JPS6313747Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313747Y2
JPS6313747Y2 JP1984157574U JP15757484U JPS6313747Y2 JP S6313747 Y2 JPS6313747 Y2 JP S6313747Y2 JP 1984157574 U JP1984157574 U JP 1984157574U JP 15757484 U JP15757484 U JP 15757484U JP S6313747 Y2 JPS6313747 Y2 JP S6313747Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case body
drawer
drawer frame
case
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984157574U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6173263U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984157574U priority Critical patent/JPS6313747Y2/ja
Publication of JPS6173263U publication Critical patent/JPS6173263U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313747Y2 publication Critical patent/JPS6313747Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は複数の物品を前後方向へ整列状態で
収納して陳列する陳列ケースの改良に関し、特に
陳列物品を前方から順次抜き取つて後方の物品を
前方に移動させることができる陳列ケースに係わ
るものである。
【従来の技術】
従来のこの種の陳列ケースとして、該ケース内
の物品を前方に押し進めるための押動板をスプリ
ング等によつて常時陳列方向前方に付勢したも
の、またはケース底面を前方が漸次下降する傾斜
面として該傾斜面上をコロ或いは滑動により押動
具が陳列方向前方に移動させられる構成のものは
既に知られている。
【考案が解決しようとする問題点】
しかし、上記いずれの陳列ケースにあつても、
押動板を機械的に移動させるための付勢手段やコ
ロ等を必要とするために部品点数が多くなつて構
成が複雑化しコストアツプを余儀なくされるとい
う問題点があつた。 また、いずれの場合も、陳列物品を押動板ある
いは押動具によつて陳列方向前方へ常時加圧する
構成となつているので、一旦抜き取つた物品をケ
ース内に戻すことが非常に困難になり且つ耐強性
のない物品にあつては該物品が前記加圧力によつ
て損傷する虞れがあつた。 この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、
何らの物品付勢手段をも必要とせずに僅かな牽引
力で陳列物品を陳列方向前方にスムーズに移動さ
せることができて該陳列物品を損傷する虞れのな
い信頼性の高い陳列ケースを得ることを課題とす
る。
【問題点を解決するための手段】
この考案は上記課題を達成するため、 少なくとも前面側が開口したケース本体内に
上部と底部が開口して平面略矩形状をなす複数
の引出枠を互いに隣合わせて並列状態に収納す
る。 ケース本体の前面開口端側でその底面上部に
物品ストツパ手段を設ける。 該ストツパ手段の上方位置で横幅方向に横架
線材を張設する。 上記引出し枠の両側壁部で長手方向(奥行方
向)に前記横架線材を貫通させるガイド長孔を
穿設する。 という技術手段を講じたものである。
【作用】
各引出枠の全体をケース本体内に収納した状態
で、前記各引出枠の内部にてケース本体の底面上
に前後方向に沿つて複数の物品を配列状態に載置
する。 この状態において、物品配列方向前方の物品を
抜き取つたのち、その抜き取り側の引出枠を引出
すと、該引出枠によつて後続の物品群が配列方向
前方に移動させられる。 その移動は、後続物品群の最前部の物品がスト
ツパ手段に衝合する位置まで遂行される。 またストツパ手段の上方位置には横架線材が設
けられているので、ストツパ手段の上方位置で収
納された物品を拘束するので底部側のストツパ手
段と共に物品を拘束して該物品が前方に転倒する
のを防止する。 更にこの横架線材は引出し枠のガイド長孔を貫
通するので、該引出し枠がケース本体から抜け落
ちることを防止する。
【実施例】
以下、この考案の好適一実施例を図面に基づい
て説明する。 第1図に例示した陳列ケース1は、ケース本体
2と、該ケース本体2内に前後方向へ摺動可能に
収納された複数の引出枠3〜5との組合わせから
なつている。 図示例のケース本体2は前面が開口した透明プ
ラスチツク製の箱体からなつている。 一方、各引出枠3〜5のそれぞれはケース本体
2と同質の材料によつてそれぞれの上部と底部が
開口した平面略矩形枠状に一体形成されている。 また、各引出枠3〜5において、それぞれの両
側壁部3a〜5aには相対向して長手方向に延び
るガイド長孔3b〜5bが開口形成されている。 かかる引出枠3〜5はケース本体2内に横方向
へ隣合わせた並列状態で上述の如く前後方向へ摺
動自在に収納されている。 そして、各引出枠3〜5のガイド長孔3b〜5
bには、ケース本体2の前面開口端側で該ケース
本体2の両側壁間に張架された横架線材6が後述
のストツパ手段6の真上位置に配置されて、この
横架線材6は前記各引出枠3〜5がケース本体2
内から脱落するのを防止すると共にストツパ手段
6と共に進動してきた物品を拘束する。 また、ケース本体2の底面部2aの前端側上部
には、該ケース本体2内に収納された各引出枠3
〜5のそれぞれの前端側内部に位置する物品スト
ツパ手段7が一体形成されている。 さらに、ケース本体2の前面開口側の上壁部に
は、引出枠3〜5のそれぞれの真上に位置して陳
列物品の品名や価格等を表示するための表示手段
8が設けられている。 つぎに、上記実施例の作用を説明する。各引出
枠3〜5の全体をケース本体2内に押込み収納し
た状態で、各引出枠3〜5のそれぞれの内部にお
けるケース本体2の底面上に陳列対象である複数
の物品G1〜Goを前後方向に隣合わせて配列した
状態に載置する。 これによつて、陳列ケース1はその内部に収納
された物品G1〜Go群の陳列に供せられる。 このような物品陳列状態において、引出枠3〜
5内の物品G1〜Goが最前部のものから順次抜き
取られると、その分の空隙が引出枠3〜5内に生
じる。 そこで、物品が抜き取られた引出枠3〜5の前
端面壁部を手前に引張ると、該引出枠3〜5の後
端面壁部でその内部の残存物品が配列方向前方に
押し進められる。 この場合、残存物品は最前部のものがケース本
体2底部の物品ストツパ手段7に衝合する位置ま
で押し進められる。 これによつて、前記残存物品は最前部のものと
物品ストツパ手段7との間の空隙がなくなつて該
物品が抜き取り易い当初の陳列位置に復元され
る。 該復元後において、前述の如く引張り出された
引出枠3〜5はケース本体2内の収納位置に押し
戻される。 なお、上記各引出枠3〜5はコイルスプリング
等により常時後退方向に付勢されたものであつて
もよく、この場合、手前に引張り出された引出枠
3〜5をケース本体2内の収納位置に自動的に後
退させることができる。
【考案の効果】
この考案は上記のように構成され、少なくとも
前面が開口したケース本体に複数の引出枠を互い
に隣合わせて並列状態に収納したことにより構成
が簡素化されて部品点数が少なく、このため全体
がシンプルになり且つ低コストで提供し得る。 しかも、各引出枠はそれぞれが平面略矩形枠状
をなし且つケース本体内で前述の如く互いに隣合
つて並列状態となつているので、引出枠摺動時の
格別なガイドレール等の手段を設ける必要がな
く、引出枠の摺動時には該引出枠両側の隣接引出
枠またはケース本体の内側面と片側の隣接引出枠
が前記摺動引出枠のガイドとなるので、該引出枠
を随時円滑に摺動させ得る。 また、各引出枠は上部と底部が開口した所謂底
抜け構成となつているので、各引出枠内でケース
本体の底面上に載置された物品群を一部物品の抜
き取り時に配列方向前方に移動させて該移動位置
に静止させた状態のまま引出枠のみをケース本体
内に押し戻すことができる。 更に、この考案によれば、陳列物品に何らの加
圧力も作用しないので、陳列物品が加圧力によつ
て損傷するような虞れのない信頼性の高い陳列ケ
ースを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の好適一実施例を示すもので、
第1図は陳列ケース全体の斜視図、第2図は同ケ
ースの縦断面図、第3図は第2図の状態から作用
した状態を示す縦断面図である。 1……陳列ケース、2……ケース本体、2a…
…ケース本体の底面部、3〜5……引出枠、7…
…物品ストツパ手段、G1〜Go……物品。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 少なくとも前面側が開口したケース本体と、
    該ケース本体内に並列状態に隣合わせて収納さ
    れ且つ状部および底部がそれぞれ開口して前記
    ケース本体の底面上に配列された物品を個々に
    収納し該物品を配列方向前方に進動させる平面
    略矩形枠状をなした複数の引出し枠と、前記ケ
    ース本体の前面開口側でその底面上部に設けら
    れた物品ストツパ手段と、該ストツパ手段の上
    方位置で横幅方向に張設された横架線材と、上
    記引出し枠の両側壁部で長手方向(奥行方向)
    に穿設されて前記横架線材が貫通しているガイ
    ド長孔とからなることを特徴とした陳列ケー
    ス。 (2) ケース本体の前面開口側には、各引出し枠の
    それぞれの上方位置で該引出し枠内の物品の品
    名や価格等の表示手段が設けられていることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の陳列ケース。 (3) ケース本体および引出し枠のそれぞれが合成
    樹資材で形成されていることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第2項記載の陳列ケース。
JP1984157574U 1984-10-18 1984-10-18 Expired JPS6313747Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984157574U JPS6313747Y2 (ja) 1984-10-18 1984-10-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984157574U JPS6313747Y2 (ja) 1984-10-18 1984-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173263U JPS6173263U (ja) 1986-05-17
JPS6313747Y2 true JPS6313747Y2 (ja) 1988-04-18

Family

ID=30715563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984157574U Expired JPS6313747Y2 (ja) 1984-10-18 1984-10-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313747Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1077040B1 (en) * 1997-11-28 2003-10-01 Kawajun Co., Ltd. Goods display unit
GB2486897B (en) * 2010-12-29 2014-08-20 Big Skies Ltd Apparatus for facing products

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034194Y2 (ja) * 1980-01-18 1985-10-11 株式会社 達 物品台

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6173263U (ja) 1986-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4901869A (en) Merchandise display rack of variable size
US6823997B2 (en) Arrangement in a supporting device for goods
JP2014501146A (ja) 商品前出し装置
JP4175526B2 (ja) 商品陳列ユニット
US4155611A (en) Cabinet assembly
JPH11313737A (ja) 陳列棚用商品仕切板
JPH02191413A (ja) 商品陳列ケース
JPWO2006027871A1 (ja) 商品自動前出し棚装置
JP4151809B2 (ja) 商品陳列ユニット
US4807779A (en) Tamper-proof display and dispensing apparatus
GB1373082A (en) Display units
JPS6313747Y2 (ja)
US6792879B2 (en) Storage shelf for goods or packaged goods like loaded pallets
CN210144186U (zh) 一种计算机零配件零售用摆放柜
KR200342068Y1 (ko) 진열용 케이스
JP3031835U (ja) 商品陳列ケース
JP4225439B2 (ja) 商品前出し具
JP2000060691A (ja) 商品用陳列ケース
JPH038130Y2 (ja)
CN218484186U (zh) 一种卷烟零售柜
JPH0527894Y2 (ja)
JPS6116247Y2 (ja)
JP2569516Y2 (ja) 陳列ケース
JP4169835B2 (ja) 商品陳列具
JPH059744Y2 (ja)