JPS6313706A - 成形品の処理装置における搬送装置 - Google Patents

成形品の処理装置における搬送装置

Info

Publication number
JPS6313706A
JPS6313706A JP15617386A JP15617386A JPS6313706A JP S6313706 A JPS6313706 A JP S6313706A JP 15617386 A JP15617386 A JP 15617386A JP 15617386 A JP15617386 A JP 15617386A JP S6313706 A JPS6313706 A JP S6313706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
carry
base frame
belt
string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15617386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07115342B2 (ja
Inventor
成雄 安藤
正雄 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61156173A priority Critical patent/JPH07115342B2/ja
Publication of JPS6313706A publication Critical patent/JPS6313706A/ja
Publication of JPH07115342B2 publication Critical patent/JPH07115342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明は、成形品を養生等の後処理を施すために、多列
・多段の移動収納棚を用い、この移動収納棚に未養生の
成形品を成形機側から搬送装置、搬入ステーションの基
枠により1般入し、移動収納棚から養生後の成形品を搬
出ステーションの基枠、搬送装置により成形品取出部に
)船出する型式の装置において、搬入ステーション・搬
出ステーションは移動収納棚の各段に対応しうる昇降自
在の基枠を設け、咳基枠の端部に、一端を中心として回
動しうるIM、送装置の他端を支持した特殊の搬送手段
を提供するものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、多列・多段の移動収納棚を用いて、成形品に
養生等の後処理を施すための自動化装置に係わるもので
あり、そのような装置における成形品の1絞込手段に特
徴を有するものである。
〔従来の技術〕
従来、成形機により製造された成形品を養生処理を行な
うには、養生室に成形品を送るため、搬送装置に手動に
より成形品を載置し、養生後の成形品を搬送装置から手
動におろすのに、人手と時間を要し、振動や衝撃に弱い
未養生の成形品に不良品を生しる欠点を有していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、従来の技術の欠点を除き、多列・多段の移動
収納棚を用い、この移動収納棚に対して昇降自在の搬入
ステーション・搬出ステーションを設け、地上に位置す
る成形機側からの成形品を搬送装置を介して搬入ステー
ションの高低位置に、また搬出ステーションの高低位置
からの成形品を1ift送装置を介して地上の成形品取
出部へ、夫々円滑に移送するための装置を提供するもの
であり、特に成形機により製造された成形品を養生等の
後処理するのに、多列・多段の移動収納棚を使用しこれ
に成形品を搬入・搬出するのに好適な装置である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、成形機に養生等の後処理を施すために用いら
れる多列・多段の移動収納棚と、この多列・多段の移動
収納棚に成形品を1般太し、後処理された成形品を搬出
しろる、搬入ステーションと搬出ステーションと、成形
機側と搬入ステーションとの間、搬出ステーションと成
形品取出部との間に、夫々成形機側と成形品取出部側を
中心として搬入ステーション・搬出ステーションの基枠
の昇降に応じて回動しうる各搬送装置と、搬入・搬出ス
テーションの前方に後処理室とを設けた成形品の自動処
理装置において、搬入ステーション・搬出ステーション
に設けた昇降自在の基枠上に、基枠に対して成形品の搬
送方向に摺動できるフレームを設け、このフレームの両
端に配置したプーリーに紐状ベルトを掛け渡すと共に、
搬送装置側端部に設けたプーリーと基枠側のフレームに
設けたプーリーとを同一軸に配置したことを特徴とする
ものである。
〔作 用〕
本発明は、多列・多段の移動収納棚に対して自動的に成
形品を収納・排出できる搬入ステーション・搬出ステー
ションを設け、搬入ステーション・搬出ステーションは
移動収納棚の多段に対応して昇降自在の基枠を有してい
る。そして、成形品を載置する搬送装置の一端は、地上
近くに位置し、この部分に送られた成形品は搬送装置を
経て昇降自在の基枠に送られ、移動収納棚の各段に収納
され、且つ移動収納棚の各段に位置した成形品は前記収
納される成形品により排出され、+lQ送装置を経て、
地上近くの成形品取出位置に送られる。昇降自在の基枠
の高さの高低に関係なく、地上近くに位置する搬送装置
の一端を中心に、搬送装置の他端を回動して昇降自在の
基枠上に成形品を送ることができ、また昇降自在の基枠
上から1般送装置を経て成形品を取り出すことができる
〔実施例〕
第1図、第2図には本発明の成形品の自動処理装置のレ
イアウトを示す。Aはセメント質材料、セラミック組成
物等の材料の圧縮成形機であり、例えば特公昭54−2
0209号公報に記載されたような真空吸引式の圧縮成
形機を使用することができ、この圧縮成形機Aにより製
造された成形品はパレットに載置され、二本の紐状ベル
トからなる搬送装置Bにより搬入ステーションCに送ら
れ、パレットに載置された成形品は搬入ステーションC
の差込手段により、多列・多段の移動収納棚Fの所定収
納孔に搬入されると共に、多列・多段の移動収納棚Fの
所定収納孔内に位置した既に養生処理を完了した成形品
は搬出ステーションD側に送り出され、搬出ステーショ
ンD側から二本の紐状ベルトからなる搬送装置Eにより
成形品取出部Gに送られ、成形品取出部Gにおいて成形
品はパレットから分離され、成形品取出側に送られる。
パレットは111i送装置Hにより自動圧縮成形機A側
に送られる。
Jは、搬入ステーションCX搬出ステーションDの前方
に位置し、移動収納棚F内の成形品を養生するための養
生室である。
本発明は、多列・多段の移動収納棚Fを用いるものであ
り、この多列・多段の移動収納棚Fに成形品を収納し、
移動収納棚Fを養生室Jに送り込み、一定時間経過後、
移動収納棚Fを養生室Jから引き出し、成形品を取り出
すものであって、この成形品の収納と成形品の取り出し
を同時に行なうものである。
このため、養生室Jの入口前方には、移動収納棚Fの各
段に対して成形品を収納すると同時に処理された成形品
を排出できる、lit人ステーションCと1!!2出ス
テーシヨンDが移動収納棚Fの両側に設けられている。
In人ステーションCとt11出ステーションDはそれ
らのステーションに設けた基枠14の上下移動により移
動収納棚Fの各段に対応でき、移動収納棚Fの列に対し
ては、移動収納棚Fを列に相当する距離だけ前進させる
ことにより、Il1人ステーションc、1出ステーシヨ
ンDに対応させることができる。
搬入ステーションC,1般出ステーションDは、移動収
納棚Fの上下の各段に対して成形品を順次搬入、搬出す
るための基枠14を夫々備え、この基枠14が上下移動
するため、この基枠14に端部を取付けている搬送装置
B、1lli送装置Eは夫々自動圧縮成形機A側と成形
品取出部G側を中心に111i人ステーションC1搬出
ステーションDの各側を上下動しうるように構成されて
いる。
)絞込装置Bと1般送装置Eとは、前者は自動圧縮成形
機入側から1ul1人ステーションCに成形品を送り込
み、後者は搬出ステーションDから成形品を成形品数山
部G側に送り出すという機能において相違するが、構成
上全く同じであり、搬送装置Bについて説明する。
第3図に示されるように、搬送装置Bは、二つのベルト
区域b+、b2からなり、夫々のベルト区域す、、b2
は二本の紐状ベル)4a 、4bが掛け渡されている。
搬送装置Bの圧縮成形機A側の端部には、凹状の固定支
持体1が設けられ、軸2の軸受部を構成している。軸2
は一定間隔をおいてプーリー5゜5を固定すると共にこ
の外側に設けたコ字状のフレーム10.10を貫通して
いる。コ字状のフレール10.10の中間位置に従動軸
6を軸支し、この軸6にプーリー7.7、プーリー8,
8を支持し、且つコ字状のフレーム10.10の端部は
搬入ステーションCにおける基枠14上において水平に
摺動しうるフレーム15.15の端部と重合され、フレ
ーム10,10、フレーム15,15を貫通して軸3が
設けられ、該軸3には、プーリー9,9、プーリー16
.16が設けられている。
プーリー5,5とプーリー7.7との間に、紐状ベルト
4a 、4a、プーリー8,8とプーリー9.9との間
に紐状ベルト4b、4bが架設されており、紐状ベル1
−4a 、4aは駆動モータ11により減速機構を介し
て軸2とこれに固定されたブーIJ −5を駆動し、紐
状ベルト4b、4bは駆動モータ12により減速機構を
介して軸3とこれに固定されたプーリー9を駆動し、且
つ駆動モータ11,12は搬送装置Bの適宜位置に設け
られた検知手段により、駆動・停止の制御が行なわれ、
搬入ステーションCにおける移動収納棚Fへの成形品の
搬入を円滑にしている。紐状ベル1−4a 。
4aと紐状ベルト4b、4bは夫々フレーム10゜10
に取付けられた案内車13,13・・・により支持され
、成形品とパレットの重量による紐状ベル1−4a 、
4a、4b、4bの撓みを防止している。
散大ステーションCと搬出ステーションDにおける基枠
14,14’の上下動は、移動収納棚Fの所定の列に対
応して+1ii人ステーションCに運び込まれた成形品
を多数の段をなす収納棚の所定の段に差し込みうるよう
に駆動制御されるものであり、このため搬出ステーショ
ンDの基枠14′も、所定の列の所定の段に対応して搬
入ステーションCからの成形品の差し込みに応じて移動
収納棚に位置する養生を終った成形品を受けるように搬
入ステーションCの基枠14の駆動制御と同期して作動
される。
1般大ステーシヨンCの基枠14は、多列・多段の移動
収納棚Fの各段に対応して、下から上、上から下へと間
欠的に移動するものであり、基枠14の間欠的上下移動
に伴い、搬送装置Bは圧縮成形機A側の軸2を中心とし
て搬送装置Bの搬入ステーションC側の軸3に円弧を描
く動き、すなわち回動を生せしめる。
この搬送装置Bの回動に伴う、搬送装置Bから搬入ステ
ーションCの基枠14への成形品の搬送を円滑に行なう
ための調整手段(第5図に示されている)として、搬送
装置Bの紐状ベルト4,4の通路に対応する、基枠14
の外側・内側の通路位置に夫々二個の支柱43.43を
固定し、この支柱43.43に案内用車輪44.44が
回動自在に軸支され、この案内用車輪44.44により
前後に誘導されるコ字状の摺動フレーム15が基枠14
の外側・内側に配置されている。
コ字状の摺動フレーム15の端部は、1般送装置Bのコ
字状のフレーム10の端部と重合され、該重合端部は軸
3により結合され、軸3には、1般送装置Bの紐状ベル
)4bを駆動するプーリー9が固定されると共に、紐状
ベルト45を保持するプーリー16が取付けられている
。紐状ベルト45はコ字状の摺動フレーム15の前端に
設けられた軸46に固定されたプーリー47と前記プー
リー16との間に掛け渡され、紐状ベルト45はプーリ
ー47側に設けられた駆動モータ48により制御され、
搬入ステーションCの基枠14上の所定位置に成形品を
送ることができる。
以上の本発明の構成のほか、本発明の周辺技術である成
形品を搬入ステーションCにおいて移動収納棚に送り、
搬出ステーションDにおいて移動棚から排出する構成、
及び搬入ステーションC1搬出ステーションDに設けら
れた基枠の昇降装置について、特に搬入ステーションC
について説明する。
第5図、第6図に示されるように、搬入ステーションC
において搬送装置Bから送られた成形品を基枠14上の
所定位置に紐状ベルト45により送り込み、しかる後、
成形品を移動収納棚Fの所定の段の挿入口に送り込むた
めの紐状ベルト50が、紐状ベルト45に直交して配置
される。
このため、紐状ベル1−45.45は、直交する紐状ベ
ル1−50.50の通路に相当する部分を凹状部に形成
し、紐状ベルl−45,45に形成される凹状部は、紐
状ベルト50,50の通路に対応した位置に三個の誘導
ローラー51.52.53が基枠14上に固定した支柱
に回転自在に設けられ、中央の誘導ローラー52は両側
に配置した誘導ローラー51.53よりも低く設けられ
ている。
そしてプーリー47、誘導ローラー51間、誘導ローラ
ー53、誘導ローラ−51′間、誘導ローラー53′、
プーリー16間のいずれも紐状ベルト45は水平状態に
保たれている。
搬入ステーションCにおける基枠14の昇降に応じて、
コ字状の摺動フレームエ5、紐状ベルト45は前後に移
動するが、この紐状ベルト45の移動は前記固定の三個
の誘導ローラー51.52゜53により、直交する紐状
ベルト50,50に対して何らの影響を及ぼすことはな
い。
紐状ベルト45に設けられた三個の誘導ローラー51+
52.53により形成した凹状部には、紐状ベル1−5
0.50が配置され、この紐状ベルト50,50は成形
品を移動収納棚F収納孔に搬送し、また移動収納棚Fの
収納孔から出てくる成形品を搬出する役割を果すもので
あり、厖大ステーションCと搬出ステーションDとにお
いて、139人・搬出の機能上の相違のため、紐状ベル
ト50゜50の駆動方向の相違があるほか、全く構成と
して同じであるため、搬入ステーションCの場合につい
て説明をする。
基枠14上には基台54が設けられ、基台54上に設け
られた両端支持腕にプーリー55.56と、これらの中
間に案内ローラー57.58とにより、紐状ベルト50
は、紐状ベルト45の凹状部内に位置して水平状態に架
設され、且つプーリー55を経た紐状ベルト50は、支
持腕に設けられたプーリー59.60.61を経てプー
リー56に掛け渡され、基台54上に設けられた駆動モ
ータ62により減速機構を介してプーリー59の軸59
aを駆動する。
基台54には、停止部材49が設けられ、紐状ベルト4
5.45により送られて来た成形品は、停止部材49に
より移動収納棚Fの収納孔と対応する位置に持ち来たさ
れ、停止部材49の位置に成形品が到達したことを検知
すると、基枠14と基台54との間に設けられた空気シ
リンダー63゜63を作動し、基台54に設けられた紐
状ベルト50.50は紐状ベルト45の凹状部内から突
出する位置に上昇し、成形品を紐状ベルト45から紐状
ベルト50上に載置させ、同時に駆動モータ62を作動
して紐状ベルト50を移動収納棚Fの収納孔側へ移動さ
せる。
この駆動モータ50の作動と同時に紐状−・ルト50に
8i置された成形品を移動収納棚Fの収納孔に差込むた
めの差込装置64が作動される。
差込装置64は、第7図に示されるように、基枠14に
固定され、移動収納棚Fと反対側に伸びた支持枠体65
を有し、支持枠体65は基枠14と共に昇降する。支持
枠体65の後部65bには、空気シリンダー66が設け
られ、支持枠体65の前部65aには、ピストン先端に
設けた差込部材67を移動収納棚Fの方向に向かって案
内する銹導桿68が固定されている。
また、搬入ステーションCS搬出ステーションDの基枠
14.14’ の駆動機構は全く同しであり、搬入ステ
ーションCの基枠14の上下動機構について第4図によ
り説明する。
搬入ステーションCには、コ字状をなす四本の支柱17
A、17]3,17C,17Dが下端部及び上端部を結
合し、支持本体を構成している。支柱17A、17Bと
支柱17C,17Dの対向面に各支柱のコ字状の溝19
を向い合せ、後述する上下動しうる基枠14に設けた案
内用車輪18が該コ字状の711i19に嵌合している
搬入ステーションCの支柱17A、17B、17C,1
7Dの上端部には、電動モータ20を配置し、電動モー
タ20は基枠14を移動収納棚Fの各段の位置に対応し
て間欠的に駆動される。このモータ軸20aから減速駆
動される軸21が搬入ステーションC1搬出ステーショ
ンDに設けられた軸受22に支持され、該軸21の両端
に設けられた歯車’23.23’が、一方は搬入ステー
ションCの後方支柱17A、17C側の上端部の軸受2
4,24に支承された軸25に設けた歯車26と係合し
、他方は搬出ステーションDの上端部の軸受24’、2
4’ に支承された軸25′に設けた歯車26′と係合
している。。
軸25には、その両端に夫々二個の鎖車27゜28と2
7.28が固定されている。
搬入ステーションCの前方支柱17B、17D側の上端
部の軸受29.29に支持された軸30の両端にも夫々
二個の鎖車31.32と31,32が固定されている。
搬入ステーションCの後方支柱17A、17C側の下端
部の軸受33,33には軸34が支持され、該軸34の
両端には鎖車3’5.35が取付けられている。
搬入ステーションCの外側支柱17A、17B側と内側
支柱17C,17D側には、チェーン36.37.41
と36.37.41が夫々鎖車、基枠等に掛け渡されて
おり、チェーンの掛け方は、外側支柱側、内側支柱側の
いずれも同じであるから、内側支柱17C,17D側に
ついて説明をする。
チェーン36は、一端を基枠14の後端側の上面取付部
38に固定し、後方支柱上方の鎖車27、後方支柱下方
の鎖車35を介して他端を基枠14の後端側の下面取付
部39に固定している。
チェーン37は、一端を基枠14の後端側の上面取付部
38に固定すると共に後方支柱上方の鎖車28、前方支
柱上方の鎖車31を経て、他端をバランス用重錘40の
上端部に固定されている。
チェーン41は、一端を基枠14の前端例の上面取付部
42に固定し、前方支柱上方の鎖車32を経て他端をバ
ランス用重錘40の上端部に固定している。
基枠14の外側側面と内側側面には、外側支柱17A、
17Bのコ字状溝19a、19b、内側支柱17C,1
7Dのコ字状溝19C,19dとに夫々嵌合しうる案内
用車輪18a、18b(外側側面)、18c、18d 
(内側側面)が設けられている。
移動収納棚Fの所定の段への成形品の差込みが終ると、
駆動モータ20の回転に基づき、基枠14は移動収納棚
Fの次段に対応する位置まで水平状態を保って駆動され
る。また基枠14は、移動収納棚Fの所定の列に対して
、下から上へ順次間欠的に駆動されると、次列に対して
は上から下へと順次間欠的に駆動されるように、設定さ
れている。
また、移動収納棚Fと養生室Jとの関連、搬送装置E以
降の1般送径路について説明する。
台車70に複数個の車軸71に車輪72を設け、この適
当数の車軸71部分には、駆動モータが配置され、搬入
ステーションC1)絞出ステーションDにおいて、一段
に2個、−列の上下方向26段に合計52個の成形品が
収納されると、−列置の距離だけ、移動収納棚Fは軌道
73上を駆動される。
移動収納棚Fの軌道73は、圧縮成形機Aと成形品取出
部Gとの間の位置から、移動収納棚Fの長さに相当する
位置に設けられた搬入ステーション、搬出ステーション
Dの間を経て、この前方に配置された養生室Jの内部ま
で敷設されている。
搬送装置Eから送られてきた成形品に対して、成形品を
パレットから分離して成形品を取出側に送り、且つパレ
ットを自動圧縮成形機A側に送る役割を行なう成形品取
出部Gが設けられている(第8図)。
成形品をパレットから分離するために、搬送路74上に
真空吸着手段75が設けられ、成形品が該位置に来たこ
とを検知して真空吸着手段75は成形品を吸着上昇し、
隣接した成形品取出搬送路74aまで空気シリンダー8
1で案内部材76により移動し、成形品を成形品取出搬
送路74aの位置で降下し吸着を解除して、成形品取出
搬送路74aにより成形品は取り出される。
成形品が取除かれたパレットは、1般送路74の端部に
おいて停止部材77に当接すると、搬送路74の紐状ベ
ルト78.78と直交する方向に架設された紐状ベル1
−79.79は、紐状ベルト78.78に形成された凹
状部80,80から、突出し、バレー/ トは11!l
送路74の紐状ベルト78゜78から搬送装置Hの紐状
ベル1−79.79により圧縮成形機A側へ搬送される
。この搬送方向の切替機構は、搬入ステーションC,i
ll出ステーションDにおける紐状ベルト45,45と
紐状ベルト50.50の切替機構とは紐状ベルト50,
50の摺動機構を除いて同一である。
以上の構成により、圧縮成形機Aにより製造され、パレ
ット上に載置された成形品は、搬送装置Bに送られる。
II送装買付は二つのベルト区域b1、b2からなり、
搬入ステーションCにおける成形品の1M人状態、及び
搬入ステーションCと搬送装置B上の成形品の進行を検
知するセンサによって、二つのベルト区域す、、b2は
夫々の駆動モータ11,12により駆動・停止を繰り返
し、成形品を搬送する。
前述したように、搬入ステーションc、l1il出ステ
ーションDの各基枠14,14’ の昇降運動により、
搬送装置Bと搬送装置Eは夫々成形機A側・成形品取出
部G側を中心に回動する。
搬入ステーションC1搬出ステーションDの各基枠14
,14’が移動収納棚Fの最下段に対応している状態か
ら、−設置基枠14.14’が上昇すると、搬送装置B
と搬送装置Eは軸2を中心に所定角度だけ旋回する。こ
のため、搬送装置B(搬送装置Eも同様)の他端の軸3
は軸2を中心に円弧を描き、軸3は搬送装置Bの紐状ベ
ルトbと基枠14上の紐状ベルト45の取付端を構成し
ており、基枠14上の紐状ベルト45はコ字状の摺動フ
レーム15によって基枠14上で前後に摺勤しうるため
、軸3を介して軸2側へ移動せしめられる。
このように基枠14,14’の上昇時は、コ字状の摺動
フレーム15を介して紐状ベルト45が回動中心軸2の
側に順次移動し、且つ基枠14゜14’の下降時は、コ
字状の摺動フレーム15を介して紐状ベルト45が回動
中心軸2から離れる方向に順次移動して、基枠14,1
4’の昇降に拘らず、till送装置B買付を回動して
、成形品の搬送を支障なく行わせしめる。
なお、基枠14 、14’上で紐状ベルト45が前後に
摺動しても、この紐状ベルト45に直交して設けられた
紐状ベルト50は基枠14,14’上で所定の位置で成
形品を移動収納棚Fに搬入し、又は移動収納棚Fから成
形品を搬出する必要があり、このため、紐状ベルト50
の位置に対応する紐状ベルト45は、基枠14に直接固
定した誘導ローラー51,52.53により凹状部を形
成し、紐状ベルト45の摺動に関係なく、紐状ベルト5
0の位置を所定位置に保持している。
〔効 果〕
本発明の構成により、移動収納棚に成形品を搬入ステー
ションより1般太し、この成形品の用人に伴い移動収納
棚から成形品を1ull出するため、1.%!l入ステ
ーション・搬出ステーションの基枠の昇降運動と成形機
側と成形品取出部側を中心に回動しうる搬送装置の回動
運動との間の結合手段を提供することにより、成形品の
円滑な搬送を可能とし、しかも搬入・搬出ステーション
の基枠側の搬送部材である紐状ベルトが摺動するにも拘
らず、この紐状ベルトに直交する移動収納棚に対する紐
状ベルトに何らの影響を与えない装置を提供する効果を
有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の全体の平面図であり、第2図は、第
1図の側面図であり、第3図は、本発明の搬送装置の一
部及び搬送装置と基枠との関連の一部を示す斜視図であ
り、第4図は、本発明の搬入・搬出ステーションの基枠
駆動装置の斜視図であり、第5図、第6図、第7図は、
搬入ステーションの基枠上の構成の分解斜視図であり、
第5図は搬送部、第6図は第5図の搬送部と直交する搬
送部、第7図は差込装置を示し、第8図は、成形品数山
部の斜視図である。 B・・・搬送装置、C・・・搬入ステーション、D・・
・搬出ステーション、E・・・搬送装置、J・・・養生
室、2・・・軸(搬送装置B、Eの回動中心軸)、3・
・・同一軸、4a 、4b・・・搬送装置B、Eの紐状
ベルト、9・・・搬送装置側の端部プーリー、15・・
・基枠側に設けた摺動フレーム、16,47・・・プー
リー、45・・・紐状ベルト、44・・・基枠に支持さ
れた案内用車輪、51,52,53・・・誘導ローラー
、50・・・紐状ベルト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)成形品に養生等の後処理を施すために用いられる
    多列・多段の移動収納棚と、この多列・多段の移動収納
    棚に成形品を搬入し、後処理された成形品を搬出しうる
    、搬入ステーションと搬出ステーションと、成形機側と
    搬入ステーションとの間・搬出ステーションと成形品取
    出部との間に、夫々成形機側と成形品取出部側を中心と
    して搬入ステーション・搬出ステーションの基枠の昇降
    に応じて回動しうる各搬送装置と、搬入・搬出ステーシ
    ョンの前方に後処理室とを設けた成形品の自動処理装置
    において、搬入ステーション・搬出ステーションに設け
    た昇降自在の基枠上に、基枠に対して成形品の搬送方向
    に摺動できるフレームを設け、このフレームの両端に配
    置したプーリーに紐状ベルトを掛け渡すと共に、搬送装
    置側端部に設けたプーリーと基枠側のフレームに設けた
    プーリーとを同一軸に配置したことを特徴とする搬送装
    置と搬入・搬出ステーションとの間の搬送機構。
  2. (2)前記基枠側のフレームに配置したプーリー間に掛
    け渡された紐状ベルトには、基枠上の支持体に配置した
    誘導ローラーにより凹状部を形成し、該凹状部に該紐状
    ベルトと直交する、移動収納棚に対して搬入・搬出する
    方向の紐状ベルトを設けたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の搬送装置と搬入・搬出ステーションと
    の間の搬送装置。
JP61156173A 1986-07-04 1986-07-04 成形品の処理装置における搬送装置 Expired - Lifetime JPH07115342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61156173A JPH07115342B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 成形品の処理装置における搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61156173A JPH07115342B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 成形品の処理装置における搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6313706A true JPS6313706A (ja) 1988-01-21
JPH07115342B2 JPH07115342B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=15621947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61156173A Expired - Lifetime JPH07115342B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 成形品の処理装置における搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115342B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511942U (ja) * 1991-07-25 1993-02-19 了 境野 プラス印指圧器具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831739A (ja) * 1971-08-23 1973-04-26
JPS58137606U (ja) * 1982-03-15 1983-09-16 大塚 修 コンクリ−ト成形品等の搬入搬出用移送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831739A (ja) * 1971-08-23 1973-04-26
JPS58137606U (ja) * 1982-03-15 1983-09-16 大塚 修 コンクリ−ト成形品等の搬入搬出用移送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511942U (ja) * 1991-07-25 1993-02-19 了 境野 プラス印指圧器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07115342B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2716497A (en) Apparatus for handling materials
CN1899143A (zh) 成批处理和传送烟草制品的方法和设备
JPS61174069A (ja) ボビン取出装置
US2822933A (en) Apparatus for handling materials
JPS6313706A (ja) 成形品の処理装置における搬送装置
US3107800A (en) Apparatus for handling fruit-carrying trays and the fruit
JPS6313705A (ja) 成形品の自動処理装置における搬入・搬出ステ−シヨンの基枠駆動装置
JPS59190116A (ja) パレツト荷積み装置
JPS6313707A (ja) 成形品の処理装置における搬送装置
JPH04164714A (ja) グリーンタイヤの積込み装置
JPH01501440A (ja) 生の果実、詳しくはプラムを加工処理するための設備
JPS6313704A (ja) 成形品の自動後処理装置
JPH03256814A (ja) 果菜物整列箱詰装置
JP3807147B2 (ja) 搬送設備
JP4352438B2 (ja) 平板のストック装置
JPH08198437A (ja) 物品供給装置
JPS5930624B2 (ja) トラツクロ−ダ
JPH08337214A (ja) 物品投入装置
JP3506091B2 (ja) 物品収納装置
JP3419712B2 (ja) 長物野菜の箱詰装置
JPH0379502A (ja) 格納兼搬送装置
JP2537926Y2 (ja) 育苗箱差替え式の緑化装置
JPH09278186A (ja) 物品段積システム
JPH0881058A (ja) デパレタイザ
GB2057382A (en) Apparatus for transferring articles from a first to a second conveyor