JPS63134753A - スリップフォーム工法等におけるコンクリートの分配方法及び分配装置 - Google Patents

スリップフォーム工法等におけるコンクリートの分配方法及び分配装置

Info

Publication number
JPS63134753A
JPS63134753A JP18083986A JP18083986A JPS63134753A JP S63134753 A JPS63134753 A JP S63134753A JP 18083986 A JP18083986 A JP 18083986A JP 18083986 A JP18083986 A JP 18083986A JP S63134753 A JPS63134753 A JP S63134753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
pipe
distribution pipe
concrete distribution
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18083986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730629B2 (ja
Inventor
宗一 木谷
隆義 東藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP18083986A priority Critical patent/JPH0730629B2/ja
Publication of JPS63134753A publication Critical patent/JPS63134753A/ja
Publication of JPH0730629B2 publication Critical patent/JPH0730629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、鉄筋コンクリート造の筒状構造物の構築に
広く採用実施される、滑動型枠装置による変断面用のス
リップフオーム工法又は断面一定用のスライディングフ
オーム工法など(以下これらをスリップフオーム工法と
総称する)の施工における。特に上段作業床まで揚重さ
れた生コンクリートを水平輸送し滑動型枠内へ打設する
ための分配方法及び分配装置に関する。
従来の技術 スリップフオーム工法の施工における生コンクリートの
従来一般的な揚重方法は、第2図に略示したように、コ
ンクリートタワーAを構築し、これに沿ってコンクリー
トタワー)Bを昇降させ、とりあえずタワーパケットC
にまでコンクリートを楊重し貯える方法が実施されてい
る。その他、低層部ではトラッククレーンでコンクリー
トパケットを吊り揚重する方法も実施されている。
そして、前記タワーバケツ)Cに貯えた生コンクリート
を滑動型枠内のコンクリート打設部位まで運ぶ水平輸送
は、スリップフオーム工法で施工されるコンクリート構
造体(塔状体)工の平面寸法が大きい場合には、第6図
に略示したようにタワーパケットCから人力用のカート
車りにコンクリートを適量受取り、上段作業床F上を打
設部位まで人力で水平ulllし、ホッパー〇及びシュ
ートHに移し込んで打設することが一般的に実施されて
いる。
あるいは図示することを省略したが、上段作業床F上に
ミニポンプ車を設置し、該ミニポンプ車からコンクリー
ト打設部位までコンクリート輸送管を配設して水平輸送
することも行なわれている。
本発明が解決しようとする問題点 (I)  上述した人力によるコンクリートの水平運搬
の方法は、′HL搬能率が上らないばかりか、省力化及
び省人化を図れない、しかも、スリップフオーム装置(
滑動型枠装置)の上段作業床F上は各種機器や諸材料の
ストックヤードとされこれらが散在しているため、カー
ト車りによる水平運搬の通路を確保しがたい、特に、ス
リップフォム工法の場合は、コンクリート構造化工の変
断面施工に特徴を有し、同コンクリート構造体工の寸法
変化等に対応してヨーク等を随時調整移動させるので、
この調整移動に伴ない上段作業床Fは常に変化する。よ
って、カート車りの安定した通路確保は一層難しいとい
う問題点があった。
(IT)また、上述したミニポンプ車によるコンクリー
トの水平運搬の方法は、特にスリップフオーム工法の場
合、コンクリート構造化工の変断面施工に伴なうヨーク
等の調整移動の度にコンクリート輸送用配管の盛替え(
継足しや切り離し)が必要となるので、甚だ面倒である
。その上、コンクリート打設の進捗に伴なう打設場所の
変化に追随するようにコンクリート輸送用配管やホース
の振回し作業が発生するので、能率が上らないし、振回
し作業に必要な足場が安定していないという問題点があ
る。
(III)その他、上記いずれの方法による場合にも、
コンクリートシュートHは滑動型枠Eの周方向に短ピツ
チで多数必要なので、作業終了後の水洗い作業に多くの
手間と時間がかかる。
また、滑助型枠Eの周方向に旬ピッチで多数のコンクリ
ートシュートHを使用しているがために、コンクリート
構造体Iの全周にわたる生コンクリートの分配打設が間
欠的で、かつ部分的に偏りがちとなる。よって、時間差
なく均等レベルに打設することが困難であり、このため
同一断面における若材令強度にバラツキが発生し、型枠
Eの上昇時期が制約されて施工速度が低下するという問
題点があった。
問題点を解決するための手段 上記従来技術の問題点を解決するための手段として、こ
の発明に係るスリップフオーム工法等におけるコンクリ
ートの分配方法は、図面の第1図〜第5図に実施例を示
したとおり。
スリップフオーム装jご(滑動型枠装置)等における上
段作業床Fの上に、揚重された生コンクリートを水平輸
送するためのミニポンプ1を設置し、該ミニポンプlに
端を発するコンクリート分配管2は施工されるコンクリ
ート構造体Iの平面形状にほぼ沿って約1周分の長さだ
け配設した。
そして、該コンクリート分配管2からはその周方向の一
定長さ位置毎に電動バルブ7を介して振回しホース8を
分岐させ、ミニポンプ1で圧送された生コンクリートは
各位置の電動バルブ7を順次開き、各々の振回しホース
8が届く範囲ずつ順に所定の高さに層打ちする構成とし
た。
作     用 この発明のコンクリート分配方法によれば、一旦コンク
リート分配管2及び振回しホース8を配設すると、その
後はたとえコンクリート構造体重の変断面施工が行なわ
れる場合にも、盛替えの手間は一切必要でなく、単に電
動バルブ7の開閉操作により振回しホース8を振回せる
範囲ずつ順に、コンクリート構造体Iの全周にわたるコ
ンクリートの分配、打設をいわば連続的に行なうことが
できる。即ち、フレキシブルな振回しホース8は、これ
を作業員が振回してコンクリート作業を進めるので、こ
れが届く限度に生コンクリートの広範囲な分配打設がで
きる。
したがって、振回しホース8の本数はあまり多くしない
で済み、それだけ時間差を少なくして連続的に18M層
で均等レベルに、かつ短時間にコンクリートの分配打設
ができる。よって、施工速度が向」−シ、コンクリート
構造体重の品質を高めることができるのである。
(第2の発明) 同じ〈従来技術の問題点を解決し、かつ上陽第1の発明
に係るコンクリート分配方法の実施に直接使用されるも
のとして、この発明に係るスリップフオーム工法等にお
けるコンクリートの分配装置は、やはり図面の第1図〜
第5図図に実施例を示したとおり、 スリップフオーム装置等における上段作業床F上に設着
されたミニポンプ1と、該ミニポンプ1に端を発してコ
ンクリート構造体Iの平面形状にほぼ沿って約1周分の
長さ配設されたコンクリート分配管2と、前記上段作業
床Fを構成するものとして放射状に配設された放射ビー
ム3に沿って前記コンクリート分配管4を半径方向の内
外に可動に支持せしめた管スライド支持具2と、前記コ
ンクリート分配管2から電動バルブ7を介して分岐され
た所定長さの振回しホース8とより成る構成とした。
なお、具体的な実施態様として、上記コンクリート分配
管2は、管スライド支持具4で支持された部位の前後一
定の長さ範囲の部分は分岐管2b及び電動バルブ7を含
む剛性なユニー、ト管2aとして形成し、その他の部分
は内外方向への移動に伴なう形状変化が可能なフレキシ
ブルホース8で構成される。
また、上記の管スライド支持具4は、スリップフオーム
装置のヨーク5とターンバ、ツクル6により不離一体的
な関係に連結しヨーク5に付随して移動する構成とされ
る。
作   用 ミニポンプ1を運転することにより、生コンクリートは
コンクリート分配管2中を効率良く圧送することができ
る。そして、所望の打設部位の電動バルブ7を開くこと
により、生コンクリートは作業員が操作する振回しホー
ス8を通じて広範に、かつ均等に打設することができる
したがって、一旦設置したコンクリート分配管2は、よ
ほどのことがないかぎり盛り替えなどしなくても、コン
クリート構造体Iの全域に効率よく連続的に分配し打設
することができる。
のみならず、構造体重の変断面施工のため型枠Eを支持
するヨークが半径方向に動くと、これに付随する管スラ
イド支持具4を介してコンクリート分配管2が自動的に
移設され、人手による盛り替えの手間は一切必要としな
いのである。
実施例 次に、図面の第1図以下に示したこの発明の詳細な説明
する。
まず、第1図は、この発明が基本とするコンクリート分
配系統を示し、第2図と第3図は第1図のコンクリート
分配系統を適用したスリップフオーム装置の主要部を示
している。
即ち、上段作業床F上の中央部には、タワーパケットC
の下にミニポンプ車1を設置し、タワーパケットCにま
で揚重されてきた生コンクリートを受は取り水平輸送す
るものとされている。
該ミニポンプ車1に端を発するコンクリート分配/i?
2は、直ちに上段作業床Fの下にもぐらせてコンクリー
ト構造体重の平面形状(滑動型枠Eの平面配置)にほぼ
沿う円形配着とされている。特にコンクリートの水平輸
送距離を極力短くする配慮のため、コンクリート分配管
2はコンクリート構造体重よりもある程度小径の円形状
配置とし約1周分の長さで配設されている。
その詳廁な構造は第4図と第5図に示したとおり、スリ
ップフオーム装置の上段作業床Fを構成する要素として
多数等配して放射状に配設された放射ビーム3に管スラ
イド支持具4を吊り下げるように取付け、この管スライ
ド支持具4により前記コンクリート分配管2の要所要所
が支持されている。
放射ビーム3は、2本の溝形鋼3.3(但し、溝形鋼の
限りではない)を横向きの背中合せとして平行に組合せ
た構成であり、もともとは内外の滑動型枠Eを支持する
ヨーク5.5の上端部をコンクリート構造体重の変断面
施工の際に半径方向のスライドが可能に取り合うものと
して配設されている。
管スライド支持具4は、そのローラ4aを前記放射ビー
ム3の溝内にはめ込み(第5図)、もって放射ビーム3
に沿って半径方向内外へのスライドが自在とされている
。管スライド支持具4は、放射ビーム3とは直交する向
きに管通し支持部4bを有し、これにコンクリート分配
管2を通して支持せしめている。
なお、上記管スライド支持具4は、共通な放射ビーム3
に取合ったヨーク5と間隔調整が自在なターンバックル
6により不離一体的に連結されている。
したがって、構造体Iの変断面施工のためヨーク5の位
置が半径方向に調節移動されると、ヨーク5の調節移動
は直ちにコンクリート分配管2を伴なって適正に位置修
正する。よって、コンクリート分配管2を単独に盛、替
える手数は全く必要としない。
このように、コンクリート分配管2の配に、平面形状が
コンクリート構造体重の変断面施工に応じて自動的に変
化されることに鑑み、その変化の対応性を確保するため
に、コンクリート分配管2は次のように構成されている
まず、上記管スライド支持具4の管通し支持部4bで支
持された部位の前後1m位の長さ範囲の部分は、分岐管
2b及び管路開閉用の電動バルブ7を一体的に付設した
十分に剛性の高いユニット管2aとして形成されている
。そして、コンクリート分配管2の周方向に隣り合うユ
ニット管2a、2aの間の部分は、管スライド支持具4
により内外方向へ移動される際の形状変化が十分可梯な
だけの可撓性を有するフレキシブルホース2c〒形成さ
れている。
次に、上記電動バルブ7の吐出口側には、長さが3〜4
m位で、作業員による振回し操作が容易な程度の可撓性
があるフレキシブルホースによる振回しホース8が接続
されている。この振回しホース8は、スリップフオーム
装置の中段作業床Jに降りた作業員が直前の電動バルブ
7を開閉操作してその長さ一杯に振回しく第1図)、該
振回しホース8が届く限度の範囲ずつ圧送されてきた生
コンクリートを内外の滑動型枠8間へ均等に連続的に分
配打設するのである。
ここで、コンクリート分配、打設の手順、要領を第1図
の系統図に基いて説明すると、ミニポンプ1を始動し、
まずN096の電動バルブ7を開き、その振回しホース
8が届く範囲に生コンクリートを分配打設する。以下、
N005→N001の順に電動バルブ7を開いてコンク
リートを分配打設してゆき、再びN016に戻って以下
同様の手順をくり返すことになる。
なお、コンクリート構造体重の平面寸法(周長)の大小
に対しては、フレキシブルホース2cの変形性及び管ス
ライド支持具4による移動によりかなり広い範囲にわた
る対応性をもつ、仮に、その対応性の範囲を超えるよう
なことがあったとしテモ、ユニット管2a及びフレキシ
ブル管2cの本数の増減により簡単に僅かの手間で迅速
に対処することができる。
本実施例の場合は、6個の電動バルブ7及び6木の振回
しホース8でコンクリート構造体重の全周にわたるコン
クリートの分配及び打設をまかなう構成であるから、全
体にさしたる時間差をおかずに均等レベルで連続的に分
配打設することができる。したがって、同一断面におけ
る若材令にバラツキは発生せず、滑動型枠Eの上昇時期
の制約から解除されるので、施工速度を高められる。
また、コンクリート分配管2は、L段作業床F上の占有
スペースがほとんど零といって良いから、上段作業床F
上は各種機器の設ご及び間材ネ1のス) ツクヤードと
して有効利用が図れる。
本発明が奏する効果 以上に実施例と併せて詳述したとおりであって、この発
明に係るスリップフオーム工法等におけるコンクリート
の分配方法及び分配装置によれば、振回しホース8を振
回す作業員以外に人力は一切必要でなく、大幅な省力化
、省人化が図れる。
しかもミニポンプ1による水平輸送だから非常に能率が
良いし、上段作業床F上に人やカート車などが通行する
占有スペースを確保する必要がないので、上段作業床F
はその全面を各種機器の設置あるいは諸材料のストック
ヤードとして有効に活用できる。
また、この分配方法及び分配装置はコンクリート構造体
重の平面寸法の大小に対する融通性に優れ、ある程度の
断面変化に対しては場所替えや盛替えの手間などを一切
必要とすることなくそのまま対応でき、施工上至便であ
る。
さらに、本数を極力少なくした振回しホース8によるコ
ンクリートの分配打設が行なえるので、コンクリート構
造体重の全周にわたりさしたる時間差なしに均等に連続
的にコンクリートの分配、打設ができ、同一断面におけ
る若材令強度のバラツキをなくすることができる。した
がって、滑動型枠Eの上Aを速やかにして施工速度を高
めることができるし、また1品質のよいコンクリート構
造体Iの構築に寄与する。
その上、ミニポンプ1から振回しホース8まで作業終了
後の水洗いが簡単にでき、手間がかからないのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るコンクリート分配の基本的な系
統を示した平面図、第2図と第3図は前記のコンクリー
ト分配系統を付設したスリップフオーム装置の主要部を
示した立面図と平面図、第4図はコンクリート分配管の
支持部を示した側面図、第5図は第4図のv−■矢視図
、第6図は従来のコンクリート水平輸送の例を示した立
面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【1】スリップフォーム装置等における上段作業床(F
    )上に、揚重された生コンクリートを水平輸送するため
    のミニポンプ(1)を設置し、該ミニポンプ(1)に端
    を発するコンクリート分配管(2)はコンクリート構造
    体( I )の平面形状にほぼ沿って約1周分の長さだけ
    配設し、該コンクリート分配管(2)からはその周方向
    の一定長さ位置毎に電動バルブ(7)を介して振回しホ
    ース(8)を分岐させ、ミニポンプ(1)で圧送された
    生コンクリートはコンクリート分配管(2)の周方向に
    沿って各位置の電動バルブ(7)を順次開き、各々の振
    回しホース(8)が届く範囲ずつ順に所定の高さに層打
    ちすることを特徴とするスリップフォーム工法等におけ
    るコンクリートの分配方法。 【2】スリップフォーム装置等における上段作業床(F
    )上に設置されたミニポンプ(1)と、該ミニポンプ(
    1)に端を発してコンクリート構造体(I)の平面形状
    にほぼ沿って約1周分の長さ配設されたコンクリート分
    配管(2)と、前記上段作業床(F)を構成するものと
    して放射状に配設された放射ビーム(3)に沿って前記
    コンクリート分配管(2)を内外方向に可動に支持せし
    めた管スライド支持具(4)と、前記コンクリート分配
    管(2)から分岐され電動バルブ(7)を介して接続さ
    れた所定長さの振回しホース(8)とより成ることを特
    徴とするスリップフォーム工法等におけるコンクリート
    の分配装置。 【3】特許請求の範囲第2項に記載したコンクリート分
    配管(2)は、管スライド支持具(4)で支持された部
    位の前後一定の長さ範囲の部分が分岐管(2b)及び電
    動バルブ(7)を含む剛性なユニット管(2a)とされ
    、その他の部分は内外方向への移動に伴なう形状変化が
    可能なフレキシブルホース(2c)で構成されているこ
    とを特徴とするスリップフォーム工法等におけるコンク
    リートの分配装置。 【4】特許請求の範囲第2項に記載した管スライド支持
    具(4)は、放射ビーム(3)にローラ(4)を介して
    吊り下げられ、かつスリップフォーム装置のヨーク(5
    )とはターンバックル(6)により不離一体的な関係に
    連結されていることを特徴とするスリップフォーム工法
    等におけるコンクリートの分配装置。
JP18083986A 1986-07-31 1986-07-31 スリップフォーム工法等におけるコンクリートの分配方法及び分配装置 Expired - Lifetime JPH0730629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18083986A JPH0730629B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 スリップフォーム工法等におけるコンクリートの分配方法及び分配装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18083986A JPH0730629B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 スリップフォーム工法等におけるコンクリートの分配方法及び分配装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134753A true JPS63134753A (ja) 1988-06-07
JPH0730629B2 JPH0730629B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=16090257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18083986A Expired - Lifetime JPH0730629B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 スリップフォーム工法等におけるコンクリートの分配方法及び分配装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730629B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232466A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Taisei Corp 柱コンクリート圧入工法
CN107060830A (zh) * 2017-06-09 2017-08-18 中铁十七局集团第五工程有限公司 单线隧道二次衬砌混凝土逐窗浇筑装置及其施工方法
CN108115824A (zh) * 2017-12-31 2018-06-05 高唐县鼎力建筑机械有限公司 一种滑动式混凝土制品布料装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232466A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Taisei Corp 柱コンクリート圧入工法
CN107060830A (zh) * 2017-06-09 2017-08-18 中铁十七局集团第五工程有限公司 单线隧道二次衬砌混凝土逐窗浇筑装置及其施工方法
CN108115824A (zh) * 2017-12-31 2018-06-05 高唐县鼎力建筑机械有限公司 一种滑动式混凝土制品布料装置
CN108115824B (zh) * 2017-12-31 2024-03-19 高唐县鼎力建筑机械有限公司 一种滑动式混凝土制品布料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730629B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2968382A (en) Telescopic chute
US4374790A (en) Method and apparatus for pumping concrete to form structure at elevated heights
US4846580A (en) Large scale concrete conveyance techniques
CN108149929B (zh) 履带式楼层内混凝土布料系统及其施工方法
CN108086688B (zh) 轨道式楼层内混凝土布料系统及其施工方法
KR100350730B1 (ko) 터널라이닝 콘크리트 양생용 살수장치
US20060204372A1 (en) Apparatus for the distribution of pump-fed concrete to a plurality of casting areas
US4262696A (en) Swivel arm concrete placer
CN108086687B (zh) 楼层内混凝土布料系统及其施工方法
JPS63134753A (ja) スリップフォーム工法等におけるコンクリートの分配方法及び分配装置
US3936333A (en) Method for prefabricating brick panels
CN209602884U (zh) 高速铁路客运专线铺轨后保护层混凝土浇筑的设备
JPH0390777A (ja) コンクリート打設方法及び装置
KR102620818B1 (ko) 원료저장용 싸이로 시공장비
AU611865B2 (en) Method and apparatus for emplacing horizontal arcuate re-inforcing rods
US4311426A (en) System for reclaiming bulk solids from a storage pile
US1336539A (en) Cement-molding apparatus
JPH0237958Y2 (ja)
JP3160233B2 (ja) 法面吹付装置および法面吹付工法
US20020042981A1 (en) System for lifting and assembling re-bar cages
JPH0446433Y2 (ja)
US1039213A (en) Concrete-pouring system.
US3581913A (en) Apparatus for distributing concrete mix
JPH0526086Y2 (ja)
JP2001329796A (ja) 台車付コンクリート圧送管