JPS63128309A - 光フアイバ - Google Patents

光フアイバ

Info

Publication number
JPS63128309A
JPS63128309A JP61275008A JP27500886A JPS63128309A JP S63128309 A JPS63128309 A JP S63128309A JP 61275008 A JP61275008 A JP 61275008A JP 27500886 A JP27500886 A JP 27500886A JP S63128309 A JPS63128309 A JP S63128309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
optical fiber
primary coating
secondary coating
peel strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61275008A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Kuzushita
葛下 弘和
Masaaki Nagai
正章 永井
Kazuo Imamura
一雄 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP61275008A priority Critical patent/JPS63128309A/ja
Publication of JPS63128309A publication Critical patent/JPS63128309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 意1」Jlす」氷」 本発明は、通信用の石英ガラス系光ファイバに関し、特
に低温度における光伝送特性の優れた通信用光ファイバ
に関する。
l米■茨先 石英ガラス系光ファイバの可撓性を改善する目的で有機
高分子からなる1次被覆層を光ファイバの直上に、さら
に光ファイバを外力から保護するために1次被覆層の上
に2次被覆層を介してジャケット層が設けられている。
従来、1次被覆層および2次被覆層は熱可塑性有機高分
子または熱硬化性有機高分子にて形成されていたが、紫
外線硬化性塗料の使用が光フアイバケーブルの高能率生
産上有利であることに着目して最近ではそれらの層を紫
外線硬化性塗料を用いて形成する研究が鋭意進められて
おり一部実用もなされている。
従来、石英ガラス系光ファイバにおける1次被覆層と2
次被覆層とは互いに光フアイバ屈曲時の眉間滑りが容易
に生じる程度に相互密着力が小さいほうが光ファイバの
光伝送特性が良好であると考えられており、このため1
次被覆層と2次被覆層とを共に紫外線硬化性塗料を用い
て形成する場合においても上記層間の良好な滑りを実現
すべく製造されてきた。
°を すべき問題点 1次被覆層と2次被覆層との両層を紫外線硬化性塗料を
用いて形成する場合、両層間の良好な滑りを実現するこ
とは必ずしも容易ではない。その理由として、塗布作業
性および紫外線照射硬化物の機械的強度の両面で優れ、
しかも通常の照射方法にて表面粘着性を帯びない紫外線
照射硬化物を与える紫外線硬化性塗料の市販品がないこ
と、並びに一般に紫外線硬化性塗料は、非酸素雰囲気下
で照射することにより表面粘着性が可及的に少ない硬化
物を得ることができるが、実作業において非酸素雰囲気
下での照射を実現することは困難であって通常は少量の
酸素が共存する状態で照射作業が行われ、このため硬化
物は多少とも表面粘着性を帯びるに至るためである。
したがって1次被覆層と2次被覆層との両層を紫外線硬
化性塗料を用いて形成しながら光伝送特性の良好な光フ
ァイバを得ることが問題としてクローズアップされるに
至っている。
5題Φを解決するための手 本発明は、上記の問題点を解決するための手段として、
石英ガラス系光ファイバの上に紫外線硬化有機高分子樹
脂の1次被覆層を有し、さらにその上に紫外線硬化有機
高分子樹脂の2次被覆層を有してなり、かつ1次被覆層
と2次被覆層との剥離強度が少なくとも0.05kg/
cmであることを特徴とする光ファイバを提供しようと
するものである。
昨月ttot、配肱果 石英ガラス系光ファイバにおける1次被覆層と2次被覆
層とは互いに光フアイバ屈曲時の眉間滑りが容易に生じ
る程度に相互密着力が小さいほうが光ファイバの光伝送
特性が良好であると従来考えられていたこと前記した通
りであるが、本発明者らの実験から予想外にも1次被覆
層と2次被覆層とはある程度以上強く密着している場合
においても光伝送特性の良好な光ファイバが得られるこ
とが判明した。この新知見に基づき本発明が開発された
のであるが、1次被覆層と2次被覆層との剥離強度を具
体的に少なくとも0.05kg/cmとすることによっ
て光伝送特性、特に低温度での光伝送特性の優れた光フ
ァイバが得られる。
大隻燃 第1図および第2図は、いずれも本発明の実施例の断面
図であって、1はステップインデックス形、グレーデド
インデックス形、シングルモード形などの石英ガラス系
光ファイバ、2は光ファイバ1の直上に設けられた1次
被覆層、3は2次被覆層、4はジャケット層である。な
お第1図のジャケット層は、必ずしも必要でない。
1次被覆層2.2次被覆層3、およびジャケット層4の
厚さは、それぞれ10〜200μm。
10〜500μmおよび0〜300μm程度である。
本発明において、1次被覆層および2次被覆層はいずれ
も互いに同種または別種の紫外線硬化有機高分子樹脂か
らなっており、それらの層を形成するために用いられる
紫外線硬化性塗料としてはシリコン樹脂塗料、ウレタン
樹脂塗料、エポキシ樹脂塗料、ウレタンエポキシ樹脂塗
料、ブタジェン樹脂塗料、エーテル樹脂塗料あるいはそ
の他のものが用いられる。就中1次被覆層用の塗料とし
てはシリコン樹脂塗料やウレタン樹脂塗料などが好まし
く、2次被覆層用の塗料としてはシリコン樹脂塗料、ウ
レタン樹脂塗料、ウレタンエポキシ樹脂塗料、エポキシ
樹脂塗料などが好ましい。
さらに1次被覆層は、25℃におけるヤング率が1(1
〜100kg/cm”のものが、一方2次被覆層は25
℃におけるヤング率が1,000〜20.000kg/
cm”のものが好ましい。
本発明においては、1次被覆層と2次被覆層との@#強
度が少なくとも0.05kg/cmであることを必須と
する。上記両層の層間滑りが容易に生じる場合は別とし
て、両層間の剥離強度が0.05kg/cm以下である
と、両層間の中途半端な接着のために光ファイバの屈曲
の際に部分的な層間剥離が起こり、これがために光ファ
イバにマイクロベンドが生じて光伝送損失が増大する。
したがって本発明においては、1次被覆層と2次被覆層
との剥離強度が少なくとも0.1kg/Cmであるが特
に好ましい。
上記した両層間の高剥離強度は、たとえば1次被覆層の
形成のために塗布した紫外線硬化性塗料を空気など酸素
の存在下で紫外線照射し、これにより表面に粘着性を有
する1次被覆層を形成し、その上に2次被覆層を通常の
方法で塗料塗布並びに紫外線照射にて形成することによ
り実現することができる。
以下、実施例および比較例により本発明を一層詳細に説
明する。
実施例I VAD法で製造したGl形石英ガラス系光ファイバ母材
を線引して得られた直後の直径125μmの光ファイバ
の上に紫外線硬化性ウレタン樹脂塗料(大日本インキ社
製の商品名グランディックFC706,25℃における
屈折率1.492)を塗布し、空気中で紫外線照射して
表面に粘着性を有する紫外線硬化ウレタン樹脂1次被覆
層を形成した。さらにその上に紫外線硬化性ウレタン樹
脂塗料(日本合成ゴム社製の商品名デソライト950Y
100、硬化後の25℃におけるヤング率5000kg
/cm”)を塗布し空気中で紫外線照射して紫外線硬化
ウレタン樹脂2次被覆層を形成した。1次被覆層および
2次被覆層の各厚さは、それぞれ約85μmおよび約3
00μmであった。
実施例2、比較例1 1次被覆層、2次被覆層の形成に用いる紫外線硬化性塗
料および紫外線照射時における周囲雰囲気中の酸素濃度
を変えて1次被覆層と2次被覆層との眉間剥離強度の異
なる光ファイバを実施例1と同様の方法で製造した。
下表に各実施例、比較例における使用塗料の紫外線硬化
後における1次被覆層と2次被覆層との層間剥離強度並
びに光伝送特性の温度依存性(損失増加量)を示す。な
お1次被覆層と2次被覆層との眉間剥離強度並びに損失
増加量については、それぞれ次の方法により測定した。
眉間剥離強度 光ファイバの製造の場合と同等の照射条件で作製した積
層フィルムから1cffI×15cffI角の試料を採
取し、引張試験機で1次被覆層と2次被覆層の180度
剥離強度を測定した。
損失増加量 樹脂被覆光ファイバを東径約30anの束取り状態とし
、恒温槽に入れて波長1.30μmでの伝送損失を測定
し、25℃の値と一30℃の値の差を損失増加量とした
* 1 、 0kg/cmで1次被覆層が破断。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、いずれも本発明の実施例の断面
図であって、1はステップインデックス形、グレーデド
インデックス形、シングルモード形などの石英ガラス系
光ファイバ、2は光ファイバ1の直上に設けられた1次
被覆層、3は2次被覆層、4はジャケット層である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、石英ガラス系光ファイバの上に紫外線硬化有機高分
    子樹脂の1次被覆層を有し、さらにその上に紫外線硬化
    有機高分子樹脂の2次被覆層を有してなり、かつ1次被
    覆層と2次被覆層との剥離強度が少なくとも0.05k
    g/cmであることを特徴とする光ファイバ。
JP61275008A 1986-11-18 1986-11-18 光フアイバ Pending JPS63128309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275008A JPS63128309A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 光フアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275008A JPS63128309A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 光フアイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63128309A true JPS63128309A (ja) 1988-05-31

Family

ID=17549598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61275008A Pending JPS63128309A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 光フアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63128309A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019029A1 (en) * 1995-11-20 1997-05-29 Dsm N.V. Process for forming a cured coating with a color
JP2007163954A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ心線および光ファイバテープ心線

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066214A (ja) * 1983-09-22 1985-04-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 被覆光フアイバ
JPS6071549A (ja) * 1983-09-26 1985-04-23 Nitto Electric Ind Co Ltd 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS60171246A (ja) * 1983-12-29 1985-09-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 被覆光フアイバの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066214A (ja) * 1983-09-22 1985-04-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 被覆光フアイバ
JPS6071549A (ja) * 1983-09-26 1985-04-23 Nitto Electric Ind Co Ltd 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS60171246A (ja) * 1983-12-29 1985-09-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 被覆光フアイバの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019029A1 (en) * 1995-11-20 1997-05-29 Dsm N.V. Process for forming a cured coating with a color
JP2007163954A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ心線および光ファイバテープ心線

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3444855B2 (ja) 放射線硬化可能なマトリックス材料、該材料を含む光ファイバリボン及び該光ファイバリボンの調製方法
US5744514A (en) Coated optical fibers having a reduced content of extractable and volatile material
JP3733000B2 (ja) 光ファイバーアレイ
JP2690433B2 (ja) 高強度被覆光ファイバ
CN109642980B (zh) 直径减小的光纤和制造方法
RU2663080C1 (ru) Сердцевина оптического волокна и сердцевина плоского волоконно-оптического кабеля
AU2007361213B2 (en) Process for manufacturing an optical fiber and an optical fiber so obtained
EP1268357A1 (en) Optical fibers prepared with a primary coating composition including a monomer with a pendant hydroxyl functional group
JP2009518664A (ja) 向上された剥離性を有する光ファイバリボン
FR2483628A1 (fr) Fibre optique pour lumiere infrarouge
CN1437621A (zh) 用于光纤的二次涂料组合物
JPWO2016017060A1 (ja) 光ファイバ着色心線
JPS6198305A (ja) 合成樹脂コーテイングを有する光フアイバの製造方法及び本方法により製造した合成樹脂コーテイングを有する光フアイバ
TW201505990A (zh) 用於短資料網路之光纖塗層
WO2009113361A1 (ja) 光ファイバ心線
JP2005509053A (ja) 照射硬化性組成物および光学要素の組み立ておよび修復のための関連する方法ならびにそれによって製造される製品
JPS63128309A (ja) 光フアイバ
CN111448170B (zh) 将油墨层施涂到光纤上的改进的方法
JPS63128308A (ja) 石英ガラス系光フアイバ
JPS63161416A (ja) 光フアイバケ−ブル
JPH0629888B2 (ja) 被覆光フアイバ
JP4279214B2 (ja) 着色光ファイバ素線
US20210396928A1 (en) Optical fibers with high-temperature write-through coatings
JPS63161417A (ja) 石英ガラス系光フアイバ
JPH08310841A (ja) 被覆光ファイバ及びその製造方法