JPS63127197A - ヨウ素除去塔およびヨウ素除去装置 - Google Patents

ヨウ素除去塔およびヨウ素除去装置

Info

Publication number
JPS63127197A
JPS63127197A JP61273435A JP27343586A JPS63127197A JP S63127197 A JPS63127197 A JP S63127197A JP 61273435 A JP61273435 A JP 61273435A JP 27343586 A JP27343586 A JP 27343586A JP S63127197 A JPS63127197 A JP S63127197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
tower
iodine
iodine removal
perforated plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61273435A
Other languages
English (en)
Inventor
裕 児玉
邦緒 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP61273435A priority Critical patent/JPS63127197A/ja
Publication of JPS63127197A publication Critical patent/JPS63127197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はヨウ素除去塔およびヨウ素除去装置に係り、特
にヨウ素除去塔における吸着材の交換を容易にし、ヨウ
素による環境汚染を防止するのに好適なヨウ素除去塔の
構造およびそのヨウ素除去塔を備えたヨウ素除去装置に
関する。
〔従来の技術〕
原子力発電所の使用済み燃料から未燃焼のウランや燃焼
中に生成された核分裂物質のプラトニウム等を化学的に
分離精製することにより、これらの核V!iを燃料とし
て加工し、再使用するための再処理設備がある。再処理
設備では、燃料要素の解体、切断、溶解からなる工程を
有し、この工程では、切断された燃料要素を溶解槽にて
3〜6N硝酸で溶解している。この溶解槽から硝酸茶気
を処理するための装置に至る過程で硝酸に起因するNO
xとともに核分裂物質として危険視されている揮発性の
放射性ヨウ素(■2)が排ガス中に含有されている。こ
のヨウ素は、環境中に放出されると人体に悪影響を及ぼ
すため可能な限り除去する必要がある。
そのための手段として、担体に銀を添着した吸着材によ
りヨウ素を吸着させ、回収させるシステムが有効であり
、原子力発電所、再処理工場で採用されてきている。吸
着材によるヨウ素の吸着は化学吸着を利用したものであ
り、通常、ヨウ素を吸着した使用済みの吸着材は再生す
ることなく廃棄物として貯蔵・保管されている。
ヨウ素を吸着した吸着材は必要に応じて交換しなければ
ならないが、この交換システムとして第4図に示すもの
が考えられている。
第4図に示すシステムでは、放射能遮蔽用部屋41内に
デミスタ42、ヨウ素除去器43および44、高性能フ
ィルタ(HEPA)45が並設されている。ヨウ素除去
器43および44は、第5図に示すようにガス人口46
aとガス出口46bとを有するフィルタ容器46内に吸
着材が充填された吸着材カートリッジ47が装荷されて
おり、ヨウ素の吸着処理時には油圧シリンダ48により
上蓋49が閉じられている。
使用済み吸着材を取り出す場合、遠隔にて油圧シリンダ
48を作動させて上蓋49を開け、天井クレーン50に
よりフィルタ容器46から吸着材カートリッジ47を吊
り上げ、ターンテーブル51上に載置されたドラム缶5
2内に吸着材カートリッジ47を入れる。吸着材カート
リッジ47を収納したドラム缶52は完全に密封された
後、ターンテーブル51により放射能遮蔽用部屋41外
に取り出され、移送機53により廃棄物貯蔵施設に運搬
されるか、セメント固化等のために一時保管される。一
方、新吸着材が充填されたカートリッジは、使用済み吸
着材カートリッジとは逆の経路によりフィルタ容器46
内に装荷され、再びガス処理が行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した装置では、ヨウ素等の放射性物質を含有するプ
ロセスガスに直接接するフィルタ容器46が放射能遮蔽
用部屋41内で取り出されるので放射能遮蔽用部屋41
が汚染される。また、フィルタ容器46の上蓋49は油
圧シリンダ48によりフィルタ容器46に圧接されてい
るのみであるので上蓋49とフィルタ容器46の胴部と
の接合部からヨウ素を含むガスが漏出するおそれがある
また、フィルタ容器46は油圧シリンダ48等の駆動部
を有するため、この駆動部を定期的に、又は故障時に保
守・補修する必要があり、汚染度の高い放射能遮蔽用部
屋41に入る作業員の被曝のおそれもある。
更にガス処理によってガス中のヨウ素を吸着して吸着性
能が低下した吸着材は、吸着材カートリッジ47に充填
された一部の吸着材である場合にもフィルタ容器46内
に装荷された吸着材は、カートリッジ単位で交換される
ので部分的な吸着材の交換を行うことができず、未吸着
な吸着材をも取り出される。このため、担体に銀を添着
した高価な吸着材をも廃棄処分されることになる。
本発明の目的は、上記した問題点を解消し、環境汚染を
伴うことなく、吸着材を交換することができ、かつ吸着
性能が低下した吸着材のみを順次効率的に新吸着材と交
換することができるヨウ素除去塔およびそのヨウ素除去
塔を有するヨウ素除去装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した目的は、塔底部側に設けられた被処理ガス導入
口と、塔頂部側に設けられた処理済みガス排出口と、塔
内に傾斜した状態で架設された多孔板と、該多孔板より
も上方に設けられ新吸着材を気27!U輸送により塔内
に充填するための吸着材充填ノズルと、前記多孔板の最
下端部に使用済み吸着材を気流輸送により取り出すため
の吸着材排出口とを設けたヨウ素除去塔、およびヨウ素
除去塔から気流輸送された使用済み吸着材の一部をサン
プリングしてその吸着材の劣化度を検出する検出手段と
、該検出手段により検出された吸着材の劣化度が設定値
以下となったときに使用済み吸着材の気流輸送による排
出を停止する手段と、ヨウ素除去塔から気流輸送により
搬送される使用済み吸着材を気流輸送のラインの途中で
回収する手段と、を備えたヨウ素除去装置により達成さ
れる。
〔作用〕
被処理ガスは塔底部から導入され、多孔板上の吸着材充
填層を通過して塔頂部側から排出される。
ガス中のヨウ素は吸着材により化学的に吸着され、劣化
した吸着材は傾斜した多孔板面を滑動しつつ吸着材排出
口から吸引され、所定の装置に気流輸送される。新吸着
材は気流輸送により塔内に供給される。
多孔板上の吸着材は、下層側から順次に劣化し、かつ下
層側から使用済み吸着材が吸着材排出口より吸引される
。したがって、劣化度の高い吸着材から順次排出される
。そこで排出された使用済み吸着材の劣化度を検出し、
その劣化度が設定値以下となったときに吸着材の排出が
停止され、ヨウ素の吸着に未だ有効な吸着材はヨウ素の
吸着用として継続して使用される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は本発明にかかるヨウ素除去塔の一実施例を示す断面
図である。このヨウ素除去塔は、全溶接型の一体構造か
らなり、その円筒状の胴部1の底部に処理ガスノズル2
が配設され、胴部1の下部側側面に吸気ノズル3が配設
されるとともに胴部l内の前記吸気ノズル3よりもやや
上方に円筒状部と漏斗状部からなる多孔板としてのメツ
シュ棚4が設置されている。この漏斗状部の傾斜角は吸
着材の安息角以上となっている。
また、底部にパンチングプレート5を有するとともに側
面に排気ノズル6が配設され、頂部に処理ガス出口ノズ
ル7が配設された塔上郡部材8が胴部1に固定されてい
る。この塔上郡部材8の側面およびパンチングプレート
5の中央部を貫通して吸着材排出ノズル9が設けられ、
この吸着材排出ノズル9の下端開口部はメツシュ棚4を
構成する円筒状部と所定の間隔をおいて配置されている
前記胴部lの上部側側面部はその内径が拡大された拡大
部を有し、この拡大部の側面に吸着材充填ノズルlOが
配設されている。なお、図中、11は吸着材を示してい
る。
第2図および第3図は第1図に示すヨウ素除去塔を備え
た本発明にかかるヨウ素除去装置の一実施例を示す概略
的構成図であって、第2図は吸着材の排出時を示し、第
3図は吸着材の充填時を示している。
第2図において、ヨウ素除去塔21、サンプリング装置
22、バグフィルタ23、サイクロンセパレータ24、
高性能フィルタ(HEPA)25およびプロワ26を備
え、これらの各装置は気流輸送用の配管により接続され
るとともにプロワ26とヨウ素除去塔21の吸気ノズル
3は吸気ライン27により接続されている。また、図中
、28は廃棄物ドラム缶、29は粉体回収容器である。
第3図において、31は新吸着材、32は吸引器を示し
、第2図と同一部分は第2図と同一符号にて示している
次に第1図〜第3図を基にヨウ素除去塔およびヨウ素除
去装置の作用について説明する。
第1図に示すヨウ素除去塔では、ヨウ素を除去する通常
運転時、処理ガス入口ノズル2からヨウ素を含有するオ
フガスが塔内に導入され、メツシュ棚4の孔部を通過し
て吸着材11の充填層内を上昇し、ここでガス中のヨウ
素が吸着材に化学的に吸着され、次いでパンチングプレ
ート5を通過して処理ガス出口ノズル7から排出される
。したがって、オフガスは吸着材11の充填層の下層か
ら上層に流れるので塔内に充填された吸着材11は下層
から順次劣化する。
第1図に示すヨウ素除去塔内の吸着材11を排出する場
合、吸着材排出ノズル9から吸引されるとともにプロワ
26の作動により吸気ノズル3を介して塔内に空気が吸
気され、吸着材充填層の下層の吸着材11は吸着材排出
ノズル9がら空気とともに吸引される。このとき、メツ
シュ棚4の漏斗状部の傾斜は吸着材の安息角以上となっ
ているので吸着材11はメツシュ棚4を効率よく滑動し
、吸着材排出ノズル9の下端開口部に達するとともに吸
着材11を全量排出するときにメツシュ棚4に吸着材1
1が残らない。
吸着材排出ノズル9から吸引され、空気により搬送され
た吸着材は分離器ユニー/ トに運ばれ、ここで分離さ
れた吸着材は廃棄物ドラム缶28に回収される。また、
分離器ユニットに至る途中で吸着材の一部はサンプリン
グ装置22でサンプリングされる。このサンプリングに
よって、排出される吸着材の劣化度を検出し、その劣化
度が設定値以下となったときに吸着材の排出が停止され
る。
したがって劣化度が必要以上に進行していない吸着材は
ヨウ素の吸着用として継続使用される。
吸着材搬送用の空気中には分離器ユニットで回収されな
かった粉塵等が残留する。この粉塵等はバグフィルタ2
3およびサイクロンセパレータ24で回収され、回収容
器29に貯溜される。さらにサイクロンセパレータ24
を経た搬送用空気中に含まれる微細粒子等は高性能フィ
ルタ25で除去される。
新吸着材の充填時は、新吸着材31が収納された容器か
ら吸引器32を介して新吸着材31が吸引され、搬送用
空気によりヨウ素除去塔21に設けられた吸着材充填ノ
ズル10からヨウ素除去塔21内に充填される。このと
き、吸着材とともにヨウ素除去塔21に導入された搬送
用空気は、排気ノズル6より排出される。また、パンチ
ングプレートは吸着材の粒径よりも小さい孔径からなる
孔が多数形成されたものであるので、塔内に搬送用空気
により導入された吸着材は、パンチングプレート6で捕
捉されるため、搬送用空気に同伴して塔外に出ることは
ない。
上記した実施例では、吸着材としてヨウ素吸着用のもの
に限定して説明したが、他の吸着材および触媒等を塔内
に充填および排出する必要のある装置にも適用可能であ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来の技術の比較して下記の効果を発
揮することができる。
(1)  ヨウ素除去塔は全溶接一体の構造とすること
ができ、放射ガスの外部漏出がなく、かつバイパスリー
クがないため吸着材の性能が保障され、またヨウ素除去
塔は駆動部を存しないので保守・修理が大幅に低減され
る。
(2)  ヨウ素除去塔への吸着材の供給およびヨウ素
除去塔からの使用済み吸着材の排出は気流輸送により行
われ、かつ遠隔操作が容易であるので環境汚染を防止げ
るとともに作業者の被曝を低減できる。
(3)  吸着材の使用開始後、吸着材のサンプリング
の時点が任意であり、かつ吸着材の劣化度を監視しなが
ら吸着材を交換できるので、吸着材の劣化度の推定の信
幀性が向上し、高価な吸着材を必要量のみ交換でき、使
用済み吸着材の量を必要最少限に抑え、廃棄物の貯蔵ス
ペースも低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるヨウ素除去塔の一実施例を示す
断面図、第2図および第3図は第1図に示すヨウ素除去
塔を備えた本発明にかかるヨウ素除去装置の一実施例を
示す概略的構成図、第4図は従来の吸着材交換システム
を示す概略的構成図、第5図は第4図の要部拡大図であ
る。 ?・・・・・・処理ガス入口ノズル、3・・・・・・吸
気ノズル、4・・・・・・メツシュ棚、5・・・・・・
パンチングプレート、6・・・・・・排気ノズル、7・
・・・・・処理ガス出口ノズル、9・・・・・・吸着材
排出ノズル、10・・・・・・吸着材充填ノズル、11
・・・・・・吸着材、21・・・・・・ヨウ素除去塔、
22・・・・・・サンプリング装置、23・・・・・・
バグフィルタ、24・・・・・・サイクロンセパレータ
、25・・・・・・高性能フィルタ、26・・・・・・
ブロワ、29・・・・・・わ(休日収容器。 代理人 弁理士 西 元 勝 − 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)使用済み核燃料再処理施設で発生するオフガス中
    に含まれる放射性ヨウ素を塔内に充填された吸着材によ
    って除去するヨウ素除去塔において、塔底部側に設けら
    れた被処理ガス導入口と、塔頂部側に設けられた処理済
    みガス排出口と、塔内に傾斜した状態で架設された多孔
    板と、該多孔板よりも上方に設けられ新吸着材を気流輸
    送により塔内に充填するための吸着材充填ノズルと、前
    記多孔板の最下端部に使用済み吸着材を気流輸送により
    取り出すための吸着材排出口とを設けたことを特徴とす
    るヨウ素除去塔。
  2. (2)前記多孔板は、逆円錐状に形成され、その逆円錐
    状部の最下端付近に前記吸着材排出口が配置されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のヨウ
    素除去塔。
  3. (3)ヨウ素除去塔から気流輸送された使用済み吸着材
    の一部をサンプリングしてその吸着材の劣化度を検出す
    る検出手段と、該検出手段により検出された吸着材の劣
    化度が設定値以下となったときに使用済み吸着材の気流
    輸送による排出を停止する手段と、ヨウ素除去塔から気
    流輸送により搬送される使用済み吸着材を気流輸送ライ
    ンの途中で回収する手段と、を備えたことを特徴とする
    ヨウ素除去装置。
JP61273435A 1986-11-17 1986-11-17 ヨウ素除去塔およびヨウ素除去装置 Pending JPS63127197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61273435A JPS63127197A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 ヨウ素除去塔およびヨウ素除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61273435A JPS63127197A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 ヨウ素除去塔およびヨウ素除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63127197A true JPS63127197A (ja) 1988-05-31

Family

ID=17527866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61273435A Pending JPS63127197A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 ヨウ素除去塔およびヨウ素除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63127197A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291626U (ja) * 1988-12-28 1990-07-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291626U (ja) * 1988-12-28 1990-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3964887A (en) Radioactive gas standby treatment apparatus with high efficiency rechargeable charcoal filter
CA1044613A (en) Rechargeable particulate filter for radioactive contaminated gas streams
CN111687166B (zh) 一种核电站废活性炭过滤器拆解方法及专用装置
JPH05209996A (ja) フィルタの回収装置
JPS63127197A (ja) ヨウ素除去塔およびヨウ素除去装置
US3881899A (en) Pneumatic apparatus for emptying particulate filters
CN202555135U (zh) 一种iii型活性炭碘吸附器装卸料机
KR101019353B1 (ko) 드라이어 흡착재 교체 장치
CN111432911A (zh) 再循环过滤器模块的饱和活性吸附剂的方法
JP2013186012A (ja) 排水に含まれる放射性セシウムを分離除去する方法および装置
CN216395760U (zh) 一种放射性粉尘收集处理系统
CN214974059U (zh) 一种活性炭碘吸附器装卸料机
JPS61278799A (ja) 放射性流体の処理装置
JP4846939B2 (ja) 排ガス処理装置
JP2960643B2 (ja) ドライアイスブラスト用除染フード装置
JP3401485B2 (ja) 活性炭の再利用方法及び装置
CN113198289B (zh) 一种活性炭更换设备
JPH0198999A (ja) ヨウ素除去装置
JPS6353498A (ja) ガス中の放射性ヨウ素除去方法
JPS60213891A (ja) 放射性ヨウ素除去装置
JPH077109B2 (ja) 放射性廃棄物の処理方法
JP2000075092A (ja) ヨウ素除去装置
JPS6020051B2 (ja) 排気中の有害物質分離装置
JPS61254898A (ja) 放射性粉塵の回収機構
JPH09248418A (ja) 排ガス処理方法及び装置