JPS63129656A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS63129656A
JPS63129656A JP27695286A JP27695286A JPS63129656A JP S63129656 A JPS63129656 A JP S63129656A JP 27695286 A JP27695286 A JP 27695286A JP 27695286 A JP27695286 A JP 27695286A JP S63129656 A JPS63129656 A JP S63129656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hemt
temperature
integrated circuit
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27695286A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Yokoyama
横山 照夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27695286A priority Critical patent/JPS63129656A/ja
Publication of JPS63129656A publication Critical patent/JPS63129656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 この発明は、半導体集積回路装置において、その動作温
度検知手段としてショットキバリアダイオード素子を設
け、該ショットキバリアダイオード素子の電圧−電流特
性を検出することにより、 優れた精度の動作温度検知手段を、極めて容易に集積回
路内に実現するものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体集積回路装置の動作温度検出手段の改
善に関する。
例えば高速デバイスとして強い期待が寄せられている高
電子移動度電界効果トランジスタ(IIEMT)、ホッ
トエレクトロントランジスタ(HET)等は窒素の沸点
11に程度以下の低温でその高性能を発揮し、その動作
温度を予め設定した値に保つことが必要であるが、これ
らの半導体装置の集積度の向上に伴ってその動作領域と
冷却面との間の温度差が問題となりつつある。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕例えば
l(EMTは空間分離ドーピングと電子の界面量子化に
よってキャリア移動度の増大を実現しているが、HEM
T素子の一従来例の模式側断面図を第3図に示す。
すなわちこの従来例では、半絶縁性砒化ガリウム(Ga
As)基板21上に、ノンドープのi型GaAs層22
、これより電子親和力が小さいn型砒化アルミニウムガ
リウム(A I 、(Ga 、 −xAs)層23、n
型GaAsJ124が設けられ、このn型へlGaAs
電子供給層23からi形GaAs層22へ遷移した電子
によってヘテロ接合界面近傍に2次元電子ガス22eが
形成される。
この半導体基体上にソース、ドレイン電極25とゲート
電極26を設け、ゲート電極26によるショットキ空乏
層で2次元電子ガス22eの面密度Nsを制御してトラ
ンジスタ動作が行われるが、2次元電子ガス22eは不
純物散乱による移動度低下が殆どなく、格子散乱が減少
する例えば77に程度以下の低温において最も高い移動
度が得られる。
この様なHE?’lT素子で集積回路を構成し、冷却効
果を考慮した容器として例えば第4図に示す様に、半導
体基板21の裏面で例えば銅(cu)のヒートシンク3
1を介して高熱伝導度のセラミックス板32にマウント
する構造の容器に収容し、液体窒素などの寒村で容器を
冷却して動作させる。
冷却効果を考慮した半導体装置の容器は通常上記例に類
似した構造で、熱を発生する動作領域から寒村に接触す
る容器表面に到る熱伝導路に半導体基板が介在する。然
るに半導体基板の熱伝導率は例えばGaAsが約0.5
W/cm、degであるなどその値が小さいために、基
板の表裏2面間で例えば20〜30度程度以上の温度差
を生ずる。
集積度が増大して基板単位面積当たりの発熱量が増加す
るに伴ってこの温度差が拡大し、予め設定した動作温度
と実際の動作温度との差によって例えば闇値電圧等の特
性に差が現れ、集積回路の動作が意図した通りに行われ
ないなどの問題を招き易く、動作温度の正確な検知、制
御が要求される。
この様な半導体素子形成面の温度は実験室的には例えば
熱電対或いは抵抗体等で測定するが、熱電対或いは適切
な抵抗体を集積回路装置のトランジスタ素子近傍に組み
込むことは困難であり、集積回路装置に適する温度検知
手段が要望されている。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点は、半導体基板上にトランジスタ素子とショ
ットキバリアダイオード素子とを備えて、該ショットキ
バリアダイオード素子の電圧−電流特性により該半導体
基板の該トランジスタ素子形成面の温度が検知される本
発明による半導体集積回路装置により解決される。
〔作 用〕
ショットキバリアダイオードの順方向電流■−電電圧時
特性第2図に例示する如く、順方向電流■を対数目盛、
電圧Vを等分目盛として良好な直線性を示し、温度Tは
その勾配により、e    θ■ で表される。ただしeは電子の電荷、kはボルツマン定
数であり、またnはショットキバリアの完全性を示す1
より大きい定数で、良質のバリアが形成されているほど
1に近(温度依存性が小さい。
なおIn(1)は電流■の対数を表す。
この特性により通常2点の電圧値V、順方向電流値■に
よって温度Tを良好な精度で検知し、トランジスタ素子
等の動作温度を制御することが可能となる。
ショットキバリアダイオードは、例えばHETIT等の
ショットキバリア形ゲートを備える電界効果トランジス
タ素子の製造プロセス中に形成することができ、またH
ET等のバイポーラトランジスタ素子を用いる場合にも
その近傍に容易に配設することが可能で、集積回路装置
の動作領域の温度検知素子として最も適している。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により具体的に説明する。
第1図は本発明の実施例のチップの工程順模式側断面図
であり、10はショットキバリアダイオード素子、20
はHE M T素子である。
第1図(a)参照二 半絶縁性GaAs基板1上に、下
記の各半導体層を順次エピタキシャル成長する。
2は厚さ例えば1−程度でノンドープのGaAs1?J
、3はSiを濃度1 ×1QlllcffI−3程度に
ドーピングし厚さ例えば40nm程度のn型A1.、3
Gao、、へS層、4はこの層3と同程度にSiをドー
ピングした厚さ例えば80nm程度のn型GaAs層で
ある。この半導体基体のGaAs層2のAlGaAs層
3とのへテロ接合界面近傍に2次元電子ガス2eが形成
される。
この半導体基体に素子間分離領域5を、例えば酸素イオ
ン(0゛)注入法によって形成する。
第1図(b)参照: ショットキバリアダイオード素子
のオーミックコンタクト電極15とHEMT素子のソー
ス、ドレイン電極25とを、n型GaAsJii4上に
例えば金ゲルマニウム/金(AuGe/Au)を用いて
配設し、熱処理を行って2次元電子ガス2eに達する合
金化領域15A、25Aをそれぞれ形成する。
第1図(C)参照=  n型GaAs層4を選択的にエ
ツチングしtn型Alo、 3Gao、 ?AS層3を
表出し、ショットキバリアダイオード素子のショットキ
電極16とHEMT素子のゲート電極26とを、例えば
アルミニウム(AI)を用いて配設する。なお本実施例
では、ショットキ電極16の面積を例えば10nX5μ
mとしている。
上記プロセスにより、ショットキ電極16:n型へ10
.3Gao、 tAs層3 : 2次元電子ガス2e=
合金化領域15A=オーミックコンタクト電極15から
なるショットキバリアダイオード素子10と、前記従来
例と同様なHEFIT素子20とが形成される。
上述のチップを例えば第4図に例示した構造の容器に収
容し、セラミックス板32側から例えば液体窒素で冷却
しつつ動作させるが、前記式の演算を含む温度制御回路
によって液体窒素の流量を制御してHEFIT素子の動
作温度を設計値に一致させる。
なお前記実施例でショットキバリアダイオードをAlG
aAs層で形成しているのは、AlGaAsはGaAs
よりバリア高さが大きく前記定数nの温度依存性が小さ
くて温度検知の精度が優ることによるが、半導体基体の
構成等の都合によりGaAs1Jを用いてショットキバ
リアダイオードを形成してもよい。この場合に、GaA
sのSiドープ濃度を例えば2X10”cm−”程度と
低くすれば、定数nの温度依存性が小さくなり温度検知
精度が良くなる。
更に本実施例のトランジスタ素子はGaAs/AlGa
As系HEMTであるが、例えばIIETなどのトラン
ジスタ素子を用いる場合、或いはGaAs / A l
GaAs系以外の半導体材料を用いる場合にも本発明を
同様に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、半導体集積回路装置
の動作領域の温度を優れた精度で検知、制御することが
可能となり、かつ検知手段を集積回路領域内に形成する
ことが極めて容易であって、半導体集積回路装置の性能
向上に大きい効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の工程順模式側断面図、第2図
はショットキバリアダイオードの順方向電流−電圧特性
の例を示す図、 第3図はHEMT素子の模式側断面図、第4図は容器の
要部模式図である。 図において、 1は半絶縁性GaAs基板、 2はンンドーブのGaAs層、 2eは2次元電子ガス、 3はn型AlGaAs層、 4はn型GaAs層、 5は素子間分離領域、 15はショットキバリアダイオード素子のオーミックコ
ンタクト電極、 15Aはその合金化領域、 16はショットキバリアダイオード素子のショットキ電
極 25はHEMT素子のソース、ドレイン電極、25Aは
その合金化領域、 26はHEMT素子のゲート電極を示す。 ドー2θ−一←  トー/θ−H 羊 1 因 61ン 電圧V (V) シフ、7トギバ1ノアダイす−ドのpl要方βドぎ流−
電圧特7はの例 $ 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板上にトランジスタ素子とショットキバリア
    ダイオード素子とを備えて、該ショットキバリアダイオ
    ード素子の電圧−電流特性により該半導体基板の該トラ
    ンジスタ素子形成面の温度が検知されることを特徴とす
    る半導体集積回路装置。
JP27695286A 1986-11-20 1986-11-20 半導体集積回路装置 Pending JPS63129656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27695286A JPS63129656A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27695286A JPS63129656A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63129656A true JPS63129656A (ja) 1988-06-02

Family

ID=17576699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27695286A Pending JPS63129656A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63129656A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166768A (en) * 1989-12-25 1992-11-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Compound semiconductor integrated circuit device with an element isolating region
EP0576025A2 (en) * 1992-06-25 1993-12-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and production method thereof
US5405797A (en) * 1992-06-15 1995-04-11 Daimler-Benz Ag Method of producing a monolithically integrated millimeter wave circuit
JP2007520884A (ja) * 2004-01-23 2007-07-26 インターナショナル・レクチファイヤー・コーポレーション Iii族窒化物電流制御デバイスおよび製造方法
JP2011003844A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Nec Corp 電界効果トランジスタ、及び電界効果トランジスタの製造方法
WO2021144382A1 (fr) * 2020-01-16 2021-07-22 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Composant electronique de puissance integrant un capteur thermoelectrique

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166768A (en) * 1989-12-25 1992-11-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Compound semiconductor integrated circuit device with an element isolating region
US5405797A (en) * 1992-06-15 1995-04-11 Daimler-Benz Ag Method of producing a monolithically integrated millimeter wave circuit
EP0576025A2 (en) * 1992-06-25 1993-12-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and production method thereof
EP0576025A3 (en) * 1992-06-25 1994-11-30 Sumitomo Electric Industries Semiconductor device and method for its manufacture.
JP2007520884A (ja) * 2004-01-23 2007-07-26 インターナショナル・レクチファイヤー・コーポレーション Iii族窒化物電流制御デバイスおよび製造方法
JP2011003844A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Nec Corp 電界効果トランジスタ、及び電界効果トランジスタの製造方法
WO2021144382A1 (fr) * 2020-01-16 2021-07-22 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Composant electronique de puissance integrant un capteur thermoelectrique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1125924A (en) Nonalloyed ohmic contacts to n-type group iii(a)-v(a) semiconductors
Fischer et al. Characteristics of GaAs/AlGaAs MODFETs grown directly on (100) silicon
US4829347A (en) Process for making indium gallium arsenide devices
Solomon et al. A GaAs gate heterojunction FET
US8710615B2 (en) Semiconductor device with an amorphous semi-insulating layer, temperature sensor, and method of manufacturing a semiconductor device
EP0256360B1 (en) Gated tunnel diode
US5677553A (en) Semiconductor device strucutre having a two-dimensional electron gas and contact thereto
US7144765B2 (en) Semiconductor device with Schottky electrode including lanthanum and boron, and manufacturing method thereof
EP0100529B1 (en) High speed field-effect transistor employing heterojunction
JP2012043965A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS63129656A (ja) 半導体集積回路装置
Judaprawira et al. Modulation-doped MBE GaAs/n-Al x Ga 1-x As MESFETs
US20040113216A1 (en) Semiconductor diode capable of detecting hydrogen at high temperatures
Chiu et al. AlGaAs/InGaAs heterostructure doped-channel FET's exhibiting good electrical performance at high temperatures
JP3421306B2 (ja) 化合物半導体装置
US4860067A (en) Semiconductor heterostructure adapted for low temperature operation
CN117529818A (zh) 半导体器件及其制作方法、电子设备
JP2011003844A (ja) 電界効果トランジスタ、及び電界効果トランジスタの製造方法
Ikossi-Anastasiou et al. Temperature dependence of transient and conventional annealed AlGaAs/GaAs MODFET ohmic contacts
JPS59181069A (ja) 半導体装置
Lee et al. Monolithic AlAs-InGaAs-InGaP-GaAs HRT-FETS with PVCR of 960 at 300 K
EP0250886A2 (en) Semiconductor heterostructure adapted for low temperature operation
JPH0452631B2 (ja)
TWI842893B (zh) 具有整合保護功能之三五族半導體裝置
JP2695832B2 (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ