JPS63118533A - ト−スタオ−ブン - Google Patents

ト−スタオ−ブン

Info

Publication number
JPS63118533A
JPS63118533A JP26336486A JP26336486A JPS63118533A JP S63118533 A JPS63118533 A JP S63118533A JP 26336486 A JP26336486 A JP 26336486A JP 26336486 A JP26336486 A JP 26336486A JP S63118533 A JPS63118533 A JP S63118533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
oven
toaster
switch
roasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26336486A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Yamaguchi
山口 重樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP26336486A priority Critical patent/JPS63118533A/ja
Publication of JPS63118533A publication Critical patent/JPS63118533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は焙焼室に収納された被焙焼物を発熱体で加熱
するトースタオーブンの改良に関する。
(従来の技術) 従来、トースタオーブンは、焙焼室の温度をサーモスタ
ットやサーミスタなどで検知して発熱ヒータの通電を制
御するもの、あるいは最初にタイマー設定を行なうこと
により発熱ヒータへの通電を時間的に制御するものであ
った。
これらはオーブンとして殿能させる場合にはそれ程問題
は無いが、トースタとして機能させる場合には以下の問
題がある。すなわち、最初の1枚目のトーストを焙焼す
る場合は設定通りの焼き具合で焼くことができるが、連
続して複数回焙焼を行なうと焙焼室の温度が上昇するた
め最初と同じ焼き具合とはならず、希望する焼き具合の
トーストが得られなくなる問題があった。
このためトーストの一面から発生する熱をセンサーで検
出して焼き具合いを検出し、それによって連続焙焼にお
いても常に同じ焼き具合でトーストを焙焼できるものを
本出願人は先に出願した。
(特願昭60−164623号) (発明が解決しようとする問題点) このようにトーストの焙焼を焼き具合センサーを使用し
て制御することを考えると、オーブン機能はサーモスタ
ットを使用して制御するため、トースト機能とオーブン
灘能とで温度制御に使用するものが異なることになる。
この場合オーブン機能はサーモスタットを使用するので
動作に多少のバラツキがあっても発熱体に対する確実な
通電制御ができるが、トースタ機能は焼き具合センサー
を使用し、このセンサー出力を増幅器やトランジスタ等
を使用して電子回路により処理することになるためノイ
ズ等によって誤動作し易い問題がある。このため電子回
路が誤動作すると制御不能になる虞れがあり、焙焼室の
温度が異常高温となって危険となる問題が発生する。こ
のようにトーストの焙焼を焼き具合センサーを使用して
制御するものでは安全性の点で不十分な面があった。
この発明はこのような問題を解決するために為されたも
ので、トースタ機能を焼き具合センサーを使用して制御
し、オーブン喋能をサーモスタットを使用して制御する
ものにおいて、トースタ機能をさらにオーブン機能を制
御するサーモスタットでバックアップして安全性を向上
できるトースタオーブンを提供しようとするものである
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は、焙焼室に収納された被焙焼物を発熱体で加
熱するトースタオーブンにおいて、オーブン用加熱とト
ースト用加熱とを切換える切換スイッチと、被焙焼物か
らの熱を検出して焼き具合を検出する焼き具合センサー
と、この焼き具合センサーを有し、切換スイッチでトー
スト用加熱を選択するとそれに応動して発熱体への通電
を制御して温度制御を行なう第1の温度制御回路と、切
換スイッチでオーブン用加熱を選択すると動作温度がオ
ーブンとしての所望の設定温度に設定されるとともにト
ースト用加熱を選択すると動作温度が第1の温度制御回
路で制御される温度よりも高い温度に設定されるサーモ
スタットと、このサーモスタットの動作により発熱体へ
の通電を制御して温度制御を行なう第2の温度制御回路
とを設けたものである。
(作用) このような構成の本発明においては、切換スイッチでオ
ーブン用加熱を選択したときには温度をサーモスタット
によって制御し焙焼室の温度をオーブンとして設定され
る所望の温度に保つ。また切換スイッチでトースト用加
熱を選択したときには温度を焼き具合センサーによって
制御しトーストの焙焼を行な・う。そして焼き具合セン
サーによってドース1〜の焙焼を制御している状態で焙
焼室の湿度が異常に高くなることがあるとサーモスタッ
トによって発熱体の通電を制御して安全性を保つ。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
先ず、第1図において外観を説明すると、1は上面、側
面及び背面を覆うべく設けられたキャビネット、2はこ
のキャビネット1内に形成された焙焼室、3は前記キャ
ビネット1の前面に開閉自在に設けられた耐熱ガラス面
を有する扉、4は前記焙焼室2の略中央部に設けられた
金属網、5は前面に設けられた操作部である。前記操作
部5には切換スイッチ61、オンボタン62、オフボタ
ン63.18ランプ64、焼き色調整ツマミ65が設け
られている。
前記切換スイッチ61は第2図に示すようにトースト(
スライスパン)を焼く場合にセットされるトースト位置
と、低温から高温、例えば240℃まで数段階に切換ら
れる通常のオーブン機能位置とに切換え可能になってい
る。
次に第3図によって内部構成を説明すると、焙焼v2の
上下には上ヒータ7及び下ヒータ8が設けられ、前記金
属網4はその各ヒータ7.8の略中間に位置するように
なっている。前記金屈綱4の上には被焙焼物9が載置さ
れるようになる。前記キャビネット1の底部にはパンく
ずなどを外に出すための扉1oが設けられている。
前記操作部5の内側に位置する前記焙焼室2の一側部に
は空間部11が設けられ、その空間部11に前記被焙焼
物9の下面から発生する熱を案内口12を介して検出す
る焼き具合センサー13、前記切換スイッチ6の回動操
作に応動して回動する回動部材14及びこの回動部材1
4の回動に連動して回動するダンパ15が収納されてい
る。
前記焼き具合センサー13は第4図に示すように案内口
12側前面に受熱板16を設け、その受熱板16の裏面
に第1のダイオード17を取付け、かつその第1のダイ
オード17の後方にその第1のダイオード17とは直交
するように第2のダイオード18を設けて構成されてい
る。
次に前記回動部材14及びダンパー15の構成を第5図
及び第6図によって説明すると、前記切換スイッチ6の
後部にはスイッチカム22とダンパーカム19を有する
部材23が連結され、その部材23の後部にはサーモス
タット20が連結されている。前記サーモスタット2o
の後部はキャビネット1内に固定された感熱板21に固
定されている。前記回動部材14の下部には前記ダンパ
ー15が回動自在に軸支されている。このダンパー15
は略逆り字形状を為し、その短片の上端が前記切換スイ
ッチ6をトースト位置にセットしたときの前記ダンパー
カム19の突起部によって押圧され、図中2点鎖線で示
すように図中反時計方向に矢印で示す角度回動するよう
になっている。
そしてこの回動によって前記焼き具合センサー13への
熱の案内口12が開口されるようになる。
また前記切換スイッチ6を通常のオーブン機能位置にセ
ットしたときの前記ダンパーカム19の突起部が前記ダ
ンパー15の上端から外れ、スプリング(図示せず)力
によって図中実線で示すように元の位置に復帰し前記焼
き具合センサー13への熱の案内口12を閉塞するよう
になる。
前記スイッチカム22の下部には常開形の応動スイッチ
24と常閉形の応動スイッチ50が設けられ、前記切換
スイッチ6をトースト位置にセットしたときそのスイッ
チカム22で応動スイッチ24.50を押圧し、応動ス
イッチ24の接点を閉成するとともに応動スイッチ50
の接点を開放するようにしている。
前記サーモスタット20は動作温度の異なる複数の接点
を有し、前記切換スイッチ6をオーブン橢能位置にセッ
トしたとき各温度段階に応じた各接点が選択的に電気的
に接続状態となるとともに、切換スイッチ6をトースト
機能位置にセットしたと比較的高い温度、例えば動作温
度が300℃に設定された接点が接続状態になるように
設定されている。
前記扉3は例えば第7図に示すように取手25、前扉枠
26、後扉枠27及びこの前扉枠26と後扉枠27との
間に挟持される耐熱ガラス28とで構成され、キャビネ
ット1とは支軸29によって回動自在に支持され、かつ
網スライド用アーム30.30によって金属網4が扉3
の開放とともに外部にスライドするようになっている。
第8図は全体の回路構成図で、商用交流電源31に電源
端子P1.P2を接続し、その電源端子PI 、P2に
それぞれ電源スィッチ32a。
32bを介して電源ラインLl 、L2を接続している
。そして前記各ラインL1.L2に電源表示回路33を
接続し、また前記各ヒータ7.8を互いに並列に接続し
、さらに電子制御回路34を接続している。
前記電子制御回路34には前記交流電源31に接続され
て十Vc電圧及び+VE電圧を出力する直流化回路が内
蔵され、その+Vc電圧電圧端子上3VE電圧端子P4
との間に第9図に示す回路が接続されている。この回路
は端子P3 、P4間に前記応動スイッチ24を介し、
さらに抵抗36を介して抵抗37と前記第1のダイオー
ド17の直列回路と抵抗38と前記第2のダイオード1
8の直列回路との並列回路を接続している。
なお、前記各ダイオード17.18は電源に対して順方
向に接続されている。
また、前記端子P3 、P4間に応動スイッチ24を介
して抵抗39、前記焼き色調整ツマミ65によって可動
される可変抵抗40及び抵抗41の直列回路を接続する
とともに、NPN形のトランジスタ42及び49を直列
に介してソレノイド43を接続している。なお、前記ソ
レノイド43にはサージ吸収用のダイオード44が並列
に接続されている。前記ソレノイド43は通電状態にあ
ると前記電源スイッチ32a、32bのオン状態を保持
し、通電が停止されると電源スイッチ32a、32bの
オン状態保持を解くものである。
前記抵抗37と第1のダイオード17との接続点を差動
増幅器45を構成する演算増幅器46の被反転入力端子
(+)に接続するとともに、前記抵抗38と第2のダイ
オード18との接続点を前記演算増幅器46の反転入力
端子(−)に接続している。前記演算増幅器46の出力
端子をコンパレータ47の反転入力端子(+)に接続し
ている。
前記コンパレータ47の出力端子は抵抗48を介して前
記トランジスタ42のベースに接続している。前記トラ
ンジスタ42のコレクタ・エミッタ間には前記応動スイ
ッチ50が並列に接続されている。
なお、前記応動スイッチ24は前記切換スイッチ6の回
動操作に応動し、そのスイッチ6をトースト位置にセッ
トしたとき閉成され、かつ通常のオーブン機能位置にセ
ットしたとき開放されるものである。また、前記応動ス
イッチ50は前記切換スイッチ6の回動操作に応動し、
そのスイッチ6をトースト位置にセットしたとき開放さ
れ、かつ通常のオーブン機能位置にセットしたとき閉成
されるものである。
このような構成の本実施例においては、切換スイッチ6
をオーブン位置の所望温度にセットすると応動スイッチ
24が開放し、応動スイッチ50が閉成する。この状態
でオンボタン62を操作すると、電源スイッチ32a、
32bが閉成され、各ヒータ7.8への通電が開始され
る。同時にトランジスタ49がオン動作してソレノイド
43が動作し電源スイッチ32a、32bを閉成に保持
する。こうして焙焼苗2の温度が高められ被焙焼物の焙
焼が行われる。そして焙焼室2の温度がセットした所望
温度になるとサーモスタット20が動作してトランジス
タ49がオフしソレノイド43への通電が停止されて電
源スィッチ32a。
32bが開放する。こうしてオーブン機能における焙焼
動作が終了する。
また切換スイッチ6をトースト位置にセットするとダン
パーカム19の突起部によりダンパー15が押圧され第
5図に2点鎖線で示すように回動し焼き具合センサー1
3に対する熱の案内口12が開口する。このときスイッ
チカム22の突起部に押圧されて応動スイッチ24が閉
成され、応動スイッチ5oが開放される。しかして電源
スイッチ32a、32bを投入すると焼き具合センサー
13が動作するようになる。最初はトーストからの熱の
放射はなく演算増幅器46からのコンパレータ47に供
給されるレベルは可変抵抗40からコンパレータ47に
供給されるレベルよりも低くなる。しかしてトランジス
タ42がオン動作する。またサーモスタット20も動作
温度になっていないのでトランジスタ49もオン動作す
る。
こうしてソレノイド43が動作し電源スイッチ32a、
32bのオン状態が保持される。この状態でトーストの
焙焼が進行しトーストから発生する熱線の量が増えると
受熱板16の温度が上昇する。しかして第1のダイオー
ド17と第2のダイオード18との温度差が大きくなり
、演算増幅器46の出力レベルが大きくなる。そしてや
がて演算増幅器46の出力レベルが可変抵抗40で設定
されたレベルより大きくなり、コンパレータ47の出力
が反転する。こうしてトランジスタ42がオフしソレノ
イド43への通電が停止されて電源スイッチ32a、3
2bが開放される。こうして各ヒータ7.8への通電が
停止されてトーストの焙焼が終了する。
このようにトースト焙焼のときにはトーストから発生す
る熱を検出して焼き具合を見ているので、トーストを複
数枚連続して焼く場合に焼く枚数が増加するに従って焙
焼室2の温度が高くなってトーストが早く焼き上げられ
るがトーストから発生する熱量は常にトーストの焼き具
合に比例するので焙焼室2の温度が高いときにはそれだ
け早くコンパレータ47の出力が反転し、電源スイッチ
32a、32bが早く開放される。従って、トーストの
焼き具合は常に設定した焼き具合となる。
またトースト機能で焙焼動作しているときにノイズ等の
発生により回路異常が発生し、所望湿度になってもコン
パレータ47が反転しない状態が発生すると焙焼室2内
の温度が異常上昇して危険となる。例えばトーストの場
合は焙焼室2の温度は約200〜240℃くらいである
。これが約300℃くらいまで上昇するとサーモスタッ
ト20が動作してトランジスタ49をオフ動作する。
こうしてソレノイド43への通電が停止され、電源スイ
ッチ32a、32bが開放して各ヒータ7゜8への通電
が停止される。
このように焼き具合センサー13を使用したトースト焙
焼機能において回路異常が発生して温度制御が不能とな
り焙焼室2内の温度が異常に高くなるとサーモスタット
20が動作して各ヒータ7゜8への通電を断つので安全
性を向上できる。
なお、前記実施例では扉3を第7図に示すように、取手
25、前扉枠26、後扉枠27及びこの前扉枠26と後
扉枠27との間に挟持される耐熱ガラス28とで構成し
たものについて述べたが必ずしもこれに限定されるもの
ではなく、例えば第10図及び第11図に示すように耐
熱ガラス51と、このガラス51の側面部に装着される
断面二字形の窓枠52.53と、ガラス51の上部で両
側の窓枠52.53まで延長してネジ54で固定される
取手55と、ガラス51の下部で両側の窓枠52.53
まで延長してネジ56で固定される下部枠57とで第1
2図に示す扉3′を構成し、これを使用してもよい。
なお、58は網スライド用アーム30を回動自在に取付
ける取付は部であり、また59は酢自体をキャビネット
1に開閉自在に取付ける回動支点である。
扉をこのように構成すれば、窓を構成する耐熱ガラス5
1に各窓枠52.53をはめ込み、それに取手55と下
部枠57とをネジで固定するのみの簡単な組立て作業で
製作することができる。
[発明の効果コ 以上詳述したようにこの発明によれば、トースタ別能を
焼き具合センサーを使用して制御し、オーブン機能をサ
ーモスタットを使用して制御するものにおいて、トース
タ機能をさらにオーブン機能を制御するサーモスタット
でバックアップして安全性を向上できるトースタオーブ
ンを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図はこの発明の一実施例を示すもので、第
1図は外観を示す斜視図、第2図は切換スイッチを示す
図、第3図は前面から見た断面図、第4図は焼き具合セ
ンサーの構成を示す断面図、第5図は切換スイッチに連
結された回動部材とダンパー及び応動スイッチの位置関
係を示す図、第6図は切換スイッチに連結された回動部
材の構成を示す上面断面図、第7図は扉の分解斜視図、
第8図は回路構成図、第9図は第8図の電子制御回路の
部分回路構成図、第10図〜第12図はこの発明の他の
実施例を示すもので、第10図は扉の分解斜視図、第1
1図は扉の側面図、第12図は扉の斜視図である。 2・・・焙焼室、3・・・扉、61・・・切換スイッチ
、7゜8・・・ヒータ(発熱体)、9・・・被焙焼物、
13・・・焼き具合センサー、20・・・サーモスタッ
ト、24゜50・・・応動スイッチ、32a、32b・
・・電源スィッチ、34・・・電子制御回路、42.4
9・・・トランジスタ、43・・・ソレノイド。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 焙焼室に収納された被焙焼物を発熱体で加熱するトース
    タオーブンにおいて、オーブン用加熱とトースト用加熱
    とを切換える切換スイッチと、被焙焼物からの熱を検出
    して焼き具合を検出する焼き具合センサーと、この焼き
    具合センサーを有し、前記切換スイッチでトースト用加
    熱を選択するとそれに応動して前記発熱体への通電を制
    御して温度制御を行なう第1の温度制御回路と、前記切
    換スイッチでオーブン用加熱を選択すると動作温度がオ
    ーブンとしての所望の設定温度に設定されるとともにト
    ースト用加熱を選択すると動作温度が前記第1の温度制
    御回路で制御される温度よりも高い温度に設定されるサ
    ーモスタットと、このサーモスタットの動作により前記
    発熱体への通電を制御して温度制御を行なう第2の温度
    制御回路とを設けたことを特徴とするトースタオーブン
JP26336486A 1986-11-05 1986-11-05 ト−スタオ−ブン Pending JPS63118533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26336486A JPS63118533A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 ト−スタオ−ブン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26336486A JPS63118533A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 ト−スタオ−ブン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63118533A true JPS63118533A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17388459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26336486A Pending JPS63118533A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 ト−スタオ−ブン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63118533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114279173A (zh) * 2021-12-24 2022-04-05 房县众创赢新能源科技有限公司 一种高效节能的全智能接触式高真空烤箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114279173A (zh) * 2021-12-24 2022-04-05 房县众创赢新能源科技有限公司 一种高效节能的全智能接触式高真空烤箱
CN114279173B (zh) * 2021-12-24 2023-12-22 房县众创赢新能源科技有限公司 一种高效节能的全智能接触式高真空烤箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3684860A (en) Electric toaster with improved heat-up cool-down bimetal timer
RU2668069C2 (ru) Усовершенствованный тостер для тортилий
US4487115A (en) Toaster
JPS62284125A (ja) ト−スタ−オ−ブン
US4189632A (en) Toaster oven
US3277813A (en) Electric apparatus for baking, grilling and toasting
US6753510B2 (en) Methods and systems for quickly heating items
US6789463B2 (en) Methods and systems for alerting a user to clean appliance
US4302660A (en) Door opening mechanism for partially opening a toaster oven door
US4456820A (en) Rotary cam and sensor temperature control for V-1000 toaster oven
JPS63118533A (ja) ト−スタオ−ブン
US4517452A (en) Electric toaster oven broiler control
US20030198001A1 (en) Methods and systems for protecting circuit
EP0200920B1 (fr) Four ménager électrique
US6002115A (en) Control device for electric heating apparatus
JPH0776624B2 (ja) オーブントースター
US4684788A (en) Electric toaster oven control
JPH037366B2 (ja)
JPH0351971B2 (ja)
JPH0126453B2 (ja)
JPS62194120A (ja) ト−スタ−オ−ブン
AU650523B2 (en) Electric toasters
JP2714046B2 (ja) オーブントースター
JPH0646970B2 (ja) オ−ブント−スタ−
JPS59176520A (ja) 加熱器