JPS63135369A - インド−ル類の抽出分離方法 - Google Patents

インド−ル類の抽出分離方法

Info

Publication number
JPS63135369A
JPS63135369A JP28284486A JP28284486A JPS63135369A JP S63135369 A JPS63135369 A JP S63135369A JP 28284486 A JP28284486 A JP 28284486A JP 28284486 A JP28284486 A JP 28284486A JP S63135369 A JPS63135369 A JP S63135369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoles
extraction
alcohol
aqueous solution
indole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28284486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kishino
正裕 岸野
Toshimitsu Oka
岡 敏充
Shuji Ogami
大上 修二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP28284486A priority Critical patent/JPS63135369A/ja
Publication of JPS63135369A publication Critical patent/JPS63135369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、インドール類の分離方法に係り、特にイン
ドール類と炭化水素含有混合物から高い回収率でインド
ール類nを抽出分離する方法に関する。
〔従来の技術〕
インドールあるいはメチルインドール等のインドール類
は香料、染料、医薬などの原料として用いられている他
に、必須アミノ酸の原料としても使用されている。イン
ドール類は、合成による以外にコールクール中に存在し
ているインドール類を分離回収する方法によっても得ら
れる。
インドール類含有混合物からインドールを回収する方法
としては、水酸化アルカリを用いてインドールをそのア
ルカリ塩の形にして分離した後、分解する方法や、アミ
ン類、アルキルスルホキシド類、ピロリドン類及びエチ
レングリコール等の極性溶剤を単独で、あるいは水やペ
ンタンと併用して抽出する方法が知られている(特開昭
58−26825号、特開昭58−1358625号、
特開昭59−62565号、特開昭61−50966及
び50967号、特開昭61−140563号、ソ連特
許−598889号)。
しかしながら、水酸化アルカリを用いる方法においては
、コールタール油中に含まれる不純物例えば、中性油、
タール酸類等が含有されており、その一部がインドール
類と同時に抽出されるが、これらの不純物を含むインド
ール類を蒸溜のみによって高純度のインドールとするこ
とは困難であり、且つ、高?;度の水酸化アルカリを高
温で使用するために装置腐食等問題がある。また、極性
溶剤を用いる方法においては、インドールの回収率や’
M IJ<率を高めるために多量の極性溶剤を循環使用
することが必要となるが、極性溶剤の回収等に際し、多
大なエネルギーを必要とする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、インドール類含有混合物から回収効率良く、
しかも腐食等のトラブルの生ずる虞れのないインドール
類の製造方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、インドール類と炭化水素類とを土成分とする
混合物をアルコール水7容液と接触させることによって
、混合物中のインドール類をアルコール水?8液相へ抽
出分離することを特徴とするインドール類の抽出分離方
法である。抽出分離されたインドール類含有のアルコー
ル水/8液相から蒸溜あるいは抽出−Mfa等の操作を
行うことによって精製インドールを回収することができ
る。
本発明において使用する原料としては、イン1′−ル(
[と炭化水素類とを上成分とする混合物であり、インド
ール類の含有量としては1重量%以上あればよく、また
、その訓点範囲としては特に制限はないが、好ましくは
常圧での沸点が200〜300 ’(’、のものである
このような条イ′1を層重する原ネ4としては、例えば
二1−ルクールの蒸溜によって得られるインドール類含
有留分があり、このインドール類含有留分中には、イン
ドール、メチルインドール、ジメチルインドール等の1
種又は2種以上が含有されている他、炭化水素類として
例えば、ナフタレン、ビフェニル、l−メチルナフクレ
ンや2−メチルナフクレン等のモノメチルナフタレン類
、1. 5−ジメチルナフタレンや2.6−ジメチルナ
フタレン等のジメチルナフタレンfQ等の1種又は2種
以上が含有されている。更に、フェノール類、ピリジン
類およびキノリン類等の炭化水素以外の成分も少量含ま
れている。
このインドール類含有留分については、本発明の原ギ1
とするに先立ち、好ましくは、その沸点2OO〜300
℃の留分のものを酸水/8液やアルカリ水溶液による脱
酸及び/又は脱塩基処理し、これにより原料中に含まれ
るフェノール類、ピリジンfQ、キノリン類等の酸性成
分及び/又は塩基性成分を除去するのがよい。
また、コールクールの蒸溜によって得られたインドール
含有留分あるいはこれを脱酸及び/又は脱塩基処理して
得られた処理物を水酸化カリ等の苛性アルカリと熱条件
下で反応させて精製したインドールアルカリを水で分解
し、得られた?H縮インドールを原料とすることができ
る。
更に、原料中にピッチ、スラッジ等が含まれている場合
、予めこれらを分離除去するのがよい。
原料を脱酸及び/又は脱塩基処理することによって抽出
溶剤による抽出の際に上記酸性又は塩基性成分がインド
ール類に同伴するのを防止し、これによってその後の精
製工程を容易に遂行することができる。また、脱スラン
ジ処理等をすることによって界面不明瞭、ライン閉塞等
の問題が発生するのを未然に防止することができる。
原料の一例としてコールタールの蒸溜によって得られた
佛点235〜268°C留分を脱酸、脱塩基処理したも
のの組成(重量%)を以下に示す。
成分          wt% 2−メチルナフタレン     64.91−メチルナ
フタレン     22.2ジメチルナフタレン類  
    4.1インドール           5.
3メチルインドール頚       0.1その他  
            3.4なお、本発明方法が適
用される原料のインドール類含有混合物としては、上述
したコールタールの蒸溜によって得られたインドール類
含有留分以外に、例えば合成インドール類、廃インドー
ル類等、イン1′−ル頚と炭化水素類を含有するもので
あれば如何なるものであってもよいが、この場合におい
ても蒸溜によって分離除去し得るもの以外については、
アルコール水溶液によって抽出されろものを予め可及的
に分離除去しておくのが望ましい。
本発明方法で使用する抽出ン容剤は1、アルコール水l
容液である。これは、原ず・1中のインドール類に対し
′ζ優れた選択的抽出特性を示す。アルコール類として
は、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n
−プロピルアルコール、1−プロピルアルコール、n−
ブチルアルコール、2−ブチルアルコール、5ec−ブ
チルアルコール、しcrt−ブチルアルコール等の脂肪
族アルコールを挙げることができ、これらのアルコール
類はその1種のみを水溶液として使用してもよ(、マた
、2種以上の混合物を水溶液として使用してもよい。
アルコール水)8液中のアルコールl一度としては、4
0〜90vol%、好ましくは50〜80ν01%のも
のがインドール類の溶解度並びにI!R的抽出度の両面
から考えて効果的である。アルコール濃度40νo1%
未満のものはインドール5の?8解度が低く、アルコー
ル7二度90vol%を越えるものは選択的抽出度の低
下が著しく、インドール類抽出溶剤として不通である。
また、これらのアルコール水78液に必要に応して公知
の極性溶剤をその溶解度の範囲内で加えて抽出溶剤とし
て利用することもできる。このときの極性溶剤の添加量
は、アルコール水溶液に対して20νo1%以下である
ことが望ましい。極性ン容剤を加えることにより、イン
ドール類に対する溶解度が上昇するため、インドール類
抽出の選択的抽出度が向りする。このため、アルコール
の使用研を幾分減少しても、インドールMを簡い回収率
で得ることができる。かかる極性溶剤としては、例えば
、モノエタノールアミン、ジェタノールアミン、ジメチ
ルスルホキシド、スルホラン、2−ピロリドン、N−メ
チル−2−ピロリドン、グリセリンジアセテート、エチ
レングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、テトラエチレングリコール等を挙げること
ができ、これらの極性溶剤はその1種のみを添加しても
よく、また、2種以上の混合物を添加してもよい。
つぎに、インドール類抽出後の第1抽出溶剤相からイン
ドール+iを分離する方法としては、j’Qに蒸溜処理
することによって、インドール類と溶剤を分離してもよ
いし、あるいは、好ましくは蒸溜処理に先立ってアルコ
ール水?8液相に混入している炭化水素類を抽出除去し
てもよい。かかる抽出を行うための溶剤としては、イン
ドール類より沸点の低いものが好ましく、例えば炭素数
5〜lOのアルカン類及びシフ「1°7ルカン頚から選
1尺された1種又は2種以上の混合物がある。1体的に
1よ、n−ペンタン、1so−ペンタン、n−へニトナ
ン、n−へブタン、n−オクタン、1so−オクタン、
シクロペンクン、メチルシクロペンクン、シクロへキサ
ン、メチルシクロヘキサン、石油エーテル、石油ヘンジ
ンあるいはこれらの混合物を挙げることができる。
また、1111記の第1抽出溶剤相からインドール類を
分離するその他の方法としては、ヘンゼン、トルエン、
0−キシレン、m−キシレン、p−キルン等の沸点の比
較的低い芳香族炭化水素類の1種または2種以上の混合
物と接触させることによってアルコール水溶液からイン
ドール(nと混入して来ている炭化水素類を芳香族炭化
水素類へ逆抽出し、次いでインドール類含有の芳香族炭
化水素I■からインドール類を分離する方法がある。
ここで使用する芳香族炭化水素類はその沸点が原料中の
炭化水素類及びインドール類の沸点と大きく乱れている
ため回収して再使用することが容易である。上記の如く
分離されたインドール類は、更に精’、42 、H5溜
(又は晶析tt’l ”A )を行うことにより、イン
ドール、メチルインドール等のインドール類を得ること
ができる。
回収されたアルコール水?8液等の抽出l8剤は循環使
用し、この循環使用によって溶剤中に原料中の不純物が
浩積して来た場合は、その一部又は全部を”k溜や抽出
等の手段でf+? y シた後、循環使用する。
本発明のインドール類抽出分離方法を遂行する上で使用
する抽出手段としては、各種の型式のものを使用するこ
とができるが、炭化水素類含有量の少ないインドール類
を高い回収率で抽出するために、好ましくは抽出を多段
で行う多段式hh出装置であり、具体的には充填塔、多
孔板塔、バッフル塔、Psl拌式抽出塔、脈動式抽出塔
等の塔形抽出装置やミキサー・セトラー形抽出装置等の
槽型抽出装置等を2とげることができる。
これらの抽出装置の抽出条件としては、アルコール水?
g ?(lが液相を保つ圧力及び温度条件下であれば良
(、温度は40〜150 ’C2好ましくは50〜L0
0℃、圧力は5 kg / eta以下で抽出するとが
好ましい。
なお、インドール抽出工程で得られた原料中の炭化水素
類については、必要により精密蒸溜をして、インドール
類を含まない炭化水素類として回収する。原料として沸
点230〜270°Cのコールタール留分を使用した場
合、メチルナフタリン、ジメチルナフタリン等のメチル
ナフタリン類を回収することができる。
〔実施例〕
以下、本発明方法を実施例及び比・咬例に従って具体的
に説明する。
実施例1 抽出装置として2つの抽出装置が使用され、百科として
第1表に示す組成を有する硫酸及び苛性ソーダ処理した
沸点240〜265℃のコールタール留分が、l ff
1=目の抽出器の入口から装入され、また、第1抽出装
置の抽出溶剤(第1抽出溶剤)として体積比l:lのメ
タノール・水混合溶剤が同時に第1抽出器の装入口より
装入されて第1抽出器−第2抽出器の順に流され、さら
に、逆抽出溶剤とじてヘンゾールが、第2抽出器の装入
口より袋入された。第1抽出器内では、抽出溶剤のメタ
ノール水?8液と原料が接触し、原料中のインドール類
は第1抽出溶剤中に溶解して抽出液として抜出口から抜
出され、第2抽出器に装入された。
第2抽出器内では、この抽出液とヘンゾールが接触し、
第1抽出溶剤中のインドール類は、ペンゾール中に’t
’8Mしてこのヘンゾールと共に抜出口から抜出された
装入されたコールタール留分100重量部に対して、第
1抽出溶剤は255重看部製入され、また逆抽出l8剤
は240重量部装入され、第1抽出器の抜出口からは、
インドール類を抽出した抽出液260重π部と抽残液9
5inへ1部、第2抽出器の抜出口からは、ヘンゾール
相からなる第2抽出l夜2 、l S iff星部1第
1抽出溶剤からなる第2抽残液255川量部が抜出され
た。
第2抽出器より抜出されたヘンシールド[1からヘンゾ
ールを蒸溜分超した後の抽出インドール油分の組成は、
第1表に示す通りであり、インドール回収率は、43.
0!r!星96であった。
比較例及び実施例2 上記実施例と同し抽出装置を使用し、と記実施例1の場
合とは異なり第1抽出溶剤として、第2表に示すように
水、水1モノエタノールアミンの混合??i ?fl、
水土メタノール士モノエタノールアミンの混合溶剤、水
+スルホラン、水←N−メチルピロリドンおよび25%
アンモニア水が使用された。第2抽出器では、実施例と
同様に逆抽出溶剤として300重量部のヘンゾールを使
用した。第1抽出23における各種溶剤の分配係数、選
択度、インドール回収率を実施例と共に第21表に示し
た。
実施例3 メタノール含有量を変化させたメタノール水溶液を使用
して抽出を行った。さらに、抽出温度を変化させて抽出
を行った。抽出装置は実施例と同し装置を使用し、原料
100重量部に対して、第1抽出溶剤は300重量部使
用し、ヘンゾールは、300重量部使用した。なお、い
ずれもその他の条件は実施例1と同様とした。この結果
を第1図に示した。
第1表 実施例4 以下、第2図に示すフローシートに従って、本発明方法
を詳細に説明する。第2図において、Aは脱ピツチ塔、
B、C,Dはインドール抽出槽、Eは炭化水素類抽出槽
、Fは第2抽出溶剤回収塔、Gはインドール逆抽出槽、
11は第3抽出溶剤回収塔を示す。
コールタールを薄溜して得られた訓点220〜270℃
の留分をlO%N a OH水?′8液と30%11□
SO4水?8液とで洗浄し、酸性成分と塩基性成分の大
部分を除去して得られたインドール含有混合物lを原料
として使用した。この原料1を脱ピツチ塔Aに装入し、
重質のピンチ分2を除いた後、この脱ピツチ原料3を抽
出+1にf30voi%メタノール水4とともに装入し
た。抽出槽B、C1Dにおけろ抽出は装入溶剤比(原!
f4相:メタノール水溶液相)1:3の条件で行った。
ト記抽出槽Bの下相から抜出された抽残相5は抽出槽C
に装入した。さらに抽出槽Cの下相から抜出された第2
抽残相6を、抽出槽りに装入し、抽出槽りの下相からは
第3抽残相7を抜出した。
また、抽出槽B、C,Dの上相より抜出された含インド
ールメタノール水溶?(lからなる抽出相8.9.10
は11にまとめられ抽出槽Eに、n−ヘキサン相12と
ともに装入され、上相からは抽出相である炭化水素類に
富むn−ヘキサン相13と下相からは抽残相である含イ
ンドールメタノール水溶液相14が抜出された。
n−ヘキサン相13は、蒸溜塔Fで藩溜され、塔底から
は炭化水素類を主成分とする高沸点分15を抜出し、塔
頂からはn−ヘキサン12を抜出しν/fil使用した
。含インドールメタノール水’t8 ?(1相14は、
ヘンゼン16とともに抽出槽Gに装入され、下相からは
抽残相としてメタノール水?8 ’t(1相4が抜出さ
れた。上相からは抽出jl+としてベンゼン相17が抜
出された。メタノール水?8液相4は抽出槽B、C,D
に装入し循環使用した。ベンゼン相17は、7IS溜塔
Hで蒸溜し、塔頂よりベンゼン相16を抜出し、塔底よ
りインドール1日を抜出した。
脱ピツチ原料3に対するインドールの回収率は73重星
%であった。また、原料の脱ピツチ原料3、第3抽残相
7、蒸溜塔Fの塔底油15及びインドール1日の組成を
調べた。結果を第3表に示す。
第3表 〔発明の効果〕 発明によれば、溶剤抽出、逆抽出及び蒸溜の方法を組合
わせることにより、インドール頚混合物から回収率良(
しかも安価な装置で粗製インドールを製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例3の結果を示す説明図、第2図は本発明
方法の一例を示す製造工程のフローシートである。 5.6.7は抽出槽である。 第1図 抽出温度(°C) メタノール含有率(vol%)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インドール類と炭化水素類とを主成分とする混合
    物をアルコール水溶液と接触させることによって、混合
    物中のインドール類をアルコール水溶液相へ抽出分離す
    ることを特徴とするインドール類の抽出分離方法。
  2. (2)インドール類と炭化水素類とを主成分とする混合
    物がコールタールの蒸溜によって得られた沸点200〜
    300℃のインドール類を含むコールタール留分又はこ
    の留分から酸性及び/又は塩基性成分を除去したもので
    ある特許請求の範囲第1項記載のインドール類の抽出分
    離方法。
  3. (3)アルコール水溶液の飽和蒸気圧を越える圧力条件
    下で抽出操作を行う特許請求の範囲第1項記載のインド
    ール類の抽出分離方法。
  4. (4)アルコールがC_4以下の脂肪族アルコールの1
    種又は2種以上であり、且つ水溶液中のアルコール含有
    濃度が40〜90vol%である特許請求の範囲第1項
    又は第3項記載のインドール類の抽出分離方法。
  5. (5)抽出分離を40〜150℃で操作する特許請求の
    範囲第1項記載のインドール類の抽出分離方法。
  6. (6)アルコール水溶液にモノエタノールアミン等の極
    性溶剤が配合されている特許請求の範囲第1項記載のイ
    ンドール類の抽出分離方法。
JP28284486A 1986-11-27 1986-11-27 インド−ル類の抽出分離方法 Pending JPS63135369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28284486A JPS63135369A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 インド−ル類の抽出分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28284486A JPS63135369A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 インド−ル類の抽出分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63135369A true JPS63135369A (ja) 1988-06-07

Family

ID=17657805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28284486A Pending JPS63135369A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 インド−ル類の抽出分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63135369A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01299269A (ja) * 1988-05-24 1989-12-04 Agency Of Ind Science & Technol 窒素化合物の回収方法
JPH0344369A (ja) * 1989-07-11 1991-02-26 Kao Corp 精製インドールの製造方法
US5085991A (en) * 1987-09-25 1992-02-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process of preparing purified aqueous indole solution

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085991A (en) * 1987-09-25 1992-02-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process of preparing purified aqueous indole solution
JPH01299269A (ja) * 1988-05-24 1989-12-04 Agency Of Ind Science & Technol 窒素化合物の回収方法
JPH0344369A (ja) * 1989-07-11 1991-02-26 Kao Corp 精製インドールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431334B2 (ja) 炭化水素混合物から芳香族炭化水素を得るための方法
US3723256A (en) Aromatic hydrocarbon recovery by extractive distillation, extraction and plural distillations
JP5566291B2 (ja) 炭化水素混合物から芳香族炭化水素を得るための方法
TWI794402B (zh) 萃取精餾分離芳烴的方法
TW201245143A (en) Aromatics recovery by extractive distillation
JP2609044B2 (ja) フェノールタールからのフェノールの抽出法
JPS6046041B2 (ja) 希釈された塩酸水からガス状の塩化水素を製造する方法
JP2004511620A (ja) 炭化水素流からの含酸素化合物の分離
US3642614A (en) Reduction of soluble contaminants in lean solvent
KR101934501B1 (ko) 스티렌 함유 공급 원료로부터 스티렌을 회수하기 위한 공정 및 시스템
JPS63135369A (ja) インド−ル類の抽出分離方法
US4948512A (en) Multistep method for separating dissolved organic compounds from a solution
JPH01215704A (ja) 操作化合物精製方法
US3725257A (en) Process of separating aromatic hydrocarbons from hydrocarbon mixtures
CN111500316B (zh) 一种抽提蒸馏制备重芳烃的方法
US1952845A (en) Process for concentrating aqueous solutions of lower aliphatic acids
US3794690A (en) Method for the recovery of isobutylene
US2974174A (en) Solvent extraction process
US4844811A (en) Method for separating dissolved organic compounds from a solution
US3527699A (en) Condensate recovery system
US3725256A (en) Process for separating aromatic hydrocarbons from mixtures thereof with paraffins and naphthene hydrocarbons
JP2022526458A (ja) プロピレンオキシド-スチレン単量体プロセスの化学的回収方法
US3321284A (en) Extraction of hydrazine from aqueous solution using a fluorinated alcohol
JPS58135862A (ja) インド−ル類の回収法
JPS6150967A (ja) インド−ル類の抽出方法