JPS6311774Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311774Y2
JPS6311774Y2 JP3293179U JP3293179U JPS6311774Y2 JP S6311774 Y2 JPS6311774 Y2 JP S6311774Y2 JP 3293179 U JP3293179 U JP 3293179U JP 3293179 U JP3293179 U JP 3293179U JP S6311774 Y2 JPS6311774 Y2 JP S6311774Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
right channel
circuit
channel
adjustment circuit
constant current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3293179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55133656U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3293179U priority Critical patent/JPS6311774Y2/ja
Publication of JPS55133656U publication Critical patent/JPS55133656U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6311774Y2 publication Critical patent/JPS6311774Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は左右チヤンネルの復調信号が完全にセ
パレートするよう、左右独立の調整が可能な、歪
率がよい、復調信号レベルを低下させないFMス
テレオ放送受信機のセパレーシヨン調整回路に関
する。
従来のセパレーシヨン調整回路を第1図、第2
図に示し説明する。
第1図において、1はFMステレオ信号復調回
路で復調された左チヤンネル(L CH)信号が
印加した入力端子、2は同じく復調された右チヤ
ンネル(R CH)信号が印加した入力端子、Q
1,Q2はそれぞれ入力端子1,2のL CH信
号およびR CH信号を増幅するトランジスタ
で、出力端子3,4へ増幅信号を出力した。
トランジスタQ1,Q2のエミツタ間に抵抗R
1を接続した回路だつた。
第2図において、第1図のトランジスタQ1,
Q2による増幅器に代つて演算増幅器Q4,Q5
を用い、この演算増幅器Q4,Q5内の差動増幅
器回路の非反転入力端子間を、抵抗R2で接続し
た回路であつた。
従来の第1図のセパレーシヨン調整回路では、
抵抗R1を調整してセパレーシヨン特性を良くし
たが、入力と出力間で直流電位差が生じてしま
い、加えて、歪率特性も良くなく、左右独立にセ
パレーシヨン調整ができない欠点があつた。
次に従来の第2図のセパレーシヨン調整回路
は、第1図の特性に比べて歪率特性が良くなり、
高負帰還をかけた差動増幅回路の効果を利用しつ
つ抵抗R2を調整してセパレーシヨン調整を行つ
た。しかしこの回路は、部品コストが上がるこ
と、左右独立のセパレーシヨン調整ができないこ
となどの欠点があつた。
本考案は上述した欠点を改善するFMステレオ
放送受信機のセパレーシヨン調整回路を提供す
る。
第3図は本考案の一実施例を示す回路図であ
る。
第3図において、L CH側のQ6は入力の復
調信号を増幅(但し利得は1である)するソース
フオロワ形増幅器のFET(電界効果トランジス
タ)、Q7はR CHの出力端4より抽出しR
CH出力信号を可変抵抗器VR1で調節された入
力信号を増幅すると同時に、FETQ6の増幅制御
をする。つまりFETQ6の定電流負荷となるトラ
ンジスタである。従つてトランジスタQ7は
FETQ6のソース側に直列挿入する。
一方、R CH側の回路構成は、上述したL
CH側とまつたく同一であり、Q8はFET、Q9
はトランジスタである。
次に、上述した回路構成の動作説明をする。但
し、この回路はL CH側とR CH側が同じ構
成を持つから、動作についても同じであり、ここ
ではL CH側を主にして説明する。
数式を使つてセパレーシヨン動作を説明する
と、復調されたL CH入力信号e1によるFETQ
6の出力信号e01は、 e01≒×R4/R4+R3 となる。次にR CHの出力端4より取り出し
た出力信号を可変抵抗器VR1で調節され、トラ
ンジスタQ7の入力信号e2となる。入力信号e2
よるトランジスタQ7コレクタ出力信号e02は、 e02≒−e2×R3・R4/R5(R4+R3) となる。よつてL CH出力端子3の出力信号
e0は、 e0=e01+e02=R4/R4+R3(e1−R3/R5e2
) となる。ここでL CH入力信号e1をe1=L+
αR、トランジスタQ7の入力信号e2をe2=R+
αLとすると、 e0=R4/R4+R3〔L{1−R3・R6・α/R5
(R6+R7) }+R{α−R3・R6/R5(R6+R7)}〕 (但し、αは定数R6とR7は可変抵抗器VR
1の分割抵抗値。) となる。よつてセパレーシヨンを悪化させる要
因のR CHからの成分を零値にするには、上式
の中でα−R3・R6/R5(R6+R7)を零値とす
ればよ い。すなわちR7/R6=R3/αR5−1の比率にな
るよ うに可変抵抗器VR1を調節してセパレーシヨン
調整するものである。
従つて、上述したセパレーシヨン調整はL
CH、R CH側とも独立した状態で調整できる。
以上述べたように、この考案によれば左右独立
の調整が可能となり、定電流負荷としたソースフ
オロワ増幅器のため、入力インピーダンスが高
い、出力インピーダンスが低い、歪率が良い、復
調信号レベルが低下しない、抵抗R3の値を適当
に選ぶ事により次段との直流接続が可能等の特長
がある。また、実施例において説明したFET、
トランジスタ等の素子は、周知の通りバイアス回
路を変更することにより他の素子に置き換えるこ
とも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のセパレーシヨン調整回
路の回路図、第3図は本考案の一実施例を示すセ
パレーシヨン調整回路の回路図である。 1,2:入力端子、3,4:出力端子、Q1,
Q2:トランジスタ、Q4,Q5:演算増幅器、
Q6,Q8:FET、Q7,Q9:トランジスタ、
R1〜R5:抵抗、VR1,VR2:可変抵抗器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. FMステレオ信号復調(MPX)回路のセパレ
    ーシヨン調整回路において、前記セパレーシヨン
    調整回路のソースフオロワ形の左と右のチヤンネ
    ル増幅器のソース側にそれぞれ定電流負荷用トラ
    ンジスタを直列に挿入し、且つ右チヤンネル増幅
    器の出力端より可変抵抗器を介した右チヤンネル
    出力信号を左チヤンネル側の前記定電流負荷用ト
    ランジスタのベースへ供給し、左チヤンネル増幅
    器の出力端より可変抵抗器を介して左チヤンネル
    出力信号を右チヤンネル側の前記定電流負荷用ト
    ランジスタのベースへ供給し、この独立した前記
    可変抵抗器でそれぞれ出力端にあらわれる左右チ
    ヤンネル信号を完全にセパレートするように構成
    したことを特徴とするFMステレオ放送受信機の
    セパレーシヨン調整回路。
JP3293179U 1979-03-14 1979-03-14 Expired JPS6311774Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293179U JPS6311774Y2 (ja) 1979-03-14 1979-03-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293179U JPS6311774Y2 (ja) 1979-03-14 1979-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55133656U JPS55133656U (ja) 1980-09-22
JPS6311774Y2 true JPS6311774Y2 (ja) 1988-04-06

Family

ID=28887404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3293179U Expired JPS6311774Y2 (ja) 1979-03-14 1979-03-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311774Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55133656U (ja) 1980-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3875522A (en) Integrated direct-coupled electronic attenuator
US3725583A (en) Volume and tone control for multi-channel audio systems
JPH0414525B2 (ja)
CA1184258A (en) Balancing compensation in differential amplifiers with a single-ended drive
RU94029890A (ru) Комбинация детектора и частотноизбирательного фильтра
US4074075A (en) Circuit for demodulating a stereo signal
US4140878A (en) Stereo demodulator system
JPH0237129B2 (ja)
JPS6311774Y2 (ja)
US4049918A (en) MPX stereo signal demodulator
US4041408A (en) Push-pull audio amplifier system with muting
JP2630787B2 (ja) ステレオ復調回路
JPS6341446B2 (ja)
JPS6311775Y2 (ja)
US4167649A (en) Current mirror circuit and apparatus for using same
JPS6218980Y2 (ja)
JPS6255726B2 (ja)
GB2088176A (en) An am stereo receiver
US4274057A (en) MPX Stereophonic demodulation
US4280101A (en) Stereophonic signal demodulation circuit
JPS5934021B2 (ja) Fm ステレオフクチヨウカイロ
JP2842050B2 (ja) Fm復調装置
JP2932104B2 (ja) Fm受信装置
JPS62224103A (ja) 電力増幅器
JP2937765B2 (ja) 電圧制御増幅回路