JPS63130184A - アオコなどの汚水浄化法 - Google Patents

アオコなどの汚水浄化法

Info

Publication number
JPS63130184A
JPS63130184A JP61275194A JP27519486A JPS63130184A JP S63130184 A JPS63130184 A JP S63130184A JP 61275194 A JP61275194 A JP 61275194A JP 27519486 A JP27519486 A JP 27519486A JP S63130184 A JPS63130184 A JP S63130184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
calcium silicate
bloom
green algae
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61275194A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Tano
田野 重夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd filed Critical Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority to JP61275194A priority Critical patent/JPS63130184A/ja
Publication of JPS63130184A publication Critical patent/JPS63130184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、アオコ、赤潮などで汚染きれた自然水環境水
を浄化する方法に関する。更に、詳しくは、ポンプなど
機械的処理が不可源なアオコを筒車な処理により浄化で
きる汚水浄化方法に関する。
[従来の技術] 現代、川や海は益々工場排水や家庭排水により汚染され
ていく、そのために、沼や湖、海の水に栄養、廃棄物な
どが蓄積され1条件により、アオコ、赤潮が発生するこ
とがある。このようなことが、養殖池、養魚池におこる
と大問題きなるが。
従来、この対策は事実上室てられなかった。
即ち、アオコはポンプですくうと、ポンプの目詰まりを
起こし、網ですくっても網目よりも微細であるためにす
くうことができないもので、従来機械的に処理できず1
回収できず、その対策が事実−ヒないものであった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は1以上述べたような自然水、環境水の汚染によ
り生じた問題を解決しようとするものである。即ら、多
孔質珪酸カルシウム粉体(オートクレーブ軽量コンクリ
ートの切断屑)を、アオコの繁茂した水、池(養魚池な
ど)の自然水、環境水に撒布することにより、アオコの
発生を処理する方法を提供することを目的とする。
また1本発明は、自然水や環境水の汚染の問題を解決す
ると同時にその豊富な栄養素を利用して。
良好な肥料をも提供するものである。
(発明の構成) [問題点を解決するための手段] 本発明の要旨は、多孔質珪酸カルシウム硬化体の粉体を
、単mw藻類、緑藻類植物、藍藻類、プランクトン、エ
キツウ類、ベンソウ類、繊毛虫類などにより汚染された
水、養魚池水、養魚水。
池、沼の水の中に撒布することを特徴とするアオコなど
を浄化する汚水浄化方法である。その粉砕された多孔質
珪酸カルシウム硬化体の粒状物の粒子は1粒径が0.1
〜5mmの範囲内でものが好適なものである。
かって9日本での社会生活に水は充分であったが、産業
の発達1社会生活様式の近代化により。
大量の水を消費するようになり、無限と思われていた水
も欧米と同様に有限となり、環境水の汚染が益々ひどく
なってきた。この水問題を解決すると同時にこのアオコ
処理に使用した材料を肥料としても用いるものである。
富化された自然水、環境水は、その豊富な燐酸など栄養
のために、水温が高く、水の循環が少なく、溶解空気が
少ないと、アオコ、赤潮の発生があり、このようなとき
に2人為的にこれを中止すること、或いは防止すること
は、事実上不可爺であった0本発明方法によりと、多孔
質珪酸カルシウム粉体を、アオコなどの発生した養魚池
、沼などの水の中に撒布し、水中にある燐酸分、窒素分
、水中に浮遊している有機物など、粘土、鉄。
マンガン、マグネシウムなどの水酸化物を、その多孔間
隙の中に吸着させて水を浄化するものである。撒布する
多孔質珪酸カルシウム粉体には、予め1分解酵素などの
有効酵素、有効微生物を含浸せしめて、より分解活性を
高めることができる。
本発明のアオコ処理に用いる多孔質珪酸カルシウム硬化
体は次のような製造法と物理的性質を有するものである
多孔質珪酸カルシウム製品は1石灰質原料(CaO)と
珪酸質原料(S i Os)とを混合してスラリー状と
し、これに金属AI粉を添加混合し1発泡させた後にオ
ートクレーブ養成してカサ比重が0.5前後の軽量コン
クリートが合成される。このとき石灰質原料と珪酸質原
料との配合割合やオートクレー7、ブの温度、圧力条件
によって合成結晶がゾノライト系水和物またはトバモラ
イト系水和物及びその混合物が生成される。この製品は
、設計寸法に合わせて切断され内外装建築材料として使
用されるが、この際に切断屑が多量にでき、産業廃棄物
として投棄されているのが現状である。
この多孔質珪酸カルシウム製品(硬化体)の粉砕物を用
いて、沼や湖、養魚池の水中に含まれる微生物、燐酸、
窒素分を吸着、付着させ、この粉砕物を回収するもので
ある。
更に、この回収物に枯草菌などの微生物又は分解酵素を
添加混合し、多孔質体の中に付着きせる。この添加量は
、乾燥珪酸カルシウム重量に対し微生物の生菌を500
0個/gr以上とし、多孔質体中に付着した廃物を9分
解又は腐食させて有機肥料分とし、更に、微生物を増殖
させる。この場合、微生物の増殖条件は20〜40°C
で7〜14日間行なうのが好適である。このようにして
微生物を増殖させることにより分解酵素が増加する。こ
のように処理したものを田畑に散布し、土壌と混合して
、土壌改良材としても使用できる。
回収多孔質珪酸カルシウム硬化体粉砕物に添加きれるべ
き微生物には、枯草菌、緑濃菌など有機物、無機物を分
解する能力を有する菌であり1例えば、バチルス(Ba
cillus)、シュードモナス(Pscudomon
us)、アゾトバクタ−(Azotobacter) 
、アゾトバクタ=(Acinetobacter )が
ある、また9本発明に利用すべき微生物は、他の細菌も
用いられるが、好アルカリ性細菌が好適であると思われ
る。
また回収物に添加きれるべき分解酵素には、セルラーゼ
、ヘミセルラーゼ、リグナーゼ、プロテアーゼ、アミラ
ーゼ等がある。従って、具体的には、以上の微生物9分
解酵素の集合体を添加すればよ0)ものである。
本発明に利用きれる多孔質珪酸カルシウム硬化体は1石
灰質と珪酸質とを主成分とする水熱合成きれた多孔質で
比表面積の大きな珪酸カルシウム水和物であり、その合
成された鉱物は、ゾノライト系水和物又はトバモライト
系水和物及びその混合物である。このような鉱物から構
成きれた硬化体を、公知の粉砕機1例えば、ジヨウ ク
ラシャー、ハンマーミル等で粗砕し2次いで9粒径0゜
1〜5mmまで振動ミル等により微粉化され2本発明に
よるアオコ処理にそのまま使用でき、粉砕物をアオコの
発生した池、養魚池などに撒布するものである。撒布後
は、アオコを構成する種々の物質を吸着付着せしめるた
めに、約2日間放置し、水中の上記の成分が珪酸カルシ
ウム硬化体中に入るのを待つ。
本発明の汚水浄化方法では1粒子径が、0.1mm以下
では、微生物、廃物をその空隙に含浸できなく、含浸量
が少なくなる。
また、粉砕体の粒子径が、5mm以上でit  撒布が
困難になり、また、微生物が充分浸透しなくなり、内部
まで入らなくなり、更に、アオコなど水中の廃棄物との
混合具合が均一でなくなり、吸着付着性が低減する。従
って1本発明で用いる多孔質珪酸カルシウムは、0.1
〜5mmの範囲のものが好適に用いられる。更に、好適
には、1〜5mmの粒子径のもの、また、更に好適には
2〜5mmの粒子径範囲のものである。
本発明方法で使用した多孔質珪酸カルシウム粉体は、処
理終了後に回収し、枯草菌などの微生物及び/又は分解
酵素を添加して、培養養生し、微生物を増殖し9分解酵
素量を増加せしめる。このことにより、その中に含浸し
である各成分を分解し、各栄養量が増加する。この場合
も、全て、珪酸カルシウムの多孔間隙のなかで反応が進
行し。
悪臭などを外部に出きないために1本発明による方法は
、非常に都合のよいものである。添加微生物生菌は、5
ooo個/グラム以上、増殖条件は、20〜40℃で7
〜14日間が好適である。
回収きれた多孔質珪酸カルシウム粉砕体に添加されるべ
き微生物1分解酵素の集合体で、具体的に、利用できる
ものには1例えば、コンボザイム(登録商標)、細菌蛋
白分解酵素剤ビオブラーゼ(登録商標)がある。
上記のように1本発明の汚水浄化方法により使用した多
孔質珪酸カルシウムは回収され、肥料又は土壌改良材と
して用いると、上記のように石灰質分と珪酸質骨の両方
を含むために、土壌を適当に中和できる。即ち、珪酸カ
ルシウム水和物であるゾノライト系水和物またはトバモ
ライト系水和物及びその混合物は9弱アルカリ性(pH
10〜11)であり、土壌に混入した場合に長期間に渡
って徐々に中和化して、珪酸カルシウム水和物は分解し
、炭酸カルシウムとシリカゲルとになり、その際に酸性
土壌を中性化する作用が発揮きれるものである。また、
微生物活性に対する影響も比較的に良好なものである。
また1本発明に利用する珪酸カルシウム水和物粉砕物は
、モレキュラーシープの作用を有し、アオコなどから発
生する悪臭を脱臭する作用を持つている。更に1回収し
た粉砕物は、微生物処理により豊富な栄養が含浸してい
るので、農作物用の肥料、土壌改良材として有用である
このようにして得られた肥料又は土壌改良材は、そのア
ルカリ性と微生物の作用により、農作物だけでなく、盆
栽、芝庭園、家庭菜園等に、簡便に使用できるものであ
る。更に、ゴルフ場の整備9wI易野葉野菜培などにも
利用できる。
次に1本発明の汚水浄化方法について具体例により説明
するが9本発明は2次の実施例に限定きれるものではな
い。
[実施例1] 養魚池(ヒメマス用)に緑藻類植物の繁茂発生した。池
の大きさは110mX15で深t1mで人工池である。
緑藻類植物は池の周辺部に多くかたまっていた。この養
魚池に多孔質珪酸カルシウム硬化体粉砕体(粒径1〜0
1mm)を25kg(0,05m”)を池周辺部を中心
に撒布し、2日間放置した。
アオコは、多孔質珪酸カルシウムに吸着されて一部は沈
降していた。
以−にのように処理した養魚池と処理しない養魚池の様
子を比較すると、第1表の如きであった。
撒布した粉砕体を回収した0回収した粉砕体には緑藻類
植物が1kg弱付看していた。
この回収物質に、枯草菌約35億7グラム、その他機生
物9公解酵素セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、プロプアー
ゼ、アミラーぜを含む微生物集合体(1グラム中微生物
50億個を含む)を含むコンボザイム(登録商標)1k
gを添加して、10日間養生し緑藻類植物の分解を行な
った後、粉砕し、畑に散布して、ピーマンの種を蒔き、
ピーマンを畑作した。その収穫結果を第2表に示す。な
お、養魚池より回収したものには、魚糞、残存飼料、落
ち葉なども混入されていた。
第2表 [発明の効果] 本発明による。アオコなどで汚染きれた自然水、環境水
の汚水浄化法は。
第1に、上記の如く、従来単に廃棄処分きれていた多孔
質珪酸カルシウム硬化体を利用し、安価で、非常に有効
なアオコなどで汚染きれた環境水の浄化法の提供された
こと、第2に、同時に回収粉砕物は、非常に有効な土壌
改良材、肥料に利用でさるもので、リサイクル系を提供
できること。
第3に、処理した後での悪臭問題をも低減できる浄化法
が提供されたことなどの技術的効果が得られた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔質珪酸カルシウム硬化体の粉体を、単細胞藻
    類、緑藻類植物、藍藻類、プランクトン、エキソウ類、
    ベンソウ類、繊毛虫類などにより汚染された水、養魚池
    水、養魚網水、池水の中に撒布することを特徴とするア
    オコなどを浄化する汚水浄化方法。
  2. (2)粉砕された多孔質珪酸カルシウム硬化体の粒状物
    の粒子は、粒径が0.1〜5mmの範囲内でものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の汚水浄化
    方法。
JP61275194A 1986-11-20 1986-11-20 アオコなどの汚水浄化法 Pending JPS63130184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275194A JPS63130184A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 アオコなどの汚水浄化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275194A JPS63130184A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 アオコなどの汚水浄化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63130184A true JPS63130184A (ja) 1988-06-02

Family

ID=17551991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61275194A Pending JPS63130184A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 アオコなどの汚水浄化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63130184A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229548A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Hoei:Kk 水質浄化ブロック
JP2002226275A (ja) * 2000-11-30 2002-08-14 Osamu Yamanaka セラミックスおよびその製造方法
KR100424250B1 (ko) * 2001-10-12 2004-04-03 뉴엔텍(주) 오염물의 생물학적 처리방법 및 시스템
WO2015008397A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 太平洋セメント株式会社 水質浄化材および魚介類の養殖場の水質の浄化方法
CN105985776A (zh) * 2015-01-27 2016-10-05 中国科学院过程工程研究所 一种富枸溶性硅的土壤调理剂的制备方法
JPWO2015008398A1 (ja) * 2013-07-16 2017-03-02 太平洋セメント株式会社 水質浄化材、その製造方法、および魚介類の養殖場の水質の浄化方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229548A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Hoei:Kk 水質浄化ブロック
JP2002226275A (ja) * 2000-11-30 2002-08-14 Osamu Yamanaka セラミックスおよびその製造方法
KR100424250B1 (ko) * 2001-10-12 2004-04-03 뉴엔텍(주) 오염물의 생물학적 처리방법 및 시스템
WO2015008397A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 太平洋セメント株式会社 水質浄化材および魚介類の養殖場の水質の浄化方法
JPWO2015008397A1 (ja) * 2013-07-16 2017-03-02 太平洋セメント株式会社 水質浄化材および魚介類の養殖場の水質の浄化方法
JPWO2015008398A1 (ja) * 2013-07-16 2017-03-02 太平洋セメント株式会社 水質浄化材、その製造方法、および魚介類の養殖場の水質の浄化方法
CN105985776A (zh) * 2015-01-27 2016-10-05 中国科学院过程工程研究所 一种富枸溶性硅的土壤调理剂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102266752B (zh) 一种水体净化用炭化吸附颗粒的制备方法
CN101768583B (zh) 以芦苇秸秆为载体的石油降解菌固定化方法与应用
CN104119169B (zh) 麦饭石尾矿压缩营养土的生产方法
CN105836900B (zh) 一种生态净水系统
CN104119162A (zh) 粉煤灰压缩营养土的生产方法
KR20130123276A (ko) 유기성 폐기물의 폐수처리와 퇴비화하는 방법
CN104119175A (zh) 火山灰压缩营养土的生产方法
CN114988965A (zh) 高速处理含水率百分之八十的污泥及衍生物及其制备方法
CN107673558B (zh) 一种黑臭水体净化方法
KR101692675B1 (ko) 갯벌 정화 개량개선제
CN104140336A (zh) 磷钾复合型尾矿压缩营养土的生产方法
JPS63130184A (ja) アオコなどの汚水浄化法
KR100854588B1 (ko) 양식장 저질 개선제
KR19990083053A (ko) 황토를 이용한 수질정화제 제조방법
CN104109035A (zh) 硅藻土尾矿压缩营养土的生产方法
JP3040097B2 (ja) 接触浄化材及びその製造方法
CN111014278A (zh) 一种固化剂联合微生物修复畜禽粪便污染土壤的方法
JPS63260888A (ja) 土壌改良材
CN104119157A (zh) 硅灰石尾矿压缩营养土的生产方法
CN106745827B (zh) 一种黑臭水体的原位处理工艺
JPS63130185A (ja) 汚水浄化処理法
KR20050024481A (ko) 게르마늄 성분이 함유된 천연광석분말을 이용한 정화제제조방법
KR100756872B1 (ko) 세라믹 담채 및 제조방법
CN1253529C (zh) 纳米泥炭系列组合物及其产品和应用
CN110171983A (zh) 一种用工业污泥生产的烧结环保砖及其制造方法