JPS63137695A - 抗コンドロイチン硫酸dモノクロ−ン抗体及びこれを用いるコンドロイチン硫酸dの検出方法 - Google Patents

抗コンドロイチン硫酸dモノクロ−ン抗体及びこれを用いるコンドロイチン硫酸dの検出方法

Info

Publication number
JPS63137695A
JPS63137695A JP28216186A JP28216186A JPS63137695A JP S63137695 A JPS63137695 A JP S63137695A JP 28216186 A JP28216186 A JP 28216186A JP 28216186 A JP28216186 A JP 28216186A JP S63137695 A JPS63137695 A JP S63137695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfate
chondroitin sulfate
monoclonal antibody
antibody
antichondroitin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28216186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745518B2 (ja
Inventor
Hiroharu Kimata
弘治 木全
Yasuteru Oike
大池 康照
Masahito Yamagata
山形 方人
Akira Suzuki
鈴木 旺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikagaku Corp
Original Assignee
Seikagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikagaku Corp filed Critical Seikagaku Corp
Priority to JP61282161A priority Critical patent/JPH0745518B2/ja
Publication of JPS63137695A publication Critical patent/JPS63137695A/ja
Publication of JPH0745518B2 publication Critical patent/JPH0745518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の属する技術分野] 本発明は、コンドロイチン硫酸りに対して特異性の高い
モノクローン抗体及びそれを用いるコンドロイチン硫酸
りの検出方法に関するものである。
[従来の技術とその問題点] コンドロイチン硫酸は、他の酸性ムコ多糖と共に、種々
の結合組織の基質成分として広く存在することはよく知
られている。このコンドロイチン硫酸には、N−アセチ
ルガラクトサミン(以下rGauNAcJ という。)
とD−グルクロン酸 (以下r GucUA J とい
う、)がグリコシド結合した三糖を構成単位とし、Ga
見NAcのC−4位に硫酸基の結合したコンドロイチン
硫酸A(以下rcs−AJ という、 ) 、 GaJ
INAcのC−6位に硫酸基が結合したコンドロイチン
硫酸C(以下rC9−Cl という、)、GauNAc
のc−e位及びGjLcUAのC−2位にそれぞれ硫酸
基の結合したコンドロイチン硫酸D(以下rC9−0」
 という。) 、 GafLNAcのC−4位及びC−
8位にそれぞれ硫酸基の結合したコンドロイチン硫酷E
(以下r C5−EJという、)、その他し−イジュロ
ン酸 (以下rldoUA Jという。)とGa1NA
cがグリコシド結合した三糖を構成単位とし、Ga f
LNAcのC−4位にi酸基の結合したコンドロイチン
硫酸B(デルマタン硫酸ともいう、以下rCS−BJ 
という、)、更にIdoUAのC−2位にも硫酸基が結
合したデルマタン硫酸硫酸などの構造単位の種類のある
ことが知られている。
これらの中、0S−A及びC5−Cはを椎動物に広く見
出され、また含量が多いこともあって入手し易いことか
ら1種々検討がなされている。また、 C5−8は血管
はじめ各種結合組織に存在するが、その含量は少なく、
皮組織に多く存在し、つaン酸が他のコンドロイチン硫
酸(以下「C5」という、)がGJlcUAであるのに
対して、Ido(jAである点で異っている。これに対
して、C5−Dは広< aS−A。
cs−c、 C9−Eの中に混成類として含まれている
にもかかわらず、高等動物では含量が少ないため、今日
まで殆ど無視されてきた。
また、同じムコ多糖の一種であるヘパラン硫酸のエンド
サイト−シス(endocytosis)にはGicU
AのC−2位に硫酸基が結合していることが必須条件で
あるとの最近の報告(N、S、 Fedarko、 a
nd H。
E、 Conrad : J、 Ce1l Riot、
、 102.587(188G))もあり、類似構造を
有する0S−D又はそれを含む混成類は生体内における
ムコ多糖の移動、分布1代謝に深く関与し、重要な生理
機能を果たしていることが容易に想定される。他方1組
織の状態を把握するマーカーとして重要な役割を果たす
ことが期待される。即ち、種々の疾患において、その病
態に応じて患部のムコ多糖に変化のあることが認められ
ている0例えば、悪性腫瘍において、C5−Cを多量に
含有することが知られている。この場合、C5−C中に
含まれる微量成分である0S−Dを検出、測定すること
は、C9−Dが微量な特異な成分である故に、微妙な変
化をより早期に把握することも可能であり、診断上重要
な意義を有すると考えられる。
しかしながら、as−nを測定する方法としては、組織
からプロテオコンドロイチン硫酸を取り出し、コンドロ
イチナーゼで処理し、生じた分解物を同定することによ
ってIJ−Dを測定するという酵素化学的方法はあるが
、この方法は煩雑であり、かつ時間を要し、微量成分の
検出は困難であるという難点があって1診断の方法とし
ては適切とは言い難いという欠点がある。そこで、本発
明者らはC5−Dを簡便に、かつ短時間で測定する方法
として免疫的手法に着目した。
C8に対するモノクローン抗体についてはいくつかの報
告[R,B、 Jenkins、at al、: J、
 Biol。
Chew、、  258. 8279(1981); 
 Z、  Avnur、  et  at、:Cel+
、 38.811(1984)]があるが、これらのう
ち。
Jenkins らのモノクローン抗体は、C5−C(
7) 4糖、6糖を認識するものであり、Avnurら
のモノクローン抗体は、 C5−Cの他、C9−A及び
ヘパラン硫酸をも認識してしまい、共に高分子の0S−
Dのみを特異的に認識するものではない。
そこで、本発明者らは、 C5−Dに対し、優れた特異
性を示すモノクローン抗体を得ることを目的として鋭意
研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
[発明の構成] 本発明は、 09−Dを含有する組織由来のプロテオコ
ンドロイチン硫酸を抗原として予め免疫したマウスのリ
ンパ球とマウスのミエローマとの細胞融合により形成さ
れたハイブリドーマから産生される抗C5−Dモノクロ
ーン抗体、及び該モノクローン抗体を用いることを特徴
とするC9−Dの検出方法に関するものである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の目的を達成するための第一段階は、抗体を産生
ずる新規な単クローンハイブリドーマを確立することで
ある。このハイブリドーマを確立する方法の具体的詳細
は実施例で示すが、簡単には次の3工程から成る。
1、免疫 2、細胞融合 3、 ハイブリドーマの選択と単りローン化急羞 本発明において、抗原として用いるプロテオコンドロイ
チン硫酸としては、C5−Dを含有する組織、例えば鶏
胚軟骨、サメ軟骨、クジラ軟骨、ウシ鼻軟骨等由来のも
のであれば、如何なるものでもよいが、特にC5−Dに
富んだ組織由来のもの、入手容易なもの、及び強い抗原
性があるケラタン硫酸を含まないもの、例えば鶏胚肢芽
未分化組織由来のプロテオコンドロイチン硫酸(以下r
 PG−Mlという、)を用いることが好ましい。
従来は、これら組織から得たプロテオコンドロイチン硫
酸をヒフルロニダーゼ処理して、成可く余分な糖を除去
し、蛋白含量を高めたものを抗原として用いていたが(
Jenkinsらの方法)、本発明においては、組織か
ら得たプロテオコンドロイチン硫酸を酵素処理すること
なく、そのままを抗原として用いる。
免疫動物としては、マウスを用いるが、このうち、免疫
グロブリンを産生じない腫瘍細胞株の確立されているB
ALB/cを用いることが好ましい。
通常、免疫は数回に分けて行うが、初回免疫はアジュバ
ントと共に投与することが好ましい。
アジュバントとしては、ミョウバン、結核死菌。
核酸、フロインドアジュバント等が使用される。
綴1す1合 最終免疫後にリンパ節或は牌臓を摘出し、得られるリン
パ球を細胞融合に供する。一方、細胞融合に使用される
腫瘍細胞株としては、通常、PG−MS−1、PG−X
llt3−Ag8−01 及びSP210−Ag14(
SP210)等を用いる。
ハイプリ′−マの゛   クローン ハイブリドーマの増殖の盛んな細胞培養上清を種々の分
析法(例えばRIA 、プラーク法、凝集反応、EL 
ISA等)で目的の抗体産生ハ・イブリドーマを選択す
る。ハイブリドーマを得たならクローニングを行う、ク
ローニングの方法としてはFAC5(Fluoresc
ent Activated Ce1l 5orter
)を用いたり、 5oft Agarを用いてコロニー
を拾い上げる方法の他に、一般によく用いられる限界希
釈法等がある。クローニングはコロニーが一つのハイブ
リドーマから形成されるような細胞濃度で行う。
限界希釈法では96ウエルプレートの1ウエルあたり細
胞が約1個になるような希釈度を用いる。どの方法を用
いてもクローニングは2回繰返し行い、単一クローンと
する。
)1C5−Dモノクローン4 の クローンを確立したなら抗体は大量にin vitr。
で培養するか、或は1nviマ0で培養するかによって
産生される。inマ1troで産生された抗体は他の抗
体の混入はないが抗体価は低い、 in vivaで産
生された抗体は宿主由来の抗体が若干混じるが、抗体価
はin vitroに比し非常に高い、どちらの方法で
抗体を産生させるかは目的による。
上記方法により、抗cs−nモノクローン抗体が得られ
る。
四ニドΣ喪共 抗C5−0モノクローン抗体を用いて特異的にaS−O
又はそれを含む混成類を検出するためには、通常RIA
又はELISA等によって行われる。 ELISAに使
用する時は標識酵素としてβ−ガラクトシダーゼ、アル
カリホスファターゼ又はペルオキシダーゼ等を用いるこ
とができる。
[発明の効果] 本発明によれば、従来品に比し、0.004uLg/d
以上の0S−D構造単位(Gu cUA2−SO4−G
a文NAc3−5O4)を含む高分子OSを特異的に認
識する高感度のモノクローン抗体を提供でき、これを用
いることにより組織又は体液中のC5−D構造単位(G
fLcUA2−9O4−Gal NAc6−9O4)を
含む高分子CSを特異的に検出することができる。
r発明の実施例] 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、こ
れらの実施例は、本発明の範囲を何ら制限するものでは
ない。
実施例1 (1)匹」立】l 鶏有精卵を37℃で3日間インキュベートした後、肢芽
を分取した。ハンクス液で洗浄後、4にグアニジン塩酸
、2mMフェニルメチルスルホニルフルオリド(PMS
F)、5履M EDTA、 2+wM N−エチルマレ
イミド(NEW)及び0.38mMペプスタチンを含む
50mMトリス塩酸緩衝液(pH7,4)を加えて0℃
で24時間激しく攪拌して抽出した。0℃においてio
、oo。
rpmで10分間遠心分離した。上澄みに塩化セシウム
1.35g/−を加えて10℃において40.00Or
pmで2日間沈降平衡遠心に付した。密度1.35以上
の部分をプールした後、外液として4にグアニジン塩酸
、2mM PMSF、5mM EDTA、2mM NE
M及び0.038mMペプスタチンを含む50d)リス
塩加緩衝液(pH7,4)を用いて透析を行った。それ
ぞれ、4Mグアニジン塩醜を含む10%及び30%のグ
リセリンを用いて密度勾配遠心(25,000rpa+
、 19℃、43時間)を行った。
ウロン酸を定量してウロン酸含有画分を集めた。
該両分についてエタノール沈殿を行って得たPC−Hに
ついて分析したところ、抗原として用いたPC−にのグ
リコサミノグリカンは下記成分の混成類であった。
G文cUA−Ga l NAc4−SO4(CS−A構
造単位)2G、4%GfL cUA−Cal NAc3
−5O4(OS−G構造単位) 38.1%IdoUA
−GaJI NAC4−8O4(O8−B構造単位)4
.5%その他(コンドロイチン)    ’   28
.0%コア蛋白質の分子量 約550,000 (SOS電気泳動法)コンドロイチ
ン硫酸類の平均分子量 約Go 、000 [バイオ−ゲル(Bio−Get)A 1.5mを用い
たゲル濾過法] (2)直止二】1 (1)で得たPC−Mをダルベツコリン酸緩衝食塩水(
PBS)に溶解し、PC−M  50終g/ 200延
fL cフロイント完全アジュバント含有)を雌性BA
LB/cマウスに皮下投与した。2週間後、ブースター
として、PC−M  50℃g/ 200戸立 (フロ
インド不完全アジュバント含有)を2回皮下投与した。
その1週間後、牌細胞1.3X 10’細胞及びミエロ
ーマMS−1細胞2.5 XIOフ細胞をRPMI 1
1340培地(日本製薬■製)で洗浄した後、遠心分離
した。ポリエチレングリコールを加えて37℃で5分間
インキュベートした。  RPMl 1840培地、ウ
シ胎児血清及びHAT培地の混合液10−を加えて反応
を停止させた。
RPMI IE14G培地、ウシ胎児血清及びI(AT
培地の混合液で希釈して、各100puを、予めフィー
ダー細胞としてマクロファージをまいたマイクロタイタ
ープレートに入れた。C02インキユベーター内におい
て、37℃で2週間インキュベートした。ハイブリドー
マコロニーの発生したものの上澄みをとり、 ELIS
A法にて分析を行った。
(3)クローニング 鶏胚軟骨由来のプロテオコンドロイチン硫酸(以下rP
G−)IJ という、)を抗原とするML ISA法で
培養液を検定し、陽性のウェルの細胞(ハイブリドーマ
)を希釈し、 002インキユベーター内において、3
7℃で1週間インキュベートした。コロニーについて、
EL ISA法にて同様にチェックし、陽性のウェルに
ついて、同様に希釈を繰り返してMO−225−Kを得
た。
ザイメット社のモノAb−In EIAキットAにより
、NO−225−にはクラスIgMと同定された。
実施例2 PC8−Dモノクローン MO−225−には、PC−Mを抗原として得たモノク
ローン抗体であるが、PC−Mだけでなく、鶏胚軟骨の
主要なプロテオコンドロイチン硫酸であるPG−Hとも
反応した。更に、種をこえて、ウシ鼻軟骨のプロテオグ
リカンとも反応した。
PC−Hを抗原としてEl、 ISAを行った結果を以
下に示す、 ELISAでの一次抗体は、ハイブリドー
マ上清(RPMI 1840培地、 10%FC9)を
用い、二次抗体は、マウスIgM(又はに及びG)を認
識するヤギIgGにペルオキシダーゼを結合させたもの
(TAGO社製)を用いた。 PC−Hは、鶏胚置端軟
骨から大池らの方法(J、 Biol、 Chew、、
 257.9751(1982))に従って調製した。
(1)結合テスト PG−HをコートしたELISAマイクロタイタープレ
ートに、各酵素【コンドロイチナーゼAC−II(以下
r Chase AC−HJ という。) 0.011
位/ウェル、コンドロイチナーゼABC(以下rcha
seABCJ という、 ) 0.01単位/ウェル又
はケラタナーゼ0.1単位/ウェル]を入れ、更にハイ
ブリドーマ上清を加え、37℃で1時間反応後、更に室
温で2時間反応した後、洗浄、二次抗体反応、洗浄、発
色を行った。なお、対照として、ケラタン硫酸を認識す
るマウス七ツクローン抗体であるHM−120(IgG
 1)を用いた。結果を第1図に示す。
第1図から、 No−225−Kが、PC−Hのコンド
ロイチナーゼで分解される部分、即ちフンドロイチン硫
醸鎖に結合していることがわかる。
(2)阻害テスト NO−225−にとPG−)1との反応はCS以外のム
コ多糖、例えば、各種ヘパラン硫酸、デルマタン硫酸、
ケラタン硫酸、ヒアルロン醜、ヘパリンによって全く阻
害されない、換言すれば、これらの高分子とは全く結合
反応を示さない。
また、種々の動物由来のC5について同様の試験を行い
、50%阻害に必要な量を求めた。結果を第1表に示す
、第1表において、記号〉は、少なくとも、この量まで
は50%阻害には至らないことを示している。この結果
は、NO−225−にとPC−Hとの結合反応をC9−
D含量の多いものほど強く阻害すること、換言すれば、
このモノクローン抗体がCSi内のD構造を特異的に認
識していることを示している。
以上の結果より、本発明の抗C5−0モノクローン抗体
は、高分子C9−Dのみを特異的に認識するので、各種
疾患の診断に有用、かつ簡便な方法を提供するといえる
第  1  表 :JtvaイEノ11位:  G!LcUA −GaJ
INAcA 単 位:G交cUA −Ga1NAc 4
−504C単 位: GfLcUA −11afLNA
c 8−9O4D 単 位: GjLcUA 2−90
4−GajLNAc 8−9)4E 単 位: GJl
cUA −Ga立NAc 4,8−bissO4
【図面の簡単な説明】
第1図は、No−225−にとPC−Hの結合反応が、
予めPG−)1を酵素処理することによってどのような
影響を受けるかを示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンドロイチン硫酸Dを含有する組織由来のプロ
    テオコンドロイチン硫酸を抗原として予め免疫したマウ
    スのリンパ球とマウスのミエローマとの細胞融合により
    形成されたハイブリドーマから産生される抗コンドロイ
    チン硫酸Dモノクローン抗体。
  2. (2)コンドロイチン硫酸Dを含有する組織由来のプロ
    テオコンドロイチン硫酸を抗原として予め免疫したマウ
    スのリンパ球とマウスのミエローマとの細胞融合により
    形成されたハイブリドーマから産生される抗コンドロイ
    チン硫酸Dモノクローン抗体を用いることを特徴とする
    コンドロイチン硫酸Dの検出方法。
JP61282161A 1986-11-28 1986-11-28 抗コンドロイチン硫酸dモノクロ−ン抗体及びこれを用いるコンドロイチン硫酸dの検出方法 Expired - Fee Related JPH0745518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282161A JPH0745518B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 抗コンドロイチン硫酸dモノクロ−ン抗体及びこれを用いるコンドロイチン硫酸dの検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282161A JPH0745518B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 抗コンドロイチン硫酸dモノクロ−ン抗体及びこれを用いるコンドロイチン硫酸dの検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63137695A true JPS63137695A (ja) 1988-06-09
JPH0745518B2 JPH0745518B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=17648893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61282161A Expired - Fee Related JPH0745518B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 抗コンドロイチン硫酸dモノクロ−ン抗体及びこれを用いるコンドロイチン硫酸dの検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745518B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990006954A1 (en) * 1988-12-19 1990-06-28 The University Of Sydney Monoclonal antibodies which recognise polysulphated polysaccharides
JP2007256217A (ja) * 2006-03-25 2007-10-04 Japan Science & Technology Agency 糖鎖マーカー認識プローブ、それを用いた神経突起伸長阻害剤、ニューロン染色剤、腫瘍細胞染色剤、免疫組織染色剤、薬学的組成物および医薬
JP2007298420A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Aichi Prefecture 癌の検出方法及び検出キット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY=1981 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990006954A1 (en) * 1988-12-19 1990-06-28 The University Of Sydney Monoclonal antibodies which recognise polysulphated polysaccharides
JP2007256217A (ja) * 2006-03-25 2007-10-04 Japan Science & Technology Agency 糖鎖マーカー認識プローブ、それを用いた神経突起伸長阻害剤、ニューロン染色剤、腫瘍細胞染色剤、免疫組織染色剤、薬学的組成物および医薬
JP2007298420A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Aichi Prefecture 癌の検出方法及び検出キット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745518B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mackel et al. Antibodies to collagen in scleroderma
Bader et al. Immunochemical analysis of myosin heavy chain during avian myogenesis in vivo and in vitro.
Timpl [22] Antibodies to collagens and procollagens
Hopper et al. Recongnition by guinea-pig peritoneal exudate cells of conformationally different states of the collagen molecule.
JP5435587B2 (ja) 食細胞の機能評価方法
JP5197535B2 (ja) リソソーム病の検出方法
JPH06507245A (ja) 白血球接着の阻害剤のためのアッセイ
US6419927B1 (en) Method for reducing adverse effects of a human 70kDa mediator which results from endotoxin stimulation of macrophages
PL177771B1 (pl) Linie komórek hybrydoma i preparaty przeciwciał
Mead et al. Antitubulin antibody in healthy adults and patients with infectious mononucleosis and its relationship to smooth muscle antibody (SMA).
EP0618448B1 (en) Method to detect bone and other connective tissue disorders in humans and animals
Rafeek et al. Requirements for a robust animal model to investigate the disease mechanism of autoimmune complications associated with ARF/RHD
Henderson et al. Expression of CD44 in normal and rheumatoid synovium and cultured synovial fibroblasts.
Andrews et al. Production, characterization, and applications of a murine monoclonal antibody to dog erythrocyte antigen 1.1
EP1169647B1 (en) Method for analyzing the amount of intraabdominal adipose tissue
JPS63137695A (ja) 抗コンドロイチン硫酸dモノクロ−ン抗体及びこれを用いるコンドロイチン硫酸dの検出方法
JP2000512123A (ja) ネフロパシー―関連免疫グロブリンg及びそのための抗体
JPS60224064A (ja) 体液中の基底膜コラーゲンの測定法及び基底膜コラーゲン―ドメインnc1に対する抗体の検出法
Wolf et al. MHC‐and non‐MHC‐encoded surface antigens of chicken lymphoid cells and erythrocytes recognized by polyclonal xeno‐, allo‐and monoclonal antibodies
Itano et al. Membrane-intercalated proteoglycan of a stroma-inducing clone from Lewis lung carcinoma binds to fibronectin via its heparan sulfate chains
JPS60156383A (ja) 膣トリコモナス決定因子に対して向けられたモノクロ−ナル抗体を産生するハイブリツド細胞系統
ITVR960109A1 (it) Immunopurificazione di un antigene dall'apparente peso molecolare di 16 +- 2 kda dell' helicobacter pylori e metodi per la sua determinazio
CN114456235B (zh) 牙鲆T淋巴细胞表面标志分子CD8α抗体及其制备方法和应用
JPS61282399A (ja) 抗コンドロイチン6硫酸モノクロ−ン抗体及びこれを用いるコンドロイチン6硫酸の検出方法
US8822229B2 (en) Method for assaying keratan sulfate, assay kit therefor and method for detecting joint disease by using the same

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees