JPS63118035A - チタン系合金 - Google Patents

チタン系合金

Info

Publication number
JPS63118035A
JPS63118035A JP62266697A JP26669787A JPS63118035A JP S63118035 A JPS63118035 A JP S63118035A JP 62266697 A JP62266697 A JP 62266697A JP 26669787 A JP26669787 A JP 26669787A JP S63118035 A JPS63118035 A JP S63118035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
creep
titanium
post
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62266697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768598B2 (ja
Inventor
ポール・ジエイ・バニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHITANIYUUMU METALS CORP OBU A
CHITANIYUUMU METALS CORP OBU AMERICA
Original Assignee
CHITANIYUUMU METALS CORP OBU A
CHITANIYUUMU METALS CORP OBU AMERICA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHITANIYUUMU METALS CORP OBU A, CHITANIYUUMU METALS CORP OBU AMERICA filed Critical CHITANIYUUMU METALS CORP OBU A
Publication of JPS63118035A publication Critical patent/JPS63118035A/ja
Publication of JPH0768598B2 publication Critical patent/JPH0768598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ガスタービンエンジンの製造におけるような種々の工業
的施工において、チタン系合金はファンディスク及びプ
レイド(Fan discs and blades)
、コンプレッサーディスク及びプレイド、羽根、ケ−ス
、インペラー及ヒそれらエンジンのバーナー後部品にお
ける薄板金属構造物のようなガスタービンエンジンのた
めの部品の製造に使用されている。これらの施工の多く
で、チタン系合金のガスでいる。これらの部品は長時間
、応力の条件下にこれら高操作温度で変形(クリープ)
に抵抗する必要がある。したがって、これらの合金が高
温でクリープに高い抵抗を示し、高温での応力条件下長
時間この性質を保持することは重要である。
慣例的に、わずかに重量%でアルミニウム6%、錫2%
、ジルコニウム4%、モリブデン2%、シリコン0.1
%、鉄、08%、酸素、11%、残りがチタンであるチ
タン系合金(Ti  6242− St )が、高温度
クリープ性が重要であるガスタービンエンジンのための
部品のように、これらの施工に使用されている。タービ
ンエンジン設計者がエンジン性能を改良したので、操作
温度は対応して増加している。しかがって、例えば59
3.3℃(1100F)までのより高操作温度で、及び
/或は、合金Ti−6242−Stのような一般的合金
で到達しているよりも高い応力レベルで、変形に抵抗す
るチタン系合金に対する必要性がある。しかしながら、
使用の間、合金が長時間高温で変形に抵抗を保持するこ
とは重要である。又十分な合金の室温延性がクリープに
さらされたあとも保持されることが重要であろう。これ
はクリープ後安定性と称されている。同様に、室温及び
高温での張力のような他の機械的性質が、意図された工
業的施工のため十分なレベルで達せられねばならない。
従って、クリープ抵抗、クリープ後安定性及び生成強さ
のすぐれた組合せを達成するチタン系合金を提供するこ
とが本発明の第一の目的である。
実用上熔融し、使用する部品に加工でき、比較的低価格
の合金成分を具体化している冶金組成物の性質の以降に
述べられた組合せをもっている合金を提供することは、
本発明の付加的な目的である。
第1図は、本発明による合金と一般的合金とを比較した
ラーソンーミラ−(Larson−Miller) 、
2%クリープ配置図である。
第2図は、Ti −6A 12−xSn −4Zr −
,4Mo −,45Si −,070z  、02 F
e系合金に対する定常状態クリープ割合における錫の効
果と、クリープ後延性を示しているグラフ図である。
第3図は、Ti  6Aj!  4Sn  4Zr −
xMo −,2Si −,100z −,05Feプラ
ス他の少量添加物を含んでいる合金に対する0、5%ク
リープひずみへの、時間対モリブデン含量を示している
グラフ図である。
第4図は、Ti  6Aj!  2Sn  4Zr−,
4Mo −xSi −,100z−,02Fe合金にお
ける定常状態クリープ耐性の効果とクリープ後延性を示
しているグラフ図である。
第5図は、Ti −6Aff −2,5Sn −4Zr
 −,4Mo −,45Si −,070z −xFe
合金に対する0、2%クリープひずみへの、鉄の効果と
クリープ後延性を示しているグラフ図である。
−aに、本発明は、良好な高温性により特徴づけられた
、特に510℃〜593.3℃(950”−1100F
)の温度範囲で、クリープ耐性を有するチタン系合金で
ある。合金は、本質的に重量%で、アルミニウム5.5
〜6.5、錫2.00〜4.00、好ましくは、2.2
5〜3.25、ジルコニウム3.5〜4.5、モリブデ
ン、3〜.5、シリコン、35以上、55まで、鉄、0
3以下、酸素、14まで、好ましくは、09まで、残り
チタン、及び合金の性質に実質上形容を及ぼさない偶発
の不純物及び合金成分よりなっている。
合金は、少くとも120ksiの平均室温生成強さを示
す。加えて合金のクリープ性は510℃(950゜F)
 、60ksiで、2%クリープ変形に最低750時間
の特徴がある。特にこの点において、第1図を構成して
いるラーソンーミラー配置図により明らかなように、本
発明の合金(線C−D)は、一般的合金Ti   62
42  Si  (線A−B)より約41.7℃(約7
5F)良好なりリープ性をもっている。本発明合金が一
般のTi−6242−3iにまさる改良例を提供するの
で、第1図に示されたプロットは、537.8℃(10
00F)、25ksi  (そのような合金を利用して
いる成分に対する合理的操作パラメータ)の操作条件下
、2%クリープひずみ(合理的設計限界)への時間を推
定するため使用されえる。第1図におけるプロットは、
一般のTi −6242−3iで作られた部分が、その
ような条件下約1 、000時間続くと期待されるであ
ろうことを示している。−力木発明合金で作られた部分
は、約20,000時間続くであろう。
加えて、本発明合金は、593.3℃(1100F)、
24ksiで500時間のあと、4%室温伸長の低限界
と同様510℃(950F)、60ksiで500時間
クリープにさらされたあと10%室温伸長の低限界を示
している。
発明の合金は、クリープ耐性の目的のために、一般より
高いシリコン含量を示している。更に増加したシリコン
は、クリープ耐性を改良するため、−Fluより少いモ
リブデン及び鉄含量との結合に使用されている。酸素は
、クリープ後安定性のため減ぜられている。熱が変態し
たベーターミクロ構造をえるため加えられるとき、発明
の合金は太きな施工を発見するけれど、アルファーベー
タミクロ構造は、幾分クリープ性を減じるが、より強い
力と改良した低サイクル疲れ抵抗を生じることはよく知
られている。したがって、本発明の合金は、ベーター及
びアルファーベーター加工ミクロ構造両者における有用
性を発見している。
発明に導き、論証している実施例において、−般のTi
   6242−3℃合金が基剤として使用され、アル
ミニウム、錫、ジルコニウム、モリブデン、シリコン、
酸素及び鉄に関し変態がなされた。ベーター加エミクロ
構造は、最大のクリープ耐性を提供すると知られている
ので、全合金が一般の基剤合金材質を含め、この状態で
評価された。
試験に使用された材料は直径1.27cm (+Aイン
チ)の棒状に熱圧延された250gのボタンヒート(b
utton heats)よりなった。棒はベーターに
焼鈍され、593.3℃(1100F)/8時間安定化
令を与えられ、引続き一般の張力及びクリープ標本に機
械加工された。
日a5i1鱈番9.;づ、■ 表−■は、発明の組成限界内の3合金組成物を記述して
いる。3合金の組成は、アルミニウム含量が5.5%か
ら6.5%の範囲にあることを除いて同一である。表1
からアルミニウムを6%レベルから増加することは、僅
かにクリープ後延性(%RA’)を悪化することがわか
るであろう。低いアルミニウムレベルで、強さは僅かに
減ぜられている。強さは低アルミニウム含量で減じるが
、クリープ後延性が高アルミニウム含量で減ぜられるの
で、アルミニウムは発明により制御されねばならない。
日長家itm1番・・;づ 、;ミ 表−■は、クリープ耐性及びクリープ後延性における、
錫及び酸素の効果を示している。例えば酸素は、07%
に保持されているが、錫は2%から4%に増加されてい
る合金1と合金6を比較することにより、表−■にみら
れるであろうように、クリープ抵抗における重大な変化
は認められていないけれど、クリープ後延性における重
大な悪化が生じている。このデーターの部分は、Ti 
−6A j! −xSn −4Zr −,4Mo −,
45Si −,0702−,02Fe系合金における5
10℃(950F)/60ksi クリープ性における
錫の効果に関し、第2図にプロットされている。定常状
態クリープ割合における錫の効果は、実線で、クリープ
後延性は点線で示されている。このプロットに示されて
いる傾向は、十分なりリープ後延性が保持されることで
あるなら、この系において錫は約3.25%レベル以下
に保たれるべきであることを示唆している。
又表−■は、酸素が、与えられた系において増加される
と、クリープ後延性が滅失されることを示している。増
加された酸素でのクリープ後延性における低下は、高錫
レベルでさらに宣言されている。
96表1=1.;づ 、■ 表−■は、クリープ後延性及びクリープ耐性におけるジ
ルコニウムの効果を示している。表■からみられるであ
ろうように、特に2.5から4%の範囲内のジルコニウ
ムは、クリープ後延性に重大な効果をもたないが1.2
伸びへの時間により論証されたように、クリープ耐性に
重大な効果をもっている。このようにして、ジルコニウ
ムは4%レベルで保持さるべきである。
三S呂 表4=・・;づ、;ミ 第3図は24ksi 593.3℃(1100F)で1
.5%伸びへの時間におけるモリブデンの効果を示して
いる。これにかんし、第3図のプロットは1.5%クリ
ープひずみへの時間を最大にするため、モリブデンは約
。5%以下であるべきであることを示している。更にモ
リブデンに関し、表■は1.4%のモリブデン含量が、
クリープ耐性とクリープ後延性の最適組合せを与えるこ
とを示している。
これらの結果は、モリブデン含量が重要で、狭い限定内
に厳密に制御されるべきでることを示している。、3か
ら、5の範囲が製造見地から実際的な範囲である。
:i芭芭 表シー・−芸づ 、:ミ 表−■及び第4図は、クリープ耐性及びクリープ後延性
両者に関し、シリコンの効果を示してい−る。実線は定
常状態クリープ耐性を示し、点線はクリープ後延性を示
している。更に特定的に、約、45%までシリコンを増
すことを、クリープ耐性を増すとデータは示している。
然しなから1.6%のシリコン含量で、クリープ後延性
のひどい劣化がクリープ耐性における明らかな増加なし
に生じる。それ故、クリープ後延性を保持するため、シ
リコンは約、55%の上限であるべきであるが、クリー
プ耐性を保持するため、45%以下に有意におちるべき
でない。かくして、製造熔融許容度内であるため1.3
5以上、55の範囲が確立されている。
ミ芭芭 あシ:e、5−. 、ミ 表−■及び第5図におけるデーターは、クリープ耐性に
関し、鉄の重要な効果を論証している。
0.2%クリープひずみへの時間は実線により、クリー
プ後延性は点線により示されている。特に、鉄含量を抑
制することにより、特に鉄を、03%以下に抑制するこ
とにより、テストされた合金のクリープ後延性において
、クリープ耐性が悪効果なしに改良されることをデータ
ーは示している。
上に存在し、論じられたので、データーからみられるで
あろうように、発明はTi −6242−3iのような
一般的合金より約41.7℃(75F)高い温度で使用
されえる改良された高温チタン系合金を提供している。
そしてこれらの増加された温度で、強さ、クリープ耐性
及びクリープ後安定性のすぐれた組合を示すであろう。
これらの性質は、合金化学組成の決定的な制御により達
成されている。特に、鉄は通常より相当に低く制御され
ねばならない。そしてモリブデン、シリコン、及び酸素
は狭い範囲内に制御されねばならない。これらの範囲は
、一般合金のための代表的範囲の外側にある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本願発明による合金と一般合金とを比較して
いるラーソンーミラー、2%クリープ図である。 第2図は、Ti −6A l −xSn −4Zr −
,4Mo  、45 Si  、070t  、02 
Fe系合金に対する定常状態クリープ割合及びクリープ
後延性における錫の効果を示すグラフ図である。 第3図は、Ti  6Aj!  4Sn  4Zr −
xMo −,2Si −,100z  、05 Fcと
他の少量の添加物を含んでいる合金に対する0、5%ク
リープひずみへの時間対モリブデン含量を示しているグ
ラフ図である。 第4図は、Ti −6A 1−2 Sn −4Zr −
,4Mo −xSi −,100z  、02 Fe合
金における定常状態クレープ耐性及びクレープ後延性に
おけるシリコンの効果を示しているグラフ図である。 第5図は、Ti −6AI!−2,55n−4Zr−,
4Mo −,45St −,070z−xFe合金に対
する0、2%クリープひずみへの時間、及びクリープ後
延性における鉄の効果を示しているグラフ図である。 線A−B ニ一般合金Ti −6242−3i  H線
C−D :本発明合金。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)良好な高温性、特に510℃(950゜F)から
    593.3℃(1100°F)の温度範囲で耐クリープ
    性により特徴づけられるチタン系合金において、該合金
    は本質的に重量%で、アルミニウム5.5から6.5、
    錫2.00から4.00、ジルコニウム3.5から4.
    5、モリブデン.3から.5、シリコン、35以上から
    .55、鉄.03以下、酸素.14まで、及び残りチタ
    ンと付随的不純物よりなることを特徴とするチタン系合
    金。
  2. (2)錫が2.25から3.25の範囲内にある特許請
    求の範囲第1項記載の合金。
  3. (3)酸素が.09までである特許請求の範囲第1項或
    は第2項記載の合金。
  4. (4)良好な高温性、特に510℃(950゜F)から
    593.3℃(1100゜F)の温度範囲で耐クリープ
    性により特徴づけられるチタン系合金において、該合金
    は本質的に重量%で、アルミニウム5.5から6.5、
    錫2.00から4.00、ジルコニウム3.5から4.
    5、モリブデン.3から.5、シリコン.35以上から
    .55、鉄.03以下、酸素.14まで、及び残りチタ
    ンと付随的不純物よりなり、少くとも120ksiの平
    均室温生成強さ、510℃(950゜F)、60ksi
    で.2%クリープへ最少750時間及び510℃(95
    0゜F)、60ksiで500時間のあと10%室温伸
    びの低限度と593.3℃(1100゜F)、24ks
    iで500時間のあと4%室温伸びを示すことを特徴と
    するチタン系合金。
  5. (5)錫が2.25から3.25の範囲内にある特許請
    求の範囲第4項記載の合金。
  6. (6)酸素が.09までである特許請求の範囲第4項又
    は第5項記載の合金。
JP62266697A 1986-10-31 1987-10-23 チタン系合金 Expired - Lifetime JPH0768598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/925,174 US4738822A (en) 1986-10-31 1986-10-31 Titanium alloy for elevated temperature applications
US925174 1986-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63118035A true JPS63118035A (ja) 1988-05-23
JPH0768598B2 JPH0768598B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=25451328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62266697A Expired - Lifetime JPH0768598B2 (ja) 1986-10-31 1987-10-23 チタン系合金

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4738822A (ja)
EP (1) EP0269196B1 (ja)
JP (1) JPH0768598B2 (ja)
AT (1) ATE51419T1 (ja)
CA (1) CA1297706C (ja)
DE (1) DE3762051D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041065A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Nippon Steel Corp 高温疲労強度および耐クリープ性に優れた耐熱部材用チタン合金
WO2011105620A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 新日本製鐵株式会社 耐熱性に優れたチタン合金製自動車用エンジンバルブ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316723A (en) * 1992-07-23 1994-05-31 Reading Alloys, Inc. Master alloys for beta 21S titanium-based alloys
US5364587A (en) * 1992-07-23 1994-11-15 Reading Alloys, Inc. Nickel alloy for hydrogen battery electrodes
JP3959766B2 (ja) * 1996-12-27 2007-08-15 大同特殊鋼株式会社 耐熱性にすぐれたTi合金の処理方法
US20040094241A1 (en) * 2002-06-21 2004-05-20 Yoji Kosaka Titanium alloy and automotive exhaust systems thereof
US7008489B2 (en) * 2003-05-22 2006-03-07 Ti-Pro Llc High strength titanium alloy
US7303638B2 (en) * 2004-05-18 2007-12-04 United Technologies Corporation Ti 6-2-4-2 sheet with enhanced cold-formability
FR2935624B1 (fr) * 2008-09-05 2011-06-10 Snecma Procede de fabrication d'une piece thermomecanique de revolution circulaire comportant un substrat porteur a base de titane revetu d'acier ou superalliage, carter de compresseur de turbomachine resistant au feu de titane
US9057121B2 (en) * 2008-11-06 2015-06-16 Titanium Metals Corporation Methods for the manufacture of a titanium alloy for use in combustion engine exhaust systems
CA2797391C (en) 2010-04-30 2018-08-07 Questek Innovations Llc Titanium alloys
US11780003B2 (en) 2010-04-30 2023-10-10 Questek Innovations Llc Titanium alloys
US9957836B2 (en) 2012-07-19 2018-05-01 Rti International Metals, Inc. Titanium alloy having good oxidation resistance and high strength at elevated temperatures
US10041150B2 (en) 2015-05-04 2018-08-07 Titanium Metals Corporation Beta titanium alloy sheet for elevated temperature applications
WO2019209368A2 (en) 2017-10-23 2019-10-31 Arconic Inc. Titanium alloy products and methods of making the same
US10913991B2 (en) 2018-04-04 2021-02-09 Ati Properties Llc High temperature titanium alloys
US11001909B2 (en) 2018-05-07 2021-05-11 Ati Properties Llc High strength titanium alloys
CN109055816B (zh) * 2018-08-22 2019-08-23 广东省材料与加工研究所 一种发动机粉末冶金气门及其制备方法
US11268179B2 (en) 2018-08-28 2022-03-08 Ati Properties Llc Creep resistant titanium alloys

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852548A (ja) * 1981-09-22 1983-03-28 Yokogawa Hokushin Electric Corp 赤外線アンモニアガス分析計

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1156397A (en) * 1963-10-17 1969-06-25 Contimet Gmbh Improved Titanium Base Alloy
US3619184A (en) * 1968-03-14 1971-11-09 Reactive Metals Inc Balanced titanium alloy
FR2138197B1 (ja) * 1971-05-19 1973-05-11 Ugine Kuhlmann
GB1492262A (en) * 1975-05-07 1977-11-16 Imp Metal Ind Kynoch Ltd Titanium base alloy
EP0107419B1 (en) * 1982-10-15 1990-01-03 Imi Titanium Limited Titanium alloy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852548A (ja) * 1981-09-22 1983-03-28 Yokogawa Hokushin Electric Corp 赤外線アンモニアガス分析計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041065A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Nippon Steel Corp 高温疲労強度および耐クリープ性に優れた耐熱部材用チタン合金
WO2011105620A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 新日本製鐵株式会社 耐熱性に優れたチタン合金製自動車用エンジンバルブ
JP2011179375A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nippon Steel Corp 耐熱性に優れたチタン合金製自動車用エンジンバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0269196A1 (en) 1988-06-01
EP0269196B1 (en) 1990-03-28
DE3762051D1 (de) 1990-05-03
ATE51419T1 (de) 1990-04-15
JPH0768598B2 (ja) 1995-07-26
CA1297706C (en) 1992-03-24
US4738822A (en) 1988-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63118035A (ja) チタン系合金
US4039330A (en) Nickel-chromium-cobalt alloys
AU2005205736B2 (en) Ni-Cr-Co alloy for advanced gas turbine engines
US4719080A (en) Advanced high strength single crystal superalloy compositions
JP4037929B2 (ja) 低熱膨張Ni基超耐熱合金およびその製造方法
RU2518838C2 (ru) МОНОКРИСТАЛЛИЧЕСКИЙ СУПЕРСПЛАВ НА ОСНОВЕ Ni И ЛОПАТКА ТУРБИНЫ
JPWO2004053177A1 (ja) Ni基単結晶超合金
JPH1121642A (ja) 高温で使用できるチタンアルミニウム化物
US5167732A (en) Nickel aluminide base single crystal alloys
US8048368B2 (en) High temperature and oxidation resistant material
US3310399A (en) Alloys for use at high temperatures
JPH09165634A (ja) 耐熱チタン合金
US3723108A (en) Nickel-chromium-cobalt alloys
JPH0931572A (ja) 高温疲労強度に優れた耐熱チタン合金
JP5595495B2 (ja) ニッケル基超合金
EP0053948B1 (en) Nickel-chromium-cobalt base alloys and castings thereof
US6623692B2 (en) Rhodium-based alloy and articles made therefrom
US4626297A (en) Single-crystal alloy
US5397404A (en) Heat treatment to reduce embrittlement of titanium alloys
JPH0222435A (ja) 耐熱チタン合金
US8435443B2 (en) High-temperature alloy
US5023050A (en) Superalloy for high-temperature hydrogen environmental applications
JPH09176763A (ja) TiAl系金属間化合物基合金
JPH01242743A (ja) 耐熱チタン合金
JPS5839762A (ja) Ni基耐熱合金

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13