られた板状着色成型品は耐ブリード性が優れており、
さらに耐溶出性、耐光性が優れていた。又、270℃×
3分サイクルで射出成型しても板状着色成形品の色相の
変化はわずかであり、耐熱性も良好であった。 実施例 2 実施例1において用いたアミンに代え、下記構造式 で示されるアセトアニリド化合物4.8 部とを酢酸銅
0.1 部、炭酸水素す) IJウム2.1 部の存在
下、オルトジクロルベンゼン溶媒中145 ℃〜150
 ℃の温度で18時間反応させ、生じた沈澱を濾別し、
メタノールで洗浄、乾燥させて得られた黄色のケーキ3
.7 部を5%苛性ソーダ水中、130〜135 ℃で
200時間反応せ、濾別後水洗し、乾燥させることによ
り、下記構造式 ゛ す で示されるアントラピリドン化合物3.2部(収率70
%)を得た。 この化合物は薄層クロマトグラフにより
赤色の単一スポットを示し、FD−Mass は459
 にピークを持ち、理論分子量と同一であった。 また、この化合物のλmax  (クロロホルム)は5
340mであった。 得られた化合物0.2部を用いて実施例1に記載の方法
に従って成型し、黄味赤色の板状着色成型品を得た。得
られた板状成型品は耐ブリード性、耐溶出性及び耐光性
が優れていた。また実施例1同様、耐熱性が優れていた
。 実施例 3 実施例1に記載の方法に従って、実施例1に用いた式 %式% で示されるアミンに代え、下記式 に示されるアミンを用い、同様にして下記構造式で示さ
れるアントラピリドン化合物を得た。 この化合物は薄層クロマトグラフにより赤色の単一スポ
ットを示し、FD−Mass は430 にピークを持
ち、理論分子量と同一であった。また、この化合物のλ
max  (クロロホルム)は533nmであった。 得られた化合物0.2部を用いて実施例1に記載の方法
に従って成型し、黄味赤色の板状着色成型品を得た。得
られた板状成型品は耐ブリード性、耐溶出性及び耐光性
が優れていた。また実施例1同様、耐熱性が優れていた
。 実施例 4 実施例1に記載の方法に従って、実施例1に用いたアミ
ンに代え、下記構造式 で示されるアミンを用い、同様にして下記構造式で示さ
れたアントラピリドン化合物を得た。 この化合物は薄層クロマトグラフにより赤色の単一スポ
ットを示し、FD−Mass は395 にピークを持
ち、理論分子量と同一であった また、この化合物のλ
max  (クロロホルム)は534nmであった。 得られた化合物0.2部を用いて実施例1に記載の方法
に従って成型し、やや青味赤色の板状着色成型品を得た
。得られた板状成型品は耐ブリード性、耐溶出性及び耐
光性が優れていた。また実施例1同様、耐熱性が優れて
いた。 比較例1,2.3 前記公知化合物A−Cを用いて、本発明の化合物との比
較した結果を以下に示す。 比較例1     公知化合物Aを用いた場合比較例2
   −公知化合物B  〃 比較例3     公知化合物C〃 公知化合物それぞれ0.2部を用いて、実施例1に記載
の方法に従ってそれぞれ成型した。得られた成型品の品
質を本発明のアントラピリドン系化合物と比較して表−
1に示す。 ′  表−1から明らかなように、本発明のアントラピ
リドン系化合物は耐熱性が優れているとともに、着色さ
れた樹脂成型品は耐光性、耐ブリード性及び耐溶出性の
いずれもが良好であった。 表−1 ☆耐ブリード性 T1021.0 %を含有する軟質PVC板にへBS着
色成型板を重ね、100g/cm2の荷重下、80℃で
2時間処理し、軟質pvc板への着色の程度をJIS−
L−0805汚染用グレースケールで判定評価した。 ☆耐溶出性 ポリオレフィン等衛生協議会の色材の試験法−溶出試験
法に準じて試験、評価した。 ○印   溶出なし ×印   ()に示す溶媒に溶出した。 ☆耐光性 JIS−L−0842に準じ、フェードメーターによる
促進テストを行った。判定は同時照射したブルースケー
ルにより行った。 ☆耐熱性 へBS樹脂から得た着色ペレットを射出成型機で230
℃×1分サイクルで成型したものを標準とし270℃で
3分サイクルで成型したものの変退色の程度をJIS−
L−0804変退色用グレーズスケールで判定し、耐熱
性を評価した。 実施例 5 実施例1の記載の方法に従って構造式 で示されるアントラピリドン化合物を得た。 この化合物は薄層クロマトグラフにより赤色の単一スポ
ットを示し、FD−Mass  は394  にピーク
を持ち、理論分子量と同一であった また、この化合物
のλmax  (クロロホルム)は531nmであった
。 ついで得られた化合物0,2部をポリスチレン樹脂10
0部と混合した後、押出機を用いて205℃で着色を行
い、着色ペレットを得た。 この着色ペレットを射出成型機で220℃×1分サイク
ルで成型し、青味赤色の成型品を得た。碍られた成型品
は耐ブリード性、耐溶出性及び耐光性が優れていた。 実施例 6 実施例1に記載の方法に従って下記構造式で示されるア
ントラピリドン化合物を得た。 1尋られた化合物のλmax  (クロロホルム)は、
526nm であった。 次いで得られた化合物0.1 部をポリエチレン樹脂1
00部と混合した後、押出機を用いて220℃で着色を
行い、着色ペレットを得た。 この着色ペレットを実施例1の記載の方法に従って成型
し、青味赤色の板状着色成型品を得た。 得られた板状成型品は耐ブリード性、耐光性が優れてい
た。 実施例 7〜14 表−2に示すアントラピリドン系化合物を樹脂用着色剤
として使用して実施例1に記載の方法で成型した。得ら
れた成型品の耐ブリード性、耐溶出性及び耐光性は優れ
ていた。又、実施例1同様、耐熱性が優れていた。 一般式1:I)   g 表−2

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼………〔 I 〕 (式中、Xは−NHCOR^1、−CONR^2R^3
    、−COR^4、−SO_2R^5又は−SO_2NR
    ^6R^7を表し、R^1、R^4は低級アルキル基、
    R^2、R^3はH又は低級アルキル基、R^5は低級
    アルキル基又はヒドロキシエチル基、R^6、R^7は
    それぞれ独立に水素原子又は低級アルキル基を表す。)
    で示されるアントラピリドン系化合物。
  2. (2)一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼………〔II〕 で示されるα−ハロアントラピリドンと下記一般式〔I
    II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼………〔III〕 (式中、Xは−NHCOR^1、−CONR^2R^3
    、−COR^4、−SO_2R^5又は−SO_2NR
    ^6R^7を表し、R^1、R^4は低級アルキル基、
    R^2、R^3はH又は低級アルキル基、R^5は低級
    アルキル基又はヒドロキシエチル基、R^6、R^7は
    それぞれ独立に水素原子又は低級アルキル基を表す。)
    で示されるアミン類とを反応させることを特徴とする一
    般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼………〔 I 〕 で示されるアントラピリドン系化合物の製造方法。
  3. (3)一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼………〔II〕 で示されるα−ハロアントラピリドンと下記一般式〔I
    II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼………〔III〕 (式中、Xは−NHCOR^1、−CONR^2R^3
    、−COR^4、−SO_2R^5又は−SO_2NR
    ^6R^7を表し、R^1、R^4は低級アルキル基、
    R^2、R^3はH又は低級アルキル基、R^5は低級
    アルキル基又はヒドロキシエチル基、R^6、R^7は
    それぞれ独立に水素原子又は低級アルキル基を表す。)
    で示されるアミン類とを反応させて、一般式〔V〕▲数
    式、化学式、表等があります▼………〔V〕 (式中、Xは前記定義に同じ意味を有する)で示される
    化合物を得、次いで加水分解することを特徴とする一般
    式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼………〔 I 〕 で示されるアントラピリドン系化合物の製造方法。
  4. (4)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼………〔 I 〕 (式中、Xは−NHCOR^1、−CONR^2R^3
    、−COR^4、−SO_2R^5又は−SO_2NR
    ^6R^7を表し、R^1、R^4は低級アルキル基、
    R^2、R^3はH又は低級アルキル基、R^5は低級
    アルキル基又はヒドロキシエチル基、R^6、R^7は
    それぞれ独立に水素原子又は低級アルキル基を表す。)
    で示されるアントラピリドン系化合物を用いることを特
    徴とする樹脂用着色剤。
JP28709386A 1986-12-01 1986-12-01 アントラピリドン系化合物、その製法及び用途 Expired - Lifetime JPH0676385B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28709386A JPH0676385B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 アントラピリドン系化合物、その製法及び用途
EP87310447A EP0270306B1 (en) 1986-12-01 1987-11-26 Anthrapyridone compounds, their production process and their use
DE8787310447T DE3768922D1 (de) 1986-12-01 1987-11-26 Anthrapyridon-verbindungen, ihre herstellung und ihre verwendung.
US07/126,596 US4902798A (en) 1986-12-01 1987-11-30 Anthrapyridone compounds
US08/167,443 US5367075A (en) 1986-12-01 1993-12-14 Anthrapyridone compounds, their production process and their use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28709386A JPH0676385B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 アントラピリドン系化合物、その製法及び用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139170A true JPS63139170A (ja) 1988-06-10
JPH0676385B2 JPH0676385B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=17712962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28709386A Expired - Lifetime JPH0676385B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 アントラピリドン系化合物、その製法及び用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676385B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183892A (en) * 1988-07-29 1993-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Anthrapyridone compounds
WO2008056699A1 (fr) * 2006-11-09 2008-05-15 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Composé d'anthrapyridone, sel de celui-ci, composition d'encre magenta et corps coloré
WO2009093433A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha アントラピリドン化合物又はその塩、そのアントラピリドン化合物を含有するマゼンタインク組成物及び着色体
US7678185B2 (en) 2006-12-01 2010-03-16 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Anthrapyridone compound or salt thereof, magenta ink composition containing the same, and colored product
US7691191B2 (en) 2006-11-29 2010-04-06 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Anthrapyridone compound, salt thereof, magenta ink composition and colored product
WO2010047263A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 日本化薬株式会社 アントラピリドン色素又はその塩、インク組成物及び着色体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183892A (en) * 1988-07-29 1993-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Anthrapyridone compounds
WO2008056699A1 (fr) * 2006-11-09 2008-05-15 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Composé d'anthrapyridone, sel de celui-ci, composition d'encre magenta et corps coloré
US7785411B2 (en) 2006-11-09 2010-08-31 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Anthrapyridone compound or salt thereof, magenta ink composition and colored product
US7691191B2 (en) 2006-11-29 2010-04-06 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Anthrapyridone compound, salt thereof, magenta ink composition and colored product
US7678185B2 (en) 2006-12-01 2010-03-16 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Anthrapyridone compound or salt thereof, magenta ink composition containing the same, and colored product
WO2009093433A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha アントラピリドン化合物又はその塩、そのアントラピリドン化合物を含有するマゼンタインク組成物及び着色体
US7985287B2 (en) 2008-01-25 2011-07-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Anthrapyridone compound or a salt thereof, magenta ink composition containing the anthrapyridone compound and colored product
JP5337716B2 (ja) * 2008-01-25 2013-11-06 日本化薬株式会社 アントラピリドン化合物又はその塩、そのアントラピリドン化合物を含有するマゼンタインク組成物及び着色体
WO2010047263A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 日本化薬株式会社 アントラピリドン色素又はその塩、インク組成物及び着色体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676385B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902798A (en) Anthrapyridone compounds
JP2551565B2 (ja) ピロロピロール化合物を含有する組成物及び着色剤
JPS63139170A (ja) アントラピリドン系化合物、その製法及び用途
US5973038A (en) Thermoplastic polymer compositions containing black dye compositions
WO2015145792A1 (ja) プラスチック用着色剤、それを用いたプラスチック用着色組成物およびプラスチック成型品
ES2927087T3 (es) Colorantes de metino para la coloración de masas de poliamidas sintéticas
US4077960A (en) Imido-quinoline dyes
CA1060009A (en) Anthraquinone dyestuffs
US5525152A (en) Pigment salts and their use for dyeing and pigmenting
US4126626A (en) 1-nitroarylamino-5 or 8-phenoxy or phenylmercapto anthraquinone
US2513098A (en) Tetraazaporphine pigments containing styrene groups, polymers thereof, and method for their production
US3299065A (en) Phthaloperinone compound
US4067870A (en) 8-Benzimido substituted quinaphthalone derivatives
EP0859032B1 (de) Verbrückte Anthrachinone
JPH03109466A (ja) メチン系化合物及びその用途
JPH02187470A (ja) 染料
US3441536A (en) Synthetic resin compositions containing alpha - phenylthioanthraquinones as colorants
KR20010076237A (ko) 합성 재료의 대량 착색을 위한 안료 착색제
TW201925162A (zh) 用於製備苯基胺基羥基蒽醌之方法
JPS6239171B2 (ja)
EP0353031B1 (en) Anthrapyridone compounds and their production process
US4031096A (en) Fluorescent azabenzanthronic dyes
JPH0826232B2 (ja) アントラピリドン系化合物、その製法及び用途
US3972885A (en) Oxyquinophthalone coloring material
MX2008011953A (es) Mezcla de colorantes rojos.