JPS6312300Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312300Y2
JPS6312300Y2 JP15481682U JP15481682U JPS6312300Y2 JP S6312300 Y2 JPS6312300 Y2 JP S6312300Y2 JP 15481682 U JP15481682 U JP 15481682U JP 15481682 U JP15481682 U JP 15481682U JP S6312300 Y2 JPS6312300 Y2 JP S6312300Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
plastic
tube
metal
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15481682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5958279U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15481682U priority Critical patent/JPS5958279U/ja
Publication of JPS5958279U publication Critical patent/JPS5958279U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312300Y2 publication Critical patent/JPS6312300Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は複合管に関し、詳しくは外面が金属
管、内面がプラスチツク管とされた複合管に関す
る。
従来、内部流体による耐蝕性付与と、管自体の
剛性の付与を目的として外面が金属管、内面がプ
ラスチツク管とされた複合管が使用されることが
ある。
この種複合管は、接合する場合、一般に外周面
を形成する金属管部分に継手部材例えばカラー短
管などを係合させて接合することが行われるが、
この続手段による場合、内周面のプラスチツク管
部の接続が充分に水密に行うことができず、例え
外周の金属管部をいかに水密に接続しても、プラ
スチツク管同志の突き合わせ部分から内部流体が
漏出しやすく、これが、金属管の腐食発生の原因
になる場合があるといつた欠点があつた。
この考案は上記欠点に鑑み、内部を形成するプ
ラスチツク管部の接続をも確実に行える複合管を
提供することを目的としてなされたものであつ
て、外面が金属管、内面がプラスチツク管とされ
た複合管の一方端側に拡径受口が形成され、該拡
径受口の端端面は前記金属管が前記プラスチツク
管より延出され、一方他端側端面は前記プラスチ
ツク管が金属管より延出され、前記それぞれの延
出量が管接続しろとされて成ることを特徴とする
ものである。
以下、この考案を実施例により説明する。
第1図はこの考案の実施例の要部断面図であ
る。
この考案の複合管Aは、外周が金属管1A、内
周がプラスチツク管1Bとされた複合管1であつ
て、一方端1′には拡径受口2が形成され、この
拡径受口2の端面は金属管1Aがプラスチツク管
1Bよ延出され、又、他方端側1″はプラスチツ
ク管1Bが金属管1Aより延出され、それぞれの
延出量Sが接続しろとして構成されている。
そして、この考案の複合管Aを接続するには第
2図に示すように、受口2に他方端1″を挿口と
して挿入し接続していくのである。
このとき、内外の層を形成するプラスチツク管
1B、及び金属管1Aは共に接続しろSにより互
いに接合されるため、それぞれの接合部に合致し
た接着剤を塗布して、接合、接着するのである。
尚、第3図に示すように、金属管1Aにめねじ
3A、及びおねじ3Bをそれぞれ受口内面、挿口
外面に形成し、内部のプラスチツク管1Bを接着
すると共に外周の金属管1Aをねじ嵌合による接
続を行うようにしても良い。
この考案は以上のように構成されているので、
複合管を接続していく場合、内層をを形成するプ
ラスチツク管同志も確実に水密性良く接続してい
くことができるので、継手部における金属管の腐
食発生が防止でき、又、接続の際に特殊な継手部
材も一さい必要としないので接続作業も簡単であ
るなど種々の実用的効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の要部断面図、第2
図は実施例の使用態様図、第3図は他の実施例の
使用状態図である。 A……複合管、1……複合管、1A……金属
管、1B……プラスチツク管、2……受口、S…
…接続しろ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外面が金属管、内面がプラスチツク管とされた
    複合管の一方端側に拡径受口が形成され、該拡径
    受口の端面は前記金属管が前記プラスチツク管よ
    り延出され、一方、他端側端面は前記プラスチツ
    ク管が金属管より延出され、前記それぞれの延出
    量が管接続しろとされて成ることを特徴とする複
    合管。
JP15481682U 1982-10-12 1982-10-12 複合管 Granted JPS5958279U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15481682U JPS5958279U (ja) 1982-10-12 1982-10-12 複合管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15481682U JPS5958279U (ja) 1982-10-12 1982-10-12 複合管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5958279U JPS5958279U (ja) 1984-04-16
JPS6312300Y2 true JPS6312300Y2 (ja) 1988-04-08

Family

ID=30342109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15481682U Granted JPS5958279U (ja) 1982-10-12 1982-10-12 複合管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958279U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2566622B2 (ja) * 1988-06-29 1996-12-25 積水化学工業株式会社 受口部を有する複合管の製造方法
JP5111971B2 (ja) * 2007-08-02 2013-01-09 株式会社栗本鐵工所 段ボール板材組立ダクト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5958279U (ja) 1984-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6312300Y2 (ja)
JPS58142475U (ja) 油井管用ネジ継手
JPS6240314U (ja)
JPS59155386U (ja) コンクリ−ト管の継手
JPS632718Y2 (ja)
JPS591988U (ja) 推進工法用ヒユ−ム管
JPS5847349Y2 (ja) カンツギテ
JPH0124469Y2 (ja)
JPS5825889U (ja) 管継手
JPS5832072Y2 (ja) 枝管接続用ソケツト
JPH0137273Y2 (ja)
JPS6312187Y2 (ja)
JPS58112787U (ja) ヒユ−ム管
JPS6448489U (ja)
JPS59171284U (ja) 管継手
JPS6150881U (ja)
JPS6067493U (ja) サドル継手
JPS6152787U (ja)
JPS59137478U (ja) 配管継手
JPS58151776U (ja) 遮水型frpパイプの接続部
JPS5861992U (ja) ホ−スと接合管の接合装置
JPS5984079U (ja) 複合下水管
JPH045873B2 (ja)
JPS58195180U (ja) 管継手
JPS6140586U (ja) 樹脂ライニング継手