JPS63131010A - 位置合せ方法 - Google Patents

位置合せ方法

Info

Publication number
JPS63131010A
JPS63131010A JP61275420A JP27542086A JPS63131010A JP S63131010 A JPS63131010 A JP S63131010A JP 61275420 A JP61275420 A JP 61275420A JP 27542086 A JP27542086 A JP 27542086A JP S63131010 A JPS63131010 A JP S63131010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
marks
alignment method
alignment
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61275420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473722B2 (ja
Inventor
Kazuhito Isobe
磯部 一仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61275420A priority Critical patent/JPS63131010A/ja
Publication of JPS63131010A publication Critical patent/JPS63131010A/ja
Publication of JPH0473722B2 publication Critical patent/JPH0473722B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、第1の物体と第2の物体とを位置合せする方
法に関する。このような位置合せ方法は、例えば、液晶
ガラス基板の貼合せ工程において、第1および第2の物
体としての上下2枚の液晶ガラス基板を高精度に自動位
置決めし、貼り合わす際に適用して好適である。
[従来技術] 一般に、液晶パネルを応用した表示パネルの用途は電卓
、時計等をはじめ比較的小型のものから、自動車用大型
ディスプレイや液晶テレビ用と広い分野に渡って使用さ
れている。この中で最近特に注目されている液晶テレビ
においては、表示素子としての応答性や鮮明度の向上環
を目的として、従来から使われてきた単純マトリクス駆
動方式に代わり、個々の液晶電極をそれぞれのスイッチ
ング素子で直接駆動するアクティブ・マトリクス駆動方
式を用いた液晶パネルの開発が盛んに行なわれるように
なってきた。
単純マトリクス駆動方式の液晶セルでは、一般に電極材
料として、ITO(インジウム チンオキサイド)膜が
使用されている。そして、このITO膜によって位置合
せマークも形成しこのマークを用いて貼合せ工程にて自
動位置決めを行なう手段が、特開昭61−100817
号に開示されている。
第4図に、この特開昭61−100817号で開示され
た位置合せマークの形状とその映像出力信号波形を示す
。同図において、マークの材質はITO膜である。した
がって、上ガラスに形成された上マーク8と下ガラスに
形成された下マーク12とが重なった部分は重なってい
ない部分に比べ、信号強度が約2倍になる。そして、こ
れらのマークを横切る2本のテレビ走査線Sm、Sn上
の映像信号をスレシュホールドレベルTH,TLで2値
化して検出される4個のエツジの位置データから上下の
マークの位置合せ誤差ΔX、ΔYを次式で求めている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、アクティブ・マトリクス駆動方式の液晶パネル
の場合、その電極の構成上、必ずしもITOIliが用
いられるとは限らず、さらに上ガラスと下ガラスの電極
材質が異なる場合も少なくない。
通常、下ガラスは、TPT (薄膜トランジスタ)等の
スイッチング素子がパターニングされるので、位置合せ
マークもそれらを構成する金属皮膜等で作ることが、コ
ストダウンや工程の簡略化のため必要になってくる。上
ガラスの透明電極としては、ITO膜等が用いられ、ま
た、カラーテレビ用の液晶パネルなどでは、カラーフィ
ルタ等の吸収体が用いられ、さらに場合によっては金属
皮膜による電極も使用される。いずれの場合でも上述の
理由から、位置合せマークはそのマークが存在する基板
の構成電極と、同じ材質のものが要求されることが多い
したがって、貼合せ装置としては、各種のマーク材質、
すなわち、光学的に見た場合、反射の強い金属皮膜、あ
る特定波長のみ透過するカラーフィルタ等の吸収体、さ
らに、半透明電極であるITOlli等、材質の如何に
関係なく、位置合せマークを認識でき、自動位置合せを
行なう必要がある。
本発明は、この必要性に鑑み、マーク材質としてITO
膜を対象とした特開昭81−100817の位置合せ方
法を発展させ、各種の材質の組合せによる位置合せマー
クでも自動位置合せを可能にする位、置合せ方法を提供
することを目的とする。
[問題点を解決するための手段および作用]上記目的を
達成するため本発明は、第1および第2の物体の位置合
せ用のマークを検出することにより両胸体間の相対的な
位置ずれを検出し両胸体の位置合せをする方法において
、透光性の第1の物体に面積型の第1のマークを形成し
、第2の物体に、該第2の物体および上記第1のマーク
と反射率が異なり、かつ該第1のマークを取囲む大きさ
および形状の面積型の第2のマークを形成し、所定の方
向から観察したときの両マークの重畳部を走査域に含む
走査線で第1および第2の物体もしくはその像を走査し
て両胸体もしくはその像からの走査信号を検出するよう
にしている。
この操作信号における各マークのエツジの位置は、上記
反射率の差により信号強度の差として現われるため、容
易に検出することができる。
[実施例コ 以下、この発明について実施例を挙げ詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す図で、同図の(a
)は上マーク形状とその映像出力信号、(b)は下マー
クの形状、(C)は上下のマークを重ねた状態、(d)
はその時の映像出力信号を示す。
この実施例は、上マークがカラーフィルタ等の吸収体、
下マークが金属皮膜の場合のものである。
一般に、カラーフィルタのような吸収体をマークとして
用いて落射照明した場合、ある特定波長の光以外はその
反射光が得られない。したがフて、マークの映像信号レ
ベルはバックグラウンドレベルとほとんど差が出す、信
号処理が非常に困難である。そこで、第1図(a) 、
 (b)の如く、上下のマークの形状と大きさは、上述
従来例と同様にして上マークは吸収体物質で形成し、下
マークは金属皮膜にて形成する。この場合、吸収体で形
成された上マーク5のみでは同図(a)に示すように映
像信号出力はほとんど得られないが、同図(C)の如く
上マーク5を金属皮膜で形成された下マーク6と重ね、
これらを横切る2本のテレビ走査線Sm、Sn上の映像
信号を得ると、同図(d)に示すようにその重なった部
分のみ映像信号出力が下がり、下マーク6に対する上マ
ーク5の位置が検出可能となる。
すなわち、2本のテレビ走査線Sm、Sn上の映像信号
7を2値化して得られる原点0からのエツジの位置デー
タのうち、第1の立上りエツジの位置をEPIおよびE
PI’ 、第2の立上りエツジの位置をEP2およびE
P2’、第1の立下がりエツジをENIおよびENI’
、第2の立下がりエツジをEN2およびEN2’ とす
れば、前述の(1) 、  (2)式内の氾1.fL3
.jl’lおよびl;は次式で求まる。
この(3)式を(1) 、 (2)式に代入することに
より、上下のマーク5.6の位置合せ誤差ΔX。
ΔYが求まる。
すなわち、上マークが吸収体で形成され、それ自身では
映像信号から位置データを検出できなくても、金属皮膜
で形成された下マークと重ね合わせることで、上下のマ
ークの相対位置が検出でき、(3)式のように各エツジ
の位置データを変換し、上述従来例の(1) 、  (
2)式に代入することにより、自動位置合せが可能とな
る。
第2図は、本発明の第2の実施例を示す図である。
同図において、上マーク1は反射の強い金属被膜で形成
している。下マーク12は半透明のITO膜で上マーク
9の寸法の2倍のものを形成している。この場合、同図
に示すように、上下のマーク1.12のエツジ位置検出
に際しては、上述従来例と同様に上下2本のスレッシュ
ホールドレベルを用いることが必要である。上下のマー
ク1,12の位置合せ誤差は、第1の実施例の場合と同
様にして求められる。
第3図は、本発明の第3の実施例を示す図である。この
実施例は、上マークがカラーフィルタのような吸収体材
質で、下マークがITOwAのような半透明材質の場合
の例である。検出信号は、下マークが金属皮膜材質であ
る第1の実施例の場合と同様の凹形パターンであり、処
理方法も第1の実施例の場合と同じである。
なお、以上の実施例のほか、下マークの基板がある程度
の反射率をもつものであれば、下マークを吸収性の材質
で形成し、かつ上マークを反射性あるいは反透明性の材
質で形成することも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、第1および第2
の位置合せ用マークの材質が互いに種々異なっても、自
動位置合せを行なうことができる。すなわち、例えば、
液晶ガラス基板の貼合せ工程において、そのアライメン
トマーク材質の組合せが種々変更になフても、上下のマ
ークの寸法や形状を上で述べたように選択し、これらの
マークから得られるエツジ位置データを適当に変換する
ことにより位置合せ誤差を求めて自動位置合せを行なう
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例に係る上マークが吸収
体材質、下マークが金属皮膜材質による位置合せマーク
と映像出力信号波形を示す図、第2図は、本発明の第2
の実施例に係る上マークが金属皮膜材質、下マークがI
TO膜材質による位置合せマークと映像出力信号波形を
示す図、第3図は、本発明の第3の実施例に係る上マー
クが吸収体材質、下マークがIroc材買による位置合
せマークと映像出力信号波形を示す図、第4図は、従来
例に係る上下マークともITO膜材質による位置合せマ
ークと映像出力信号波形を示す図である。 1:金属皮膜による上ガラスマーク、 5:吸収体物質による上ガラスマーク、6:金属皮膜に
よる下ガラスマーク、 7.9:映像出力信号波形、 8:ITO膜による上ガラスマーク、 12:ITO膜による下ガラスマーク、Sm、Sn:テ
レビ走査線、 T)I、TL  :スレッシュホールドレベル。 特許出願人   キャノン株式会社 代理人 弁理士   伊 東 辰 雄 代理人 弁理士   伊 東 哲 小 弟1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透光性の第1の物体に面積型の第1のマークを形成
    し、 第2の物体に、該第2の物体および上記第1のマークと
    反射率が異なり、かつ該第1のマークを取囲む大きさお
    よび形状の面積型の第2のマークを形成し、 所定の方向から観察したときの第1および第2のマーク
    の重畳部を走査域に含む走査線で第1および第2の物体
    もしくはその像を走査し、第1の物体もしくはその像か
    らの走査信号 と第2の物体もしくはその像からの走査信号を検出する
    ことにより、第1の物体と第2の物体との相対的な位置
    ずれを検出する ことを特徴とする位置合せ方法。 2、前記第1および第2のマークが、前記第1および第
    2の物体上への実素子パターン形成時、該実素子パター
    ン形成用材料の1種または複数種を用いて形成される特
    許請求の範囲第1項記載の位置合せ方法。 3、前記第2の物体がガラス基板であり、前記第2のマ
    ークが反射性の膜からなる特許請求の範囲第2項記載の
    位置合せ方法。 4、前記反射性の膜が、ITO膜または金属皮膜である
    特許請求の範囲第3項記載の位置合せ方法。 5、前記第1のマークが光吸収性の膜からなる特許請求
    の範囲第4項記載の位置合せ方法。
JP61275420A 1986-11-20 1986-11-20 位置合せ方法 Granted JPS63131010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275420A JPS63131010A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 位置合せ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275420A JPS63131010A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 位置合せ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63131010A true JPS63131010A (ja) 1988-06-03
JPH0473722B2 JPH0473722B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=17555258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61275420A Granted JPS63131010A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 位置合せ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63131010A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075108A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Seiko Epson Corp 液晶装置及びその製造方法
JP2003110208A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Shibaura Mechatronics Corp 基板、及び基板の重ね合わせ機構、並びに基板の重ね合わせ方法
JP2010147253A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置合わせ方法、ホトマスクおよびウエハ
JP2011066185A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Ushio Inc ワークアライメントマークの検出方法および露光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075108A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Seiko Epson Corp 液晶装置及びその製造方法
JP2003110208A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Shibaura Mechatronics Corp 基板、及び基板の重ね合わせ機構、並びに基板の重ね合わせ方法
JP2010147253A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置合わせ方法、ホトマスクおよびウエハ
JP2011066185A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Ushio Inc ワークアライメントマークの検出方法および露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473722B2 (ja) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6710744B2 (ja) 液晶表示装置
US6222599B1 (en) Liquid crystal display apparatus including a color filter having slits
US7019800B2 (en) Liquid crystal display device
US6091467A (en) Liquid crystal display apparatus and method of manufacturing same
CN210835532U (zh) 反射式显示屏及反射式显示装置
CN201314990Y (zh) 广视角镜片及利用广视角镜片的偏光板和液晶显示装置
US20160246404A1 (en) Touch display device and fabrication method thereof
KR20010017399A (ko) 액정표시패널
KR20000011241A (ko) 액정표시소자
CN112703448A (zh) 显示装置以及后视镜装置
US6788367B2 (en) Liquid crystal display device
CN104375330B (zh) 显示面板及显示装置
JPS63131010A (ja) 位置合せ方法
KR101317575B1 (ko) 액정 표시 장치
TWM591242U (zh) 顯示面板及其主動元件陣列基板
US7961280B2 (en) Semi-transmissive liquid crystal display device and manufacturing method thereof
EP0827010B1 (en) In-plane type liquid crystal display apparatus with increased numerical aperture
CN205384421U (zh) 一种液晶面板
JPS63131009A (ja) 位置合せ方法
CN109189272B (zh) 触控显示装置及其制造方法
JP2003162375A (ja) タッチパネル付き液晶表示装置
CN113009738A (zh) 反射式显示屏及反射式显示装置
KR20040082269A (ko) 액정 표시 장치
KR100617609B1 (ko) 액정표시장치의 기판합착을 위한 얼라인먼트 장치
JP2997034B2 (ja) カラーフィルタの埋没異物検出方法および異物検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term