JPS63122128A - Bonding apparatus - Google Patents

Bonding apparatus

Info

Publication number
JPS63122128A
JPS63122128A JP26753586A JP26753586A JPS63122128A JP S63122128 A JPS63122128 A JP S63122128A JP 26753586 A JP26753586 A JP 26753586A JP 26753586 A JP26753586 A JP 26753586A JP S63122128 A JPS63122128 A JP S63122128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
bonded
bonding
camera
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26753586A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fujikatsu Kaneko
金子 藤勝
Norihiro Yazaki
矢崎 憲弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26753586A priority Critical patent/JPS63122128A/en
Publication of JPS63122128A publication Critical patent/JPS63122128A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)

Abstract

PURPOSE:To be able to automatically select bulky materials to be bonded and placed dispersively and to automate a bonding apparatus without regularly disposing the materials by providing a visual unit for detecting the distribution of material group to be bonded on a supply stage. CONSTITUTION:When the distributed image of a pellet 1 group on a placing plate 6 is input from a first camera 9 to a controller 19, the controller 19 suitably selects a normal pellet 1 on the basis of the image, controls to move an XY table 4 in X and Y directions, thereby aligning the pellet 1 on an optical axis of a second camera 10. Then, the pattern 1a of the pellet 1 is photographed by the camera 10, and its image is input to the controller 19. The controller 19 prealigns the XY positions of the pattern 1a. Then, the pellet 1 in which a collet 16 is selected is held by suction to be moved on a stem 1 in which a bonding stage 20 is positioned to bond the pellet 1 to the stem 2.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ボンディング技術、特に、その自動化技術に
関し、例えば、赤外線発光ダイオードの製造において、
半球ドーム形状のペレットをステムにボンディングする
のに利用して有効な技術に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to bonding technology, particularly its automation technology, for example, in the production of infrared light emitting diodes.
This invention relates to an effective technique for bonding hemispherical dome-shaped pellets to stems.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

赤外線発光ダイオードの製造において、半球ドーム形状
のペレットをステムにボンディングする装置として、作
業者がモニタテレビを観察しながら、ペレットを吸着保
持して移送するコレットを操作し、ペレットをステム上
にボンディングするように構成されているものがある。
In the production of infrared light-emitting diodes, this device is used to bond hemispherical dome-shaped pellets to stems.While observing a television monitor, workers operate a collet that attracts and transfers pellets to bond them onto stems. There are some that are configured like this.

なお、ペレットボンディング技術を述べである例として
は、日刊工業新聞社発行「電子部品の自動組立入門」昭
和56年7月30日発行 P69〜P76、がある。
An example of the pellet bonding technology described is ``Introduction to Automatic Assembly of Electronic Components,'' published by Nikkan Kogyo Shimbun, July 30, 1980, pages 69 to 76.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

しかし、このようなボンディング装置においては、吸着
保持、移送、アライメント、ボンディング等の操作が全
て手動により実施されているため、生産性が低いという
問題点があることが、本発明者によって明らかにされた
However, the inventor of the present invention has revealed that in such a bonding device, there is a problem in that productivity is low because operations such as suction holding, transfer, alignment, and bonding are all performed manually. Ta.

本発明の目的は、自動化を促進することができるボンデ
ィング技術を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a bonding technique that can facilitate automation.

本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

本願において開示される発明の、うち代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、次の通りである。
A brief overview of typical inventions disclosed in this application is as follows.

すなわち、供給ステージにおいて一方の被ボンディング
物群の分布を検出する第1視覚装置と、他方の被ボンデ
ィング物が位置決めされるボンディングステージと、供
給ステージの被ボンディング物を保持してボンディング
ステージの被ボンディング物にボンディングさせる保持
具と、保持具に保持された被ボンディング物を認識する
第2視覚装置と、ボンディングステージの被ボンディン
グ物を認識する第3視覚装置と、各視覚装置による画像
に基づいて前記保持具を制御するコントローラとを設け
、第1視覚装置の分布画像に基づいて被ボンディング物
を保持具で1個宛選定保持し、第2および第3視覚装置
による画像相互を整合させるように保持具を制御するこ
とによりボンディングを行うように構成したものである
That is, a first visual device detects the distribution of one group of objects to be bonded on the supply stage, a bonding stage on which the other object to be bonded is positioned, and a first visual device that detects the distribution of one group of objects to be bonded on the supply stage; A holder for bonding to an object, a second visual device that recognizes the object to be bonded held by the holder, a third visual device that recognizes the object to be bonded on the bonding stage, and a third visual device that recognizes the object to be bonded on the bonding stage. A controller for controlling the holder is provided, the object to be bonded is selected and held by the holder based on the distribution image of the first visual device, and is held so that the images by the second and third visual devices are aligned with each other. The bonding device is configured to perform bonding by controlling the tool.

〔作用〕[Effect]

前記した手段によれば、供給ステージに被ボンディング
物群をばら置きに供給した場合でも、第1視覚装置によ
って被ボンディング物の分布状況を知覚することができ
るため、コントローラは被ボンディング物を1個宛自動
的に選定してコレットにより吸着保持させることができ
る。したがって、被ボンディング物を予め1個宛規則的
に配列しなくても、ボンディング装置を全自動化するこ
とができる。
According to the above-described means, even when a group of objects to be bonded is supplied to the supply stage in bulk, the distribution of the objects to be bonded can be perceived by the first visual device, so that the controller can detect one object to be bonded. The destination can be automatically selected and held by the collet. Therefore, the bonding apparatus can be fully automated without having to regularly arrange the objects to be bonded one by one in advance.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は本発明の一実施例であるボンディング装置を示
す模式的正面図、第2図はその模式的平面図、第3図は
赤外線発光ダイオードを示す分解斜視図、第4図は同じ
く組立斜視図である。
Fig. 1 is a schematic front view showing a bonding device which is an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a schematic plan view thereof, Fig. 3 is an exploded perspective view showing an infrared light emitting diode, and Fig. 4 is an assembled same. FIG.

本実施例において、ボンディング装置は赤外線発光ダイ
オードの製造において、一方の被ボンディング物として
の半球ドーム形状のベレット1を他方の被ボンディング
物としてのステム2上に、その半割面に形成されたパタ
ーン1aをステム側パターン2aに整合させてボンディ
ングするものとして構成されており、ペレットlを供給
するステージ3と、ペレット1をステム2上にボンディ
ングするステージ20とが互いに離れた位置(以下、左
右とする。)にそれぞれ設備されている。
In the present embodiment, the bonding apparatus is used in manufacturing an infrared light emitting diode, in which a hemispherical dome-shaped bullet 1 as one object to be bonded is placed on a stem 2 as the other object to be bonded, and a pattern is formed on the half surface thereof. The stage 3 for supplying the pellets 1 and the stage 20 for bonding the pellets 1 onto the stem 2 are placed at positions apart from each other (hereinafter referred to as left and right). ) are equipped respectively.

供給ステージ3にはXYテーブル4が設備されており、
XYテーブル4は右方に突出するように上面に固定され
た受は具5を左右(X)および前後(Y)方向に移動さ
せるように、かつ、左右方向に微振動させるように構成
されている。受は具5にはペレット載置板6が水平に保
持されており、ベレット載置板6は正方形の枠7にガラ
ス板8を嵌め込まれて構成されている。
The supply stage 3 is equipped with an XY table 4,
The XY table 4 is configured to move a support 5 fixed to the upper surface so as to protrude to the right in the left-right (X) and front-back (Y) directions, and to vibrate slightly in the left-right direction. There is. A pellet mounting plate 6 is held horizontally on the receiver 5, and the pellet mounting plate 6 is constructed by fitting a glass plate 8 into a square frame 7.

ペレット載置板6の真上にはペレット分布状況検出用視
覚装置としての第1テレビカメラ(以下、カメラという
、)9が、載置板6の上面全体を撮影しその上に載置さ
れたベレット1群の配置状況を検出し得るように設備さ
れている。また、ペレット載置板6の真下にはベレット
のパターンを認識するための視覚装置としての第2カメ
ラ10が、第1カメラ9と光軸を合致され得るように配
設されており、第2カメラ10はその光軸上に対向され
た載置板6上のベレット1におけるパターン1aをガラ
ス板8を透視して認識し得るように構成されている。さ
らに、第2カメラ10の周りには照明装置18が配設さ
れており、この照明装置18はガラス板8を通して載置
板6上のベレット1群全体を照明し得るように、かつ、
第2カメラ10の光軸に位置するベレット1のパターン
1aを明るく照明し得るように構成されている。
Directly above the pellet mounting plate 6, a first television camera (hereinafter referred to as a camera) 9 as a visual device for detecting the pellet distribution condition was placed on the pellet mounting plate 6 to photograph the entire upper surface thereof. It is equipped to detect the arrangement of one group of pellets. Further, a second camera 10 as a visual device for recognizing the pellet pattern is arranged directly below the pellet mounting plate 6 so that its optical axis can be aligned with the first camera 9. The camera 10 is configured to be able to see through the glass plate 8 and recognize the pattern 1a on the pellet 1 on the mounting plate 6 facing on its optical axis. Further, an illumination device 18 is arranged around the second camera 10, and this illumination device 18 can illuminate the entire group of pellets on the mounting plate 6 through the glass plate 8, and
It is configured so that the pattern 1a of the pellet 1 located on the optical axis of the second camera 10 can be brightly illuminated.

ボンディングステージ20にはステムフィーダ11が敷
設されており、このフィーダ11はステム2を跨がせた
状態で走行させ位置決めピン12により位置決めするよ
うに構成されている。ボンディングステージ20の真上
には第3カメラ13が下向きに設備されており、第3カ
メラ13はフィーダ11に位置決めされたステム2のパ
ターン2aを認識し得るように構成されている。第3カ
メラ13の周りには照明装置13Aがステム2を照明す
るように設備されている。
A stem feeder 11 is installed on the bonding stage 20, and the feeder 11 is configured to run while straddling the stem 2 and to be positioned using a positioning pin 12. A third camera 13 is installed directly above the bonding stage 20 so as to face downward, and the third camera 13 is configured to be able to recognize the pattern 2a of the stem 2 positioned on the feeder 11. An illumination device 13A is installed around the third camera 13 so as to illuminate the stem 2.

ボンディングステージ20の右脇にはXYテーブル14
が設備されており、XYテーブル14は左方に突出する
ように上面に設備されているアーム15をXY方向に移
動させるように構成されている。アーム15の先端部に
は、ペレット1を吸着保持する保持具としてのコレット
16が下向きに設備されており、コレット16はサーボ
モータ等からなる駆動装置17により昇降および回動さ
れるように構成されている。
There is an XY table 14 on the right side of the bonding stage 20.
The XY table 14 is configured to move an arm 15 provided on the top surface of the XY table 14 so as to protrude leftward in the XY direction. A collet 16 as a holder for sucking and holding the pellet 1 is installed downward at the tip of the arm 15, and the collet 16 is configured to be raised, lowered and rotated by a drive device 17 consisting of a servo motor or the like. ing.

第1、第2、第3カメラ9.10,13は画像処理装置
やコンピュータ等から構成されているコントローラ19
に接続されており、コントローラ19は各カメラからの
画像に基づきXYテーブル4および14、コレット駆動
装置17等を制御するように構成されている。
The first, second, and third cameras 9, 10, and 13 are connected to a controller 19 consisting of an image processing device, a computer, etc.
The controller 19 is configured to control the XY tables 4 and 14, the collet drive device 17, etc. based on images from each camera.

次に作用を説明する。Next, the effect will be explained.

被ボンディング物としてのペレット1が多数個、ガラス
板B上にばら置きされると、XYテーブル4がペレット
載置板6を左右(または前後方向)に微振動させる。こ
の微振動により、ガラス板8上にばら置きされたペレッ
ト1群はパターン1aが形成されている半割面を下向き
にするように整列される。
When a large number of pellets 1 as objects to be bonded are placed on the glass plate B, the XY table 4 causes the pellet placement plate 6 to slightly vibrate left and right (or in the front-back direction). Due to this microvibration, a group of pellets placed separately on the glass plate 8 are aligned so that the half surface on which the pattern 1a is formed faces downward.

載置板6上において下向きに整列されたペレット1群は
その載置板6上における分布状況を、第1カメラ9によ
り載置板6の全体にわたって撮影される。このペレット
1群の分布画像が第1カメラ9からコントローラ19に
入力されると、コントローラ19はこの画像に基づき正
常なペレット1を適宜選定し、XYテーブル4をXY方
向に移動制御することにより、当該ペレット1を第2カ
メラ10の光軸上に整合させる。
The first camera 9 photographs the distribution of the first group of pellets arranged downward on the mounting plate 6 over the entire mounting plate 6. When the distribution image of this group of pellets 1 is input from the first camera 9 to the controller 19, the controller 19 appropriately selects normal pellets 1 based on this image and controls the movement of the XY table 4 in the XY directions. The pellet 1 is aligned on the optical axis of the second camera 10.

ペレットlが光軸に整合されると、ペレット1のパター
ン1aは第2カメラ10により撮影され、その画像がコ
ントローラ19に入力される。コントローラ19はXY
テーブル14を操作することにより、コレット16を第
2カメラ10の光軸上に移動させるとともに、第2カメ
ラ10からの画像に基づいてXYテーブル4および14
を操作することにより、予め設定されているコレット1
6の基準線に対するペレットパターン1aのXY位置を
プリアラメントさせる。続いて、コレット16が駆動装
置17により下降され、選定されたペレット1がその半
球面側を吸着されて保持される。
When the pellet 1 is aligned with the optical axis, the pattern 1a of the pellet 1 is photographed by the second camera 10, and the image is input to the controller 19. Controller 19 is XY
By operating the table 14, the collet 16 is moved onto the optical axis of the second camera 10, and the XY tables 4 and 14 are moved based on the image from the second camera 10.
By operating collet 1, which is set in advance.
The XY position of the pellet pattern 1a with respect to the reference line No. 6 is pre-aligned. Subsequently, the collet 16 is lowered by the drive device 17, and the selected pellet 1 is attracted and held on its hemispherical side.

吸着保持後、コレット16はaW!、板6上を光軸に沿
って垂直に若干上昇される。
After holding by suction, the collet 16 is aW! , is slightly raised vertically above the plate 6 along the optical axis.

上昇後、コレット16に吸着保持されたペレット1は第
2カメラ10によりガラス板8を透過してパターン1a
を再度titされ、その画像がコントローラ19に入力
される。このとき、ペレットはそのパターン1aを照明
装置18により効果的にスポット照明される。コントロ
ーラ19はこの吸着保持時におけるペレットパターン1
aについての画像に基づいて、XYテーブル14および
駆−動装置17を操作することにより、吸着保持時にお
けるペレットパターン1aのXYおよびθ方向の位置を
、後記する第3カメラ13によるコレットパターン2a
にファインアライメントさせる。
After ascending, the pellet 1 held by the collet 16 is transmitted through the glass plate 8 by the second camera 10 and formed into a pattern 1a.
is titted again, and the image is input to the controller 19. At this time, the pattern 1a of the pellet is effectively spot-illuminated by the illumination device 18. The controller 19 controls pellet pattern 1 during this adsorption/holding.
By operating the XY table 14 and the drive device 17 based on the image for a, the position of the pellet pattern 1a in the XY and θ directions during suction and holding can be determined by the collet pattern 2a captured by the third camera 13 (to be described later).
Perform fine alignment.

一方、ダイオードのステム2はフィーダ11によりボン
ディングステージ10に供給され、ビン12により機械
的に位置決めされる0位置決めされたステム2はそのパ
ターン2aを第3カメラ13により撮影され、第3カメ
ラ13は画像信号をコントローラ19に送信する。
On the other hand, the stem 2 of the diode is supplied to the bonding stage 10 by the feeder 11, and the stem 2 that is positioned mechanically by the bin 12 has its pattern 2a photographed by the third camera 13. The image signal is transmitted to the controller 19.

コントローラ19は第3カメラ13によるステム2のパ
ターン2aと、第2カメラ10によるペレットパターン
laとを照合することにより、前記したようにコレット
16を動かしてペレットパターン1aをステム側パター
ン2aにファインアライメントさせる。すなわち、ペレ
ット1を吸着保持したコレット16はXYテーブル14
によりXY方向の位置を修正され、コレット駆動装置1
7によりθ方向の向きを修正される。このとき、供給ス
テージ3においてプリアライメントされているため、フ
ァインアライメント時間が短縮化される。
The controller 19 compares the pattern 2a of the stem 2 captured by the third camera 13 with the pellet pattern la captured by the second camera 10, and fine-aligns the pellet pattern 1a with the stem-side pattern 2a by moving the collet 16 as described above. let That is, the collet 16 holding the pellet 1 by suction is placed on the XY table 14.
The position in the XY direction is corrected by collet drive device 1.
7, the orientation in the θ direction is corrected. At this time, since prealignment is performed in the supply stage 3, the fine alignment time is shortened.

画像相互によるアライメントが終了すると、ペレット1
を吸着保持したコレット16はXYテーブル14による
アーム15の右移動によりボンディングステージ20に
位置決めされているステム2の真上に平行移動される。
When the mutual image alignment is completed, pellet 1
The collet 16 holding the collet 16 by suction is moved in parallel to right above the stem 2 positioned on the bonding stage 20 by the right movement of the arm 15 by the XY table 14.

続いて、コレット16が下降されてペレット1がステム
2上にボンディングされる。このとき、両パターン1a
と2aとは画像相互によるファインアライメントが実施
されているため、適正に整合されることになる。
Subsequently, the collet 16 is lowered to bond the pellet 1 onto the stem 2. At this time, both patterns 1a
and 2a have undergone fine alignment between the images, so they will be properly aligned.

ボンディング後、コレット16はペレット1の吸着保持
を解除され、供給ステージ3の第2カメラ10の光軸位
置に戻される。
After bonding, the collet 16 is released from adsorbing and holding the pellet 1 and is returned to the optical axis position of the second camera 10 on the supply stage 3.

以後、前記作動が繰り返されることにより、ペレットが
ステムに適正に整合されて順次ボンディングされて行く
Thereafter, by repeating the above operations, the pellets are properly aligned with the stem and sequentially bonded.

前記実施例によれば次の効果が得られる。According to the embodiment described above, the following effects can be obtained.

(11供給ステージに被ボンディング物群の分布を検出
する視覚装置を設けることにより、ばら置きした被ボン
ディング物を1(IIll宛自動的に選定させることが
できるため、被ボンディング物を予め1個宛規則的に配
列せずにボンディング装置を全自動化することができる
(By installing a visual device on the supply stage 11 to detect the distribution of the group of objects to be bonded, it is possible to automatically select the objects to be bonded that are placed separately to one (IIll). The bonding equipment can be fully automated without regular arrangement.

(2)供給ステージに被ボンディング物群の分布検出用
視覚装置と共に、供給ステージにおける被ボンディング
物を認墓りする視覚装置を設けることにより、被ボンデ
ィング物についての選定と共にプリアライメントを実施
することができるため、被ボンディング物と基板とのフ
ァインアライメントを簡単化することができる。
(2) By providing the supply stage with a visual device for detecting the distribution of the group of objects to be bonded and a visual device for recognizing the objects to be bonded on the supply stage, it is possible to perform pre-alignment while selecting the objects to be bonded. Therefore, fine alignment between the object to be bonded and the substrate can be simplified.

(3)  保持具に保持された被ボンディング物を認識
する視覚装置と、ボンディングステージの基板を認識す
る視覚装置とを設けるとともに、両視覚装置による画像
相互を整合させるように保持具を制御するコントローラ
を設けることにより、被ボンディング物相互を自動的に
整合させることができるため、ボンディング装置を全自
動化することができる。
(3) A controller that is provided with a visual device that recognizes the object to be bonded held in the holder and a visual device that recognizes the substrate of the bonding stage, and that controls the holder so that images from both visual devices are aligned with each other. By providing this, the objects to be bonded can be automatically aligned with each other, so that the bonding apparatus can be fully automated.

゛(4)  自動化することにより、省力化、作業時間
の短縮化、品質の均等化、信頼性の向上化等を実現させ
ることができる。
(4) Automation can save labor, shorten work time, equalize quality, and improve reliability.

以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではな(、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
Although the invention made by the present inventor has been specifically explained based on Examples above, the present invention is not limited to the Examples (although it is possible to make various changes without departing from the gist of the invention). Not even.

例えば、保持具に保持された被ボンディング物を認識す
る視覚装置は、供給ステージに配置するに限らず、他の
場所に配置してもよい。
For example, the visual device that recognizes the object to be bonded held by the holder is not limited to being placed on the supply stage, but may be placed elsewhere.

被ボンディング物群の分布検出用視覚装置に対応する照
明装置と、保持具に保持された被ボンディングを認識す
る視覚装置に対応する照明装置とは別々に構成してもよ
い。
The lighting device corresponding to the visual device for detecting the distribution of the group of objects to be bonded and the lighting device corresponding to the visual device for recognizing the bonding object held by the holder may be configured separately.

供給ステージにおいてペレットのボンディング面を揃え
る手段、コレット等の保持具を移動させる構成、ペレッ
ト供給ステージ、ステムフィーダ等の構成は前記実施例
に限定されない。
The means for aligning the bonding surfaces of the pellets on the supply stage, the structure for moving a holder such as a collet, the structure of the pellet supply stage, the stem feeder, etc. are not limited to the above embodiments.

以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である赤外線発光ダイオー
ドの製造において、ペレットをステムにボンディングす
るボンディング装置に適用した場合について説明したが
、それに限定されるものではなく、レーザダイオード、
トランジスタ、半導体集積回路装置等のような電子装置
、特に、基板上にペレットをボンディングするものに通
用することができる。
In the above description, the invention made by the present inventor was mainly applied to a bonding device for bonding pellets to a stem in the field of application of infrared light emitting diodes, which is the background of the invention, but the invention is limited thereto. Not a laser diode,
It can be used in electronic devices such as transistors, semiconductor integrated circuit devices, etc., especially those in which pellets are bonded onto a substrate.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、次の通りである。
A brief explanation of the effects obtained by typical inventions disclosed in this application is as follows.

供給ステージに被ボンディング物群の分布を検出する視
覚装置を設けることにより、ばら置きした被ボンディン
グ物を1個宛自動的に選定させることができるため、被
ボンディング物を予め1個宛規則的に配列せずにボンデ
ィング装置を全自動化することができる。
By installing a visual device on the supply stage to detect the distribution of the group of objects to be bonded, it is possible to automatically select one object to be bonded that has been placed separately. The bonding equipment can be fully automated without any arrangement.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例であるボンディング装置を示
す模式的正面図、 第2図はその模式的平面図、 第3図は赤外線発光ダイオードを示す分解斜視図、 第4図は同じく組立斜視図である。 1・・・ペレット(被ボンディング物)、2・ −・・
ステム(被ボンディング物)、3・・・供給ステージ、
4・・・XYテーブル、5・・・受は具、6・・・ペレ
ット載置板、7・・・枠、8・・・ガラス板、9・・・
第1テレビカメラ(被ボンディング物分布検出用視覚装
置)、10・・・第2テレビカメラ(ペレットパターン
用視覚装置)、11・・・ステムフィーダ、12・・・
位置決めピン、14・・・XYテーブル、15・・・ア
ーム、16・・・コレット(保持具)、17・・・コレ
ット駆動装置、18・・・第3テレビカメラ(ステムパ
ターン用視覚装置)、19・・・コントローラ。 第  1  図 /q−フニトつ一う 第  2  図
Fig. 1 is a schematic front view showing a bonding device which is an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a schematic plan view thereof, Fig. 3 is an exploded perspective view showing an infrared light emitting diode, and Fig. 4 is an assembled same. FIG. 1... Pellet (object to be bonded), 2. -...
Stem (object to be bonded), 3... supply stage,
4... XY table, 5... Receiver, 6... Pellet placement plate, 7... Frame, 8... Glass plate, 9...
1st television camera (visual device for detecting distribution of objects to be bonded), 10... 2nd television camera (visual device for pellet pattern), 11... stem feeder, 12...
Positioning pin, 14... 19...Controller. Figure 1/Q-Funito Figure 2

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、供給ステージにおいて一方の被ボンディング物群の
分布を検出する第1視覚装置と、他方の被ボンディング
物が位置決めされるボンディングステージと、供給ステ
ージの被ボンディング物を保持してボンディングステー
ジの被ボンディング物にボンディングさせる保持具と、
保持具に保持された被ボンディング物を認識する第2視
覚装置と、ボンディングステージの被ボンディング物を
認識する第3視覚装置と、各視覚装置による画像に基づ
いて前記保持具を制御するコントローラとを備えており
、第1視覚装置の分布画像に基づいて被ボンディング物
を保持具で1個宛選定保持し、第2および第3視覚装置
による画像相互を整合させるように保持具を制御するこ
とによりボンディングを行うように構成されているボン
ディング装置。 2、第2視覚装置が、供給ステージに第1視覚装置と光
軸を合致するように配設されていることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載のボンディング装置。
[Claims] 1. A first visual device that detects the distribution of one group of objects to be bonded on a supply stage, a bonding stage where the other object to be bonded is positioned, and a bonding stage that holds the object to be bonded on the supply stage. a holder for bonding to an object to be bonded on a bonding stage;
a second visual device that recognizes an object to be bonded held on a holder; a third visual device that recognizes an object to be bonded on a bonding stage; and a controller that controls the holder based on images from each visual device. The holder selects and holds the object to be bonded one by one based on the distribution image of the first visual device, and controls the holder so that the images by the second and third visual devices are aligned with each other. A bonding device configured to perform bonding. 2. The bonding apparatus according to claim 1, wherein the second visual device is disposed on the supply stage so that its optical axis coincides with that of the first visual device.
JP26753586A 1986-11-12 1986-11-12 Bonding apparatus Pending JPS63122128A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26753586A JPS63122128A (en) 1986-11-12 1986-11-12 Bonding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26753586A JPS63122128A (en) 1986-11-12 1986-11-12 Bonding apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63122128A true JPS63122128A (en) 1988-05-26

Family

ID=17446171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26753586A Pending JPS63122128A (en) 1986-11-12 1986-11-12 Bonding apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63122128A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177448A (en) * 1988-12-28 1990-07-10 Sony Corp Method of lighting semiconductor chip
JPH038349A (en) * 1989-06-06 1991-01-16 Tokyo Sokuhan Co Ltd Die-bonding method and device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177448A (en) * 1988-12-28 1990-07-10 Sony Corp Method of lighting semiconductor chip
JPH038349A (en) * 1989-06-06 1991-01-16 Tokyo Sokuhan Co Ltd Die-bonding method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101005800B1 (en) Electronic parts mounting apparatus and method
JP4838095B2 (en) Semiconductor chip mounting apparatus and mounting method
US8166637B2 (en) Apparatus for mounting a flip chip on a substrate
JP2002368494A (en) Electric component mounting system and positional error detecting method in the same system
CN109524320B (en) Semiconductor manufacturing apparatus and method for manufacturing semiconductor device
IE49684B1 (en) Systems for bonding pellets,for example semiconductor chips,to supports
JP3955206B2 (en) Component mounting method and component mounting apparatus
EP1378932B1 (en) Semiconductor chip mounting apparatus and mounting method
JP2000150970A (en) Light emitting device bonding method and equipment
JPS63122128A (en) Bonding apparatus
JPH10145100A (en) Illuminating device for surface mounting machine and its manufacture
JP2008139024A (en) Ic handlers and shuttle for the same
JP2000012571A (en) Method for positioning in die bonder of semiconductor chip
JPS6245146A (en) Jig and alignment feeder with said jig
JPH10326807A (en) Solder ball mount equipment
JPS6329525A (en) Bonding apparatus
JPS62150738A (en) Bonder
WO2023181346A1 (en) Inspection assistance device, production management system, and inspection assistance method
JPS6339118B2 (en)
CN110326376B (en) Component transfer apparatus
JPH0774191A (en) Mounter
JPH11298065A (en) Method for mounting chip in manufacture of hall element and its device
JP2712463B2 (en) Inner lead bonder
JP2881743B2 (en) Electronic component mounting device, electronic component mounting method, recognition device, and recognition method
JPH06244245A (en) Semiconductor device bonding device