JPS6313656A - 鋳物の製造方法 - Google Patents

鋳物の製造方法

Info

Publication number
JPS6313656A
JPS6313656A JP15561386A JP15561386A JPS6313656A JP S6313656 A JPS6313656 A JP S6313656A JP 15561386 A JP15561386 A JP 15561386A JP 15561386 A JP15561386 A JP 15561386A JP S6313656 A JPS6313656 A JP S6313656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
liner
reinforcing material
cast iron
white cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15561386A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Matsui
松井 光次
Hiraki Fukutani
福谷 開
Yukinori Kohama
幸徳 小濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP15561386A priority Critical patent/JPS6313656A/ja
Publication of JPS6313656A publication Critical patent/JPS6313656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は鋳物の製造方法に関するものであり、特に補強
材又は易切削性表面材を用いて白鋳鉄耐摩耗鋳物等の鋳
物を製造する方法に適用するに好適な鋳物の製造方法に
関する。
[従来の技術] 従来、白鋳鉄耐摩耗鋳物(例えば円錐型クラッシャの耐
摩耗部分に用いられるライナ)などを製造する場合、補
強リング等の補強材を鋳ぐるむことか行なわれている。
この場合、鋳ぐるみ材の表面にアルミ粉を主体にした耐
熱耐錆用のペイントを塗布して表面の酸化を防止したり
、或いは紡ぐるみ材と生地との境界面に脱炭層を生じな
りように鋳ぐるみ材の表面に耐熱塗型を塗って鋳造する
方法が行なわれている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、耐熱耐錆用のペイントを塗布したり或い
は耐熱塗型を塗布する場合、これらペイントや塗型が剥
れ易く、生地と鋳ぐるみ材の境界面の結合が不充分で欠
陥が生じ易い。そのため、鋳物の熱処理工程において熱
膨張差のために剥離部分が生じて使用中の割れの原因を
作り易い。
また、上記のペイントや塗型の塗布作業に時間がかかり
、製造作業効率が悪い上に、表面の防錆処理が必要なた
めにその管理が難しいという問題もあった。
なお、補強材については、製品の形状に適応したリング
を焼嵌めしたり、接着剤で固定する等の方法も知られて
いるが、製品の形状に制限されており、掻く一部の製品
にしか適用できないという問題がある。
また、耐摩耗性鋳物の場合、これを機械の構成部品とし
て用いる場合には仕上加工を施す必要があるが、このよ
うな耐19粍鋳物は難切削性であるので仕上げ加工が即
しいという問題もあった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は表面にアルマ加工を施してある補強材や該アル
マ加工を施してある易切削性表面材を鋳型内に配置して
おいて鋳込みを行なうことを特徴とする鋳物の製造方法
である。
[作用] 本発明においては、補強材や表面材にアルマ加工を施し
てあるので、生地と補強材、表面材との結合面が安定し
、高温調質処理、焼入れ、焼戻し等の熱処理後において
も熱膨張による副部欠陥が生じることがない。また、こ
の結合界面に高硬度の硬化層や脱炭層な殆ど生じさせな
い。このため、使用中に鋳物製品に割れが発生した場合
でも、補強材と鋳物生地との結合が良好であり、部分的
な脱落が生じない。また、長時間使用して肉厚が減少し
ても割れにより小片が脱落し機械の損傷をもたらすこと
もない。
従って、白鋳鉄耐摩耗鋳物を高マンガン鋼、マルテンサ
イト系鋳鋼品などと同程度に機能低下をもたらすことな
く長時間使用できるようになる。
また、易切削性材料を表面材としてライナなどの表面(
但し摩耗面を除く)に設けた場合には、仕上加工面の切
削を容易に行なうことができ、切削経費の節減等の利点
がもたらされる。また、この易切削性材料の表面にアル
マ加工が施されているから錆が発生しにくく、管理が容
易である。
[実施例] 以下図面を参照して実施例について説明する。
第1図は円錐型破砕機の組立図であり、符号1は下部ケ
ーシング、2は該下部ケーシング1上に連接された上部
ケーシングを示す。これらケーシング1.2内には首振
旋転運動を行なう旋転体3が設置されており、ベベルギ
ヤ4、偏心ブツシュ8を介して駆動軸5から旋転駆動力
が伝達される。この旋転体3には下部ライナ6が設置さ
れ、この下部ライナ6と対面するように上部ライナ7が
上部ケーシング2に取り付けられている。
この円錐型破砕IN(士、土部ケーシング2の上方から
投入された被粉砕物を、旋転体3の首振旋転運動に伴っ
て下部ライナ6と上部ライナ7との間に噛み込み、その
破砕を行なう。
しかして、この下部ライナと上部ライナは本発明方法に
従って製造されている。
第2図は上部ライナ7の構成を示す平面図、第3図は第
2図III −III線に沿う断面図、第4図は第2図
IV −IV線に沿う断面図である。
符号13は生地の白鋳鉄材ライナであり、その外周に外
輪補強材14と易切削性材料よりなる補強材18が周回
されている。また、白鋳鉄材ライナ13の内部には鮎ぐ
るみ補強輪15.16.20が周回配置されており、鋳
ぐるみ補強輪15.16はスペーサ17によって補強材
18に支持されている。スペーサ17は白鋳鉄材ライナ
3の周回方向等分位置に複数箇所配置され、この鋳ぐる
み補強輪15.16を所定の位置に支持している。また
鋳ぐるみ補強輪20はスペーサ19によって補強材18
に対し支持されており、このスペーサ19も円周方向複
数箇所に配設されている。なお外輪補強材14と補強材
18は溶接により一体とされている。
しかして、外輪補強材14、鋳ぐるみ補強輪15.16
、補強材18及びスペーサ17.19はそれぞれアルマ
加工されている。
このアルマ加工は、次の手順に従って行なわれている。
まず処理される部材を苛性ソーダ液で洗浄し、その表面
の油や汚れを除く。次に、10〜20%の酸液中にこの
洗浄済みの製品を20分ないし1日程度浸し、その後約
80℃程度の温水に入れ、水洗を施す。この場合、製品
の温度が温水と同程度になった後に引ぎ上げ、自然乾燥
する。なお水洗が不充分な場合には再度酸洗い工程に戻
し、その後水洗及び乾燥を行なう。
然る後、アルマ処理を行なう。このアルマ処理は、製品
が温かいうちに680〜700℃のアルミニウム溶湯中
に例えば15〜20分間程度浸すことにより行なわれる
。その後、製品をアルミニラム溶湯中から引討上げ、表
面に付着したアルミニウムが冷却、凝固させることによ
りアルマ加工処理が終了する。
このようにアルマ加工処理を行なうことにより、補強材
14.18、補強輪15.16.20等の表面の酸化防
止が確実なものとなり、白鋳鉄材ライナの生地との結合
が良好なものとなる。そして、この生地との境界面に脱
炭層等を生じさせることもない。
第5図は下部ライナ6の平面図、第6図は第5図Vl−
Vl線に沿う断面図である。符号21は白鋳鉄材のライ
ナであり、22は外輪補強材、23は易切削性材料より
なる補強材、24.25は鋳ぐるみ用補強輪、26は鋳
ぐるみ用補強輪24.25を位置決めするためのスペー
サであり、前記補強材23にスペーサ27を介してしっ
かりと固定されている。これら外輪補強材22、補強材
23、鋳ぐるみ補強輪24.25等もアルマ加工処理さ
れている。
このように構成された上部ライナ及び下部ライナにおい
て、符号14.23で示す外輪補強材はライナ13.2
1の強度を補う目的と、仮に該ライナ13,21が破損
したときに破損物の脱落を防ぐ目的の双方を有している
。また18.23で示す補強材はスペーサ17.19.
26のスペーサの位置決め保持を行なう役割と、外面の
切削加工を容易とする両方の作用をなす。
従って、このようなライナは、補強材や補強輪と白鋳鉄
材ライナの生地との結合面が、これら補強輪、補強材の
表面に施されたアルマ加工処理により極めて安定したも
のとなり、高温調質処理、焼入れ、焼戻しの熱処理後に
おいても該結合面において剥離欠陥が生じることがない
。また、本発明者らが種々研究した結果、この結合界面
付近では微細結晶粒子の穆行層が小さく、使用中に受け
る衝撃による割れの誕引となる高硬度層や脱炭層が殆ど
生じないことが認められた。そのために、使用中に製品
に割れが発生した場合でも、該補強材により割れ小片の
脱落が生じない。また、長時間使用して肉厚が減少して
も、割れて小片脱落が生じて機械を損傷させることもな
い。更に、易切削性材料を外周面に配在しであるので、
仕上加工を極めて容易に行なうことがで牲、切削経費の
節減が可能とされる。また、アルマ加工面には錆が発生
しにくいので管理が容易である。
[発明の効果] 以上の通り、本発明によれば補強材や易切削性表面材と
の結合が良好で、そのため剥離欠陥や割れ小片の脱落等
の殆ど生じない高機能の鋳物が提供される。また、本発
明によれば、易切削性表面材を鋳物表面に設け、切削を
極めて容易に行なうことも可能とされる。
また本発明方法により製造される鋳物によれば、アルマ
加工面に錆が発生しにくいので部材管理の容易化が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は旋転型破砕機の縦断面図、第2図は上部ライナ
の平面図、第3図は第2図Ill −III線に沿う断
面図、第4図は第2図IV −IV Fsに沿う断面図
、第5図は下部ライナの平面図、第6図は第5図Vl 
−Vl線に沿う断面図である。 6・・・下部ライナ、    7・・・土部ライナ、1
3・・・白鋳鉄材ライナ、14・・・外輪補強材、15
.16・・・鋳ぐるみ補強輪、 18・・・補強材、 20・・・鋳ぐるみ補強輪、 21・・・白鋳鉄材ライナ、22・・・外輪補強材、2
3・・・補強材、 24.25・・・鋳ぐるみ補強輪。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面にアルマ加工を施してある補強材又は易切削
    性表面材を鋳型内に配置しておいて鋳込みを行なうこと
    を特徴とする鋳物の製造方法。
JP15561386A 1986-07-02 1986-07-02 鋳物の製造方法 Pending JPS6313656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15561386A JPS6313656A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 鋳物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15561386A JPS6313656A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 鋳物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6313656A true JPS6313656A (ja) 1988-01-20

Family

ID=15609848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15561386A Pending JPS6313656A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 鋳物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313656A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3112199A1 (de) 1980-11-13 1982-06-09 Sakae Tsushin Kogyo Co. Ltd., Kawasaki, Kanagawa Drehwaehlereinrichtung
JPH01285154A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Asahi Denka Kogyo Kk 気泡を有する可塑性油中微粒子分散型食品の製造法
JP2003027205A (ja) * 2001-07-09 2003-01-29 Showa Denko Kk 溶射材料の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3112199A1 (de) 1980-11-13 1982-06-09 Sakae Tsushin Kogyo Co. Ltd., Kawasaki, Kanagawa Drehwaehlereinrichtung
DE3112199C2 (de) 1980-11-13 1985-07-11 Sakae Tsushin Kogyo Co. Ltd., Kawasaki, Kanagawa Drehwählereinrichtung
JPH01285154A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Asahi Denka Kogyo Kk 気泡を有する可塑性油中微粒子分散型食品の製造法
JP2003027205A (ja) * 2001-07-09 2003-01-29 Showa Denko Kk 溶射材料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101282795A (zh) 双金属盘式制动器转子及其制造方法
CN113458363A (zh) 一种双金属铁铁复合制动鼓及其制造方法
CN101503010B (zh) 钢铁环类耐磨铸件及其制作方法
JPS6313656A (ja) 鋳物の製造方法
US3401736A (en) Process for formation of non-abrasive refractory rubbing surface having high thermal conductivity by casting
US3186650A (en) Duplex mill liners
US2391523A (en) Method for casting rotors
US8336208B1 (en) Process for producing a cast, coated vehicle wheel
JP4453453B2 (ja) アルミホイールの製造方法
CN110227809B (zh) 一种锡基轴承合金的离心铸造工艺
JPS60257963A (ja) マツドポンプライナの製造方法
US4127930A (en) Coating with antifriction metal
US3460605A (en) Method for casting in a permanent mold a casting having thick and thin sections
US3488766A (en) Method of casting elbows
JP3769912B2 (ja) アルミ系鋳物の鋳造方法
JPS645990B2 (ja)
CN111822675B (zh) 一种稀土耐磨合金钢破岩滚刀刀壳离心铸造工艺
CN107186199A (zh) 重力铸造工艺
SU749555A1 (ru) Способ изготовлени биметаллических отливок
JPH0420697B2 (ja)
JP2004081987A (ja) 破砕用回転刃とその製造方法
SU1616788A1 (ru) Способ получени комбинированных изделий
AU684381B2 (en) Improvements in and relating to gyratory crusher wear liners
JPS63264242A (ja) インベストメント鋳造用鋳型の製造法
JPH023662B2 (ja)