JPS63135354A - ペンテン酸アルキルエステルの製造方法 - Google Patents

ペンテン酸アルキルエステルの製造方法

Info

Publication number
JPS63135354A
JPS63135354A JP27945387A JP27945387A JPS63135354A JP S63135354 A JPS63135354 A JP S63135354A JP 27945387 A JP27945387 A JP 27945387A JP 27945387 A JP27945387 A JP 27945387A JP S63135354 A JPS63135354 A JP S63135354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid alkyl
alkyl ester
mixture
butadiene
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27945387A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェルナー、ベルトレフ
ロベルト、メルクル
ゲブハルト、キューン
パウル、パニッツ
ルドルフ、クマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS63135354A publication Critical patent/JPS63135354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/36Preparation of carboxylic acid esters by reaction with carbon monoxide or formates
    • C07C67/38Preparation of carboxylic acid esters by reaction with carbon monoxide or formates by addition to an unsaturated carbon-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は80乃至150℃の温度、100乃至1200
バールの圧力において、3級窒素塩基及びコバルトカル
ボニル触媒の存在下に、ブタジェン含を炭化水素混合物
と、一酸化炭素及びアルカノールとを反応させることに
よりペンテン酸アルキルエステルを製造する方法に関す
るものである。
(従来技術) 西独特許出願公開2630086号公報によれば、pK
a値3乃至11の3級アミン及びコバルト触媒の存在下
に、ブタジェン含有C4炭化水素を、アルカノール及び
−酸化炭素と反応させてペンテン酸エステルを製造する
ことは公知である。また種々の3級アミンを使用して、
ブタジェンをカルブアルコキシル化することによりペン
テン酸エステルを得ることも、ビュレテイン、オブ、ザ
、ケミカル、ソサエティ、オブ、ジャパン46巻、52
4乃至530頁(1973)により公知である。しかし
ながらこのような反応における時空収率の改善ならびに
触媒分離が問題とされている。
従って、この分野の技術的課題は、ブタジェン含有炭化
水素混合物を出発材料としてペンテン酸アルキルエステ
ルを製造するために、提琴よりも高い時空収率がもたら
され、触媒を分離する必要がなく、シかもブタジェンの
高い転化率をもたらす方法を提供することである。
(発明の要約) しかるに、この技術的課題は、80乃至150°Cの温
度、100乃至1200バールの圧力において、3級窒
素塩基及びコバルトカルボニル触媒の存在下に、ブタジ
ェン含有炭化水素混合物と、一酸化炭素及びアルカノー
ルとを反応させることによりペンテン酸アルキルエステ
ルを製造する方法において、上記窒素塩基として3−或
は4−メチルピリジン或はその混合物を使用することを
特徴とする本発明方法により解決され得ることが見出さ
れるに至った。
この新規方法は、高い時空収率を達成できる利点を有す
る。更にこの新規な製造方法は反応の際及び反応混合物
を処理するに当りコバルト触媒を分離する必要がないこ
と、更にブタジェンの転化率が高いことにおいて有利で
ある。
(発明の構成) 適当なブタジェン含有炭化水素混合物は、優勢量のC4
−炭化水素と、10重量%以上のブタジェン及び15重
量%以上のブテンとの混合物である。このような混合物
の個々の組成分割合はその出所により相違するが、一般
的には以下の通りである。
ブタジェン10乃至70重量%、平均的には40乃至6
0重量%、 イソブチン15乃至40重量%、平均的には20乃至3
5重量%、 ブドー1−エン10乃至40重量%、平均的には10乃
至25重量%、 ブドー2−エン5乃至20重量%、平均的には5乃至1
5重量%、 ブタン1乃至10重量%、 ブチン0.1乃至3重量%、 このようなC4−炭化水素混合物は、例えばブタン或は
ブテンの脱水素に際し、或は軽質油高級炭化水素留分の
熱分解の副生物として得られる。
適当なアルカノールは、一般に1乃至6個、ことに1乃
至4個の炭素原子を有するもの、例えばメタノール、エ
タノール、プロパツール、ブタノール或はインブタノー
ルである。ことにメタノールを使用するのが有利である
。アルカノールは過剰量において、こと1こブタジェン
1モルに対して1.1乃至5モルを使用するのが好まし
い。
反応は80乃至150°C1ことに110乃至145℃
の温度で行われる。また圧力は100乃至1200バー
ル好ましくは300乃至!200バールに、ことに30
0乃至900バールに維持される。
炭化水素は過剰量、例えば化学母論的量の1.5乃至1
0倍の量において使用するのが有利である。
反応はコバルトカルボニル触媒の存在下に行われる。こ
れはコバルト塩、例えば蟻酸塩、醋酸塩、プロピオン酸
塩、酪酸塩のような脂肪酸コバルト塩から直接製造され
る。コバルトカルボニルとしてそのまま触媒に使用する
のが好ましい。ことにコバルトカルボニル触媒をブタジ
ェン含有炭化水素混合物に溶解させて反応混合物に供与
するのが有利である。このような溶液は、例えば脂肪酸
コバルト塩の水溶液を、100乃至200°Cの温度、
100乃至400バールの圧力において、活性炭の存在
下に、一酸化炭素及び水素の混合物と反応させることに
より得られる。生成コバルトカルボニル触媒は、この水
溶液からブタジェン含有炭化水素混合物で抽出される。
ブタジェン対コバルト触媒のモル割合は1:0.01乃
至1 : 0.3 、好ましくは1 : 0.01乃至
1:0.11ことに1:0.04乃至1:0.08とす
るのが、有利である。
反応は3−或は4−メチルピリジン或はその混合物の存
在下に行われる。ことに好ましいのは3−メチルピリジ
ンである。コバルトカルボニル1モルに対して、上述の
メチルピリジンは0.7乃至2モルの量で使用するのが
有利である。
反応により優勢量のベント−3−エン酸アルキルエステ
ルと共に、若干量のベント−4−エン酸アルキルエステ
ル及びベント−2−エン酸アルキルエステルが得られる
。従ってベント−3−エン酸アルキルエステルが有利な
本方法生成物である。
生成するペンテン酸アルキルエステル含何反応混合物は
、過剰量の炭化水素及び場合により大部分の3−或は4
−メチルピリジンの分離後、コバルト触媒を分離し或は
分離しないで、アジピン酸製造のため、アルカノール及
び−酸化炭素ならびに残存量の3−或は4−メチルピリ
ジン或はその混合物との反応に付される。
以下の実施例により本発明を更に詳細に説明する。
・  ・ 「・        Le   に  1 
   −反応はそれぞれ68.5ノの内容積を何する、
相接続された2個の環状バブルカラムにおいて行った。
41.5重量%のブタジェンを含有するC4−炭化水素
混合物、3−メチルピリジン乃至ピリジン、メタノール
ならびにコバルト力ルボニルヲ必M ffiの一酸化炭
素と共に混和して第1の反応容器に連続的に給送した。
両反応容器は135°Cの温度、650バールの圧力に
保持した。第2環状バブルカラムに移された反応混合物
は、3段階の減圧に服せしめられ、蒸留処理に付される
。C4−炭化水素混合物の給送は、ブタジェン分が99
%まで反応せしめられるように調整される。反応生成物
は分離処理に付される。詳細な組成及び結果は以下の表
に掲記される。ブタジェン、メタノール、一酸化炭素及
び窒素塩基のモル割合は1:1.l:3:1とした。使
用コバルト触媒は50%までが触媒分離の循環使用塔底
留分、50%までが611酸コバルトを一酸化炭素及び
水素で還元し、次いでC4−炭化水素混合物で抽出して
得られた新しいコバルトカルボニルから成るようにした

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)80乃至150℃の温度、100乃至1200バ
    ールの圧力において、3級窒素塩基及びコバルトカルボ
    ニル触媒の存在下に、ブタジエン含有炭化水素混合物と
    、一酸化炭素及びアルカノールとを反応させることによ
    りペンテン酸アルキルエステルを製造する方法において
    、上記窒素塩基として3−或は4−メチルピリジン或は
    その混合物を使用することを特徴とする方法。
  2. (2)特許請求の範囲(1)による製造方法において、
    上記コバルトカルボニル触媒1モルに対して、上記3−
    或は4−メチルピリジン或はその混合物0.7乃至2モ
    ルを使用することを特徴とする方法。
  3. (3)特許請求の範囲(1)或は(2)による製造方法
    において、3−メチルピリジンを使用することを特徴と
    する方法。
  4. (4)特許請求の範囲(1)乃至(3)の何れかによる
    製造方法において、温度を110乃至145℃に維持す
    ることを特徴とする方法。
  5. (5)特許請求の範囲(1)乃至(4)の何れかによる
    製造方法において、圧力を450乃至900バールに維
    持することを特徴とする方法。
  6. (6)特許請求の範囲(1)乃至(5)の何れかによる
    方法において、生成するペンテン酸アルキルエステル含
    有反応混合物からコバルト触媒を部分的に分離し或は分
    離することなく、過剰量の炭化水素を分離した後、これ
    を一酸化炭素及びアルカノールと反応させてアジピン酸
    アルキルエステルを製造する方法。
JP27945387A 1986-11-08 1987-11-06 ペンテン酸アルキルエステルの製造方法 Pending JPS63135354A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863638220 DE3638220A1 (de) 1986-11-08 1986-11-08 Verfahren zur herstellung von pentensaeurealkylestern und deren verwendung
DE3638220.5 1986-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63135354A true JPS63135354A (ja) 1988-06-07

Family

ID=6313545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27945387A Pending JPS63135354A (ja) 1986-11-08 1987-11-06 ペンテン酸アルキルエステルの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0267497A3 (ja)
JP (1) JPS63135354A (ja)
DE (1) DE3638220A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3824958A1 (de) * 1988-07-22 1990-01-25 Basf Ag Verfahren zur herstellung von pentensaeurealkylestern

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2630086C3 (de) * 1976-07-03 1981-07-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Pent-3-ensäure und deren Alkylestern
JPS5912657B2 (ja) * 1980-09-08 1984-03-24 三菱瓦斯化学株式会社 3−ペンテン酸エステルの製造法
DE3034421A1 (de) * 1980-09-12 1982-04-29 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von alkylestern gesaettigter aliphatischer carbonsaeuren
DE3332018A1 (de) * 1983-09-06 1985-03-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von bernsteinsaeurediestern
US4692549A (en) * 1986-06-27 1987-09-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Carboalkoxylation of butadiene to form dialkyl adipate

Also Published As

Publication number Publication date
DE3638220A1 (de) 1988-05-11
EP0267497A3 (de) 1989-11-29
EP0267497A2 (de) 1988-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3507891A (en) Carbonylation
CA1126754A (en) Preparation of dimethyl butanedicarboxylates
JP2716465B2 (ja) アルキルペンテノアートの製造方法
US2446132A (en) Silver catalysts
JPS63135354A (ja) ペンテン酸アルキルエステルの製造方法
US4303589A (en) Hydroesterification process
US2881214A (en) Process for the conversion of acrolein and methacrolein to the corresponding unsaturated acids
EP0338730A1 (en) Carbonylation of allylic alcohols
US5159107A (en) Continuous preparation of alkyl pentenoates
US4644078A (en) Process for the coproduction of dialkyl carbonate and tertiary butanol
JPH02104557A (ja) ペンテン酸アルキルエステルの製造方法
JPS615051A (ja) ペンテン酸c1〜c4−アルキルエステルの取得法
US4420429A (en) Production of alkyl esters of saturated aliphatic carboxylic acids
US4925972A (en) Preparation of alkyl pentenoates
JPH0225445A (ja) カルボン酸の製造方法
CA1138898A (en) Phenylethyl alcohol preparation with mixed feeds
JPS623829B2 (ja)
US3658904A (en) Extraction process using cyano acetal solvents
JPS5989642A (ja) モノオレフイン化合物のカルボニル化による線状エステルの製造法
US4421692A (en) Process for producing carboxylic acid alkylester after products extensively free from nitrogenated compounds
US3754025A (en) Production of organic acids
JPS63130562A (ja) カルボアルコキシ基含有脂肪族化合物の連続的製法
KR950008084B1 (ko) 부타디엔의 카보알콕실화에 의한 디알킬 아디페이트의 제조방법
JPH026427A (ja) ジカルボン酸およびホルミルカルボン酸の製造方法
JPS6326094B2 (ja)