JPS63118826A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPS63118826A
JPS63118826A JP61263687A JP26368786A JPS63118826A JP S63118826 A JPS63118826 A JP S63118826A JP 61263687 A JP61263687 A JP 61263687A JP 26368786 A JP26368786 A JP 26368786A JP S63118826 A JPS63118826 A JP S63118826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
vibrator
vibrating pen
circuit
pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61263687A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tanaka
淳 田中
Kiyoshi Kaneko
潔 兼子
Yuichiro Yoshimura
雄一郎 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61263687A priority Critical patent/JPS63118826A/ja
Publication of JPS63118826A publication Critical patent/JPS63118826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は座標入力装置、特に、振動ペンから入力された
振動を振動伝達板に複数設けられたセンサにより検出し
て前記振動ペンの振動伝達板上での座標を検出する座標
人力装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より手書きの文字、図形などをコンピュータなどの
処理装置に入力する装置として各種の入力ペンおよびタ
ブレットなどを用いた座標人力装置が知られている。こ
の種の方式では入力された文字1図形などからなる画像
情報はCRTディスプレイなどの表示装置やプリンタな
どの記録装置に出力される。
この種の装置のタブレットの座標検出においては次にあ
げる各種の方式が知られている。
1)抵抗膜と対向配置されたシート材の抵抗値変化を検
出する方式。
2)対向配置された導電シートなどの電磁ないし静電誘
導を検出する方式。
3)人力ペンからタブレットに伝達される超音波振動を
検出する方式。
上記の1)、2)の方式では、抵抗膜や導体膜を用いる
ので透明なタブレットを形成するのが困難である。一方
、3)の方式ではタブレットをアクリル板やガラス板な
どの透明材料から構成できるので、したがって液晶表示
器などに入力タブレットを重ねて配置し、あたかも紙に
画像を書き込むような感覚で使用できる操作感覚のよい
情報入出力装置を構成できる。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上記の超音波振動方式では、振動ペンから振
動センサに振動が伝達される間に振動伝達板上の障害物
、たとえば操作者の指1紙、あるいはゴミなどによって
信号強度が低下することがある。また、当然、センサと
ペンの距離が大きくなれば、それだけ振動は減衰してし
まう、さらに、操作者の筆正によっても検出できる振動
の強度はかなり異なってくる。
したがって、特に障害物、筆圧などの条件によって振動
検出信号のレベルが著しく低下した場合には座標検出が
不可能となったり、検出精度が低下することが考えられ
る。
[問題点を解決するための手段] 以上の問題点を解決するために、本発明においては、振
動ペンから入力された振動を振動伝達板に複数設けられ
たセンサにより検出して振動伝達板における振動遅延時
間から前記振動ペンの振動伝達板上での座標を検出する
座標入力装置において、前記振動ペンの出力振動レベル
を制御する操作手段を前記振動ペンに設けた構成を採用
した。
[作 用] 以上の構成によれば、操作者は自分の筆圧、振動伝達板
上の紙などの障害物の有無に応じて適切に振動ペンの出
力を調節でき、これに基づいて正確な座標演算を行なう
ことができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明を採用した座標入力装置の構造を示して
いる。第1図の装置は座標検出のみならず、入力情報の
表示も行なう、すなわち、図示した情報入力装置は振動
伝達板8からなる入力タブレットに振動ペン3によって
座標入力を行なわせ、入力された座標情報にしたがって
入力タブレットに重ねて配置されたCRTからなる表示
器11’に入力画像を表示するものである。
図において符号8で示されたものはアクリル、カラス板
などからなる振動伝達板で振動ペン3から伝達される振
動をその角部に3個設けられた振動センサ6に伝達する
0本実施例では振動ペン3から振動伝達板8を介して振
動センサ6に伝達された超音波振動の伝達時間を計測す
ることにより振動ペン3の振動伝達板8−ヒでの座標を
検出する。
振動伝達板8は振動ペン3から伝達された振動が周辺部
で反射されて中央部の方向に戻るのを防止するためにそ
の周辺部分をシリコンゴムなどから構成された反射防止
材8′によって支持されている。
振動伝達板8はCRT(あるいは液晶表示器など)など
、ドツト表示が可能な表示511 ’上に配置され、振
動ペン3によりなぞられた位置にドツト表示を行なうよ
うになっている。すなわち、検出された振動ペン3の座
標に対応した表示器11’上の位置にドツト表示が行な
われ、振動ペン3により入力された点、線などの要素に
より構成される画像はあたかも紙に書き込みを行なった
ように振動ペンの軌跡の後に現れる。
また、このような構成によれば表示器11パにはメニュ
ー表示を行ない、振動ペンによりそのメニュー項目を選
択させたり、プロンプトを表示させて所定の位置に振動
ペン3を接触させるなどの入力方式を用いることもでき
る。
振動伝達板8に超音波振動を伝達させる振動ペン3は、
内部に圧電素子などから構成した振動子4を有しており
、振動子4の発生した超音波振動を先端が尖ったホーン
部5を介して振動伝達板8に伝達する。
第2図(A)は振動ペン3の構造を示している。振動ペ
ン3に内蔵された振動子4は、振動子駆動回路2により
駆動される。振動子4の駆動信号は第1図の演算および
制御回路lから低レベルのパルス信号として供給され、
低インピーダンス駆動が可能な振動子駆動回路2によっ
て所定のゲインで増幅された後、振動子4に印加される
電気的な駆動信号は振動子4によって機械的な超音波振
動に変換され、ホーン部5を介して振動板8に伝達され
る。
振動子4の振動周波数はアクリル、ガラスなどの振動伝
達板8に板波を発生させることができる値に選択される
。また、振動子駆動の際、振動伝達板8に対して第2図
(A)の垂直方向に振動子4が主に振動するような振動
モードが選択される。また、振動子4の振動周波数を振
動子4の共振周波数とすることで効率のよい振動変換が
可能である。
第2図(B)は上記の振動子駆動回路2の具体的な構造
を示している0本実施例では、振動ペン3の振動子の駆
動電圧をスイッチにより複数段階に切り換えることがで
きるようにしである0図において、符号26で示されて
いるものはPNP。
NPNのトランジスタおよびダイオードから構成された
低インピーダンス駆動のためのバッファアンプで、入力
される駆動信号パルスに応じて振動ペン3の振動子を士
Vccの振幅を有する駆動波形により駆動する。
本実施例では電源電圧+Vcc、−Vccは抵抗22.
23および24.25によりそれぞれ分圧されており、
スイッチ21により士Vcc、あるいは各抵抗による分
圧値のいずれかを駆動電圧として選択できるようになっ
ている。
すなわち5本実施例では、スイッチ21により振動ペン
3の駆動エネルギーを2段階に切り換えることができる
スイッチ21および抵抗21〜25は可変抵抗器などか
ら構成することも考えられる。この場合には、振動ペン
3による振動伝達板8に対する入力振動強度を連続的に
可変することができる。
上記のように構成された振動ペン3から振動伝達板8に
伝えられる弾性波は板波であり、表面波などに比して振
動伝達板8の表面の傷、障害物などの影響を受けにくい
という利点を有する。
再び、第1図において、振動伝達板8の角部に設けられ
た振動センサ6も圧電素子などの機械〜電気変換素子に
より構成される。3つの振動センサ6の各々の出力信号
は波形検出回路6に入力され、後段の演算制御回路1に
より処理可能な検出信号に変換される。演算制御回路l
は振動伝達時間の測定処理を行ない、振動ペン3の振動
伝達板8丑での座標位置を検出する。
検出された振動ペン3の座標情報は演算制御回路lにお
いて表示器11’による出力方式に応じて処理される。
すなわち、演算制御回路は入力座標情報に基づいてビデ
オ信号処理装置10を介して表示器11’の出力動作を
制御する。
第3図は第1図の演算制御回路lの構造を示している。
ここでは主に振動ペン3の駆動系および振動センサ6に
よる振動検出系の構造を示している。
マイクロコンピュータ11は内部カウンタ、ROMおよ
びRAMを内蔵している。駆動信号発生回路12は第1
図の振動子駆動回路2に対して所定周波数の駆動パルス
を出力するもので、マイクロコンピュータ11により座
標演算用の回路と同期して起動される。
カウンタ13の計数値はマイクロコンピュータ11によ
りラッチ回路14にラッチされる。
一方、波形検出回路9は、振動センサ6の出力から後述
のようにして、座標検出のための振動伝達時間を計測す
るための検出信号のタイミング情報を出力する。このタ
イミング情報は入力ポート15に入力される。
波形検出回路9から入力されるタイミング信号は入力ポ
ート15に入力され、判定回路16によりラッチ回路1
4内の計数値と比較され、その結果がマイクロコンピュ
ータ11に伝えられる。すなわち、カウンタ13の出力
データのランチ値として振動伝達時間が表現され、この
振動伝達時間値により座標演算が行なわれる。
表示器11’の出力制御処理は入出力ボート17を介し
て行なわれる。
第4図は81図の波形検出回路9に入力される検出波形
と、それに基づく振動伝達時間の計測処理を説明するも
のである。第4図において符号41で示されるものは振
動ペン3に対して印加される駆動信号パルスである。こ
のような波形により駆動された振動ペン3から振動伝達
板8に伝達された超音波振動は振動伝達板8内を通って
振動センサ6に検出される。
振動伝達板8内を振動センサ6までの距離に応じた時間
tgをかけて進行した後、振動は振動センサ6に到達す
る。第4図の符号42は振動センサ6が検出した信号波
形を示している0本実施例において用いられる板波は分
散性の波であり、そのため振動伝達板8内での伝播距離
に対して検出波形のエンベロープ421と位相422の
関係は振動伝達中に伝達距離に応じて変化する。
ここで、エンベロープの進む速度を群速度Vg、位相速
度をVpとする。この群速度および位相速度の違いから
振動ペン3と振動センサ6間の距離を検出することがで
きる。
まず、エンベロープ421のみに着目すると。
その速度はVgであり、ある特定の波形上の点、たとえ
ばピークを第4図の符号43のように検出すると、振動
ペン3および振動センサ6の間の距1lldはその振動
伝達時間をtgとしてd=Vgφtg        
  ・・・(1)この式は振動センサ6の1つに関する
ものであるが、同じ式により他の2つの振動センサ6と
振動ペン3の距離を示すことができる。
さらに、より高精度な座標値を決定するためには、位相
信号の検出に基づく処理を行なう、第4図の位相波形4
22の特定の検出点、たとえば振動印加からピーク通過
後のゼロクロス点までの時間をtpとすれば振動センサ
と振動ペンの距離はd=neλp+Vp IIt p 
    ・(,2)となる、ここで入pは弾性波の波長
、nは整数である。
前記の(1)式と(2)式から上記の整数nはn= [
(Vg ・t g−Vpllt p)/入p + 17
Nl     ・・・(3)と示される。ここでNは0
以外の実数であり、適当な数値を用いる。たとえばN=
2とすれば、±1/2波長以内であれば、nを決定する
ことができる。上記のようにして求めたnを決定するこ
とができる。
上記のようにして求めたnを(2)式に代入することで
、振動ペン3および振動センサ6間の距離を正確に測定
することができる。
第4図に示した2つの振動伝達時間tgおよびtpの測
定は第1図の波形検出回路9により行なわれる。波形検
出回路9は第5図に示すように構成される。
第5図において、振動センサ6の出力信号は前置増幅回
路51により所定のレベルまで増幅される。増幅された
信号はエンベロープ検出回路52に入力され、検出信号
のエンベロープのみが取り出される。抽出されたエンベ
ロープのピークのタイミングはエンベロープピーク検出
回路53によって検出される。ピーク検出信号はモノマ
ルチバイブレータなどから構成された信号検出回路54
によって所定波形のエンベロープ遅延時間検出信号Tg
が形成され、演算制御回路lに入力される。
また、このTg倍信号、遅延時間調整回路57によって
遅延された元信号からコンパレータ検出回路58により
位相遅延時間検出信号Tpが形成され、演算制御回路l
に入力される。
以上に示した回路は振動センサ6の1つ分のもので、他
のそれぞれのセンサに対しても同じ回路が設けられる。
センサの数を一般化してh個とすると、エンベロープ遅
延時間Tgl〜h1位相遅延時間Tpl−hのそれぞれ
h個の検出信号が演算制御回路lに入力される。
第3図の演算制御回路では上記のTgl−h、Tpl〜
h信号を入力ポート15から入カレ、各々のタイミング
をトリガとしてカウンタ13のカウント値をラッチ回路
14に取り込む、前記のようにカウンタ13は振動子ペ
ンの駆動と同期してスタートされているので、ラッチ回
路14にはエンベロープおよび位相のそれぞれの遅延時
間を示すデータが取り込まれる。
第6図のように振動伝達板8の角部に3つの振動センサ
6を符号S1からS3の位置に配置すると、第4図に関
連して説明した処理によって振動ペン3の位liPから
各々の振動センサ6の位置までの直線距離di−d3を
求めることができる。さらに演算制御回路lでこの直線
距離di〜d3に基づき振動ペン3の位置Pの座標(X
、y)を3平方の定理から次式のようにして求めること
ができる。
ここでX、YはS2、S3の位置の振動センサ6と原点
(位1is 1)のセンサのX、Y軸に沿った距離であ
る。
以北のようにして振動ペン3の位置座標をリアルタイム
で検出することができる。
さらに、第5図の構成ではエンベロープ検出回路52が
検出したエンベロープの振幅はレベル検出回路71にも
入力される。レベル検出回路71は入力信号を所定のし
きい値と比較するコンパレータ回路から構成される。レ
ベル検出回路71は複数のしきい値と入力信号を比較す
るものである。
すなわち、本実施例では、第7図に示す工うに、座標演
算を行なえる最上限および最下限めしきい値vth、v
t+と入力信号82のエンベロープ821を比較する。
そして、入力値が上限ないし下限を越えている場合には
表示器、ブザーなどから構成された警報回路72によっ
て警報を行ない、前記の振動ペン3のスイッチ21を切
り換えるよう操作者に促す。
たとえば、警報回路72は振動ペン3のスイッチ21の
操作方向を支持するLEDなどから構成し、検出信号レ
ベルが下限のしきい値よりも低い場合には電源電圧上V
ccが大きくなるよう、また検出信号レベルが上限のし
きい値よりも大きい場合には電源電圧上Vccが小さく
なるようにスイッチ21を切り換えさせる。
このような構成により、振動伝達板8上に紙などの障害
物が存在し、振動の減衰が大きい場合でも振動ペン3の
出力切り換えにより、座標検出に充分な信号強度を得る
ことができる。また、筆圧などにより、信号強度が大き
すぎる場合にも同様に操作者に振動ペン3の出力調整を
行なわせて座標検出に適当な信号強度を得ることができ
る。
特に、第8図に符号92で示すように、検出波形が上限
のしきい値vthを越えている場合には、増幅部などで
波形がクリップしてしまい、その歪みによって正確な波
形検出が行なえなくなるため、L記のような警告を行な
うことは非常に重要である。つまり、振動伝達板8上に
紙などの障害物を載せて用いることができるように、振
動ペン3の出力レベルの範囲を大きくしておくと、第8
図符号92のように過大な入力が行なわれる可能性も高
くなるからである。
以上では、警告により操作者に振動ペン3の出力調整を
行なわせる構成を示したが、検出信号のレベルに応じて
振動ペン3の出力を自動的に変更することも考えられる
。このような構成によれば操作者は振動ペン3の調整を
気にすることなく入力作業に集中できる。
第9図は自動的に振動ペン3の出力調整を行なう回路例
を示している。ここではレベル検出回路71は、演算制
御回路lに対して検出エンベロープのレベルに応じて信
号線101.102゜103に制御信号を出力する。こ
こで、信号線101はイネーブル信号を伝達するもので
、演算制御回路lにそのまま座標演算を続行させるため
、信号線102,103はそれぞれディスエーブルハイ
、およびディスエーブルローの信号を与える。ディスエ
ーブルハイ信号は、検出信号レベルがしきい値vthを
越える場合に出力され、ディスエーブルロー信号は検出
信号レベルがしきい(1ivttよりも低い場合に出力
される。
演算制御回路1は、両ディスエーブル信号のいずれかを
受は取った場合に座標演算を中止し、ディスエーブルハ
イ信号を受は取ると振動子駆動回路2の振動ペン3の駆
動電圧を下げるよう、またディスエーブルロー信号を受
は取ると振動ペン3の駆動電圧を上げるように制御を行
なう、振動ペン3の駆動電圧の制御はトランジスタなど
により直接印加電圧を制御したり、あるいは第2図(B
)のスイッチ21をアナログスイッチなどから構成し、
これを切り換えてもよい。
このような構成により、面倒な操作を必要とすることな
く高精度な振動ペン3の出力レベル制御を行なうことが
できる。
上記実施例では、検出レベルに応じて振動ペン3の出力
を自動調整するようにしているが、振動ペン3の出力で
はなく第5図の前置増幅器51の増幅率を調整すること
によっても同様の効果を得ることができる。第1O図は
その際の回路例を示している。
第10図において、演算制御回路およびレベル検出回路
71は第9図と同様に接続されている。
ただし、この場合、演算制御回路lは振動ペン3ではな
く前置増幅器51を構成するオペアンプl16のゲイン
を制御する。
前置増幅器51は非反転増幅器として機能するよう接続
されたオペアンプ116により構成されており、このオ
ペアンプ11Bの反転入力端子に接続されたバイアス回
路は演算制御回路1によりFET115を介して制御さ
れる。
FETI 15のゲートには電源電圧Vccを分圧する
抵抗回路113が接続されており、抵抗回路113の分
圧値はスイッチ114により選択することができる。ス
イッチ114の切り換えは演算制御回路lにより制御さ
れる。
上記構成では、演算制御回路lは検出レベルが低すぎる
場合には、スイッチ114をb側の低電圧とし、FET
115の導通量を減少させてオペアンプ116のゲイン
を上げる。一方、検出レベルが高すぎる場合にはスイッ
チ114を高電圧側に切り換えてFETの導通量を増加
させオペアンプ116のゲインを下げる。
以上の構成においても、@9図の場合と同様の効果を得
ることができる。第1O図の実施例においても自動的に
ゲイン制御を行なわず、警告によって操作者が前置増幅
器51のゲインを制御する構成が考えられる。
上記実施例では、振動伝達板8による入力タブレットを
CRTによる表示器11′に重ねて用いる構成を示した
が、入力タブレットと表示器はこのように重ねて配置さ
れる必要はなく、別体であってもかまわない、また、表
示器は液晶表示器など他の表示方式のものであってもよ
い。
[発明の効果] 以−Lから明らかなように、本発明によれば、振動ペン
から入力された振動を振動伝達板に複数設けられたセン
サにより検出して振動伝達板における振動遅延時間から
前記振動ペンの振動伝達板上での座標を検出する座標入
力装置において、前記振動ペンの出力振動レベルを制御
する操作手段を前記振動ペンに設けた構成を採用してい
るので、前記操作手段により常に適切な信号レベルが得
られるよう振動ペンの出力を調整することにより正確な
振動検出信号処理を可使とし、これに基づいて高精度な
座標検出を行なえる優れた座標入力装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した情報入出力装置の構成を示し
た説明図、第2図(A)は第1図の振動ペンの構造を示
した説明図、第2図CB)は振動ペンの駆動回路の構成
を示した回路図、第3図は第1図の演算制御装置の構造
を示したブロック図、第4図は振動ペンと振動センナの
間の距fI&測定を説明する検出波形を示した波形図、
第5図は第1図の波形検出回路の構成を示したブロック
図、第6図は振動センサの配置を示した説明図。 第7図は検出レベルの識別を示した波形図、第8図は過
大入力時の検出波形のクリップ状態を示した波形図、第
9図、第1θ図は本発明による異なる実施例をそれぞれ
示したブロック図である。 l・・・演算制御回路  3・・・振動ペン4・・・振
動子     6・・・振動センサ8・・・振動伝達板 15・・・入力ボート 51・・・前置増幅器 52・・・エンベロープ検出回路 54.58・・・信号検出回路 59・・・A/D変挽変格 回路・・・レベル検出回路 72・・・警報回路 91・・・ピークホールド回路 92・・・加算回路   93・・・コンパレータ11
6・・・オペアンプ 2Lノ (喪主8路) 潰扉制御口路の70.77図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)振動ペンから入力された振動を振動伝達板に複数設
    けられたセンサにより検出して振動伝達板における振動
    遅延時間から前記振動ペンの振動伝達板上での座標を検
    出する座標入力装置において、前記振動ペンの出力振動
    レベルを制御する操作手段を前記振動ペンに設けたこと
    を特徴とする座標入力装置。 2)前記振動センサの検出信号レベルを測定する手段と
    、測定された信号レベルに応じて前記操作手段を操作す
    るよう促す警告を発生する手段を設けたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の座標入力装置。
JP61263687A 1986-11-07 1986-11-07 座標入力装置 Pending JPS63118826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263687A JPS63118826A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263687A JPS63118826A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63118826A true JPS63118826A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17392943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61263687A Pending JPS63118826A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63118826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0859334A2 (en) * 1997-01-06 1998-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus and its control method
JP2007517318A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 屈曲波振動検知および励起トランスデューサを用いるタッチセンシティブデバイス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0859334A2 (en) * 1997-01-06 1998-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus and its control method
EP0859334A3 (en) * 1997-01-06 1998-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus and its control method
US6225986B1 (en) 1997-01-06 2001-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus and its control method
JP2007517318A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 屈曲波振動検知および励起トランスデューサを用いるタッチセンシティブデバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897510A (en) Coordinate inputting device including an electrode to reduce noise components
JPS63118826A (ja) 座標入力装置
JPS63118824A (ja) 座標入力装置
JPS63118825A (ja) 座標入力装置
JPS63245711A (ja) 座標入力装置
JPH01112418A (ja) 振動入力ペン
JPS63136127A (ja) 座標入力装置
JP2537542B2 (ja) 座標入力装置
JPS63262714A (ja) 情報入出力装置
JP2654396B2 (ja) 座標入力装置
JPS63126025A (ja) 座標入力装置
JPH01161423A (ja) 座標入力装置
JPH0776901B2 (ja) 座標入力装置
JPH0192826A (ja) 情報入出力装置
JPS63136126A (ja) 座標入力装置
JPS63120326A (ja) 座標入力装置
JPH01191921A (ja) 座標入力装置
JPH0797306B2 (ja) 座標入力装置
JPH02118712A (ja) 座標入力装置
JPH0648457B2 (ja) 画像処理装置
JPH02109116A (ja) 座標入力装置
JPS63100528A (ja) 座標入力装置
JPH06149455A (ja) 座標入力装置
JPS63104122A (ja) 座標入力装置
JPH02128214A (ja) 座標入力装置