JPS63130185A - 汚水浄化処理法 - Google Patents

汚水浄化処理法

Info

Publication number
JPS63130185A
JPS63130185A JP61275195A JP27519586A JPS63130185A JP S63130185 A JPS63130185 A JP S63130185A JP 61275195 A JP61275195 A JP 61275195A JP 27519586 A JP27519586 A JP 27519586A JP S63130185 A JPS63130185 A JP S63130185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium silicate
sewage
particle size
porous
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61275195A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Tano
田野 重夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd filed Critical Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority to JP61275195A priority Critical patent/JPS63130185A/ja
Publication of JPS63130185A publication Critical patent/JPS63130185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、汚水浄化処理法に関する。更に、詳しくは、
汚水廃棄物をリサイクル利用できる汚水浄化処理法に関
する。
〔従来の技術] 最近、家畜糞尿、家畜の汚物1食品加工工場の排水など
を有効に処理し、悪臭発生を防ぐ方法が望まれているが
、従来は、おが屑、泥次、硅藻土と混ぜて処分する。天
日などで乾燥することが行なわれている。或いは、メタ
ンガス発生の発酵法の原料として処分している。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は1以上述べたような汚水処理の問題をリサイク
ル系形成により、解決しようとするものである。即ち、
汚水に含まれる有機物、無機物の有効成分を捨てること
なく、捉えて利用し、効率的にリサイクルし農作物用に
肥料を供給できるものである。従って2本発明は、汚水
中の廃棄物。
有効成分を有利に捕まえ、同時に汚水を清浄にできる汚
水処理法を提供することを目的とする。
更に9本発明は、汚水により生じる臭問題を低減するこ
とのできる汚水処理方法を提供することを目的とする。
(発明の構成) [問題点を解決するための手段] 本発明の要旨とするものは、多孔質珪酸カルシウム硬化
体を粉砕し、その粉砕体を1粒度の小さいものを底にし
順次粒度の大きいものを層状に積み上げ、最上部に粒度
大きな珪酸カルシウム硬化体を猜んだ構成物を各種汚水
用濾材として用いることを特徴とする汚水浄化処理法で
ある。更に。
粉砕された多孔質珪酸カルシウム硬化体は1粒径が0.
1mmから順次粒度10mmまでのものを積み」二げた
ものを利用できる。
かって1日本での社会生活に水は充分であったが、産業
の発達9社会生活様式の近代化により。
大量の水を消費するようになり、無限と思われていた水
も欧米と同様に有限となり、環境水の汚染が益々ひどく
なってきた。
本発明は、この水問題を解決すると同時にこの水処理に
使用した材料を肥料としても用い、リサイクル系を容易
に形成できる汚水処理法である。
即ち2本発明方法によると、多孔質珪酸カルシウム粉体
を、家庭排水、畜産排水9食品加工処理排水の処理のた
めの濾過材として用いるものである。多孔質珪酸カルシ
ウム硬化体の粉砕物を粒度を揃え、WJ状構造の濾過体
を作成し、その濾材に汚水を流し、汚水中の廃棄物、有
効成分を濾過し処理するものである。濾過きれた水は、
BOD 。
TOC,浮遊物質量を著しく低減し°、水溶性物質やイ
オンを吸着するものである。
処理すべき汚水中に浮遊している有機物など。
粘土、鉄、マンガン、マグネシウムなどの水酸化物を、
珪酸カルシウム硬化体の多孔質間隙に吸着許せて水を浄
化するものである。従来、汚水処理で得た有機物残滓は
、悪臭を発し公害になるものであり9通常、埋立地に埋
めるか、焼却処分をしていた。然し乍ら1本発明方法に
よると、珪酸カルシウム硬化体間隙に付着した有機物、
R滓に対しては、更に、微生物及び/又は分解酵素を添
加し、培養養生することにより1分解反応を促進せしめ
、生物活性を高め、肥料、土ff1J良材とじて用いら
れる有用物質を提供できた。
本発明で利用する多孔質珪酸カルシウム硬化体は1石灰
質原料(Cab)と珪#質原料(SiOハとを混合して
スラリー状とし、これに金属AI粉を添加混合し1発泡
させた後にオートクレーブ養成してカサ比重が0.5前
後の軽量コンクリートとして合成されるものである。こ
のとき石灰質原料と珪酸質原料との配合割合やオートク
レーブの温度、圧力条件によって合成結晶がゾノライト
系水和物またはトバモライト系水和物及びその混合物が
生成される。この硬化体は、設計寸法に合わせて切断さ
れ内外装建簗材料として使用されるが。
この際に切断屑が多量にでき、産業廃棄物として投棄き
れているのが現状である。
この多孔質珪酸カルシウム硬化体の粉砕物を用いて、家
庭排水、家畜排水、畜産汚物排水9食品加工排水などを
処理する濾材を作成したものである。濾過構造体は、底
に粒度の細かいもの、上に粒度の荒いものを層状に並べ
、構造体にしたものである。
この濾過構造体に汚水を流し、汚水処理を所定期間性な
った後1回収し、その濾材に使用した珪酸カルシウム硬
化体粉砕物に枯草菌などの微生物又は分解酵素を添加混
合し、その間隙に付着させる。
この添加量は、乾燥珪酸カルシウム重量に対し微生物の
生菌を5000個/グラム以上とし、多孔質体中に付着
した廃物、有機物を2分解又は腐食させて有機肥料分と
し、更に、微生物を増殖させる。この場合、微生物の増
殖条件は20〜40℃で7〜14日間程度で十分である
。このようにして微生物を増殖させることにより分解酵
素が増加する。このように処理したものを直接或いは更
に粉砕した後に、田畑に散布し、肥料として。
又は土壌と混合して、土壌改良材としても使用できる。
回収された濾材の多孔質珪酸カルシウム粉砕体に添加さ
れるべき微生物には、枯草菌、緑濃菌など有機物、無機
物を分解する爺力を有する菌であり1例えば、バグルス
(’Bactllus)、シュードモナス(Pseud
omonus )、アゾトバクタ−(Azotobac
ter)、アゾトバクター(Acinetobacte
r)がある、また2回収粉砕体に添加すべき微生物は、
他の細菌も用いられるが、好アルカリ性細菌が好適であ
ると思われる。回収粉砕体に添加されるべき分解酵素に
は、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、リグナーゼ、プロテ
アーゼ、アミラーゼ等がある。従って、具体的には1以
上の微生物1分解酵素を含む集合体を添加すればよいも
のである。
多孔質珪酸カルシウム硬化体は1石灰質と珪酸質とを主
成分とする水熱合成きれた多孔質で比表面積の大きな珪
酸カルシウム水和物であり、その合成された鉱物は、ゾ
ノライト系水和物又はトバモライト系水和物及びその混
合物である。このような鉱物から構成された硬化体を、
公知の粉砕機9例えば、ジヨウ クラシャー、ハンマー
ミル等で粗砕し1次いで2粒径0.1〜10mmまで振
動ミル等により微粉化きれ9本発明により、濾過構造体
にそのまま或いは処理して使用できる。
多孔質珪酸カルシウム硬化体に、汚水処理前に前記の如
き微生物、酵素を添加し、特に1粒度の荒い粉砕体に微
生物、酵素を吸着させて、汚水処理効率を高めることも
できる。
本発明の汚水処理方法では、珪酸カルシウムの粉砕粒子
径が、0.1mm以下では、有機物、廃棄物をその空隙
に含浸できなく、含浸量が少なくなり、また、透過性が
減少する0粒度0.1mm以下では、処理後回収した粉
砕物に微生物を添加した場合、微生物に空気などの必要
成分を供給できなく1通気性、透水性を悪化させること
がある。
また、粉砕珪酸カルシウムの粒子径が、10mm以上で
は、濾材として不適になる。また、添加した微生物が充
分浸透しなくなり、内部まで入らなく、微生物の活性が
減少する。更に土壌との混合具合が均一でなくなる。従
って1本発明で用いる多孔質珪酸カルシウムの粒径は、
0.1〜10mmの範囲のものが好適に用いられる。更
に、濾材の粒度の荒い方は、好適には2mm〜10mm
の範囲であり、また更に、3mm〜10mmの範囲が好
適である。
本発明の汚水浄化法で使用した多孔質珪酸力ルンウム体
は、処理終了後に回収し、枯草菌などの微生物及び/又
は分解酵素を添加して、養生培養し、微生物を増殖し9
分解酵素量を増加せしめる。このことにより、その間隙
にある各廃棄物成分を分解し、微生物を増殖せしめ、含
まれる栄養量が増加する。この場合も、全て、珪酸カル
シウムの空隙のなかで反応が進行し、悪臭などを外部に
出ないために1本発明による方法は、非常に都合のよい
ものである。添加微生物生菌は、5000個/グラム以
上、増殖条件は、20〜40℃で7〜14日間が好適で
ある。
回収された多孔質珪酸カルシウド粉砕体に添加されるべ
き微生物1分解酵素の集合体で、具体的に、利用できる
ものには1例えば、コンボザイム(登録商標)、細菌蛋
白分解酵素剤ビオブラーゼ(登録商標)がある。
本発明の汚水浄化方法に使用して回収して得られる物質
は上記のように石灰質分と珪酸性分の両方を含むために
、土壌を適当に中和できる。即ち、珪酸カルシウム水和
物であるゾノライト系水和物またはトバモライト系水和
物及びその混合物は、弱アルカリ性(pH10〜11)
であり、土壌に混入した場合に畏期間に渡って徐々に中
和化して、珪酸カルシウム水和物は分解し1次酸カルシ
ウムとシリカゲルとになり、その際に酸性土壌を中性化
する作用が発揮されるものである。また。
微生物活性に対する影響も比較的に良好なものである。
また1本発明に利用する珪酸カルシウム水和物は、モレ
キュラーシーブの作用を有し、廃棄物などから発生する
悪臭を脱臭する作用を持っている。次に、更に、微生物
処理により豊富な栄養が含浸しているので、農作物用の
肥料を与える。
本発明方法により回収得られた肥料又は土壌改良材は、
微生物、酵素の作用により生物学的活性が得られたもの
である。従って、その肥料又は土壌改良材は農作物用に
使用できるが、更に、臭の問題がなく、盆栽、芝庭園、
家庭菜園等に、筒便に使用できるものである。史に、ゴ
ルフ場の整備、簡易野菜の栽培などにも利用できる。
次に1本発明の汚水浄化方法について具体例により説明
するが9本発明は1次の実施例に限定きれるものではな
い。
[実施例1] 多孔質軽量珪酸力ルシウ11硬化体を濾過材として用い
、4人家族の風呂、洗濯、炊事などで使用した生活排水
を、1ケ月間処理した。濾過槽は。
第1図に示す如きもので、0.4(幅)×1(長さ)X
7.6(深さ)mで、鉄板製濾過槽1で。
底に5mmφパンチングメタル鋼製板5を張り。
その上に厚1mmの不織布4を敷き、その上に0.2〜
2mmの粒度範囲の本発明による多孔質珪酸カルシ・ニ
ム粉砕体3を充填し、その上に2〜10mmの粒度範囲
の多孔質珪酸カルシウム粉砕体濾過材2を充填した濾過
器を本発明により作成した。濾過器は1図示のように排
水溝の途中に設置し、汚水流れ6と浄化した水流7に示
すように、上部から下部に流した自然流下式濾過槽1で
濾過床の構造は上部から約0.2mまでは多孔質珪酸カ
ルシウム硬化体粉砕粒子は2〜10mm径のもの2.そ
の下部0.3mの高さは、0.2〜2mm径のもの3を
使用し濾過材合計で0.2m”(100kg)を使用し
た。この多孔質軽量珪酸カルシウム硬化体粉体で処理し
た排水は、きれいな水であった。BODが150 p 
pmから25ppm以下になるように改善された。
1ケ月間処理後に、用いた濾材を回収した。これには、
米粒、野菜屑、魚の内蔵、魚屑などを含むものであった
。濾材に付着した物は、約20kgあった(プラスチッ
ク類は除く)が、このような回収濾材に1グラム中50
億個の生菌(このうち、枯草菌35億個/グラムでその
他の酵素セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、プロテアーゼ、
アミラーゼの4種を含む)を含む微生物集合体を含むコ
ンボザイム(登録商標)500グラム添加混合して、1
0日間培養して、付着有機物の分解を促進したものを乾
燥した。これを畑に撒布し、その後、小松菜の種を蒔き
1作り、収穫した。その結果を第1表に示す。
E実施例2] ブロイラー加工工場の排水の1郡を、多孔質珪酸カルシ
ウム硬化体粉体の濾過材500kg(1m3)で処理し
た。濾過槽は、第2図に示すもので円筒状鉄製濾過器1
の底に5mmパンチングメタル鋼製板を敷き、その上に
厚さ1mmの不織布を敷く、その上の濾過床は最上部的
0.2mの深さで2〜10mmΦの珪酸カルシウム硬化
体粒子層2で、その下に約0.3mの深さに0.2〜2
mmφの粒子層3を入れた。濾過器は、1.6mΦ0.
8mの深さで上部から下部に排水が流れる。
濾過した排水量は明確でないが、8時間の工場排水を濾
過した。その後、この濾材を回収した1回収濾材中には
内蔵、油1羽毛などが多量に含まれて悪臭を発していた
。この濾過残滓は約35kgであった。BODの改善は
次の通りである。
濾過器に入る前に排水は、BOD500〜600ppm
であったが1本発明による濾過器により浄化した排水は
最初BOD25 p pmで終点近くでは60ppmで
安定した。
この回収濾材に、微生物集合体(枯草菌、緑濃菌などの
生菌50億/グラムを含む)を含むコンボザイム(登録
商標)1kg添加添加口、35℃で10日間養生し、廃
物残滓を分解したものを。
ミカンの木に堆肥として加えた。
その結果は第2表に示す。
11羞 第2衣 [発明の効果] 本発明の汚水処理方法は。
第1に、上記の如く、従来単に廃棄処分されていた多孔
質珪酸カルシウム製品屑材を利用し、安価に、非常に有
効な汚水処理方法の提供が可能になったこと。
第2に、リサイクル系を形成できる汚水処理方法を容易
に提供できること。
第3に、利用した濾材珪酸カルシウム硬化体を回収し、
微生物、酵素を添加することにより、生物学的活性を有
する土壌改良材を低コストで提供できること、第4に、
利用した濾材が多孔質であるために、有機物等の腐敗に
よる悪臭が脱臭でき。
臭の問題のない方法が提供されたことなどの技術的効果
が得られた。
特許出願人  三菱鉱業セメント株式会社代理人  弁
理士  倉 持  裕(外1名)第1図 り7 N2図 手  続  補  正  書(方式) 昭和62年3月2ヌ日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔質珪酸カルシウム硬化体を粉砕し、その粉砕
    体を、粒度の小さいものを底にし順次粒度の大きいもの
    を層状に積み上げ、最上部に粒度大きな珪酸カルシウム
    硬化体を積んだ構成物を各種汚水用濾材として用いるこ
    とを特徴とする汚水浄化処理法。
  2. (2)粉砕された多孔質珪酸カルシウム硬化体の粒子は
    、粒径が0.1mmから順次粒度10mmまでのものを
    積み上げたものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の汚水浄化処理法。
JP61275195A 1986-11-20 1986-11-20 汚水浄化処理法 Pending JPS63130185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275195A JPS63130185A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 汚水浄化処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275195A JPS63130185A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 汚水浄化処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63130185A true JPS63130185A (ja) 1988-06-02

Family

ID=17552005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61275195A Pending JPS63130185A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 汚水浄化処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63130185A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012240017A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Nittetsu Kankyo Engineering Kk 有害物質の処理材及び有害物質の処理方法
JP2014226604A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 住友電気工業株式会社 水処理装置及びこれを用いた水処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012240017A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Nittetsu Kankyo Engineering Kk 有害物質の処理材及び有害物質の処理方法
JP2014226604A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 住友電気工業株式会社 水処理装置及びこれを用いた水処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101666685B1 (ko) 음식물쓰레기를 처리하는 방법
KR101679564B1 (ko) 음식물쓰레기로부터 퇴비를 만드는 방법
CN114988965A (zh) 高速处理含水率百分之八十的污泥及衍生物及其制备方法
KR20140133136A (ko) 유기성 폐기물을 퇴비화하는 방법
KR100966913B1 (ko) 인분의 침전물을 이용한 고체 연료 및 그 제조 방법
KR20150017404A (ko) 음식물쓰레기를 처리하는 방법
KR101971537B1 (ko) 악취 저감용 조성물
KR100741696B1 (ko) 음식물 쓰레기를 이용한 유기질 비료 제조방법
KR19990083053A (ko) 황토를 이용한 수질정화제 제조방법
JPS63130184A (ja) アオコなどの汚水浄化法
JPS63130185A (ja) 汚水浄化処理法
CN110295077A (zh) 一种用含油污泥生产的再生清洁燃料及其制造方法
JP3040097B2 (ja) 接触浄化材及びその製造方法
KR100450882B1 (ko) 유기폐기물 정화제 및 유기폐기물을 재활용하는 방법
KR101059387B1 (ko) 상수오니 또는 애쉬를 이용한 다기능성 흡착제 및 축사환경개선제
CN105272013B (zh) 一种生活垃圾制成的保温隔音砌块
JPS63260888A (ja) 土壌改良材
CN110171983A (zh) 一种用工业污泥生产的烧结环保砖及其制造方法
KR100753852B1 (ko) 음식물 쓰레기와 토양 미생물 발효재를 이용한 친환경 블록및 이의 제조방법
KR100963250B1 (ko) 슬러지와 미생물을 이용한 항균 시멘트 혼합제 및 그제조방법
KR100756872B1 (ko) 세라믹 담채 및 제조방법
CN110024658A (zh) 一种用含水率百分之八十的污泥生产有机介质土的方法
KR100415264B1 (ko) 토양 개량제의 조성물
KR20150035958A (ko) 음식물쓰레기를 처리하는 방법
KR20150035954A (ko) 음식물쓰레기를 처리하는 방법