JPS63125005A - 平面アンテナの製造方法 - Google Patents

平面アンテナの製造方法

Info

Publication number
JPS63125005A
JPS63125005A JP27217686A JP27217686A JPS63125005A JP S63125005 A JPS63125005 A JP S63125005A JP 27217686 A JP27217686 A JP 27217686A JP 27217686 A JP27217686 A JP 27217686A JP S63125005 A JPS63125005 A JP S63125005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
circuit board
conductor plate
reinforcing
ground conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27217686A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Miyanari
宮成 正治
Shuji Taniguchi
谷口 修二
Kyoji Masamoto
政元 京治
Kazuo Nakamura
和生 中村
Sadaaki Kondo
近藤 定昭
Eitaro Matsui
栄太郎 松居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP27217686A priority Critical patent/JPS63125005A/ja
Publication of JPS63125005A publication Critical patent/JPS63125005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は、衛星放送受信用や衛星通信に用いる所謂誘電
体層部に空気層を介在させるサスペンデッド方式の平面
アンテナの製造方法に関するものである。
[背景技術l 第3図は平面アンテナの全体の一部を切り欠いた斜視図
を示すものである。四角形で平板状の接地導体板1は、
例えばアルミニウム板(厚さ2m論)などの金属板から
なり、この接地導体板1の面上に空気層を介して配設さ
れる給電回路板2は、7レキシブルな材料、例えばポリ
エチレンテレ7タート(以下PETと称す)と銅箔のラ
ミネート品から構成され、給電回路が形成されている。
また、同様にこの給電回路板2の面上に空気層を介して
配設される放射回路板3は、PETと銅箔のラミネート
品から構成してあり、放射回路が形成しである。給電回
路、放射回路等のアンテナ回路を形成した給電回路板2
及び放射回路板3が回路板を構成する。給電回路板2及
び放射回路板3は共に、フレキシブルなプリント板に銅
箔のラミネート品を印刷し、エツチングにて回路を形成
しているものである。放射回路板3の面上に配設される
保護用の平板状のカバー4は、例えばFRPと発泡体の
複合材で、電波透過損失の小さい材料で形成しである。
給電回路板2の下面周囲には金属製の四 1角枠状の枠
5′が、また、放射回路板3の下面周囲には同様に金属
製の四角枠状の枠6′が夫々取着され、これら枠5’ 
、6’は給電回路板2及び放射回路板3を展張するため
のものである。また、枠5′、6″の板厚は接地導体板
1と給電回路板2、及び給電回路板2と放射回路板3の
必要な空気層の厚みである。そして、この金属製の枠5
′。
6′の幅は、給電回路板2及び放射回路板3の7レキシ
プルなプリント板をたわみな(展張するのに必要で十分
な機械的強度を持っている。これら各部材が上下方向に
配設され、接地導体板1の下方からピン8により、接地
導体板1、枠5′、6′を固定している。そして、断面
=1.型の端面カバー7を接地導体板1及びカバー4の
上下より配設してネックとナラ)9aとで全体を固定し
ている。また、給電回路板2と例えば導波管やコンバー
クなどの外部の高周波回路(図示せず)を接続するコネ
クタ10は、ねじ11により接地導体板1に固定され、
コネクタ10のビン10aは給電回路板2の給電点と半
田付は等により接続される。
以上の構成により、接地導体板1と給電回路板2、給電
回路板2と放射回路板3との間に空気層を介在させるこ
とで、誘電体損失が小さくて、高効率、高利得の平面ア
ンテナを提供できるのである。尚、給電回路板2と枠5
′、及び放射回路板3と枠6′は加熱、加圧のホットプ
レスによる接着成形で固定している。加熱によるプリン
ト板材料の熱収縮により、給電回路板2、放射回路板3
を展張する。
このホットプレス時の給電回路板2と枠5′の場合の接
着成形について第4図に上り親御する。
尚、$4図は給電回路と形成した給電回路板2と枠5′
の場合であり、他方の放射回路を形成した放射回路板3
及び枠6′の場合も同様である。すなわち、プリント板
からなる給電回路板2は、PETフィルム12と、アン
テナ回路を形成する銅箔13と接着フィルム14とで構
成されている。
これは、PETフィルム12に銅i13を2ミネートシ
た後、アンテナ回路たる給電回路パターンを印刷し、そ
の後、エツチングにてアンテナ回路を形成する。その後
、接着フィルム14をラミネートする。ここで、PET
フィルム12を用いろのは、熱変形が少なく、耐候性に
優れるので、アンテナ回路の寸法精度を確保するのに優
れるためである。接着フィルム14は、PETフィルム
12と枠5′の接着性に優れるポリオレフィン系の  
1ものを用いる。
離型フィルム17は給電回路板2の上になるように枠5
′の上側に配置される。押さえ鉄板16は、接着成形時
に枠5′の内側に入り込み、給電回路板2に圧力をかけ
て、しわ、変形等の歪みの発生を防ぐためのものである
。そして、上下の熱板18.19によりホットプレスを
行ない、つまり、熱板18.19により加圧、加熱する
ことにより、接着フィルム14が溶融することで、給電
回路板2と枠5′とが接着されることになる。その後、
冷却すると、溝型回路板2の主構成体であるPETフィ
ルム12の熱収縮で、給電回路板2はたるみなく枠5′
に接着され展張される。同様にして、放射回路板3と枠
6′ も接着成形する。
この従来例の製造方法においては、PETフィルム12
の熱収縮の応力で枠5’ 、6’が変形しないように、
枠5’ 、6’はかなり大きな幅が必要であった。例え
ば、枠5’ 、6’の外形寸法が900X900mmの
サイズで、板厚が2mlの場合では、30sesの幅寸
法が必要であった。従って、幅寸法が大きくなる分だけ
、平面アンテナの全体の寸法が太き(なるという問題が
あった。
[発明の目的] 本発明は、上述の点に鑑みて提供したものであって、小
型化を図ることを目的とした平面アンテナの製造方法を
提供するものである。
[発明の開示] (構成) 本発明は、金属板からなる接地導体板と、この接地導体
板の面上に所定の空気層を介して配役さ八る給電回路や
放射回路等のアンテナ回路を形成した回路板と、この回
路板と回路板の周縁部で接着成形して上記空気層を形成
する枠とで構成した平面アンテナにおいて、上記枠の外
側に補強枠を配置し、枠と補強枠とに共に回路板を接着
成形し、接着接着した枠を上記接地導体板に固定した後
に、上記補強枠を除去するようにしたことを特徴とする
ものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を垣面により説明する。
従来は平面アンテナの製造に際して、゛接着成形時に金
属製の枠が変形しないように枠に強度を持たせる必要性
から枠幅を大きくする必要があったことに注目し、本発
明は、枠の外側に接着成形時に11強枠を設けたのがa
mである。
以下、平面アンテナの製造方法について具体的に説明す
る。第2図において、従来の枠より幅を狭くした枠5の
外側に補強枠20を位置せしめて、給電回路板2と枠5
及び補強枠20とをホットプレスにより接着成形する。
この方法は第4図の従来と同様であるが、異なるところ
は、補強枠20を枠5と共に接着成形している点である
。従うで、それ以外は従来と同様であるので説明は省略
する。ここで、枠5の幅は取付用のピン8の固定のため
の必要な最小幅(約5mm)を持ち、この枠5の外側に
PETの熱収縮応力に耐える幅を持つ補強枠20を置き
、上述のように、給電回路板2を枠5と補強枠20に同
時に後着成形する。このようにして、成形された給電回
路板2を枠5を介して第1図(a)に示すように接地導
体板1の上に載置し、この状態で、第1図(b)に示す
ようにコネクタ10をねじ11により接地導体@1に固
定し、コネクタ10のピン10aを給電回路板2の給電
点に半田付け24にて接合する0次に、上記と同様に枠
6と補強枠22に接着成形した放射回路板3を第1図(
c)に示すように、枠6を介して給電回路板2の上に載
せ、接地導体板1と枠5,6をピン8で固定する0次に
、カッターなどにて給電回路板2及び放射回路板3の周
囲の端部を切断し、第1図(d)に示すように補強枠2
0,22を除去する。この時、枠5,6はピン8ですで
に強固な接地導体板1に固定されているので、枠5と6
は変形しないものであり、そのため、給電回路板2と放
射回路I!3のたるみや変形は起こらないものである。
そして、最後に第1図(e)に示すように、カバー4と
端面カバー7とをねじ9により取着して、平面アンテナ
が完成することになる。
[発明の効果1 本発明は上述のように、金属板からなる接地導体板と、
この接地導体板の面上に所定の空気層を介して配設され
る給電回路や放射回路等のアンテナ回路を形成した回路
板と、この回路板と回路板の周縁部で#に着底形して上
記空気層を形成する枠とで構成した平面アンテナにおい
て、上記枠の外側に補強枠を配置し、枠と補強枠とに共
に回路板を接着成形し、接着接着した枠を上記接地導体
板に固定した後に、上記補強枠な除去するようにしたも
のであるから、補強枠により回路板を枠及び補強枠に接
着成形する場合に、強度を持たせることができ、回路板
を接着成形後に補強枠を除去することで、枠自体の幅を
狭くすることができ、そのため、平面アンテナ全体の寸
法を小さくすることができて、小型化を図ることができ
る効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明の実施例の平面アンテナ
の製造方法を示す断面図、第2図は同上の形成方法を示
す説明図、第3図は平面アンテナの一部を切り欠いた分
解斜視図、第4図は従来例の平面アンテナの製造方法を
示す説明図である。 1は接地導体板、2は給電回路板、3は放射回路板、5
,6は枠、20.22は補強枠である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属板からなる接地導体板と、この接地導体板の
    面上に所定の空気層を介して配設される給電回路や放射
    回路等のアンテナ回路を形成した回路板と、この回路板
    と回路板の周縁部で接着成形して上記空気層を形成する
    枠とで構成した平面アンテナにおいて、上記枠の外側に
    補強枠を配置し、枠と補強枠とに共に回路板を接着成形
    し、接着接着した枠を上記接地導体板に固定した後に、
    上記補強枠を除去するようにしたことを特徴とする平面
    アンテナの製造方法。
JP27217686A 1986-11-15 1986-11-15 平面アンテナの製造方法 Pending JPS63125005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27217686A JPS63125005A (ja) 1986-11-15 1986-11-15 平面アンテナの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27217686A JPS63125005A (ja) 1986-11-15 1986-11-15 平面アンテナの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63125005A true JPS63125005A (ja) 1988-05-28

Family

ID=17510135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27217686A Pending JPS63125005A (ja) 1986-11-15 1986-11-15 平面アンテナの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63125005A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5175047A (en) Rigid-flex printed circuit
JP2832868B2 (ja) 硬質可撓性プリント回路基板の製造方法及びプリント回路基板製造時における中間製品
US4728962A (en) Microwave plane antenna
US4816836A (en) Conformal antenna and method
GB2194101A (en) Plane antenna
EP0622980B1 (en) Method for mounting electronic component on a flexible printed circuit board
US20060097944A1 (en) Design and fabrication methodology for a phased array antenna with shielded/integrated structure
JPS5989006A (ja) マイクロストリツプ・アンテナ及びその製造法
US5437091A (en) High curvature antenna forming process
JPS63125005A (ja) 平面アンテナの製造方法
US5221399A (en) Joining of printed wiring board to aluminum stiffener using adhesive film, electrically insulative mesh structure that cures at room temperature
JP2952212B2 (ja) 平面アンテナの組み立て構造
US4700195A (en) Waveguide fed composite horn antenna
AU4048189A (en) Antenna lamination technique
JPH0773282A (ja) 高周波回路装置
JPS63125004A (ja) 平面アンテナの製造方法
JP2001308725A (ja) 電子積層アセンブリ
GB2165700A (en) Microwave plane antenna
JPH09326627A (ja) ヘリカルアンテナ
JPS63125003A (ja) 平面アンテナ
US6785509B1 (en) Converter for satellite broadcast reception having structure for uniform grounding pressure
JPH04349704A (ja) アンテナ
JPH05201183A (ja) Icメモリカード
JPH0249043B2 (ja)
JPH0361362B2 (ja)