JPS63131912A - ガス化燃焼装置 - Google Patents

ガス化燃焼装置

Info

Publication number
JPS63131912A
JPS63131912A JP27668686A JP27668686A JPS63131912A JP S63131912 A JPS63131912 A JP S63131912A JP 27668686 A JP27668686 A JP 27668686A JP 27668686 A JP27668686 A JP 27668686A JP S63131912 A JPS63131912 A JP S63131912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
air
chamber
fuel
secondary air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27668686A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Sakai
正康 坂井
Kimiyo Tokuda
君代 徳田
Seiichi Takahashi
清一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP27668686A priority Critical patent/JPS63131912A/ja
Publication of JPS63131912A publication Critical patent/JPS63131912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、産業ボイラ等に適用されるガス化燃焼装置に
関する。
従来の技術 従来のガス化燃焼装置として、特公昭58−7884号
公報に記載されたものがある。
この従来例によれば、第6図に示すように、理論空気量
以下の一次空気(又は−次空気と不活性ガスとの混合体
)lはダクト2よりウィンドボックス3に流入し、旋回
羽根4、−次空気口5を通って凹曲面の耐火材6で形成
された予燃焼室7に供給される。
一方、燃料(油)8はバーナ9より予燃焼室7内に噴霧
され、−次空気1と混合して燃焼を行ない、バーナ9の
先端に取り付けられた保炎器1oにより保炎され、−次
燃焼炎11となる。
そして、予燃焼室7の内部の一次燃焼?こおいて空気不
足のために生じた未燃燃料を、−火燃焼によって生じた
燃焼ガスの一部が予燃焼室内壁の凹曲面に沿って燃料噴
射方向と反対方向に点線矢印の如く流れる反転燃焼ガス
流11’ の−次空気口5への巻込みによる気体と燃料
との混合促進と予熱、及び予燃焼室7を形成する耐火材
6の輻射放熱により、ガス化する。
このようにして予燃焼室7でガス化された燃料を含む燃
焼ガス12は、それから、予燃焼室の後部周壁を絞って
狭めたガス流出口13を経て、冷却管壁などの冷却伝熱
面14で形成された還元室15に流入し、この還元室で
窒素酸化物の還元と放熱によって冷却され、その後還元
室出口16に設けた例えばオリフィスの様なミキシング
機構すなわちミキシング機能を有する構造物17により
、還元室15の後流部周壁に設けた二次空気口18を経
て供給された二次空気(または二次空気と不活性ガスと
の混合体)19との混合が促進されて、主燃焼室20で
完全燃焼を行ない、これにより窒素酸化物の発生を抑制
して、NOxと煤塵を著しく低減するようにしている。
発明が解決しようとする問題点 このような従来例は、しかし、次のような問題点があっ
た。
すなわち、予燃焼室7内で燃料8と一次空気1とを急速
混合させるには、−次空気lに強旋回を与えることが必
要であるが、−次空気1のみで旋回を強くすると、着火
しなかったり、振動燃焼が発生したり、保炎か弱く不安
定になったりする。
また、二次空気19を還元室15内に吹き込むと、二次
空気19の一部が還元室15の上流へ逆流し、還元効果
が薄れる。
問題点を解決するための手段 本発明によるガス化燃焼装置は、このような従来の問題
点を解決するために、耐火材で覆われた予燃焼室と、同
予燃焼室の入口に取り付けられ一次空気の一部と燃料と
を上記予燃焼室内に噴霧する燃焼器と、上記予燃焼室の
入口帯りに該入口を囲むように形成され残余の一次空気
を噴出する一次空気噴出口と、上記予燃焼室の出口に連
通される主燃焼室と、同主燃焼室と上記予燃焼室との連
通部に設けられた環状の突起と、同突起あるいは該突起
より主燃焼室寄りに設けられ上記主燃焼室に向かって開
口する二次空気噴出口とを有する。
作用 このような手段によれば、−次空気は分けて供給される
ので、−次空気の旋回を強くでき、これにより予燃焼室
内の混合が良くなって、条件の均等な還元雰囲気が形成
される。また、−次空気の旋回を強くしてもU保炎が良
好で安定燃焼できる。
更に、二次空気は環状の突起あるいはこの突起より主燃
焼室寄りに設けた二次空気噴出口より主燃焼室に向かっ
て噴出されるので、二次空気の一部が逆流することがな
くなり、よって窒素酸化物の還元反応が確実かつ効果的
に行なわれる。
実施例 以下第1〜5図を参照して本発明の好適な実施例につい
て詳述する。
第1図において、21は耐火材22で覆われた予燃焼室
であり、この予燃焼室の入口側には、燃料(油)23を
予燃焼室21内に噴霧するオイルガン24と一次空気の
一部25aを予燃焼室21内に供給するスワラ26とか
らなる燃焼器がエアレジスタ27内に配置されて取り付
けられている。
そして、残余の一次空気25bを予燃焼室21内に噴出
する一次空気噴出口28が、特に第2〜3図に一4= 詳細に示すように、予燃焼室21の入口帯りにこの入口
を囲むように形成され、−次空気25bを火炎29の着
火・保炎部近傍を狙って旋回流れとなるように供給する
また、予燃焼室21の出口には主燃焼室30が連通され
、この主燃焼室と予燃焼室21との連通部には好適には
耐火材で作られた環状の突起31が設けられている。そ
して、この環状突起の内部には、二次空気32 b燃焼
室30に供給する手段として環状の二次空気通路33が
形成されているとともにこの環状通路から延びて主燃焼
室30に向かって開口する複数の二次空気噴出口34が
形成されている。このような環状の二次空気通路33及
び二次空気噴出口34よりなる二次空気供給手段35を
環状突起31の内部に形成する代わりに、第4〜5図に
示すように、環状の二次空気配管33′ と複数の二次
空気噴出口34′ とからなる独立する二次空気供給手
段35′を環状突起31より主燃焼室30寄りに設ける
こともできる。
次に、以上延べた如き構成のガス化燃焼装置の作用につ
いて説明する。
燃料23をオイルガン24から予燃焼室21内に噴霧し
て、理論空気量以下の一次空気で燃焼するが、この−次
空気は一次空気25aと一次空気25bとに分けて供給
される。一方の一次空気25aはスワラ26で旋回流れ
となり、燃料23と急速に混合する。
他方の一次空気25bは火炎29の着火・保炎部近傍を
狙い、第3図に示すように一次空気噴出口28を通して
旋回流れとして供給される。
しかして、予燃焼室21は耐火材22で覆われているた
め、予燃焼室21内で燃料23が高温ガス化される。−
次空気の旋回が強い程、むらの無い高温還元雰囲気が形
成される。また、−次空気25aの流速を20〜30m
/s程度に抑えておけば、−次空気25bの流速を50
〜70m/S程度まで上げても、着火・保炎性の良い燃
焼状態が保たれる。
このような急速混合による場合は、還元雰囲気が隈無く
できるため、予燃焼室21の大きさを、隈がある場合に
比べ小さくしても、充分な窒素酸化物の還元が行なわれ
、かつこのことから還元室を特別に設ける必要もなくな
る。
また、高温還元雰囲気なので、輝度の強い短炎燃焼とな
り、煤塵量も少なく、従来の方式に比べ、小形の予燃焼
室21となるため、小形産業用ボイラに使用できる。
更に、二次空気32は環状突起31又はこの環状突起よ
り主燃焼室30寄りの部分から主燃焼室の方へ噴出され
るので、その一部が逆流することはなく、したがって予
燃焼室21内の還元雰囲気を壊す恐れが無く、よって窒
素酸化物の還元が阻害されることはない。
発明の効果 以上延べたように、本発明によれば、予燃焼室内での着
火・保炎が安定し、かつ燃料と空気との急速混合が可能
なために予燃焼室内が従来例に比べその入口付近から高
温となるので、ガス化が促進され、従って還元雰囲気が
均一で、従来例に比べ小形の予燃焼室でも低NOx ・
低煤塵燃焼ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明(こよるガス化燃焼装置の一例を示す断
面図、第2図は第1図の一部拡大図、第3図は第2図の
■−■線断面図、第4図は本発明における二次空気供給
手段の他の例を示す図、第5図は第4図の■−V線断面
図、第6図は従来のガス化燃焼装置を示す断面図である
。 21・・予燃焼室、22・・耐火材、23・・燃料、2
4・・オイルガン、25a 、 25b ・・−次空気
、26・・スワラ、27・・エアレジスタ、28・・−
次空気噴出口、29・・火炎、30・・主燃焼室、31
・・環状突起、32・・二次空気、33・・環状の二次
空気通路、33′  ・・環状の二次空気配管、34.
34’・・二次空気噴出口、35.35’  ・・二次
空気供給手段。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐火材で覆われた予燃焼室と、同予燃焼室の入口に取り
    付けられ一次空気の一部と燃料とを上記予燃焼室内に噴
    霧する燃焼器と、上記予燃焼室の入口寄りに該入口を囲
    むように形成され残余の一次空気を噴出する一次空気噴
    出口と、上記予燃焼室の出口に連通される主燃焼室と、
    同主燃焼室と上記予燃焼室との連通部に設けられた環状
    の突起と、同突起あるいは該突起より主燃焼室寄りに設
    けられ上記主燃焼室に向かって開口する二次空気噴出口
    とを有することを特徴とするガス化燃焼装置。
JP27668686A 1986-11-21 1986-11-21 ガス化燃焼装置 Pending JPS63131912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27668686A JPS63131912A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 ガス化燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27668686A JPS63131912A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 ガス化燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63131912A true JPS63131912A (ja) 1988-06-03

Family

ID=17572906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27668686A Pending JPS63131912A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 ガス化燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63131912A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473739U (ja) * 1990-11-06 1992-06-29

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112410A (en) * 1978-02-22 1979-09-03 Hitachi Ltd Gas turbine burner
JPS5712044A (en) * 1980-06-26 1982-01-21 Mitsui Toatsu Chem Inc Self-bonding packaging film

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112410A (en) * 1978-02-22 1979-09-03 Hitachi Ltd Gas turbine burner
JPS5712044A (en) * 1980-06-26 1982-01-21 Mitsui Toatsu Chem Inc Self-bonding packaging film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473739U (ja) * 1990-11-06 1992-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2205778C (en) Pulverized coal burner
US5569020A (en) Method and device for operating a premixing burner
US4575332A (en) Method of and burner for burning liquid or gaseous fuels with decreased NOx formation
CA2393863C (en) Pilot burner, premixing combustor, and gas turbine
US4380429A (en) Recirculating burner
EP0399336A1 (en) Combustor and method of operating same
JPS60226609A (ja) 燃焼装置
JPH0777316A (ja) 液状及び又はガス状の燃料のための燃料ランス及びそれを運転する方法
JPS63210508A (ja) 超低NOx燃焼装置
JP2002195563A (ja) 燃焼器エミッションを減少させるための方法及び装置
KR19990068227A (ko) 미분탄 연소 버너 및 그에 의한 연소 방법
JP3848801B2 (ja) 液体燃料焚きバーナ
US4162890A (en) Combustion apparatus
US5975883A (en) Method and apparatus for reducing emissions in combustion products
US5685705A (en) Method and appliance for flame stabilization in premixing burners
JPS63131912A (ja) ガス化燃焼装置
JPS59145405A (ja) バ−ナ装置
JPH0474603B2 (ja)
JP2002303406A (ja) 高速噴流型拡散燃焼式バーナ
CN111649324A (zh) 燃烧器和锅炉
JPS58158412A (ja) ガスバ−ナ
JP2006105534A (ja) ガスタービン燃焼器
JPS6021607Y2 (ja) 予混合燃焼バ−ナ
JPS60218505A (ja) 燃焼装置
JPS63143417A (ja) ガス化燃焼装置の運転方法