JPS63119909A - ステンレス鋼帯の熱間圧延方法 - Google Patents

ステンレス鋼帯の熱間圧延方法

Info

Publication number
JPS63119909A
JPS63119909A JP26536086A JP26536086A JPS63119909A JP S63119909 A JPS63119909 A JP S63119909A JP 26536086 A JP26536086 A JP 26536086A JP 26536086 A JP26536086 A JP 26536086A JP S63119909 A JPS63119909 A JP S63119909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
stainless steel
roll
lubricant
steel strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26536086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454522B2 (ja
Inventor
Hideo Yamamoto
秀男 山本
Toshiaki Mase
間瀬 俊朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP26536086A priority Critical patent/JPS63119909A/ja
Publication of JPS63119909A publication Critical patent/JPS63119909A/ja
Publication of JPH0454522B2 publication Critical patent/JPH0454522B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、銅帯エツジ近傍での圧延ロールによる焼付
き疵や被圧延材の圧延ロールへの噛み込み不良を生じる
ことなく表面性状の良好な調帯製品を安定製造するため
の、ステンレス鋼の熱間圧延方法に関するものである。
〈従来技術とその問題点〉 銅帯の熱間圧延に際しては、一般に、ワークロールと被
圧延材との摩擦係数を低下させてワークロールの摩耗や
肌荒れを軽減したり圧延動力を減少したりするため、鉱
油、油脂又は合成エステル等から成る熱間圧延油を使用
することが広く行われている。
ところが、被圧延材が特にステンレス鋼の場合には、炭
素鋼帯の圧延に比べて“圧延温度が高い”ことや“変形
抵抗が高い”などの理由から、上記圧延油を使用したと
してもその潤滑効果が十分に発揮され難く、従って良好
な作業条件の安定維持が非常に困難であるとの問題があ
った。その上、この場合に鋼帯エツジ近傍は中央部より
温度が低くて二次酸化スケールの生成量が少ないことか
ら二次酸化スケールによる潤滑作用が望めず、従ってこ
の部分ではロールと銅帯との焼付きによって発生するワ
ークロールの肌荒れが特に著しいとの指摘もなされてい
た。
このようなことから、従来、ステンレス鋼帯を熱間圧延
する場合には、“焼付き”や“肌荒れ”等の問題に一層
確実に対処すべく、油膜強度及び耐熱性の高い油脂又は
合成油、或いはこれらに黒鉛、二硫化モリブデン、マイ
カ、タルク等の固体潤滑材を添加した潤滑油剤を圧延油
として使用したり(特開昭57−80495号公報)、
圧延油を所定個所(エツジ近傍等)に集中して供給する
(実公昭55−12968号公報)と言った手段が適用
されていた。しかしながら、これらの潤滑強化策は必要
以上に摩擦係数を下げることとなり、そのため今度は圧
延ロールへの噛み込み不良やスリップ等の不都合を引き
起こして逆に安定した圧延作業が出来なくなるとの新た
な問題が指摘されていたのである。
このように、特にステンレス鋼帯の熱間圧延においては
、噛み込み不良やスリップが発生しない範囲の潤滑条件
ではロールと調帯との焼付き防止対策が十分ではなく、
逆に焼付きによる肌荒れの心配のない潤滑条件では噛み
込み不良やスリップが発生して安定な作業が確保出来な
いとの相反する問題の比重が大きく、その改善策が強く
望まれているのが現状であった。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者等は、上述のような観点から、ステンレス鋼帯
の熱間圧延において“噛み込み不良”や“スリップゝを
引き起こすことなく“焼付き疵”の発生を防止し、表面
性状の良好なステンレス鋼帯製品を安定製造する方法を
提供すべく鋭意研究を行ったところ、 「ステンレス鋼帯の熱間圧延に際して、従来の圧延油等
の液状媒体に酸化鉄、無水硅酸及びアルミナから選ばれ
る固体粉末の何れか1種又は2種以上を特定量分散させ
、摩擦係数を特定値に調整した潤滑剤を調帯エツジ近傍
に相当するロール表面に供給して熱間圧延すると、前記
問題点は十分に解消され、表面性状の良好なステンレス
鋼熱延鋼帯を安定した作業性の下で製造できるようにな
る」 との新たな知見が得られたのである。
この発明は、上記知見に基づいてなされたものであり、 ステンレス鋼帯を熱間圧延するに当り、圧延ロールの少
なくとも鋼帯エツジ部圧延相当位置表面に、酸化鉄、無
水硅酸及びアルミナの1種以上を1容量%以上添加して
摩擦係数を0.2〜0.4に調整した分散液を供給しつ
つ圧延することにより、噛み込み不良やスリップを引き
起こすことがなく、しかも焼付き疵の発生もなしに表面
性状の良好なステンレス鋼帯を安定製造し得るようにし
た点、に特徴を有している。
なお、ここで言う「圧延ロールの鋼帯エツジ部圧延相当
位置」とは、圧延されるステンレス鋼帯のエツジ部が接
触するワークロールの表面部分を指すものであり、上記
分散液の供給はこの部分を含む近傍のみに制限するのが
能率的かつ経済的であるが、該部分を含むロール表面全
体であっても良いことは勿論である。
また、液中に分散される「酸化鉄」とは化学記号でFe
zC)+及びFe3O4で表されるものを言い、これら
酸化鉄、無水珪酸又はアルミナは粒径:0.1〜50μ
mのものを使用するのが好ましい。
更に、「分散液の摩擦係数」及び「分散液に分散させる
酸化鉄、無水硅酸及びアルミナの合計量」を前記の如く
に数値限定したのは次の通りである。
即ち、分散液の摩擦係数が0.2未満ではロールへの噛
み込み時にスリップが発生するのを十分に防止すること
ができず、−労咳摩擦係数が0.4を越えると圧延荷重
が高くなるからであり、また、分散液中に占める酸化鉄
、無水硅酸又はアルミナの1種以上の量が1容量%未満
であると、分散液の摩擦係数が例え0.2〜0.4の範
囲内にあったとしても酸化鉄、無水硅酸又はアルミナ粉
末を分散させて得られる効果が不十分で、噛み込み不良
や焼付き発生を抑え切れなくなってしまうためである。
そして、分散液の摩擦係数は、分散させる酸化鉄、無水
硅酸又はアルミナ粉末の量を加減すること等により容易
に調整することができる。
さて、第1図は、各種固体粉末を水に分散させた“水分
散型潤滑剤”と鉱油(40℃における粘度力50 cs
tの#120マシン油相当油)に分散させた“油分散型
潤滑剤”とを用い、下記条件のシリンダー・ブロック方
式の摩擦試験により調査した「潤滑剤の種類・配合量と
摩擦係数との関係」を示すグラフである。
^)供試潤滑剤中の分散固体粉末 固体粉末の種類:^1,0..5iOz、Fe、O,、
天然マイカ、黒鉛。
固体粉末の粒径:何れも1μm0 固体粉末の添加量: 0.0.5.1. 2. 5゜1
0.20.30及び 40容量%。
B)摩擦試験 被加工材(ブロック): 材質・・・SUS 304ステンレス鋼、寸法・・・L
ot X20b X701゜加工工具材(シリンダー)
: 材質・・・ハイクロム鋳鉄(2,5χC215χCr、
 lχNt、 1.5χMo)、寸法・・・100φ×
40 h 6 被加工材温度: 1000℃。
被加工材押付は荷重:100kgf。
加工工具回転速度:10rp+w。
潤滑剤供給方法:加工工具の表面に連続塗布する(30
g/rd)。
試験(摩擦)時間:30秒。
C)摩擦係数の算出方法 被加工材を押付けた際の回転トルク(T)を測定して摩
擦力(F)を求め、式 により摩擦係数(μ)を算出。
この第1図からは、液中に分散させる固体粉末゛をA1
t’s、Stow又はFezesにすると共にその添加
量を1〜40容量%に加減することにより、潤滑剤は摩
擦係数が0.2〜0.4の範囲に調整されることが分か
る(なお、この摩擦試験では試験後の被加工材及び加工
工具の表面状況を観察し、焼付き疵発生の有無をも目視
確認したが、その結果は次の第2図に併せて示した)。
一方、第2図は第1図の結果を得たと同様の供試潤滑剤
を使用し、小型圧延機による下記条件の噛み込み試験に
より調査した「潤滑剤の種類・配合量とスリップ発生状
況(被圧延材をロールギャップに押し付けた際の噛み込
みの可否)との関係」を示すと共に、先の摩擦試験で得
た「潤滑剤の種類・配合量と焼付き疵発生状況との関係
」をも併せて示すグラフであり、スリップ発生(噛み込
まず)は“×印”で、焼付き疵発生は“黒塗り”でそれ
ぞれ摩擦係数の推移線上に表示したものである。
〔噛み込み試験条件〕
圧延ロール: 材質= N iグレン鋳鉄(3,3χC,1,7χCr
4.5χNi、 0.5χMo)。
直径・・・1000φ。
被圧延材: 材質・・・SUS 304ステンレス鋼、寸法・・・3
.Ot X30b X1001゜被圧延材温度:100
0℃。
ロールギャップ:  2.01m。
圧延速度: 30 m/win。
潤滑剤供給方法:圧延ロールの表面に塗布(30g/イ
)。
被圧延材押し付はカニ 1 kgf *この第2図から
も、液中に分散させる固体粉末をAltos、Sin、
又はFew O,にすると共にその添加量調整により摩
擦係数を加減し、かつ上記固体粉末の添加量を1容量%
以上とすることによって圧延ロールへの噛み込み不良が
無くなることは勿論、焼付きの発生も皆無となることが
分かる。
続いて、この発明を実施例により具体的に説明する。
〈実施例〉 4重7スタンドのタンデムミルを使用すると共に、“噛
み込み時や圧延時のスリップ”及び“ロールの焼付き疵
発生”の多い前段スタンド(特にここでは第1スタンド
)において、被圧延材エツジが圧延される部位を含めた
その近傍の上・下ロール面にそれぞれ第1表で示す潤滑
材を供給しつつ、5US304ステンレス鋼スラ7’(
Jl:2ONN、幅:1000鶴1重量:1000)ン
、温度: 1000〜1050℃)を下記条件で連続圧
延し、ステンレス鋼熱間圧延鋼帯を製造した。
〔第1スタンドの圧延条件〕 ロール材質:ハイクロム鋳鉄(2,5χC115χCr
+1χNi、 1.5χMo)。
ロール直径ニア40鶴φ。
圧延速度: 150 m/win。
圧下率:30%。
潤滑剤の供給:第1表に示した潤滑剤のうち、水分散型
潤滑剤(試験番号3及び9)は3倍に希釈して、また他
の潤滑剤はインジェクション方式により水に5容量%の
濃度に分散させ、それぞれ圧力3 kg/cm”で51
/winの流量のノズルから上・下ロールの“圧延材エ
ツジが圧延される近傍200m”に供給、供給量は合計
で2017w1n。
そして、このときの“圧延材噛み込み時及び圧延時のス
リップ状況”、“1000トン圧延後におけるロール表
面の焼付き班発生の有無”並びに“1000)ン圧延後
におけるロール表面の摩耗程度”観察したが、その結果
は第1表に示す通りであった。
即ち、試験番号1は鉱油を潤滑剤として供給して圧延す
る従来例を示したものであるが、この場合にはスリップ
の発生は無いものの焼付き疵が発生し、ロールの摩耗が
著しい。
試験番号2は、鉱油にナタネ油を40容景%添加したも
のを潤滑剤として供給して圧延する従来例を示したもの
であるが、この場合にはロール摩耗の程度は試験番号1
におけるよりも軽度ではあるがスリップが発生する上、
焼付き疵までもが生じる。
試験番号3は、水溶性アクリル樹脂を10容景%含む水
に粒径:1μmの黒鉛をIO容容量製添加た潤滑剤を供
給して圧延する従来例を示したものであるが、この場合
には焼付き疵の発生が無くロール摩耗も少ないが、噛み
込み時や圧延時にスリップが発生し、安定した圧延がで
きない。
試験番号4は、試験番号1において使用した潤滑剤(鉱
油)に粒径:1μmのFezesを0.5容量%添加し
たものを潤滑剤として供給して圧延した場合の例である
が、この場合にはスリップの発生が無(、ロール摩耗は
試験番号1に比べて軽度となるが、焼付き疵が発生する
これに対して、試験番号5は鉱油に粒径:1μmのFe
zO,を1容量%添加した潤滑剤を、試験番号6は鉱油
に粒径:5μmのFe20sを30容量%添加した潤滑
剤を、試験番号7は鉱油に粒径:50μmのFezO,
を5容量%添加した潤滑剤をそれぞれ添加した潤滑剤を
供給して圧延した本発明例を示したものであり、固体粉
末の単位面積当りの供給量を各々0.4g/+w″、1
3.0g/w”及び2.1g/−2としたものである。
この場合には、何れもスリップ及び焼付き疵の発生は無
く、ロール摩耗も軽微であることばが分かる。
試験番号8は、試験番号2において使用した潤滑剤に粒
径:1μmのAl2O2を10容量%と粒径:5μmの
Fe、O,とを30容量%添加したものを潤滑剤として
供給して(固体粉末としての供給量は5.4g/a”)
圧延した場合の例であるが、この場合もスリップ及び焼
付き疵の発生は無(、ロール摩耗程度も軽微であった。
試験番号9は、メチルセルロースを含む水に粒径:1μ
mのFe30aを20容量%添加したものを潤滑剤とし
て供給して(固体粉末としての供給量は8.7g/+m
”)圧延した場合の例であるが、この場合もスリップ及
び焼付き疵の発生は無く、ロール摩耗程度も軽微であっ
た。
試験番号10は、鉱油に粒径;0.1μmの5iOzを
2容量%添加したものを潤滑剤として供給して(固体粉
末としての供給量は0.4g/m”)圧延した場合の例
であるが、この場合もやはりスリップ及び焼付き疵の発
生は無く、ロール摩耗程度も軽微であった。
これら試験番号5〜10の結果からも、水又は鉱油等の
液体にFezO5,Fe5O4,^i20.及び5tO
2のうちの1種以上の固体を1容量%以上添加し摩擦係
数を0.2〜0.4に調整した潤滑剤を用いてステンレ
ス鋼の熱間圧延を行うと、スリップや焼付き疵の発生が
殆んど見られなくなり、表面性状の良好なステンレス鋼
熱延綱帯を良好な作業性の下で安定生産することが可能
となることが明瞭である。
〈効果の総括〉 以上に説明した如く、この発明によれば、“噛み込み不
良”や“圧延時のスリップ”を生じることなくステンレ
ス鋼帯の熱間圧延が実施でき、しかも鋼帯エツジ近傍と
圧延ロールとの焼付き疵の発生が極力防止されることか
ら、表面性状の良好な高品質のステンレス鋼帯を安定生
産することが可能となる上、ロール摩耗の軽減による圧
延ロールの寿命向上も達成できるなど、産業上極めて有
用な効果がもたらされるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、各種固体粉末を分散させた潤滑剤を用いてシ
リンダー・ブロック方式の摩擦試験により調査した「潤
滑剤の種類・配合量と摩擦係数との関係」を示すグラフ
、 第2図は、シリンダー・ブロック方式の摩擦試験により
調査した「潤滑剤の種類・配合量と焼付き疵発生状況と
の関係」、並びに小型圧延機を使用すると共に、各種固
体粉末を分散させた潤滑剤を用いた噛み込み試験により
調査した「潤滑剤の種類・配合量とスリップ発生状況と
の関係」を併せて示したグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステンレス鋼帯を熱間圧延するに当り、圧延ロールの少
    なくとも鋼帯エッジ部圧延相当位置表面に、酸化鉄、無
    水硅酸及びアルミナの1種以上を1容量%以上添加して
    摩擦係数を0.2〜0.4に調整した分散液を供給しつ
    つ圧延することを特徴とする、ステンレス鋼帯の熱間圧
    延方法。
JP26536086A 1986-11-07 1986-11-07 ステンレス鋼帯の熱間圧延方法 Granted JPS63119909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26536086A JPS63119909A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 ステンレス鋼帯の熱間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26536086A JPS63119909A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 ステンレス鋼帯の熱間圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63119909A true JPS63119909A (ja) 1988-05-24
JPH0454522B2 JPH0454522B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=17416096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26536086A Granted JPS63119909A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 ステンレス鋼帯の熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63119909A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254195A (ja) * 1987-04-11 1988-10-20 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼熱間圧延用潤滑油組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254195A (ja) * 1987-04-11 1988-10-20 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼熱間圧延用潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454522B2 (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. Analysis of TiO2 nano-additive water-based lubricants in hot rolling of microalloyed steel
JPS63119909A (ja) ステンレス鋼帯の熱間圧延方法
JP2570060B2 (ja) 鋼材の熱間圧延潤滑方法
JPH0662980B2 (ja) ステンレス鋼熱間圧延用潤滑油組成物
Zhang et al. The effects of the reduction, speed and lubricant viscosity on friction in cold rolling
JP2885011B2 (ja) 熱間圧延加工用潤滑剤組成物
JPH01167396A (ja) ステンレス鋼の熱間圧延用潤滑剤
JPH0931481A (ja) 金属の塑性加工用潤滑剤組成物
JPH03172392A (ja) 鋼板用冷間圧延油及びそれを用いた圧延方法
JPH07112564B2 (ja) ステンレス鋼の熱間圧延用潤滑剤
JPS60161488A (ja) 鋼板用冷間圧延油
JPS62254902A (ja) 鋼板の冷間圧延法
JPH0222117B2 (ja)
JPH03151101A (ja) チタン板の冷間圧延方法
JP2643733B2 (ja) 圧延加工方法
JPH0234203A (ja) 鋼板の冷間圧延方法
JPS60141794A (ja) 鋼板用冷間圧延油
JPH0384097A (ja) 鋼板用冷間圧延油及びそれを用いた圧延方法
JP2928712B2 (ja) 熱間圧延方法
JP3447361B2 (ja) 冷間圧延用ワークロール
JP2000202508A (ja) 固形潤滑剤を用いた冷間圧延方法
JPS60161487A (ja) 鋼板用冷間圧延油
JP2730455B2 (ja) 鋼材の熱間潤滑方法
JPS60141790A (ja) 鋼板用冷間圧延油
CN117264688A (zh) 一种铝制易拉罐生产专用拉伸冷却液及其制备方法