JPS63116048A - 温風暖房機 - Google Patents

温風暖房機

Info

Publication number
JPS63116048A
JPS63116048A JP26102586A JP26102586A JPS63116048A JP S63116048 A JPS63116048 A JP S63116048A JP 26102586 A JP26102586 A JP 26102586A JP 26102586 A JP26102586 A JP 26102586A JP S63116048 A JPS63116048 A JP S63116048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
air
combustion tube
heat
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26102586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Koba
木場 義孝
Hiroshi Miki
浩 三木
Masanori Kawazoe
政宣 川添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP26102586A priority Critical patent/JPS63116048A/ja
Publication of JPS63116048A publication Critical patent/JPS63116048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、バーナーの上部に燃焼室を構成する燃焼筒を
備え、該燃焼筒の周囲に供給した空気を温風にして室内
に吹出すようにした温風暖房機に関し、特にその燃焼室
内の燃焼ガス熱を高い熱伝達率でもって燃焼筒周囲の空
気に伝達するようにしたものに関する。
(従来の技術) 従来、バーナー等から排出される燃焼ガスの輻射熱で空
気を温める輻射式熱交換器として、例えば特公昭6i−
4038号公報に開示されるように、燃焼ガスを流通さ
せる燃焼ガス管の周囲に、空気を流通させる固体を同軸
1.:設け、かつ上記燃焼ガス管内に空気輻射管を挿入
配設し、燃焼ガスの輻射熱を上記燃焼ガス管を介して筒
体の空気に伝達するとともに、上記空気噴射管から燃焼
ガスの流れと同方向に空気を高速で噴射して燃焼ガス流
を加速し、燃焼ガス側管壁での対流熱伝達を促進するよ
うにしたものが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、温風暖房機として、バーナーの上部に燃焼室
を構成する燃焼筒を備え、ケーシングに吸込んだ室内空
気を上記燃焼筒の周囲に供給し、この空気に燃焼室内の
燃焼ガスの輻射熱を伝達して加塩したのち、室内に吹出
すようにしたものが知られている。このような温風暖房
機の燃焼室内に上述した空気噴tJ4管を挿入配置すれ
ば、燃焼室の燃焼ガス流を加速して燃焼筒内周壁での対
流熱伝達を促進することが可能である。
しかし、この場合、燃焼室内に空気噴射管から空気が噴
射されるので、この噴射空気によって燃焼ガスの温度が
低下して熱伝達率が減少するという問題がある。
また、構造的に複雑な空気噴射管を設ける必要がある上
、この空気噴射管に空気を圧送する送風機等の装置も必
要となるので、1f1fgi暖房機が複雑なものになる
とともにコスト的に高くつくという問題をも有している
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、先ず温風暖房機の構造を複雑にする
ことなく燃焼室内の熱伝達をガス輻射及び対流熱伝達か
ら固体輻射及び対流熱伝達に変えることにより、燃焼室
内の燃焼ガス熱を熱伝達率良く空気に伝達することにあ
る。
さらに、このような燃焼室内の熱伝達の改善に加え、燃
焼筒の輻射率を向上させ且つ燃焼筒周囲の対流熱伝達を
向上させることにより、燃焼室内の燃焼ガス熱を一層熱
伝達率良く空気に伝達することをも目的とする。
(問題点を解決するだめの手段) 上記の第1の目的を達成するため、本発明の解決手段は
、第1図〜第3図に示すように、先ずバーナー(7)の
上部に燃焼室(8a)を構成する燃焼筒(8)を備え、
該燃焼筒(8)の周囲に室内空気を供給して燃焼室(8
a)内の燃焼ガスとの熱交換により加温したのち室内に
吹出すようにした温風暖房機を前提とし、上記燃焼筒(
8)の燃焼室(8a)内に、周壁部(10a)が多孔状
の耐熱部材よりなる逆打底円筒状のバッフル〈10)を
配置する構成としたものである。
さらに、上記の第2の目的を達成するため、本発明の解
決手段は、上記の第1の発明の構成に加えて、燃焼M(
8)の内周面及び外周面にそれぞれ粗面で且つ黒色化処
理した表面層(8b ) 。
(8C)を形成し、上記燃焼筒(8)の周囲に内周面が
黒色化された輻射放熱板(12)を、燃焼筒(8)との
間に空気を流通させる空気通路〈13)を形成するよう
に配置する構成としたものである。
(作用) 上記の構成により、第1の発明では、燃焼室(8a)の
燃焼ガス熱は、上記バッフル(10)を介した固体輻射
熱伝達とこのバッフル(10)の内壁部孔<10b)か
らの燃焼ガス流の衝突干渉作用による対流熱伝達とによ
り高い熱伝達率でもって燃焼筒(8)に伝達される。
さらに、第2の発明では、上記作用に加えて1、燃焼筒
(8)の内周面及び外周面の表面m (8b )、(8
C)により、つまり燃焼筒(8)表面の粗面で且つ黒色
化処理により輻射が促進され、輻射率が増大して輻射に
よる吸熱及び放熱が促進される。しかも、上記空気通路
(13)の空気は輻射放熱板(12)にガイドされて燃
焼筒(8)の外周壁に均等に接触し、燃焼筒(8)から
の輻射熱を吸熱した輻射放熱板(12)と燃焼筒外周壁
とからの対流熱伝達により良好に温められ、燃焼筒(8
)の表面温度がより均一に適正1度にまで低下する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図は本発明の実施例に係る温風暖房機を
示し、(1)はケーシングであって、該ケーシング(1
)の背面下部には、室内の空気を取入れるエアフィルタ
ーよりなる空気取入口(2)が設けられ、ケーシング(
1)内の下部には、該空気取入口(2)から取入れた空
気をケーシング(1)内の上部に送るシロッコファン(
3)が配設されている。また、上記シロッコファン(3
)の上方には空気を暖める熱交換部(4)及び補助熱交
換器(5)が配置されている。さらに、ケーシング(1
)の前面上部には、上記熱交換部(4)及び補助熱交換
器(5)で熱交換されて温められた空気を温風として室
内に吹出す温風吹出口(6)が設けられている。
次に、上記熱交換部(4)について説明するに、(7)
は燃料の灯油又はガス等を燃焼させるバーナーであって
、該バー九−(7)上には燃焼室(8a)を構成する円
筒状の燃焼筒(8)が配置されている。該燃焼筒(8)
の上部には上記補助熱交換器(5)の一端が燃焼室(8
a)と連通せしめて接続され、その他端は壁に貫設され
た二重管よりなる給排気筒(9)の内筒に接続されてい
る。また、該給排気筒(9)の外筒は上記バーナー(7
)の空気取入口に接続されていて、バーナー(7)の燃
焼ガスを燃焼室(8a)から排気ガスとして補助熱交換
器(5)及び給排気筒(9)の内筒を介して室内に排出
する一方、給排気筒(9)の外筒から吸込んだ外気を排
気ガス熱で温め、バーナー(7)に供給して燃焼に供す
るようにしている。
ざらに、上記燃焼筒(8)内には、第3図に示すように
周壁部(10a)が多孔状の耐熱部材よりなる逆有底円
筒状のパンフル(10)が配置されている。該バッフル
(1o)はその直径がバーナー(7)の炎口部(7a)
の直径よりも大きいとともにその周壁部(10a)には
多数の孔(1ob>・・・が設けられており、線孔(1
0b)・・・を介して燃焼室(8a)の燃焼ガス流をバ
ッフル(10)の内方から外方に導くようにしている。
また、第3図に示すように上記燃焼筒(8)はアルミメ
ッキ鋼板で形成されており、その内周面及び外周面には
粗面で且つ黒色化処理した表面層<8b)、(8c)が
形成されている。該表WJm(8b>、(8C)は、ア
ルミメッキ鋼板製の燃焼筒(8)を800〜900℃で
約15〜5分間焼成してその表面のA p、 −S +
メッキ層を酸化処理して得られたもので、A9−s+酸
化物、A9゜−3t合金層及びFe−A9−3i合金層
よりなるものである。尚、燃焼筒(8)がアルミメッキ
鋼板製でない場合には、耐熱塗装等によって粗面で且つ
黒色化処理した表面1tl(8b)、(8c)を形成し
てもよい。
さらに、上記燃焼筒(8)の周囲には、内周面が黒色化
された筒状の輻射放熱板(12)が、燃焼筒(8)との
間に空気を流通させる空気通路(13)を形成するよう
に配置されている。そして、該輻射放熱板(12)の下
端は外方に拡げられてケーシング(1)に接続されてお
り、シロッコファン(3)から送られた室内空気を上記
空気通路(13)に案内するようにしている。
尚、燃焼筒(8)およびバーナー(7)は、空気通路(
13)の一部に設けた支持脚(11)によってケーシン
グ(1)に固定されている。
したがって、上記実施例においては、燃焼筒(8)内に
バッフル(1o)を配置したので、バーナー(7)の燃
焼ガス熱がこのバッフル(10)に置換することから、
燃焼室(8a)の燃焼ガス熱がバッフル(10)を介し
た固体輻射熱伝達とこのバッフル(10)の周壁部孔(
10b)からの排気ガス流の衝突干渉作用による対流熱
伝達とにより高い熱伝達率でもって燃焼筒(8)に伝達
される。このことを、具体的に実験結果で示すに、バッ
フル(10)を配置しない場合、燃焼室(8a)の燃焼
ガス熱の燃焼筒(8)へのガス輻射率が0.08〜0.
1であるのに対し、本実施例のようにバッフル(10)
を配置した場合、バーナー(7)の燃焼ガス熱の燃焼筒
(8)への固体輻射率は0.8〜0.9まで増大する。
しかも、上記バッフル(10)はその直径がバーナ(7
)の炎口部(7a)の直径よりも大きいので、燃焼炎が
直接に燃焼筒(8)に接触せず、燃焼筒(8)の局部過
熱を防止することができる。
また、燃焼筒(8)の内周面及び外周面に粗面で且つ黒
色の表面層(8b )、  (8c )を形成したので
、輻射率がこの表面層(8b>、(8c)を形成しない
場合の0.2〜0.4から0.8〜0.9へと増大し、
吸熱及び放熱が促進される。
しかも、この表面層(8b>、(8c)によって燃焼筒
〈8)表面での鉄スケールの生成を抑制できるとともに
、燃焼筒(8)の融点が高くなって耐酸化性及び耐熱性
が向上し、燃焼[(8)の寿命を高めることができる。
加えて、燃焼筒(8)表面の粗面化及び黒色化を特殊な
耐熱塗料を塗布等することなく焼成により行ったので、
燃焼筒(8)の製造コストを安くすることができ、且つ
耐熱塗装の高温部にみられる塗装列れの恐れもない。
さらに、燃焼筒(8)の周囲に内周面が黒色化された輻
射放熱板(12)を配置したので、燃焼筒(8)からの
輻射熱をこの輻射放熱板(12)に吸熱させて回収する
ことができる。そして、該輻射放熱板(12)と燃焼筒
(8)との間に空気通路(13)を形成したので、シロ
ッコファン(3)からこの空気通路(13)に送られた
室内空気を輻射放熱板(12)でガイドして燃焼筒(8
)の外周壁に均等に接触させ、上記輻射放熱板(12)
と燃焼筒(8)の外周壁とからの対流熱伝達により良好
に温められ、燃焼筒(8)の表面温度がより均一な適正
温度(例えば350〜550℃)まで低下する。このよ
うに燃焼筒(8)の表面温度が低温にならないので、燃
焼ガス熱から空気への熱伝達性が向上し且つこの表面温
度が赤熱する程の高温にはならないので、燃焼筒(8)
でのほこり等の焼は焦げが防止されてその耐久性が向上
する。
また、空気噴射管やこれの送風機等の装置を設ける必要
なく熱伝達率を向上できるので、温風暖房機の構造を簡
単にしてコンパクトで且つ低コストなものにすることが
できる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の温風暖房機によれば、燃
焼筒内に、周壁部が多孔状の耐熱部材よりなる逆有底円
筒状のバッフルを配置したので、燃焼室の燃焼ガス熱が
このバッフルを介した固体輻射熱伝達とバッフル内方の
排気ガス流の対流熱伝達とにより燃焼筒に伝達されるこ
とから、温風暖房機の構造の簡単化及びコスト低減を図
りながら、燃焼ガス熱を高い熱伝達率でもって空気に伝
達して熱交換効率の向上を図ることができる。
さらに、本発明は、上記燃焼筒内のバッフルの配設に加
えて燃焼筒の内周面及び外周面に粗面で且つ黒色化処理
した表面層を形成したので、燃焼筒の輻tA串が増大す
るとともに、燃焼筒の周囲に、内周面が黒色化された輻
射放熱板を燃焼室との間に空気を流通させる空気通路を
形成するように配置したので、空気通路の空気への対流
熱伝達が促進されることから、上述した効果に加えて燃
焼ガス熱の空気への熱伝達率を一層高めて熱交換効率の
著しい向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は縦断正面図、第
2図はm:IFi側面図、第3図は要部拡大図である。 (7)・・・バーナー、(8)・・・燃焼筒、(8a)
・・・燃焼室、(8b>、(8c)・・・表面層、(1
0)・・・バッフル、(10a)・・・周壁部、(10
b)・・・孔、(12)・・・輻射放熱板、(13〉・
・・空気通路。 特許出願人   ダイキンエ桑株式会社代  理  人
     弁理士  前  1)  弘第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バーナー(7)の上部に燃焼室(8a)を構成す
    る燃焼筒(8)を備え、該燃焼筒(8)の周囲に室内空
    気を供給して燃焼室(8a)内の燃焼ガスとの熱交換に
    より加温したのち室内に吹出すようにした温風暖房機に
    おいて、上記燃焼筒(8)の燃焼室(8a)内には、周
    壁部が多孔状の耐熱部材よりなる逆有底円筒状のバッフ
    ル(10)が配置されていることを特徴とする温風暖房
    機。
  2. (2)バーナー(7)の上部に燃焼室(8a)を構成す
    る燃焼筒(8)を備え、該燃焼筒(8)の周囲に室内空
    気を供給して燃焼室(8a)内の燃焼ガスとの熱交換に
    より加温したのち室内に吹出すようにした温風暖房機に
    おいて、上記燃焼筒(8)の燃焼室(8a)内には、周
    壁部が多孔状の耐熱部材よりなる逆有底円筒状のバッフ
    ル(10)が配置されているとともに、上記燃焼筒(8
    )の内周面及び外周面にはそれぞれ粗面で且つ黒色化処
    理した表面層が形成されており、上記燃焼筒(8)の周
    囲には内周面が黒色化された輻射放熱板(12)が、燃
    焼筒(8)との間に空気を流通させる空気通路(13)
    を形成するように配置されていることを特徴とする温風
    暖房機。
JP26102586A 1986-10-31 1986-10-31 温風暖房機 Pending JPS63116048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26102586A JPS63116048A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 温風暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26102586A JPS63116048A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 温風暖房機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63116048A true JPS63116048A (ja) 1988-05-20

Family

ID=17356000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26102586A Pending JPS63116048A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 温風暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63116048A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3568964B2 (ja) 触媒燃焼装置
US3946719A (en) Radiant gas heater
JPH064171Y2 (ja) ラジアントチユ−ブ
JPS63116048A (ja) 温風暖房機
JPS63116049A (ja) 温風暖房機
JP2004093086A (ja) 加熱炉のシングルエンド型燃焼バーナー
JPH0126758Y2 (ja)
JPH05248309A (ja) 外燃機関の熱交換装置
KR940008441B1 (ko) 포러스(Porous)형 열고환장치
JPH0623606B2 (ja) 燃焼装置
JPS60202259A (ja) 触媒燃焼給湯器
JPS637798Y2 (ja)
JPS6217475Y2 (ja)
JPH0118964B2 (ja)
JPH1151333A (ja) 触媒燃焼装置
JPS59578B2 (ja) 連続焼鈍炉のストリツプ加熱装置
KR100565668B1 (ko) 가스복사버너의 세라믹 글래스 구조
JP3017013B2 (ja) 輻射式加熱炉
JPS63116010A (ja) 温風暖房機の燃焼筒の製造方法
JP2873392B2 (ja) ラジアントチューブバーナー
KR960006377Y1 (ko) 연속 가열로의 라디안트 튜브(radiant tube)
JPH10300027A (ja) 触媒燃焼装置
JP3841956B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPS6123853A (ja) スタ−リングエンジンの燃焼装置
JPS6135553Y2 (ja)