JPS63132751A - 連続鋳造装置用鋳型 - Google Patents

連続鋳造装置用鋳型

Info

Publication number
JPS63132751A
JPS63132751A JP27995086A JP27995086A JPS63132751A JP S63132751 A JPS63132751 A JP S63132751A JP 27995086 A JP27995086 A JP 27995086A JP 27995086 A JP27995086 A JP 27995086A JP S63132751 A JPS63132751 A JP S63132751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
groove
continuous casting
grooves
metallic blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27995086A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nakada
正之 中田
Takao Kawakazu
高穂 川和
Kunio Matsui
邦雄 松井
Hisahiko Fukase
久彦 深瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
JFE Engineering Corp
Original Assignee
IHI Corp
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP27995086A priority Critical patent/JPS63132751A/ja
Publication of JPS63132751A publication Critical patent/JPS63132751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/0657Caterpillars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野] [従来の技術] 鋳片を連続的に鋳造する方法として上下1対の無端帯を
互いに会合させて、これら無端帯が同一速度で且つ同一
方向に周期的に移動するようにし、かつこれら無端帯を
鋳型壁とする鋳型を形成し、この鋳型内に溶融金属を供
給する方法がある。この方法では鋳片を形成しつつ、前
記鋳片を前記無端帯の移動に伴って、前記無端帯と同一
速度で且つ同一方向に移動させて鋳片を鋳型から引き抜
き、鋳片を連続的に鋳造している。
第6図は、上述した従来の方法に使用される連続鋳造装
置の一例を示す概略側面図、また、第7図は前記連続鋳
造装置の鋳型附近の要部について鋳造方向(第6図に矢
印Cで示す)に垂直な断面を表わす概略説明図である。
第6図、および第7図によって前記連続鋳造装置の構成
および作用について説明する。
連続鋳造装置1は上部無端帯3と下部無端帯5とを備え
ている。上部無端帯3は多数の金属ブロック2からなり
、一端が下方に向けて傾斜している。下部無端帯5は上
部無端帯3の下方に、上部無端帯3と対向して配置され
た多数の金属ブロック4からなり、一端が下方に向けて
傾斜している。
上部無端帯3を構成する各金属ブロック2は、第7図に
示されるようにその一側端から下方に垂直に延び出てい
る側壁を有する逆り字状に形成され、一方、下部無端帯
5を構成する各金属ブロック4は、その他側端に上方に
垂直に延び出ている側壁を有するL字状に形成されてい
る。このような、上部無端帯3を構成する逆り字状の金
属ブロック2と、下部無端帯5を構成するL字状の金属
ブロック4とを会合させて第7図のように断面が長方形
状の鋳型7が形成されている。
第7図に示す通り、鋳型7を形成する金属ブロック2.
4の横方向(鋳造方向Cに垂直でかつ水平な方向)の動
きはガイドローラ12によって案内されている。上下方
向(前記横方向に垂直でかつ鋳造方向Cに垂直方向)の
動きについても同様であるが、第7図には図示していな
い。
上部無端帯3および下部無端帯5の各々は、第6図に矢
印aおよびbで示すように、下方への傾斜方向に向けて
、図示しない駆動機構により同一速度で移動される。
上部無端帯3および下部無端帯5の上流側の鋳型7内に
は、一端が図示しないタンディツシュに連結されている
、断面が長方形状のノズル8の先端部が挿入されている
シュ内の溶融金属をノズル8を通して鋳型7内に。
注入する。
鋳型内に注入された前記溶融金属によりノズル先端部9
附近から凝固シェル6が形成され、これが金属ブロック
2.4の移動に同期して鋳造方向Cに移動するとともに
、その厚さを次第に増しながら、なお残溶湯10をその
内部に被包して鋳型から鋳片11として引き抜かれる。
[発明が解決しようとする問題点] 前記のような従来の装置においては凝固シェルは溶鋼静
圧によって鋳型内面に押しつけられており、一方凝固シ
エルには熱収縮が生じて凝固シェルと鋳型内面との間に
摩擦抵抗が発生し、これによって凝固シェルに応力が加
わる。
凝固シェルの熱間強度は固相線近傍で最も弱くしたがっ
て凝固シェルの厚さが薄く、また温度の高い凝固シェル
形成の開始位置附近で表面割れが発生し易い。
本発明はこのような割れの発生を生じない連続鋳造装置
用鋳型を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る鋳片の連続鋳造装置用鋳型は、鋳型内に注
入された溶湯が急冷されてノズル先端部附近から凝固シ
ェルを形成し、鋳型を形成する金属ブロックに同期して
鋳造方向に移動し鋳片として引抜かれる連続鋳造装置に
おいて鋳型の内面に鋳造方向とのなす角が35°ないし
60@の間にある溝を設けたことを特徴とする連続鋳造
装置用鋳型である。
前記鋳型に設けた溝は、金属ブロックの継目をその方向
、形状を代えて溝として利用してもよく、また金属ブロ
ックの内面に新しく溝を設けてもよい。
金属ブロックの継目を溝として利用する場合には継目方
向が鋳造方向に対して35@ないし60゜の角度をなし
継目形状は例えばW型、並列型および雁行型などである
。(!@1図参照)金属ブロックの内面に設ける溝につ
いても同様に形成される。
[作 用] 連続鋳造装置用鋳型は前述の通り金属ブロックが連設さ
れて形成されており、その鋳造方向に垂直に継目が形成
され、その継目による鋳型内面の溝は無視できない大き
さである。したがって、鋳造中に前記溝に溶湯が入り、
凝固シェルには鋳造方向に対して垂直に直線状の凸部が
形成されて、これが前述の凝固シェルに生ずる鋳造方向
の熱収縮に対して大きな抵抗になり、鋳造方向に垂直な
鋳片表面の割れ(横割れ)の大きな要因になるものと考
えられる。
この発明においては金属ブロックの継目を鋳造方向に対
して35″〜60″の角度となるようにした結果横割れ
が激減したと同時に縦割れについても顕著な効果が認め
られ、さらにこれに注目して、上記継目ばかりではなく
、積極的に金属ブロックの内面にも溝を設け、溝の方向
、溝の形状などについて検討を重ねた結果、鋳片の表面
割れの発生を防止することができたものである。
鋳型の内面において金属ブロックの継目による溝および
金属ブロックに設けた溝の鋳造方向とのなす角が35@
未満では縦割れが発生し、60”以上では横割れが発生
することを知見し、従って前記角度を35″乃至60″
とすることにより縦割れ、横割れ丸ともにほぼ皆無とな
った。
また、前記溝の幅については縦割れ、横割れを含めて割
れの発生防止に対して幅は0.4 wg乃至14mが好
適である。
[実施例] 第1図に金属ブロック内面14の継目16で前記溝を形
成したときの溝の形状について3つのパターンを示した
。すなわち第1図の(a)はW型、(b)は並行型、(
C)は雁行型である。矢印Cで示す鋳造方向と溝とのな
す角度15はいづれも45゜である。
第2図は金属ブロック内面14にに設けた溝18の形状
を表わす平面図で、(a)はW型、(b)は平行型、(
C)は網目型である。溝の方向と矢印Cで示す鋳造方向
とのなす角度22はいづれも45@である。W型および
網目型については、溝の方向は前記角度22を45″と
したものと、これに直角な方向のものとで構成される。
第3図は金属ブロック内面14に垂直でかつ溝の長手方
向に垂直な断面図である。溝18の断面形状は溝の幅1
9を底辺とし深さ20を高さとする二等辺三角形で場所
によって変らないものとし、また溝の形状および場所に
よる一様性は上記の金属ブロック内面に設けた溝の場合
と同様とした。
割れに関するものである。この関係を得たときの、試験
条件は、溝の幅19が05u、溝の深さ20が0.35
溝の間隔21が2011%鋳片の断面が厚ときの溝の形
状は金属ブロックの継目による溝および金属ブロック内
面に設けた溝ともにW型とし、鋳造方向にW型の溝が連
結して並列するように設けた。
第4図のグラフの縦軸にとった割れ発生頻度指数は、従
来技術による鋳造方法で得られた鋳片の横割れの数を基
準に1として求めた数値である。
この結果によると縦割れについては前記角度22は35
°ないし90°横割れについてはOないし60°の範囲
でほとんどその発生をみない。
したがって縦割れおよび横割れとも防止するためには前
記角度は35°ないし60@の間にすればよいことを確
認した。
第2図(b)および(C)に示した溝18の方向、形状
についてもほぼ同様の結果が得られた。
第5図は前記溝の巾19と割れ発生頻度指数との関係を
示したもので、ここでは割れの発生頻度には縦割れ、横
割れ共に含まれている。第5図の関係は溝の巾を変えで
ある外は前述の第4図の関係を得たときと同じ条件で得
られたものである。
この結果、鋳片の割れ防止に対して極めて効果的な溝の
幅は04umないし14Bであることを確認した。
[発明の効果] 以上のようにブロック式の同期鋳型を用いて行う、鋳片
の連続鋳造方法において、鋳型内面に鋳造方向とのなす
角度が35″ないし6o0の間にある溝を設けた連続鋳
造装置用鋳型を使用することにより、鋳片の表面割れ防
止に敦顕著な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による金属ブロックの継目による溝の方
向、形状を示す説明図、第2図は金属ブロックの内面に
設けた溝の方向、形状を3つの例について示す説明図、
第3図は本発明に関わる金属ブロックに設けた溝の断面
形状、溝の間隔を示すもので溝の長手方向に垂直な要部
の断面図、第4図は前記溝の方向と割れ発生との関係を
表わすグラフ図、第5図は前記溝の巾と割れ発生との関
係を示すグラフ図、第6図は従来技術に関わる鋳片の連
続鋳造装置の概略側面図、第7図は前記連続鋳造装置の
鋳型附近の要部断面を示す鋳造方向に垂直な断面図であ
る。 1・・・鋳片の連続鋳造装置、2・・・上部金属ブロッ
ク、3・・・上部無端帯、4・・・下部金属ブロック、
5・・・下部無端帯、6・・・凝固シェル、7・・・鋳
型、8・・・ノズル、9・・・ノズル先端部、10・・
・残溶湯、11・・・鋳片、12・・・ガイドローラ、
13・・・固定壁、14・・・金属ブロックの内面、1
5・・・金属ブロックの継目の方向と鋳造方向との角度
、16・・・金属ブロックの継目、17・・・金属ブロ
ック、18・・・溝、19・・・溝の巾、20・・・溝
の深さ、21・・・溝の間隔、22・・・溝の方向と鋳
造方向との角度。 第1図 第2図 第3図 030°     60@      匍・4IItt
L2!P″勺と溝とりなオ角度第4図 溝つ巾mm 第5因 第6図 第7図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋳片の連続鋳造に使われるブロック式の同期鋳型
    において、鋳型内面に鋳造方向とのなす角が35°ない
    し60°の間にある溝を設けたことを特徴とする連続鋳
    造装置用鋳型。
  2. (2)前記鋳型内面の溝を鋳型を形成する金属ブロック
    の継目により形成することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の連続鋳造装置用鋳型。
  3. (3)前記金属ブロックの内面に溝を設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の連続鋳造装置用鋳
    型。
  4. (4)前記鋳型内面の溝の幅を0.4mm乃至1.4m
    mとすることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第
    3項のいづれか1に記載の連続鋳造装置用鋳型。
JP27995086A 1986-11-25 1986-11-25 連続鋳造装置用鋳型 Pending JPS63132751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27995086A JPS63132751A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 連続鋳造装置用鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27995086A JPS63132751A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 連続鋳造装置用鋳型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63132751A true JPS63132751A (ja) 1988-06-04

Family

ID=17618181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27995086A Pending JPS63132751A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 連続鋳造装置用鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63132751A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108442A (ja) * 1988-10-19 1990-04-20 Nkk Corp ブロック式移動鋳型
US5964276A (en) * 1998-07-24 1999-10-12 Hazelett Strip-Casting Corporation Edge-DAM blocks having abuttable upstream and downstream faces meshing with each other in mating relationship for continuous casting of molten metals--methods and apparatus
WO2005032743A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-14 Novelis Inc. Surface texturing of casting belts of continuous casting machines

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108442A (ja) * 1988-10-19 1990-04-20 Nkk Corp ブロック式移動鋳型
EP0369184A2 (en) * 1988-10-19 1990-05-23 Nkk Corporation Casting machine having a travelling block mold assembly
JPH0470107B2 (ja) * 1988-10-19 1992-11-10 Nippon Kokan Kk
US5964276A (en) * 1998-07-24 1999-10-12 Hazelett Strip-Casting Corporation Edge-DAM blocks having abuttable upstream and downstream faces meshing with each other in mating relationship for continuous casting of molten metals--methods and apparatus
WO2005032743A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-14 Novelis Inc. Surface texturing of casting belts of continuous casting machines
US7448432B2 (en) 2003-10-03 2008-11-11 Novelis Inc. Surface texturing of casting belts of continuous casting machines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545423A (en) Refractory coating of edge-dam blocks for the purpose of preventing longitudinal bands of sinkage in the product of a continuous casting machine
JPS63132751A (ja) 連続鋳造装置用鋳型
JPH09276994A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH0819842A (ja) 連続鋳造方法および装置
KR102033639B1 (ko) 주조용 몰드
US3918514A (en) Method of bending or straightening a continuously cast metal strand with controlled cooling
JPH0316216B2 (ja)
JPH0450097B2 (ja)
JP5915453B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
ITMI20000096A1 (it) Procedimento e dispositivo per migliorare la qualita' di corpi metallici colati in continuo
JPS6320141A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法
JPS59189047A (ja) 鋳造中鋳片の幅変更を可能にした薄肉鋳片連続鋳造機用鋳型
JPS6343748A (ja) 移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズル
JP2022174996A (ja) 鋼の連続鋳造方法及び連続鋳造用鋳型
JPS63126651A (ja) ベルト式連続鋳造方法
JPS61180649A (ja) 連続鋳造用緩冷却鋳型
JPS6257744A (ja) 連続鋳造機
JP2621949B2 (ja) 単ベルト方式の連続鋳造装置における後部堰
JPS63174762A (ja) 連続鋳造用移動式鋳型
JPS6195751A (ja) 連続鋳造装置
JP2801042B2 (ja) 連続鋳造装置
JPS61140347A (ja) 水平連続鋳造法
JP2582952B2 (ja) 金属薄帯連続鋳造機
JPS61140353A (ja) 連続鋳造装置
JPH02108442A (ja) ブロック式移動鋳型