JPS63132911A - 塩化ビニルの重合及び共重合法 - Google Patents

塩化ビニルの重合及び共重合法

Info

Publication number
JPS63132911A
JPS63132911A JP27871486A JP27871486A JPS63132911A JP S63132911 A JPS63132911 A JP S63132911A JP 27871486 A JP27871486 A JP 27871486A JP 27871486 A JP27871486 A JP 27871486A JP S63132911 A JPS63132911 A JP S63132911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
vinyl chloride
polymerization initiator
weight
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27871486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580924B2 (ja
Inventor
Shuji Suyama
須山 修治
Tomoyuki Nakamura
知之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP27871486A priority Critical patent/JPS63132911A/ja
Publication of JPS63132911A publication Critical patent/JPS63132911A/ja
Publication of JPH0580924B2 publication Critical patent/JPH0580924B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、塩化ビニル単量体を重合、あるいは塩化ビニ
ル単量体と共重合可能な他のビニル単量体を共重合させ
る際に、特定の重合開始剤を用いることにより、50℃
以下の重合温度でも重合時間が短く、かつ熱安定性、特
に着色性が改良され。
かつ臭気のない重合体が得られる塩化ビニルの重合及び
共重合方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、塩化ビニル単量体又はこれと共重合可能なビニル
単量体とを重合又は共重合する方法(以下、塩化ビニル
の重合法と略記する)において。
重合開始剤として、第3級−ブチルペルオキシピバレー
ト(西独間特許1,945,190号明細書)、第3級
−ブチルペルオキシネオデカノエート(以下、BNDと
略記する)(英国特許1,419.165号明細書)、
ビス(2−エチルヘキシル)ペルオキシジカーボネート
(以下、oPPと略記する)、3,5.5−トリメチル
ヘキサノイルペルオキシド(西独国特許1,116,4
08号明細書)等が用いられてきた。また、クルミル又
はメタ−ジイソプロピルベンゼンヒドロベルオキシトの
ペルオキシエステルで有機酸のα炭素原子か第2級の化
合物も知られている(特開昭48−56639号公報)
一方、前述の重合開始剤より低温活性型の1合開始剤も
開発されている0例えばジイソブチリルベルオキシト(
以下、IBPOと略記する)、アセチルシクロへキシル
スルホニルペルオキシド(以下、AC3Pと略記する)
(特公昭40−16795号公報)やクミルペルオキシ
ネオデカノエート(以下、CNDと略記する) (特開
昭58−120611号公報)等で、これらの重合開始
剤は50℃又はそれより低い重合温度で用いられている
また第3級−オクチルペルオキシネオデカノエートを重
合開始剤として用いることも知られている(特開昭60
−155207号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) 前記、西独国特許、英国特許及び特開昭48−5663
9号公報に開示の重合開始剤は、50℃より高い重合温
度で用いられる際に、ii重合時間得られた重合体の物
性について問題がなかったが、それより低い重合温度で
用いた場合には、重合時間が長かったり1重合が完結し
なかったり、また重合時間を短縮するために重合開始剤
の添加量を増すと、残存重合開始剤や重合開始剤の分解
生成物が得られた重合体の物性を低下、即ち、重合体の
着色や臭気など好ましくない問題があった。
またIBPOlACSP及びCNDの重合開始剤にもそ
れぞれ問題があった。即ち、IBPOは重合活性の持続
性かなく、またACSPは分解生成物の衛生上の問題と
、得られた重合体の熱安定性が悪い、さらにCNDは重
合活性の上では優れた重合開始剤であるが、特に分解生
成物のため重合体に特有の臭気かあるという欠点を有し
ていた。さらに第3級−オクチルペルオキシネオデカノ
エートは、色相良好でかつ加工時に臭気のない塩化ビニ
ル重合体を得ることができるものの重合活性の点で前記
I BPO1AC3P及びCNDより高温分解型てあり
、重合時間をより短縮する目的には、さらに低温で活性
を示す重合開始剤が望まれていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記の従来法の問題点について長期に亙
って研究した結果、特定の重合開始剤を用いることによ
って、50°C以下の重合温度でも重合時間が短く、か
つ得られる重合体も熱安定性、特に着色性に優れ、また
臭気のないものが得られることを確認して未発明を完成
した。
即ち、本発明は、塩化ビニル単量体を重合又は塩化ビニ
ル単量体と重合可能な他のビニル単量体とを共重合させ
る際に、重合開始剤としてα、α′−ビス(ネオデカノ
イルペルオキシ)ジイソプロピルベンゼンを用いること
を特徴とする塩化ビニルの重合方法である。
本発明に用いる重合開始剤の使用量は適宜に選択できる
が、通常は塩化ビニル単量体又は塩化ビニル単量体と他
のビニル単量体との仕込量100重量部に対して純品換
算でo、oot〜0.4重量部程度であり、好ましくは
0.08〜0.2重量部である。その量が0.001重
量部未満では重合速度が遅くなる。また0、4重量部を
越えると重合反応の制御が困難となり、得られる重合体
の物性も低下するので好ましくない。
本発明において用いられている重合方法は5通常の懸濁
重合法でも乳化重合法でもよく、重合温度は一般に20
〜60℃であり、好ましくは30〜50℃の温度範囲で
ある0重合源度が20℃未満では重合時間が長くなる傾
向にあり、60℃を越えると重合開始剤の寿命が短くな
って不利である。
本発明に使用される塩化ビニル単量体と共重合可能な他
のビニル単量体としては、例えばエチレン、酢酸ビニル
、kM化ビニリデン、スチレン、アクリル酸エステル類
等である。
本発明に使用される特定の重合開始剤は、パラ体、メタ
体、オルト体又はこれらの混合物例れでもよいが、これ
らは例えば以下のようにして得ることができる。
即ち、オルト、メタまたはバラのジイソプロピルベンゼ
ンジヒドロベルオキシトかまたはメタ。
バラの混合物か、オルト、メタ、バラ混合のジイソプロ
ピルベンゼンジヒドロベルオキシドとネオデカン酸クロ
ライドを水酸化ナトリウムか水酸化カリウムまたはピリ
ジンのようなアミン類を触媒とし、通常のペルオキシエ
ステルと同様の反応条件下て得られる。
即ち、溶媒として芳香族炭化水素(例えばトルエン、エ
チルベンゼン)又は脂肪族炭化水素(例えばペンタン、
ヘキサン、オクタン、石油ナフサ、ミネラルスピリット
、商品名「シェルゾール」;シェル化学社製)を用いて
合成するか、または合成後希釈して用いることができる
。なお反応温度は、−10℃〜20℃程度である。
本発明に用いられる特定の重合開始剤は、単独で使用し
ても、また従来用いられている他のペルオキシジカーボ
ネート類、ジアシルベルオキシト類、ペルオキシエステ
ル類、AC9Pやアゾビス系重合開始剤と併用して用い
ることも可能である。
(発明の効果) 特定の重合開始剤を用いる本発明は、以下に述べる特徴
を有している。
即ち、従来の重合開始剤(例−えばOPP、BND)を
用いた方法に比べて重合活性が高く、重合速度が大きい
、従って重合体収率の点で優れている。
また従来の開始剤(例えばCND、ACSP)を用いた
方法に比べ、得られる重合体の臭気がなく、熱安定性、
特に着色がない点で優れている。
(実施例)    ′ 以下1本発明を実施例により具体的に説明する。
製造例1 α、α′−ビス(ネオデカノイルペルオキシ)−パラ−
ジイソプロピルベンゼンの合成攪拌機をそなえた500
m1の4つロフラスコに20重量2の水酸化カリウム入
溶液168.3g(0,6モル)を入れ、攪拌下にバラ
ージイソプロピルベンゼンヒドロベルキオキシド45.
3g(0,2モル)を液温20℃に保ちつつ添加した。
氷水浴により液温を15〜20℃に保ちつつ、攪拌下ネ
オデカン酸クロライド95.4g(0,5モル)と脂肪
酸炭化水素系溶媒(商品名「シェルゾール71」;シェ
ル化学社製)30gの混合溶液を10分間で滴下した。
そのまま1時間攪拌をつづけた後、水相を分離し、油相
を5℃の5重量2の水酸化ナトリウム水溶液1501で
洗浄し、さらに5℃の水で3回洗浄した。この溶液を無
水硫酸マグネシウム上で乾燥させた後、濾別して無色透
明の溶液107.7gを得た。
この溶液をIRおよびNMRで分析した結果。
α、α′−ビス(ネオデカノイルペルオキシ)−パラ−
ジイソプロピルベンゼンのシェルゾール溶液であること
を確認した。この溶液の活性酸素量を測定した結果4.
4S%であった。計算により純度74.4重量駕、収率
74.9モル駕であった。
この溶液にシェルゾールを添加して純度を50重量2と
し、以後の実施例に重合開始剤として用いた。
製造例2 α、α′−ビス(ネオデカノイルペルオキシ)ジイソプ
ロピルベンゼン(メタ体、パラ体混合物)の合成 バラージイソブロビルベンゼンジヒトロベルオキシドを
シイソブロピルベンゼンジヒトロベルオキシト(メタ体
57%、パラ体43%の混合物)に変えた以外は、製造
例1に準じた方法で合成を行なった。その結果、無色透
明の溶液109.9gを得た。得られた溶液をIR,N
MR及びLCで分析した結果、α、α′−ビス(ネオデ
カノイルペルオキシ)ジイソプロピルベンゼンのメタ体
、パラ体混合物のシェルゾール溶液であることを確認し
た。
この溶液の活性酸素量を測定した結果、 4.38にで
あった。計算により純度73.2重量2、収率75.2
モル2であった。この溶液にシェルゾールを添加して純
度を500重量部し、以後の実施例に重合開始°剤とし
て用いた。
実施例・l 容g400mlのステンレス製オートクレイブに、イオ
ン交換水2001とポリビニルアルコール0.1重量部
とを入れ溶解させた0次に製造例で得たα、α′−ビス
(ネオデカノイルペルオキシ)−パラ−ジイソプロピル
ベンゼン(以下、p−NDPBと略記すル)(純度50
重量$)0.2重量部を添加し、−80℃以下に冷却し
、塩化ビニル、単量体10Off11部を加えた。オー
トクレーブの空間部分を窒素ガスで十分に置換した後密
栓した。
それを45℃に保った恒温水槽中に8時間浸し重合させ
た。攪拌は、オートクレーブを水槽中で32′r、p、
mで回転させることにより行なった0重合を行なった後
、冷却し、未反応の塩化ビニル単量体を除き、得られた
白色粉末を、2回100m1の水で洗浄した後、真空で
乾燥した0重量から塩化ビニル重合体の収率は851て
あった。
得られた塩化ビニル重合体の熱安定性試験として下記に
示す方法で着色性試験を行ない、同時に臭気についても
調べた。それぞれの結果を表−2に示す。
[着色性試験] 塩化ビニル重合体100兎量部、ジブチルスズマレート
z、s 、B部、可塑剤としてジオクチルフタレート8
0重量部を混合し、150℃のロール上で10分間混練
し、1−1厚みのシートを取り出し、そのシートの着色
度合を目視にてU察した。
実施例2〜4 表−1に示されるように重合開始剤のα、α′−ビス(
ネオデカノイルペルオキシ)ジイソプロピルベンゼン(
以下、NDPBと略記する)の添加量、f[合温度ない
しは重合時間を変えた以外は、実施例1に帛じて塩化ビ
ニル単量体の重合を行なつた。この時のそれぞれの重合
体の収率を表−1に示す、また実施例1と同じ方法で着
色性試験を行ない、さらに臭気についても調べた。これ
らの結果をそれぞれ表−2に示す。
実施例5 塩化ビニル単量体を塩化ビニル単量体90重量部及び酢
酸ビニル単量体10g1量部に変え、重合時間を変えた
以外は、実施例1に準じた方法で共重合を行なつた。こ
の時の共重合体の収率な表−1に示す、また実施例1と
同じ方法で着色性試験を行ない、さらに臭気についても
調べた。これらの結果を表−2に示す。
比較例1〜5 開始剤として、NDPBに変え、従来から使用されてい
ZOPP、aND: CND、ACSP及びONDをそ
れぞれ用いた以外は、表−1に示される条件で実施例1
に準じて塩化ビニル単量体の重合を行なった。この時の
それぞれの重合体の収率な表−1に示す、また実施例1
と同じ方法で着色性試験を行ない、さらに臭気について
も調べた。これらの結果を表−2に示す。
比較例6 塩化ビニル単量体100重量部を塩化ビニル単量体90
重量部及び酢酸ビニル単量体10g量部を変えた以外は
、表−1に示される条件で実施例1に準じた方法で共重
合を行なった。この時の共重合体の収率な表−1に示す
、また実施例1と同じ方法て着色性試験を行ない、さら
に臭気についても調べた。これらの結果を表−2に示す
以上、表−1及び表−2から明らかなように、従来の重
合開始剤を用いた方法ては1重合時間が長いため、得ら
れた重合体の耐熱性(rI色性)が悪いか、臭気がある
かのいずれかであるか、あるいは着色性や臭気が良くて
も収率が低い等の問題があるのに対し、本発明の方法て
は、これらを全て満足している。
臭気がないということは、成型や加工時における作業環
境上から好ましいことである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩化ビニル単量体を重合、あるいは塩化ビニル単量体と
    共重合可能な他のビニル単量体とを共重合させる際に、
    重合開始剤としてα,α′−ビス(ネオデカノイルペル
    オキシ)ジイソプロピルベンゼンを用いることを特徴と
    する塩化ビニルの重合及び共重合法。
JP27871486A 1986-11-25 1986-11-25 塩化ビニルの重合及び共重合法 Granted JPS63132911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27871486A JPS63132911A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 塩化ビニルの重合及び共重合法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27871486A JPS63132911A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 塩化ビニルの重合及び共重合法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63132911A true JPS63132911A (ja) 1988-06-04
JPH0580924B2 JPH0580924B2 (ja) 1993-11-10

Family

ID=17601167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27871486A Granted JPS63132911A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 塩化ビニルの重合及び共重合法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63132911A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169608A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Nippon Oil & Fats Co Ltd 塩化ビニルの重合方法
JP2007232889A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Chinontec Kk レンズ鏡筒
CN106916241A (zh) * 2015-12-24 2017-07-04 韩华道达尔有限公司 太阳能电池密封片材用乙烯‑乙酸乙烯酯共聚物树脂的制造方法和由该制造方法制造的树脂

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344514A (en) * 1976-09-30 1978-04-21 Pennwalt Corp Method of continuous production of peroxyester
JPS5387308A (en) * 1977-01-06 1978-08-01 Pennwalt Corp Diperoxyester mixture obtained by reacting dihydroperoxide with carbonyl

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344514A (en) * 1976-09-30 1978-04-21 Pennwalt Corp Method of continuous production of peroxyester
JPS5387308A (en) * 1977-01-06 1978-08-01 Pennwalt Corp Diperoxyester mixture obtained by reacting dihydroperoxide with carbonyl

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169608A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Nippon Oil & Fats Co Ltd 塩化ビニルの重合方法
JP2007232889A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Chinontec Kk レンズ鏡筒
CN106916241A (zh) * 2015-12-24 2017-07-04 韩华道达尔有限公司 太阳能电池密封片材用乙烯‑乙酸乙烯酯共聚物树脂的制造方法和由该制造方法制造的树脂
CN106916241B (zh) * 2015-12-24 2019-04-30 韩华道达尔有限公司 太阳能电池密封片材用乙烯-乙酸乙烯酯共聚物树脂的制造方法和由该制造方法制造的树脂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580924B2 (ja) 1993-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63132911A (ja) 塩化ビニルの重合及び共重合法
JP2743483B2 (ja) 塩化ビニルの重合方法および重合開始剤
US4269726A (en) Compositions comprising asymmetrical peroxydicarbonates and methods for their use
JP2727683B2 (ja) 1―エチル―1,5―ジメチルヘキシルペルオキシ酸エステル、その製造方法、原料および用途
EP0659194B1 (en) Process for (co)polymerizing vinyl monomers
JP2743487B2 (ja) 塩化ビニルの重合方法および重合開始剤
JPH02251506A (ja) 塩化ビニルの重合方法及び重合開始剤
JP2893728B2 (ja) 重合開始剤および塩化ビニルの重合方法
JPH02169608A (ja) 塩化ビニルの重合方法
JPH01110512A (ja) 塩化ビニル系単量体の重合方法
JPH0236205A (ja) 塩化ビニル系単量体の重合方法
JPH0234604A (ja) 塩化ビニル系単量体の重合方法
JP3214955B2 (ja) 新規重合開始剤
JPH04139165A (ja) 1−シクロヘキシル−1−メチルエチルペルオキシネオアルカノエ−トおよびその用途
JPH02279707A (ja) 塩化ビニルの重合方法
JPH03227969A (ja) α,α´―ビス(ネオヘキサノイルペルオキシ)―ジイソプロピルベンゼン、重合開始剤および重合方法
JPH0395155A (ja) 1‐フェニルシクロヘキシルペルオキシネオアルカノエートおよびその用途
JPH02194008A (ja) 塩化ビニルの重合方法
KR970007195B1 (ko) 새로운 퍼옥시 에스테르, 그 에스테르를 유효성분으로 하는 중합개시제 및 경화제
JPS63248806A (ja) 塩化ビニルの重合方法
JPH02279708A (ja) 塩化ビニル系単量体の重合方法
JPH02194009A (ja) 塩化ビニルの重合方法
US4335230A (en) Novel compositions comprising asymmetrical peroxydicarbonates and methods for their use
JPS60155207A (ja) 塩化ビニルの重合及び共重合方法
JP3484741B2 (ja) 塩化ビニルの重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees