JPS63116733A - 反応器 - Google Patents

反応器

Info

Publication number
JPS63116733A
JPS63116733A JP26281386A JP26281386A JPS63116733A JP S63116733 A JPS63116733 A JP S63116733A JP 26281386 A JP26281386 A JP 26281386A JP 26281386 A JP26281386 A JP 26281386A JP S63116733 A JPS63116733 A JP S63116733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
reactor
tube
header
reaction tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26281386A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Shinkawa
新川 利和
Hiroshi Makihara
牧原 洋
Shigetoshi Shindo
進藤 重利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP26281386A priority Critical patent/JPS63116733A/ja
Publication of JPS63116733A publication Critical patent/JPS63116733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はメタノール合成用多管式反応器に関する。
〔従来の技術〕
複数個の反応管を垂直方向に位置させ、該反応管を上下
の管板で固定して管内にガス、管外に水が流動し得るよ
うにし、該反応管内に粒状固形触媒を充填し、反応させ
ようとするガスを反応管内を上から下へ流動させると共
に、反応(発熱反応)によるガス温度の上昇を管内反応
温度よりも低い飽和温度の加圧水を反応管外表面に接触
させて反応熱を管壁を介した熱移動によシ水側へ移行さ
せ、反応熱を水の蒸発潜熱に転換させて副生水蒸気を得
る反応器は公知技術として知られている。
また、反応管内に銅系の粒状固形触媒を充填しこれに水
素、一酸化炭素、二酸化炭素を有意物質とする加圧混合
ガスを接触させて反応生成物としてメタノ−μを得ると
共に副生水蒸気を得ること、かつこの水蒸気を蒸気ター
ビンに導入して動力を発生させることも公知の技術であ
る。(特公昭57−38568号) この公知の反応器を第6図に示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第6図に示す従来公知の反応器においては、上部腕2′
と上部管板4′、下部鏡3′と下部管板5′は水素、一
酸化炭素、二酸化炭素を有意物質とした加圧ガスに対し
充分な強度を有する如く形状、厚さ、鋼種が選定される
。当然ながら水素侵食の如き材料損傷を防止することも
配慮される。
メタノール合成において銅系触媒を用いた場合の加圧ガ
スの圧力は50〜180 atmが経済的な条件であり
、鏡、管板の耐圧強度の点からの厚さ、即ち反応器重量
がプラントの大容量化を制限する要因の一つとされてい
る。
また、反応管6と胴1の温度差により発生する熱応力は
定常運転状態では小さいが、異常運転状部では問題にな
るという見解がある。
(Hydrocarbon Processing誌9
6頁 May 。
1984 R,E、Sm1th 他著 ” Optim
ige LargeMethanol Plants 
’ )  これは個人的見解も含まれているが、異常運
転を行うこと自体に問題がある。
しかし、この熱応力を小となし、かつ重量の小さい反応
器が好ましいことは工業的に当然な要求である。
なお、第6図において7は触媒、8は水、9は水の導へ
口、10は水蒸気又は水蒸気と水の混合物の排出口、1
1は未反応ガス導入口、12は反応終了ガス排出口であ
る。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の反応器における不具合が解消し得る
反応器を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は飽和加圧水を収容した容器内に、水素、一酸化
炭素、二酸化炭素を有意物質とする加圧混合ガスが供給
される粒状触媒を充填した複数個の反応管を、垂直方向
に配置したメタノール合成反応器において、 ■ 前記容器の上方空間に該加圧混合ガスヘッダーを、
下部空間に反応終了ガスヘッダーを配置し、 ■ 多数の水蒸気、水移動孔を有し、かつ前記多数の反
応管を貫挿、保持する支持板を前記容器上方に接合配置
するとともに、該反応管の下端を貫挿する孔及び多数の
水蒸気、水移動孔を有するバッフμ板を該容器下方に接
合配置し、 ■前記支持板、バラツル板によって固定・支持された多
数の反応管の上端及び下端を、夫々前記加圧混合ガスヘ
ッダー及び反応終了ガスヘッダーとピッグティルを介し
て連結させてなることを特徴とするメタノ−μ合成反応
器である。
゛以下、本発明反応器の態様を、第1図、第2図及び第
3図によって説明する。第1図、第2図及び第3図は本
発明反応器の異なる態様を示すものである。
第1図、・、第2図及び第3図において、第6図と同一
符号は第6図に関して説明したのと同じものを示す。2
はカバー、4は支持板、5はバラツル板、13はスタン
ドパイプ又は連結管(第1図ではスタンドパイプ、第2
図では連、結管、第5図ではなし)、14は上部ヘッダ
、15は下部ヘッダ、16は上部ピッグティル、17は
下部ピッグティ〃、18は上部キャップ、19は下部キ
ャップである。
これら反応器においては、未反応ガスは未反応ガス導入
口11よりスタンドパイプ又は連結管13を通って上部
ヘッダ14に至り(第5図で直接上部ヘッダ14に至る
)、ここから上部ピッグティ/L’16を介して連結さ
れている各反応管6(図では複雑化を避けるため1個の
反応管のみを示す)に導かれ、反応管6内の触媒7と接
触して反応を起こし、下部ビッグティ゛ル17を介して
連結される下部ヘッダ15を経て反応終了ガスとカリ反
応終了ガス排出口12よシ系外に取り出される。
一方、反応器内には水の導入口9よシ給水され、反応器
内を満たし、該水は前記反応の発熱によって加熱され、
水蒸気または水蒸気+水となって同排出口10よυ系外
に取出される。
上記反応器において、反応管6は垂直方向に配設するが
、自重によって下方に落下するのを防止するため、また
振子状に径方向に変位しないように適切な手段を講する
必要がある。第1図、第2図の反応器では、この反応管
6を上記目的を達成するために上部の支持板4と下部の
バラツル板5とによって反応管6を支持している。この
態様の詳細を第4図によって説明する。
第4図はその1例を示すもので、複数個の反応管6には
適宜位置にストッパーリング20を溶接などの手段で取
付けられており、反応管6の重量を支持する支持板4に
は反応管6外径よシ大でストッパーリング20よシ小の
孔21が設けられている。反応管6はこの支持板4の上
方に吊り上げた後、該反応管6の下端を支持板4の反応
管用孔21に挿入し、徐々に下方へ降下させ、ストッパ
ーリング20の位置に達した時に下方への降下を停止さ
せる。
この支持板4は胴1に固定されたサポート22を介して
ボルト・ナツト23により反応器の胴1に取付けられる
また、この支持板4より下方の位置には反応管6外径よ
りも大きい反応管挿入孔24を有するバッフル板5を設
ける。このパック〃板5は反応管6の横方向への変位を
拘束するものであって、反応管60重量を支持させるも
のではないので、第6図の下部管板5′はどの強さを要
求されかい。このバッフル板5も胴1に固定されたサポ
ート22を介してボルト・ナツト23によって反応器胴
1に取付けられる。
ズ応管6外表面では水蒸気泡が発生するが、この水蒸気
泡は支持板4とバッフμ板5に水蒸気、水移動孔25を
設け、水蒸気泡の上昇を容易にするようにしである。
反応器上部のカバー2はフランジ接手構造として、反応
器の胴1と接合させるようにし、予め触媒7を充填した
複数個の反応管6を取付ける時、および長期間運転によ
り触媒活性が低下した複数個の反応管6を取外す時には
、クレーンでカバー2を吊上げて移動し得るようにする
のが好ましい。
反応管6内に反応させようとする加圧ガス(未反応ガス
)が未反応ガス導入口11よシ送入され、反応終了ガス
は、反応終了ガス排出口12から系外に取り出されるこ
とは前述した通りであるが、反応器内の上方には未反応
ガス用上部ヘッダー14を設け、このヘッダーから複数
個の反応管6上部に上部ビグティ/I’16を介して未
反応ガスを分散供給させる。反応器内の下方には反応終
了ガス用下部ヘッダー15を設け、各反応管6下部に達
した反応終了ガスは下部ビグティA/17を介して該ヘ
ッダー15内へ流入し、反応器外へ取り出されるように
なっている。
ここでいうビグテイルとは小径の彎曲管を意味する。か
かる形状の管は耐圧強度は充分大きくかつ反応管の熱膨
張に対しその可撓性大(曲げ剛性小)という特性を有す
る。
反応管6の構造例を第5図によって説明する。
反応管6下端のキャップ19外径dは反応管6外径りと
同一かもしくはこれよりも若干小にする。キャップ19
は反応管6下端にネジ26.27により取付けられる。
このネジ接手で力学上は充分であるが、ガス漏洩防止の
ためネジ26.27にシール剤を塗布して締め込むこと
もできる。また、ネジ込みの後、シール溶接、V−/l
/l/ロー性うこともできる。
反応管6上端のキャップ18は径の制約はないが、上述
と同一の構造を採用してもよい。
ビグティ/l/16.17は両端にフフンジをもたせ、
一端は反応管6のキャップ18.19に、他端はヘッダ
ー14.15にポμトで締付ける。
当然ながら、ガスケットを介して締付けることも可能で
ある。
以上説明したように、従来の反応器においては、上下の
鏡と上下の管板で仕切られた空間には50〜180 a
tmのガス圧力が作用し、鏡と管板は構造力学上の点で
厚さが大となる。
一方、銅系触媒を用いてメタノール合成反応を行なわせ
る場合の接触反応温度は280’C位が上限であって、
各反応管外表面に接する飽和。
温度の加圧水の圧力は40 atno程度になると考え
ると、本発明反応器では胴、下部源、上部カバーは構造
力学の点で厚さが大巾に小となる。
かつ特に管板を有しないため、管板材料の重量が節減し
得ると共に管と胴の温度差に伴なう熱応力の問題も全く
存在しない。このように、本発明は反応器の重量コスト
低減に極めて有効である。
なお、本発明反応器を運転開始の場合は、(1)バッフ
ル板5と支持板4を容器の胴1に取付ける。
(2)複数個の反応管6を支持板4の上方から下の方向
へ移動し、ストッパーリング20と支持板4が接するま
で下降させる。
(3)上下のヘッダー14.15と各反応管乙の上下端
をビグティ〃16.17によ多連結する。(フフンジ接
手で結合させる) (4)  カバー2を取付ける。(フフンジ接手テ結合
) (5)容器内に規定水位まで水を充填する。
(6)水素、一酸化炭素、二酸化炭素を有意物質とした
加圧ガスを反応管内に送入させる。
という手順による。
触媒活性が低下した時、反応管6は移動させることなく
、第1図〜第3図の反応器内で旧触媒を反応管6下端か
ら抜き出し、その後に新触媒を反応管6上端から充填す
るようにしてもよく、また、当然ながら反応管6(旧触
媒充填のまま)を吊上げて取外し、新触媒充填反応管と
交換することも妨げない。
〔発明の効果〕
本発明においては反応器の重量の大幅な重量軽減が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明反応器の別々な態様例を示す概
略図、第4図は本発明反応器の反応管の取付は構造の1
例を示す図、第5図は同反応器の下端構造の1例を説明
するための図であシ、第6図は従来の反応器の態様の概
略図である。 復代理人  内 1)  明 復代理人  萩 原 亮 − 復代理人  安 西 篤 夫 第2図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 飽和加圧水を収容した容器内に、水素、一酸化炭素、二
    酸化炭素を有意物質とする加圧混合ガスが供給される粒
    状触媒を充填した複数個の反応管を垂直方向に配置した
    メタノール合成反応器において、 (1)前記容器の上方空間に該加圧混合ガスヘッダーを
    、下部空間に反応終了ガスヘッダーを配置し、 (2)多数の水蒸気、水移動孔を有し、かつ前記多数の
    反応管を貫挿、保持する支持板を前記容器上方に接合配
    置するとともに、該反応管の下端を貫挿する孔及び多数
    の水蒸気、水移動孔を有するバッフル板を該容器下方に
    接合配置し、 (3)前記支持板、バッフル板によつて固定・支持され
    た多数の反応管の上端及び下端を夫々前記加圧混合ガス
    ヘッダー及び反応終了ガスヘッダーとピッグテールを介
    して連結させ てなることを特徴とするメタノール合成反応器。
JP26281386A 1986-11-06 1986-11-06 反応器 Pending JPS63116733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26281386A JPS63116733A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 反応器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26281386A JPS63116733A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 反応器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63116733A true JPS63116733A (ja) 1988-05-21

Family

ID=17380967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26281386A Pending JPS63116733A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 反応器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63116733A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4477432B2 (ja) 改質器
EP2249958B1 (en) Reactor for the preparation of methanol
EP2049626B1 (en) Low pressure drop reforming reactor
JP3564172B2 (ja) 高温熱交換器
EP1048343A2 (en) Heat exchanger type reactor
JPS5892456A (ja) 反応器
US20150151273A1 (en) Pressure vessel with replaceable tubes
US4359448A (en) Fluidized bed reactor for exothermic reactions
WO2013004448A1 (en) Heat exchange reactor
US20020106539A1 (en) Catalytic reactor with U-tubes for improved heat transfer
JPS63116733A (ja) 反応器
JP2964589B2 (ja) メタノール合成反応器
US4187902A (en) Heat exchange apparatus
US3870476A (en) Device for performing catalytic endothermic reactions
JPS63111941A (ja) 反応器
US20240173689A1 (en) Reactor and method for producing same
US20240173690A1 (en) Reactor and method for producing same
CN215963489U (zh) 一种水冷气冷组合式等温变换反应器
US20240042407A1 (en) Heat exchange reactor
US8057749B2 (en) Device for carrying out chemical reactions
KR830002469B1 (ko) 입상 촉매층과 접촉하는 기상 원료물질의 발열 반응방법
JPS5864202A (ja) 水素発生装置
JPH0366935B2 (ja)
EP0216152A3 (en) Vertical reactor for catalytic exothermal and endothermal reactions
CS256955B1 (cs) Zařízení pro konvertování oxidu uhelnatého v neadiabatických reaktorech s radiálním tokem plynu