JPS63128428A - フアイル検索装置 - Google Patents

フアイル検索装置

Info

Publication number
JPS63128428A
JPS63128428A JP61275621A JP27562186A JPS63128428A JP S63128428 A JPS63128428 A JP S63128428A JP 61275621 A JP61275621 A JP 61275621A JP 27562186 A JP27562186 A JP 27562186A JP S63128428 A JPS63128428 A JP S63128428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
touch panel
continuous
pointing
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61275621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786879B2 (ja
Inventor
Satoshi Okuyama
敏 奥山
Toshihiro Asami
俊宏 浅見
Tomoyoshi Takebayashi
知善 竹林
Tatsuo Hamada
浜田 健生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61275621A priority Critical patent/JPH0786879B2/ja
Publication of JPS63128428A publication Critical patent/JPS63128428A/ja
Publication of JPH0786879B2 publication Critical patent/JPH0786879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 表示部の前面にタッチパネルを有し、表示部に一度に表
示しきれないファイルの内の、カード配列として表示さ
れた内容を、該タッチパネルを指等でポインティングし
、一度にポインティングの移動距離に対応した量スクロ
ールさせ、ファイルの検索を行うファイル検索装置にお
いて、該タッチパネルに連続スクロール領域を設け、ポ
該連続スクロール領域上をタッチしている時は、所定量
のスクロールを連続して行わせ、表示されているカード
から遠いカードを簡単に迅速に検索出来るようにしたも
のである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、表示部の前面にタッチパネルを有し、該タッ
チパネルに対するポインティ6ングの移動量。
移動速度を検出部にて検出し、ファイルの内容を制御部
によりカード配列として該表示部に表示させたカード配
列を、一度にポインティングの移動距離に対応した量ス
クロールさせ、ファイルの検索を行うファイル検索装置
の改良に関する。 電話帳や従業員の名簿等のファイル
を、カード形式で管理し、このファイルを検索する、基
本的なファイル検索装置の要部を第4図を用いて説明す
る。
第4図中、11はプロセッサ(CPU) 、l 2はフ
ァイル等を記憶しているRAM、13はプログラム等を
記憶しているROM、14は表示部に表示する表示を制
御する表示制御部、15はCR表示部15には、プロセ
ッサ11の指示により、ファイルをRAM12より読み
出し、ファイルをカード形式として管理し、例えば第5
図に示す如く、インデックスA、B、−C,・・・を有
するカードを重合した状態のカード配列として表示され
る。
タッチパネル16は表示部15の前面に配置きれている
もので、指等により表示位置を直接ポインティングする
と、その座標位置がインタフェース部17を介してプロ
セッサ11に転送され、この座標情報に対応して、表示
部15における表示の制御が行われる。
ファイル検索装置のファイル検索方法はマンマシーンイ
ンタフェースの重要な課題の一つで、ユーザに使い易い
ことが要求されている。
従って、ファイル検索装置では、検索したいカードは表
示されていす遠くにある場合でも、簡単に迅速に検索出
来ることが望まれている。
〔従来の技術〕
従来例としては、本出願人が昭和61年3月17日、特
願昭61−057029にて特許出願したファイル検索
方式があるのでこれにつき説明する。
第8図は従来例のプログラムのフローチャート、第1図
は従来例の要部のブロック図である。
ファイル検索装置では、第E図のプログラムは制御部2
゛ (第4図ではROM13)に記憶し、検出部7゛で
はタッチパネル4°上の指の移動量及び移動速度を検出
しく第4図ではプロセッサー1の演算機能で実現筒)、
制御部2゛に送り、第第1図、示す、7ケ7、ネ7.)
・0.対、74ケツプ21にてポインティング入力を行
う。その場合の入力座標をAi  (Xi、Yi)とす
ると、ステップ22にて、その入力座標をA+(Xl、
Yl)とし、次にステップ23にてポインティング継続
中か否かを判断する。
ポインティング継続中の場合には、ステップ24にて、
ポインティング移動等によるある時間を経過後の入力座
標Ai  (Xi、Yi)を検出する。
そしてこの入力座標At  (xt、Yi)を、ステッ
プ25 ニ1ulz(Xz、Yt)とする。
ステップ22.25の座標情報から、ポインティングの
移動量及び移動速度を求めるが、上下方向のスクロール
の場合は、ステップ26のd”−IYx−v、1の演算
により、移動f!kdを求め、更にステップ27にてv
−d/lの演算により移動速度Vを求める(第4図では
プロセッサ11の演算機能により実現出来る)。
そして、ステップ28にて、移動量dが設定値Di(但
しDI<02)より大きいか小さいかを判定する。判定
結果がd<[)lの場合は、ステップ31にてポツプア
ップ表示を行う。
又d>02の場合は、ステップ29にて、移動速度Vガ
設定値v1より大きいか小さいかを判定する。
V<Vlの場合は、ステップ33にてカード配列をポイ
ンティングの移動位置のY2の位置迄一度にスクロール
する。又V>Vlの場合は、ステップ34にて、カード
配列を一定量連続してスクロールする。
次にステップ35にて、Δr (L、 Yl) =/h
(Xz、Y2)の処理を行って、ステップ23にて、ポ
インティング継続中か否かの判定を行い、前述の動作を
繰り返す。
ステップ33の、一度にポインティングの移動位置に対
応した量スクロールさせる場合を第5図で説明すると、
移動速度VがVlより小さく、ポインティング位置が座
標(XI、Yl)から表示部の最下位の(Xg、Y2)
迄移動すると、一度にインデックスHのカードが最下位
になる迄スクロールが行われ停止する。
カードの検索を行う場合は、上記の方法で、検索に適し
たスクロールを行わせ迅速に行うようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の方法では、表示されているカード
から遠いカードを早く検索する為には、一度にポインテ
ィングの移動位置に対応した量スクロールさせる方法で
行うことになるが、ポインティングする指を動かす範囲
は表示部分だけに限られ、1回のスクロール量には限界
があり、遠いカードを検索するのには何度も指を移動し
なければならず、使いにくく又検索に時間がかがる問題
点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、第1図の原理ブロック図に示す如く、表
示部3の前面にタッチパネル4を有し、該タッチパネル
4に対するポインティングの移動量、移動速度を検出部
7にて検出し、移動量及び移動速度が所定値に合致する
場合、ファイル1の内容を制御部2によりカード配列と
して該表示部3に表示させたカード配列を、連続スクロ
ールさせ、ファイルの検索を行うファイル検索装置にお
いて、 該タッチパネル4に連続スクロール領域5を設
け、該連続スクロール領域5をタッチしている時は、一
度に所定量のスクロールを連続して行わせる手段6を該
制御部2に設けた本発明のファイル検索装置により解決
される。
〔作用〕
本発明によれば、ポインティングの移動量、移動速度が
所定値に合致する場合、連続してスクロールさせ、又連
続スクロール領域5をポインティングした時は、所定量
だけのスクロールが連続して行われるので、表示されて
いるカードから遠いカードを簡単に迅速に検索すること
が出来る。
〔実施例〕
以下本発明の1実施例に付き図に従って説明する。
第2図は本発明の実施例のプログラムのフローチャート
である。
本発明の実施例のファイル検索装置では、従来例の場合
と略同じく、第2図に示すプログラムは第1図の制御部
2に記憶しく第4図ではROMl3)、タッチパネル4
上の指の移動量及び移動速度及び連続スクロール領域上
にあるかわ、検出部7にて検出しく移動量及び移動速度
は第4図ではプロセッサ11の演算機能で実現筒)、制
御部2に送り、第2図のプログラムに従って動作する。
次に第2図のプログラムに従って動作を説明する。
第2図の左側はステップ40を除き第7図に示し先に説
明したプログラムと同一であるので、主として異なる点
につき説明する。
第1図、第3図のタッチパネル4にポインティングを行
い、その入力座標をAi  (Xi、Yi)とすると、
その入力座標をステップ22にて、A。
(Xl、Yl)とし、次にステップ23にてポインティ
ング継続中か否かを判断する。
ポインティング継続中でない場合は終了となる。
ポインティング継続中の場合には、ステップ24にて、
ポインティング移動等によるある時間を経過後の入力座
標を、ステップ25にてAt(Xt、V2)とし、この
座標が連続スクロール領域か否がをステップ40にて判
断する。
連続スクロール部域以外の時は従来例と同様で、ステッ
プ26.27にて移動量dと移動速度Vを求めるが、こ
れを夫々dl、vlとして、メモリ(第4図ではRAM
12)に記憶しておく。
そして、ステップ35にて、A+ (Xt、 Yl) 
’−/h(Xz、Yz)の処理を行って、ステップ40
にて、ポインティング位置が連続スクロール領域5上で
あるかの判定を行いステップ26〜35.23〜40の
動作を繰り返す。
ポインティング人力Ax(Xz、Yz)が連続スクロー
ル領域5上になった時、ステップ41にて、A、(X1
+ Yt)が直前に連続スクロール領域5をタッチした
タッチオン座標かを判定し、タッチオン座標ならば、始
から連続スクロール領域5がポインティングされたとし
て、現在端末等に使用されているように1カードずつ連
続して一定速度でスクロールする。
AI (Xl、 Yl)がタッチオン座標でない場合は
、ステップ42にて、移動量diが設定値D1より大き
いか小さいかを判定しく但しDI<D2)、小さい場合
は、従来例で説明したステップ23に進み、大きい場合
は、ステップ43にて移動量d1が設定値D2より大き
いか小さいかを判定する。
di<D2の場合は、ステップ50にて前回ステップ3
2にてカード配列表示をスクロールしてポツプアップ表
示したものを継続し、di>D2の場合は、ステップ4
4にて、移動速度v1が設定値V2より大きいか小さい
かを判定する。
Vl<V2の場合はステップ51にて、前回ステップ3
3にて行った、一度にカード配列をv2までスクロール
したことを連続して行う。
vl>V2の場合はステップ52にて、前回ステップ3
4にて行った、一定量連続してスクロールしたのを連続
して行う。
次ニ:)、テップ35にて、Al(Xl、Yυ”−Az
(Xz、Y2)の処理を行って、ステップ23にて、ポ
インティング継続中か否かの判定を行い、前述の動作を
繰り返す。
第3図は本発明の実施例のタッチパネル及び表示画面を
示す図であり、(A)に対するカード配列に対して、最
初のポインティングの座標A、(X、。
Y、)から、座標Ax(Xz、Yz)を連続ス’) t
) −JL/ 領域5上迄移動させた時、移動量d1が
設定値D2以上で、その移動速度が設定値V2以上の場
合は、タッチパネル4にタッチしている状態が続く限り
、(A)に示すインデックスHのカードが(B)に示す
H迄の一度に行うスクロールが連続して行われる(第2
図のステップ51)。
(C)は(B)のタッチパネル4上の、インデックス■
のカードの位置のポインティングからポインティングの
移動を行い、移動1idlが設定値01以上で、設定値
D2より小さく連続スクロール領域5にきた時のポツプ
アップ画面をしめしたものである(第2図のステップ5
0)。
以上説明のように本発明の実施例では、従来例で説明し
た、ポツプアップ表示、スクロールしてポツプアンプ表
示、一度にポインティング位置迄のスクロール、一定量
の連続スクロールを行うのみならず、一度にポインティ
ング位置迄のスクロールを連続して行うこと及び一定量
の連続スクロールを連続して行うことが出来る。
従って、細かくカードを検索したい場合は、従来例と同
じく指の移動によりスクロールして検索出来、表示され
ているカードから遠いカードを検索する時は、一度にポ
インティング位置迄のスクロールを連続して行うことで
、簡単に迅速に行うことが出来る。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明せる如く本発明によれば、表示されてい
るカードから遠いカードを検索する時、従来は、指を移
動し、移動した量だけのスクロールを一度に行わす動作
を何度もしなければならなかったものが、一度従来と向
しく指を移動し、この指の移動を連続スクロール領域迄
行いタッチを続けることで、上記と同じ動作を繰り返さ
せることが出来るので、簡単に迅速に、表示されている
カードから遠いカードを検索することが出来る効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例のプログラムのフローチャート
、 第3図は本発明の実施例のタッチパネル及び表示画面を
示す図、 第4図は基本的なファイル検索装置の要部のブロック図
、 第5図はカード配列の表示説明図、 第6図は従来例の要点を示すブロック図、第7図は従来
例のプログラムのフローチャートである。 図において、 1はファイル、 2.2゛ は制御部、 3は表示部、 4.4°はタッチパネル、 5は連続スクロール領域、 6は連続スクロール手段、 7.7°は検出部を示す。 木金明/1扉鯉プロ・ソフ図 第 1 図 −へf夕・74ノでネル 、九゛・ソフ゛ア・ノブA(示ti面 木老agJ令邑イ列め 夕・・1千パネル汲ツ゛ゑテ、
三面E示事図第  3  図 丼木的な)?イ)民険雪鬼Iρ零卵プロ・ソフ図第 4
  図 刀−ド曲己夕・1−束子説明図 15  図 qJJ9−1a ’f−、−K、ii、Iフ”o−17
M第 6 m 祷ゑ9i tnプロゲラAnフ0−すV−ト第 72

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表示部(3)の前面にタッチパネル(4)を有し、該タ
    ッチパネル(4)に対するポインティング位置の移動量
    、移動速度を検出部(7)にて検出し、移動量及び移動
    速度が所定値に合致する場合、ファイル(1)の内容を
    制御部(2)によりカード配列として該表示部(3)に
    表示させたカード配列を、連続スクロールさせ、ファイ
    ルの検索を行うファイル検索装置において、 該タッチパネル(4)に連続スクロール領域(5)を設
    け、該連続スクロール領域(5)をポインティングした
    時は、一度に所定の量のスクロールを連続して行わせる
    手段(6)を該制御部(2)に設けたことを特徴とする
    ファイル検索装置。
JP61275621A 1986-11-18 1986-11-18 フアイル検索装置 Expired - Lifetime JPH0786879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275621A JPH0786879B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 フアイル検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275621A JPH0786879B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 フアイル検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63128428A true JPS63128428A (ja) 1988-06-01
JPH0786879B2 JPH0786879B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=17558000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61275621A Expired - Lifetime JPH0786879B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 フアイル検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786879B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268664A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Fujitsu Ltd ファイルデータ検索方法及びその装置
JPH04223503A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Mitsubishi Electric Corp 統合制御システム
JP2000123044A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 書籍情報操作閲覧装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108961A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Toshiba Corp Picture information storage retrieval device
JPS6066298A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 キヤノン株式会社 情報処理装置
JPS60122989A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 日本電気株式会社 情報表示装置
JPS60225891A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 セイコーエプソン株式会社 情報機器
JPS61183779A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書検索表示方式
JPS636965A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Toshiba Corp 画像検索装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108961A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Toshiba Corp Picture information storage retrieval device
JPS6066298A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 キヤノン株式会社 情報処理装置
JPS60122989A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 日本電気株式会社 情報表示装置
JPS60225891A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 セイコーエプソン株式会社 情報機器
JPS61183779A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書検索表示方式
JPS636965A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Toshiba Corp 画像検索装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268664A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Fujitsu Ltd ファイルデータ検索方法及びその装置
JPH04223503A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Mitsubishi Electric Corp 統合制御システム
JP2000123044A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 書籍情報操作閲覧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786879B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11320931B2 (en) Swipe-based confirmation for touch sensitive devices
US11204687B2 (en) Visual thumbnail, scrubber for digital content
US8826187B2 (en) Method and system for moving a cursor and selecting objects on a touchscreen using a finger pointer
US9292111B2 (en) Gesturing with a multipoint sensing device
US20110060986A1 (en) Method for Controlling the Display of a Touch Screen, User Interface of the Touch Screen, and an Electronic Device using The Same
US9239673B2 (en) Gesturing with a multipoint sensing device
US6771280B2 (en) Apparatus and method for data-processing
TWI284274B (en) Method for controlling intelligent movement of touch pad
AU2007241972B2 (en) Method and apparatus for controlling display output of multidimensional information
RU2613739C2 (ru) Способ, устройство и терминальное устройство для управления перемещением интерфейса приложения
JPS63206827A (ja) 表示スクロ−ル方式
WO2022143198A1 (zh) 一种应用界面的处理方法以及相关设备
JPH07225829A (ja) データ表示方法及び装置
JPS63128428A (ja) フアイル検索装置
JPS63174125A (ja) フアイル検索装置
JPH03269717A (ja) データ選択方法及びその装置
JPH0734199B2 (ja) フアイル検索方式
JPS63140332A (ja) フアイル検索装置
Han et al. PinchList: Leveraging Pinch Gestures for Hierarchical List Navigation on Smartphones
JPH0575837U (ja) タッチスクリーン入力装置
JP2594317B2 (ja) ファイル検索方式
JPH0425929A (ja) 入力位置指定装置
JPH09297773A (ja) 画像情報検索装置と画像情報の検索方法
JP2009181595A (ja) ポインティングデバイスを有する情報処理装置
JPH0268664A (ja) ファイルデータ検索方法及びその装置