JPS63115868A - 9,10−アントラセンジカルボキシアルデヒドのビス(2−イミダゾリン−2−イルヒドラゾン類)のアシル化生成物 - Google Patents

9,10−アントラセンジカルボキシアルデヒドのビス(2−イミダゾリン−2−イルヒドラゾン類)のアシル化生成物

Info

Publication number
JPS63115868A
JPS63115868A JP62268027A JP26802787A JPS63115868A JP S63115868 A JPS63115868 A JP S63115868A JP 62268027 A JP62268027 A JP 62268027A JP 26802787 A JP26802787 A JP 26802787A JP S63115868 A JPS63115868 A JP S63115868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
bis
hydrazinyl
ylidene
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62268027A
Other languages
English (en)
Inventor
キース・チヤドウイツク・マードツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPS63115868A publication Critical patent/JPS63115868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/44Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D233/52Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical with hetero atoms directly attached to said nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6503Five-membered rings
    • C07F9/6506Five-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、9,10−7ントラセンノカルボキシ7ルデ
ヒドのビス(2−イミダゾリン−2−イルヒドラゾン類
)のN−アシル化誘導体である新規な有機化合物に関す
る。
アシル化されていない前駆体化合物は米国特許第4,2
58.181号に開示されている。
詳しくは、本発明は、式: 式中、R1およVB2は同一もしくは相異なりそして水
素、アルキル(C,−C,)、 −C−R,[ここでR1は水素、アルキル(CICI)
 、 7 zニル、モノ置換7!ニル(ここで置換基は
オルト、メタまたはパラに存在することができ、そして
フルオロ、ニトロ、アルキル(C,−C,) 、アルコ
キシ(C,−Cり)またはシアノである)、ペンタ7ル
オロ フェニル、CH。
■ す7チル、7ラニル、−CHNHCOOC(CHs )
3、CH。
−CtlNL、−CIIzCLCOOfl、 −CO(
CH3)i、−C)120C)I、、−CHzNe(C
H*)scleテア’a ]、してR1およ(/R,の
一方のみが水素またはアルキルCC+  Cs)である
ことができ;そしてR2およびR4は同一もしくは相異
なりそして水素、アルキル(C,−C,)または CRs[ここでR8は水素、アルキル(CI−C@) 
、フェニル、モノ置換7!ニル(ここで置換基はオルト
、メタまたはパラに存 在することができ、そしてフル
オロ、ニトロ、アルキル(CI−C,) 、アルコキシ
(CI  C3)またはシアノである)、ペンタフルオ
ロフェニル、ナフチル、7ラニルまたは一〇820CH
,である]である、 の化合物および製薬学的に許容されうる塩類に関する。
前記式に包含されるモノホスホルアミノン酸(+non
ophosphoramidic  acid) fl
を特別に述べることができる。それら は、抗腫瘍活性
を有すると同時に、ある温血動物に投与するとき、注射
部位付近における痛い静脈炎を発生させないという特性
を有する。
本発明の化合物は黄色ないしオレンジ色の材料として得
ることができ、それらはW徴ある融点および吸収スペク
トルを有し、そして普通の有機溶媒、例えば、低級フル
カノール、ジメチルホルム7ミド、メチルイソブチルケ
トンなどからの再結晶化によって精製することができる
本発明の化合物は、次の反応図に従って容易に調製でき
る: + ^(過剰量) (2)−一→(1) 式中、Aはアシル化剤、例えば、カルボン酸無水物およ
び酸塩化物、スルホニルクロライドおよびリン酸塩化物
のジエステルであり、そしてR1、R2、R5およびR
4は上に定義した通りである。
アシル化無水物は酸結合剤の不存在下に使用できる。し
かしながら、酸塩化物をアシル化法において使用すると
き、塩基でない酸結合剤を使用して、望ましくない副生
物として9.10−アントラセンジカルボキシアルデヒ
ドのビス(2−イミダシリン−2−イルヒドラゾン)二
塩酸塩の主要な生成を防止する。この目的に使用される
便利な塩基でない酸結合剤N、O−ビス(トリメチルシ
リル)アセトアミドである。
上の反応図に従えば、9,10−アントラセンジカルボ
キシアルデヒドのビス(2−イミダシリン−2−イルヒ
ドラゾン)二塩酸塩またはN、N’−ジアルキル誘導体
(4) (米国特許第4,258.181号に開示され
ている)を、炭酸ナトリウムの水溶液で処理し、そして
数時間放置して遊離塩基の化合物(3)を沈殿させる。
生成物をろ過により集め、次いで110℃において約1
5時間真空乾燥する。
アシル化剤が無水物、例えば、酪酸無水物、コハク酸無
水物、グルタル酸無水物または1,2−シクロヘキサン
ジカルボン酸無水物であるとき、次の手順を適用する:
乾燥した遊離塩基(3)を、不活性雰囲気中で、例えば
、窒素またはアルゴンの下で、乾燥した溶媒、例えば、
ジクロロメタンまたはN、N−ジメチルホルムアミドな
どの中に懸濁しかつ撹拌し、次いで過剰量の無水物(2
)を添加し、そして固体が溶解するまで撹拌を続ける。
この溶液を約23℃で8〜48時間放置する。
生成物(1)は自発的にあるいはエーテルまたは水の添
加後に沈殿し、次いでろ過により集める。
アシル化剤が塩化物、例えば、塩化ベンゾイル、塩化メ
トキシアセチル、塩化p−へキシルベンゾイル、塩化1
−ニトロベンゾイル、塩化2−フリまたはジエチルクロ
ロホスフェートであるとき、次の手順を用いる:9.1
0−アントラセンジカルボキシアルデヒドのビス(2−
イミダシリン−2−イルヒドラゾン類)の遊離塩基(3
)を、アルゴンまたは窒素下に、撹拌機およびゴム隔膜
キャップを装備する閉じた丸底フラスコ内でジクロロメ
タンなどの中に懸濁しかつ撹拌し、次いで酸結合剤、例
えば、N、O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド
を撹拌しながら添加し、秤量した皮下注射器でゴムの隔
膜を通して試薬を注入する。
次いで、所望の酸塩化物を同一方法で添加する。
反応混合物を3〜64時間撹拌する。溶液または懸濁液
をアルミナの乾燥カラムのクロマトグラフィーにかけ、
そして溶媒、例えば、ジクロロメタン、酢酸エチル、ク
ロロホルム、アセトンなどで溶離する1分画を集め、そ
してシリカゲルの薄層クロマトグラフィーより、溶媒系
、例えば、3/1.19/1または39/1のクロロホ
ルム/メタノールを使用して評価し、次いで所望の生成
物を含有する分画を蒸発し、そして慣用手段によって精
製する。
例えば、モノ−およびジ−ホスフィン酸誘導体のアルキ
ルエステルを対応する遊離ホスホン酸に本発明に従うニ
レガントな修正法において転化すべきとき、トリアリー
ルホスフィン、好ましくはトリフェニルホスフィンを切
離し剤、例えば、ヨードトリアルキルシランと一緒に使
用して副生物のヨー化アルキルを除去し、こうして他の
−におけるアルキル化を排除する。これは下において例
示する。
ある種の生体内試験系およびプロトコールは、ナショナ
ル・キャンサー・インスチチュ−1・(Nationa
l  CanCer  I n5titute)により
、抗新生細胞剤としての試験化合物の適当性を決定する
ために、試験化合物のために開発された。これらは、「
癌の化学療法の報告 (Cancer  Chemot
heraphy  Reports ) J 、部I 
I I、Vol、 3、No。
2(1972)、プラン(Deran) 、グリーンバ
ーブ(G reenberg ) 、マクドナルド(M
 c D ona ld)、シュマチャ(S chma
cher )およびアボット(Abott)著、に報告
された。これらのプロトコールは標準化されたスクリー
ニング試験を確立し、これらの試験は抗腫瘍剤を試験す
る分野において一最に用いられている。これらの系のう
ちの3つは本発明に対してとくに意味がある。それらは
リンパ性白血病P388、黒皮症の色素細胞種B16お
よびリンパ性白血病L1210である。これらの新生細
胞腫のすべてはマウス中で増殖する。−般に、処置した
(T>動物の対照(C)動物を越える平均の生存時間の
増加百分率によって、これらのプロトコールにおいて示
された、すぐれた抗腫瘍活性は、ヒト白血病における同
様な結果を予言する。
1ンパ    P2S5 使用した動物はBDF1マウスであり、すべて1つの性
/試験であり、体重が最小17gであり、そしてすべて
3gの重量範囲内/試験であった。
6匹の動物/試験群を存在させた。106細胞のリンパ
性白血病P388を含有する希釈した腹水の0.51の
腹腔内注射によって、腫瘍の移植を実施した。試験化合
物は第1日、第5日および第9日(腫瘍の接種に関して
)に腹腔内に種々の投与量で投与した。60日間、動物
を秤量しそして正規の基準で生存数を記録した。メジア
ン生存時間および処置(T)動物/対照(C)動物の比
を計算した。陽性の対照化合物は、60mg/kgの注
射で投与した5−フルオロウラシル(対照A)または2
5 mgl kHの注射で投与した9、10−アンドラ
センジカルボキシアルデヒドニ塩酸塩のビス(2−イミ
ダシリン−2−イルヒドラゾン)(対照B)であった0
本発明の代表的化合物を使用したこの試験の結果を表I
に記載する。
症の 素細胞 B16試験 使用した動物はBDFIマウスであり、すべて1つの性
/試験であり、体重が最小17.であり、そしてすべて
3gの重量範囲内/試験であった。
通常12匹の動物/試験群および18匹の動物/対照群
を存在させた。黒皮症の色素細胞腫B16腫瘍の1gの
部分を、2%の胎児子牛血清を補充したイーグルの最小
必須培地の10+nl中で均質化し、そしてホモジネー
トの0.5mlを各試験マウス中に腹腔内移植した。試
験化合物は第1日、第5日および第9日(腫瘍の接種に
関して)に腹腔内に種々の投与量で投与しな、60日間
、動物を秤量しそして正規の基準で生存数を記録した。
メジアン生存時間および処置(T)動物/対照(C)動
物の比を計算した。陽性の対照化合物は9,10−アン
トラセンジ力ルボキシアルデヒドニ塩酸塩のビス(2−
イミダシリン−2−イルヒドラゾン)(以後、陽性の対
照と呼ぶ)であり、そして第1日、第5日および第9日
(腫瘍の接種に関して)に25mg/kgの投与量で腹
腔内に注射した。
本発明の代表的化合物を使用したこの試験の結果を表I
Iに記載する。
リンパ性白血病L1210試 使用した動物はBDF1マウスであり、すべて1つの性
/試験であり、体重が最小17gであり、そしてすべて
3gの重量範囲内/試験であった。
6匹の動物/試験群および18匹の動物/対照群を存在
させた。10S細胞のリンパ性白血病L1210を含有
する希釈した腹水の0.5ml/マウスの腹腔的注射に
よって、腫瘍の移植を実施した。
試験化合物は第1日、第5日および第9日(腫瘍の接種
に関して)に腹腔内に種々の投与型で投与した。30日
間、動物を秤量しそして正規の基準で生存数を記録した
。メジアン生存時間および処置(T)動物/対照(C)
動物の比を計算した。
陽性の対照化合物は、60 mgl kgの注射で投与
した5−フルオロウラシルであった。この試験の結果を
表III  記載する。
また、本発明の範囲内に、本発明のアシル化生成物を活
性成分として含有する、哺乳動物における癌の病気を軽
減するために有用な治療学的組成物が包含される。
本発明のこの面は、約Q、075+ng〜約300−g
/r哺乳動物の体表面積の1m2/日の範囲の量で投与
したとき、哺乳動物における白血病および関連する癌の
退行および/または軽減を誘発する組成物および方法を
包含する6種々の大きさおよび種の動物および人間につ
いての投与量(I1g/l112表面積に基づく)の相
関関係は、次の文献に記載されている:フライライヒ(
Freireich) 、 E、 J。
ら、マウス、ラット、イヌ、サル、および人間における
抗癌剤の毒性の定量的比較(Quantitative
Comparison  of  Toxieity 
 of  AnticancerAgents  in
  Mouse、 Rat、 HamsLer、 Do
g。
Monkey、 and  Man) 、Cancer
  Chemother。
Rep、、50.No、4,219−244.May1
966、fi適な結果のための好ましい投与の養生は、
約3 、 Omgl畑2/日〜約150mg/m”/日
であろう1体重70kgの患者について、合計的0゜5
s+g〜約525mgの活性化合物が24時間の期間に
投与されるような投与単位を用いる。この投与の養生を
調節して最適な治療の応答を得ることができる1例えば
、いくつかに分割した投与量を毎日投与することができ
るか、あるいは投与量は治療的立場の要求によって示さ
れるように比例的に減少することができる。活性化合物
は静脈内、筋肉内、または皮下の道筋で投与できる。
活性化合物は、非経口的または腹腔内に投与できる。活
性化合物の溶液または分散液は水中で界面活性剤、例え
ば、ヒドロキシプロピルセルロースと混合して調製でき
る1分散液は、また、グリセロール、液状ポリエチレン
グリコール、および油中のそれらの混合物の中で調製す
ることができる。使用および貯蔵の通常の条件下に、こ
れらの調製物は微生物の増殖を防止するために防腐剤を
含有できる。
注射可能な用途に適する製薬学的形態は、無菌の水溶液
または分散液、および無菌の注射可能な溶液または分散
液の即席の調製のための無菌の粉末を包含する。すべて
の場合において、この形態は無菌でなくてはならずかつ
注射容易である程度に流動性でなくてはならない、それ
は製造および貯蔵の条件下に安定でなくてはならず、そ
して微生物、例えば、バクテリアおよび菌・カビの汚染
作用に対して保存されなくてはならない、坦体は、例え
ば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロー
ル、プロピレングリコール、および液状ポリエチレング
リコールなど)、それらの適当な混合物、および植物性
油を含有する溶媒または分散媒質であることができる。
適切な流動性は、例えば、被膜、例えば、レシチンの使
用により、分散液の場合において要求する粒子サイズを
維持することにより、および界面活性剤を使用すること
によって維持することができる。微生物の作用の防止は
、種々の抗バクテリア剤および抗菌・カビ剤、例えば、
パラベン類、クロロブタノール、フェノール、ソルビン
酸、チメロサールなどによって発生させることができる
。多くの場合において、等張剤、例えば、糖類または塩
化ナトリウムを含めることが好ましいであろう、注射可
能な組成物の遅延した吸収は、組成物中に吸収遅延剤、
例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチン
を使用することによって発生させることができる。
無菌の注射可能な溶液は、要求量の活性化合物を適当な
溶媒中に、必要に応じて、種々の他の上に列挙した他の
成分と一緒に混入し、次いでV過滅菌することによって
調製される。一般に、分散液は、基本的な分散媒質およ
び上に列挙した必要な他の成分を含有する無菌の賦形剤
中に、種々の滅菌した活性成分を混入することによって
調製される。無菌の注射可能な溶液を調製するための無
菌の粉末の場合において、好ましい方法は真空乾燥およ
び凍結乾燥であり、これらの方法は活性成分十追加の所
望の成分の粉末をそれらの前もって滅菌r過した溶液か
ら生成する。
ここで使用するとき、「製薬学的に許容されうる坦体」
は、任意のおよびすべての溶媒、分散媒質、被膜、抗バ
クテリア剤および抗菌・カビ剤、等張剤および吸収遅延
剤などを包含する。製薬学的に活性な物質のために、こ
のような媒質および剤を使用することはこの分野におい
てよく知られている。いずれらの慣用の媒質または剤が
活性成分と不相溶性である場合を除外して、治療学的組
成物中のその使用は考えられる。補助活性成分を、また
、組成物中に混入することができる。
投与が容易でありかつ均一であるようにするために、投
与単位形態で非経口的組成物を配合することは殊に有利
である。ここで使用するとき、投与単位形態は、処置す
べき哺乳動物の患者のための単一投与に適した物理的に
離散した単位を呼ぶ;各単位は所望の治療効果を生成す
るように計算された前もって決定した量の活性物質およ
び要求する製薬学的坦体を含有する1本発明の投与単位
形態のための規格は、(a)活性物質の独特の特性およ
び達成すべき特定の治療効果、および(b)ここで詳し
く開示するように体の健康が傷害される、病気の状態を
有する生きている患者において病気を処置するための、
このような活性物質を配合する分野において固有の制限
、によって支配されかつそれらに直接依存する。
主要な活性成分は、有効量で便利にかつ有効に投与する
ため、上に開示した投与単位形態で適当な製薬学的に許
容されうる坦体と配合する。単位投与形態は、例えば、
主要な活性化合物を約0゜1〜約500mgの範囲の量
で含有することができ、約10〜約500mgは好まし
い。比率で表わすと、活性化合物は一般に約0.1〜約
100mg/ml坦体で存在する。補助活性成分を含有
する組成物の場合において、投与は前記成分の通常の投
与量および投与法を参照して決定される。
癌の退行および軽減は、例えば、腹腔的投与によって達
成される。単一の投与または反復した毎日の投与を実施
することができる。約5〜10日までの毎日の投与はし
ばしば十分である。投与の養生から理解できるように、
主要な活性成分の量は、癌を有する宿主への細胞毒性の
性質の過度の悪い副作用の不存在下に、白血病などの退
行および軽減を促進するために十分な量である。ここで
使用するとき、癌の病気は血液の悪性腫瘍、例えば、白
血病、ならびに他の充実または非充実の悪性腫瘍、例え
ば、色素癌、肺癌、および哺乳動物の腫瘍を意味する。
退行および軽減とは、処置の不存在下の病気の過程に比
較して、腫瘍の成長または病気の他の発現を阻止または
遅延することを意味する。
ある抗腫瘍剤、とくにアントラセン誘導体の臨床的使用
は、ある患者において注射部位付近において痛い静脈炎
を伴うことが報告されている。この静脈炎は、抗腫瘍剤
の酸付加塩、例えば、塩酸塩が血液により塩基性化する
ために、血管内で抗腫瘍剤の遊離塩基が沈殿することに
関連すると思われる。
本発明によって提供される抗腫瘍化合物であるビスアン
トレンのジホスホルアミジン酸誘導体、最も顕著にはモ
ノホスホルアミジン酸誘導体、は先行技術において見ら
れる付随する静脈炎−沈殿の問題なしに、きわめてすぐ
れた臨床的効能を示すごとが、今回発見された。これら
の誘導体の両者は、生理学的pH1すなわち、7.4に
おいて可溶性の陰イオン性塩類として存在する。この増
大した可溶性は、注射部位付近の静脈炎の反応を、まっ
たく排除しないとしても、明らかに減少させる。下の節
に記載するように、モノホスホルアミジン酸化合物の沈
殿はラットの静脈のモデルにおいて検出されない。
ラットにおいて、ジホスホルアミジン化合物はビスアン
トレンの前薬物(pro −drag )であることが
発見された。ジホスホルアミジン化合物は、急速に加水
分解して中間形態のモノホスホルアミジン酸になり、そ
して、動物全体に薬物が分配された後、これは、順番に
、ゆっくりさらに加水分解してビスアントレンとなる。
ジホスホルアミジン化合物は水中で非常により安定であ
ることが示されたので、これらの生体内の加水分解は明
らかに酵素的である。さらに、水中の安定性は凍結乾燥
を経る効率よい配合にいっそう適切である。
本発明を次の特定の実施例に関連して詳述する。
実施例1 9.10−アントラセンジカルボキシアルデヒドのビス
(2−イミダシリン−2−イルヒドラゾン) 1400mlの水中の9.10−アントラセンジカルボ
キシアルデヒドのビス(2−イミダシリン−2−イルヒ
ドラゾン)(米国特許第4,258゜181号に記載さ
れるようにして調製した)の溶液に、400m1の水中
の27.0gの炭酸ナトリウムの溶液を激しく撹拌なが
ら添加した。得られる懸濁液を5時間放置し、次いで固
体を3リツトルの租大な孔の焼結ガラスの漏斗中に集め
、2.0ml/リットルの濃アンモニアの濃度において
、1゜2リツトルの部分の非常に稀薄な水性アンモニア
で3回洗浄した。アンモニア溶液は、表面聴力を低下さ
せかつ固体の沈殿を防止することによって、満足に迅速
なヂ過を可能とした。最後の洗浄を実施して塩素イオン
を除去し、そして47.2gの所望生成物を薄オレンジ
色固体、融点307−308℃、として得た。
実施例2 2.2°−[9,10−アントラセンジイルビス(メチ
リデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン)]ビス[4
,5−ジヒドロ−1−(オキソブチル)−1H−イミダ
ゾール] 1001のN、N−ジメチルホルムアミド(4Aモレキ
ユラシーブで乾燥した)中の3゜19gの9,10−ア
ントラセンジカルボキシアルデヒドのビス(2−イミダ
シリン−2−イルヒドラゾン) (約110℃で約15
時間真空乾燥した)の撹拌した懸濁液に、12.66g
の酪酸無水物を添加した。固体のすべては20分間撹拌
後に溶解した。溶液を焼結ガラスの漏斗でろ過した。
ろ液を約23℃で26時間放置すると、結晶質固体が分
離した。固体をろ過により集め、N、N−ジメチルホル
ムアミドで、次いでエーテルで洗浄すると、1.72g
の所望生成物がオレンジ色針状結晶として得られた。
実施例3 ・ 2.2’−[9,10−アントラセンジイルビス(メチ
リデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン)]ビス[4
,5−ジヒドロ−1−ガンマ−オキソ−IH−イミダゾ
ール−1−ブタン酸] 100m1の乾燥したN、N−ジメチルホルムアミド中
の3.19gの9.10−アントラセンジカルボキシア
ルデヒドのビス(2−イミダシリン−2−イルヒドラゾ
ン)(約111℃で約15時間真空乾燥した)および4
.80gのコハク酸無水物の懸濁液を40時間撹拌し、
この時固体は溶解した。くもった溶液をろ過し、ろ液を
23℃で24時間放置した。ろ液を500m1の水で希
釈し、そして生ずるわずかに暖かい溶液を水浴中で直ち
に冷却すると、小さい粒状オレンジ色結晶および微細な
黄色コロイドが生成した。このコロイドをデカンテーシ
ョンし、粒状結晶を冷水とのデカンテーションによって
4回洗浄し、次いでろ過により集めると、2.84gの
所望生成物がオレンジ色固体、融点129−133℃、
として得られた。
実施例4 [9,10−アントラセンジイルビス [メチリデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン(4,
5−ジヒドロ−IH−イミダゾール−2,1−ジイル)
ココビスホスホン酸、テトラエチルエステル 400m1の乾燥したジクロロメタン中の7,969g
の乾燥した9、10−アントラセンジカルボキシアルデ
ヒドのビス(2−イミダシリン−2−イルヒドラゾン)
の撹拌した懸濁液に、アルゴン下に、ゴム隔膜を経て皮
下注射器で、撹拌しながら、まず8.137gのN、O
−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、次いで6.
092gのジエチルクロロホスフェートを添加した。固
体は約3時間後すべて溶解した。この溶液を、3.8c
mX18cmのカラム中の200gの乾燥充填し、空気
平衡化した中性アルミナ(ICN、「乾燥カラムのクロ
マトグラフィー)に通してろ過した。溶離液の着色した
部分を集め(分画1)そしてこのカラムを追加の5X2
00mlのジクロロメタンで溶離して分画2〜6を得た
1分画1〜4を一緒にし、4011に濃縮し、次いで1
00m1のトルエンを徐々に沸騰する混合物に撹拌しな
がら添加し、その時結晶質固体が分離し、そして体積は
融点100℃の沸騰により100m1の減少した。結晶
した固体をトルエンで、次いでメタノールで洗浄すると
、4.36gの所望生成物がオレンジ色針状結晶、融点
217℃、として得られた。
実施例5 [9,10−アントラセンジイルビス [メチリデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン(4,
5−ジヒドロ−IH−イミダゾール−2,1−ジイル)
]コビスホスホン酸、テトラフェニルエステル 100n+Iの乾燥したジクロロメタン中の1699g
の乾燥した9、10−アントラセンジカルボキシアルデ
ヒドのビス(2−イミダシリン−2−イルヒドラゾン)
の撹拌した懸濁液に、アルゴン下に実施例4に記載する
ようにして、2.03gのN、O−ビス(トリメチルシ
リル)アセトアミドrBSAJおよび2.68gのジフ
ェニルクロロホスフェートを添加した。1時間後、固体
のすべては溶解した。撹拌を2時間の間続けた。この反
応溶液を200gの空気平衡化アルミナの3.8cmx
18cmの乾燥カラムの中に注いだ。このカラムをジク
ロロメタンで展開し、最初の100+lの無色の溶離液
を廃棄し、次いで最初の黄色帯が底に近接したとき、1
001の各々の溶離分画を集め、そして蒸発させた。最
初の分画からの残留物1゜74gを約13輪1のジクロ
ロメタン中に溶解し、次いで401のトルエンを添加し
、この溶液を加熱沸騰させてジクロロメタンを追出し、
体積を約25鶴1に減少させ、そして固体を結晶化させ
た。
この固体をろ過により集め、トルエンで、次いでエーテ
ルで洗浄すると、1.65gの所望生成物がオレンジ色
固体、融点214−215℃、として得られた。
実施例6 [9,10−アントラセンジイルビス [メチリデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン(4,
5−ジヒドロ−IH−イミダゾール−2,1−ジイル)
ココビスホスホン酸 アルゴン下に150+olの乾燥ジクロロメタン中の8
.74gの[9,10−アントラセンジイルビス[メチ
リデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン(4,5−ジ
ヒドロ−IH−イミダゾール−2゜1−ジイル)]]ビ
スボビスン酸のテトラエチルエステルの撹拌したオレン
ジ色溶液に、ガラスの皮下注射器およびゴム隔膜を経て
、13.0gのヨードトリメチルシランを添加した。約
40℃へのわずかの発熱が存在し、そして溶液は黄色に
なった。5分以内に、それは再びオレンジ色になった。
30分後、この溶液を蒸発真空乾固した。ガラス上残留
物は固化し、次いでこれを5.2mlの水を含有する1
50m1のアセトン中に懸濁して、中間体のシリルエス
テルを加、水分解した。この懸濁液を16時間撹拌した
。この固体を集め、アセトンで洗浄すると、8.17g
の黄色の固体が得られた。
この固体を200m1のトリエチルアミン中に溶解し、
こうして可溶性ホスホルアミジン酸塩を形成することに
よって、再結晶化させた。遊離のホスホルアミジン酸を
1.82m1の97%のギ酸の添加により沈殿させた。
この固体をろ過により集め、エーテルで洗浄すると、6
.04gの黄色固体が得られ、これは乾燥すると、オレ
ンジ色に変化した、融点235−238℃。
実施例7 安息香酸の2.2’ −(9,10−アンドラセンジイ
ルジメチリデン)ビス[1−(1−ベンゾイル−4,5
−ジヒドロ−LH−イミダゾルー2−イル)ヒドラジト
コ 実施例4の手順を反復したが、100m1のジクロロメ
タン中で1.99gの乾燥9.10−アントラセンジカ
ルボキシアルデヒドのビス(2−イミダシリン−2−イ
ルヒドラゾン)、2.034gのN、O−ビス(トリメ
チルシリル)アセトアミドおよび1.406gの塩化ベ
ンゾイルを反応させた。
この懸濁液を24℃で2日間撹拌し、次いでろ過して不
溶性オレンジ色固体を除去し、この固体をジクロロメタ
ンで洗浄した。ろ液および洗液を2゜3cmX 13 
、Ocmのカラム中の50gの空気平衡化アルミナに通
過させた。初期の無色の溶離液を分画1として集めた。
さらにジクロロメタンで溶離すると、各々501の分画
2〜5が得られた。これらの溶離液を蒸発させ、そして
分画1および2からの残留物をエーテルで洗浄し、そし
て−緒にすると、1.205gの所望生成物がオレンジ
色固体、融点111−114℃、として得られた。
実施例8 2.2°−[9,10−アントラセンジイルビス(メチ
リデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン)]ビス[4
,5−ジヒドロ−1−デルタ−オキソ−IH−イミダゾ
ール−1−ペンクン酸] 100m1の乾燥N、N−ジメチルホルムアミド中の3
.19gの9.10−アントラセンジカルボキシアルデ
ヒドのビス(2−イミダシリン−2−イルヒドラゾン)
および5.48gのグルタル酸無水物の混合物を24℃
において23時間撹拌した。
この溶液を35℃で真空蒸発させた。残留物を20+I
llの乾燥N、N−ジメチルホルムアミドで希釈し、撹
拌して残留物を溶解し、次いで100m1の乾燥エーテ
ルを添加し、この混合物を撹拌し、そして数時間放置し
た。形成した沈殿を集め、エーテルで洗浄すると、4.
81gの所望生成物がオレンジ色固体、融点218−2
21℃、として得られた。
実施例9 2.2°−[9,10−アントラセンジイルビス(メチ
リデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン)コビス[4
,5−ジヒドロ]−1H−イミダゾール−2−カルボキ
シアルデヒド 50m1の乾燥N、N−ジメチルホルムアミド中の3.
98gの乾燥9,10−アントラセンジカルボキシアル
デヒドのビス(2−イミダシリン−2−イルヒドラゾン
)の撹拌した懸濁液は、10.0mlのフェニルホルメ
ートを添加した。撹拌を37時間21℃で続けた:赤−
オレンジの懸濁液は最初の1時間以内に黄色に徐々に変
化した。
ろ過およびアセトンで洗浄すると、4.61gの所望生
成物が黄色固体、融点280−281℃、として得られ
た。
実施例10 2.2″−[9,10−アントラセンジイルビス(メチ
リデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン)]ビス[4
,5−ジヒドロ]−1H−イミダゾール−2−カルボン
酸コ、ビス(1,1−ジメチルエチル)エステル 100m1の乾燥N、N−ジメチルホルムアミド中の6
.55gの重炭酸ジーtert−ブチルの溶液に、3.
98gの乾燥9.10−アントラセンジカルボキシアル
デヒドのビス(2−イミダシリン−2−イルヒドラゾン
)を添加した。懸濁液をトリエライト(drierei
te)管で保護しく副生物の二酸化炭素を逃がすため)
そして22℃で15時間撹拌して黄色溶液を得た。水の
60m1の部分を溶液に、濁りの最少のサインが得られ
るまで、添加した。
透明ゴム(A)は徐々に分離した。2時間撹拌した後、
上澄みをゴムからデカンテーションし、そしてろ紙しの
円錐を通してろ過した。ろ液は徐々にオレンジ色結晶を
析出した。24時間後、結晶を集め、N、N−ジメチル
ホルムアミド/水、25/10、で2回、次いで水で洗
浄して、1.29gの黄色固体(B)を得た。ゴム(A
)は放置すると結晶化し、そしてこの材料を上の(B)
についてのように洗浄して、0.59gの黄色固体(C
)を得た。−緒にした透明ろ液および上の(B)からの
N、N−ジメチルホルムアミド/水洗液を、水で300
m1に希釈した。得られる乳濁液を15時間放置し、次
いで凝集した物質をろ過により集め、そして水で洗浄し
て3.06gの黄色固体(D)を得た。101のジクロ
ロメタン中の一緒にした黄色固体(B)および(C)の
溶液を、1.0cmX8.Ocmのカラム中の8.40
gの中性アルミナ(ICN、「乾燥カラムのクロマトグ
ラフィーのため)のクロマトグラフィーにかけ、黄色の
帯がれされるまで、ジクロロメタンで溶離した。
溶離液を蒸発すると、1.81gの黄色ガラスが得られ
た。このガラスを301の石油エーテルで多い、混合し
、次いで16時間放置した。物質を再結晶化し、エーテ
ルで洗浄すると、1.37gのビス(1,1−ジメチル
エチル)2.2″−[9゜10−アントラセンジイルビ
ス[メチリデン[−[(1,1−ジメチルエトキシ)カ
ルボニル−1−ヒドラジニル−2−イリデン)]ビス[
4,5−ジヒドロ]−18−イミダゾール−2−カルボ
キシレート]が黄色固体、融点190−191、として
得られた。
2.94gの量の黄色固体(D)をエーテルで3回洗浄
して、1.84gのオレンジ色固体を得た。
オレンジ色固体(1,84g)を501のジクロロメタ
ンで粉砕し、ろ過した。フィルター上のオレンジ色固体
をジクロロメタンで洗浄した。ろ液および洗液を一緒に
し、ケイ藻土のパッドで反復ろ過し、次いでろ液を3.
4X50.Oc++のナイロンカラム中の200gの空
気平衡化シリカゲル(■CNCo、、r乾燥カラムのク
ロマトグラフィーのため)の乾燥カラムのクロマトグラ
フィーにかけ、カラムを2001のクロロホルム/メタ
ノール、19/1、で展開しな。最も早い黄色の帯は、
溶媒が底に到達するとき、Rfo、35に動いたのみで
あった1次の帯をカットアウトし、小さいフリットガラ
スの漏斗上でクロロホルム/メタノールで抽出し、そし
て抽出液を蒸発すると、残留物が得られた。
抽出 カラム上の帯のRF  残留物の重量およ番号 
   (色)    び色 1 0.0 −0.05  0.02gの固体(黄褐色
)     黄色 2 0.06−0.15  0.03gの固体(薄オレ
ンジ色)  薄オレンジ色 3 0.16−0.25  0.44gの固体(薄黄色
)     オレンジ色 4 0.26−0.35  0.81gの固体(オレン
ジ−黄褐色) オレンジ色 抽出4の残留物、0.81g、を5.Omlのジクロロ
メタン中に溶解し、次いでろ過し、そしてろ液を蒸発す
ると、ガラス上残留物が得られた。残留物を約201の
エーテルと一緒に撹拌し、そして放置した6次いで、固
体を集め、エーテルで洗浄すると、所望生成物が黄色オ
レンジ色固体、融点148−151℃、として得られた
実施例11 2.2°−[9,10−アントラセンジイルビス(メチ
リデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン)]ビス[4
,5−ジヒドロ−1−[(4−メトキシフェニルスルホ
ニル’)−LH−イミダゾールコ実施例4の手順に従う
が、1001の乾燥ジクロロメタン中で1.99gの乾
燥9,10−アントラセンジカルボキシアルデヒドのビ
ス(2−イミダシリン−2−イルヒドラゾン)、2.0
34gのN、O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミ
ドおよび1.91gの塩化p−へキシルベンゾイルを反
応させる。この懸濁液を24℃で44時間撹拌し、次い
でろ過して多少の不溶性オレンジ色固体を除去し、そし
てジクロロメタンで洗浄した。ろ液および洗液を50.
0gの空気平衡化したアルミナに通過させた。初期の無
色の溶離液を廃棄し、そして追加のジクロロメタンを添
加し、7つの501の分画を集めた。最初の2つの分画
を蒸発させ、そして残留物をクロロホルムでよく洗浄す
ると、1.10gのこの実施例の生成物、融点255−
258℃、が得られた。
実施例12 2.2°−[9,10−アントラセンジイルビス[メチ
リデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン(4,5−ジ
ヒドロ−IH−イミダゾール−2,1−ジイ ル)]]ビスシクロヘキサンカルボン酸100m1の乾
燥N、N−ジメチルホルムアミド中の3.19gの9,
10−アントラセンジカルボキシアルデヒドのビス(2
−イミダシリン−2−イルヒドラゾン)および5.4g
のトランス−1゜2−ジシクロヘキサンジカルボン酸無
水物の懸濁液を、24℃で3時間撹拌した。この透明溶
液をほぼ真空濃縮乾固し、次いで1001のエーテルで
スラリー化した。形成した固体をろ過により集め、エー
テルで洗浄し、そして真空乾燥すると、6.7gの所望
生成物が得られた。
実施例13 メトキシ酢酸の2.2’ −(9,10−アンドラセン
ジイルジメチリデン)ビス[1−[4,5−ジヒドロ−
1−(メトキシアセチル)−IH−イミダゾルー2−イ
ルヒドラゾン] 実施例4の手順を反復するが、1001の乾燥ジクロロ
メタン中で1.99gの乾燥9.10−アントラセンジ
カルボキシアルデヒドのビス(2−イミダシリン−2−
イルヒドラゾン)、4.0698のN、O−ビス(トリ
メチルシリル)アセトアミドおよび2.17gの塩化メ
トキシアセチルを反応させた。この反応混合物を室温で
64時間撹拌し、次いでろ過して多少の未反応の物質を
除去し、そしてジクロロメタンで洗浄した。ろ液および
洗液を50gのバイオ・シルA(Bio−RidL a
boratories )のクロマトグラフィーにかけ
た。
このカラムをまず150+mlのジクロロメタンで分画
1および2について、2%のメタノールを含む250m
1のジクロロメタンで分画3および4について、3%の
メタノールを含む100m1のジクロロメタンで分画5
および6について、4%のメタノールを含む100m1
のジクロロメタンで分画7について、そして5%のメタ
ノールを含む1001のジクロロメタンで分画8につい
て、溶離した。
分画は視的観察を用いてカラム上の3つの帯を分離する
ことによって作った。分画を真空蒸発した。
最大(中央)から誘導された分画5(1,635g)か
らの残留物を、ジクロロメタン/1ert−ブチルメチ
ルエーテルから再結晶化させると、所望生成物が微細な
黄色粉末、融点225−229°C1として得られた。
実施例14〜24 表IVに記載さする9、10−アントラセンジカルボキ
シアルデヒドのビス(2−イミダゾリン−2−イルヒド
ラゾン)の追加の酸塩化物のアシル化生成物を、実施例
4.5および13の手順ににより記載する方法で、酸結
合剤、例えば、N。
0−ビス(トリメチルシリル)アセトアミドの存在下に
、乾燥溶媒、例えば、ジクロロメタンまたはN、N−ジ
メチルホルムアミド中において、12〜74時間撹拌し
て、記載した酸塩化物を5ミリモルの上の塩基化合物と
反応させ、次いでアルミナ(中性)、バイオ・シルAま
たはシリカゲルのカラムクロマトグラフィーを用い、そ
して溶媒、例えば、ジクロロメタン、ジクロロメタン/
メタノール、アセトンなどで溶離して、所望生成物を分
離した。
実施例25 2.2’−[9,10−アントラセンジイルビス(メチ
リデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン)]ビス[4
,5−ジヒドロ−1−(オキソブチル)−18−イミダ
ゾール−1−スルホン酸]、N。
N−ジメチルホルムアミドとのコンパウンド(1:2) 1.99gの乾燥9,10−アントラセンジカルボキシ
アルデヒドのビス(2−イミダシリン−2−イルヒドラ
ゾン)および5.44gの三酸化イオウトリエチルアミ
ン錯体の混合物に、50+Iの乾燥N、N−ジメチルホ
ルムアミドを添加した。オレンジ色懸濁液を約21℃で
25時間撹拌した。
固体をろ過により集め、N、N−ジメチルホルムアミド
で洗浄し、次いでエーテルで洗浄すると、2.42gの
所望生成物が薄オレンジ色固体、融点285−290℃
、として得られた。
実施例26 2.2’−[9,10−アントラセンジイルビス(メチ
リデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン)]ビス[4
,5−ジヒドロ−1−(オキソブチル)−LH−イミダ
ゾールコプロパンスルホン酸] 100m1の乾燥N、N−ジメチルホルムアミド中の9
,10−アントラセンジカルボキシアルデヒドのビス(
2−イミダシリン−2−イルヒドラゾン)および2当量
の3−スルホプロピン酸無水物[M 、 S 、 K 
haraschおよびH,C,Brou+n、J、 A
mer、 Chew、 Soc、 、 62.925 
(1940)]の懸濁液を実施例3の手順によって反応
させると、この実施例の生成物が得られた。
実施例27 2.2°−[9,10−アントラセンジイルビス(メチ
リデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン)]ビス[4
,5−ジヒドロ−N、N、N−)ジメチル−3−オキソ
ーIH−イミダゾール−1−エタンアミニウム]ジクロ
ライド 3.98gの乾燥9,10−アントラセンジカルボキシ
アルデヒドのビス(2−イミダシリン−2−イルヒドラ
ゾン)および5.13gのクロロ酢酸無水物に、100
1の乾燥N、N−ジメチルホルムアミドを添加した。こ
の混合物を1時間撹拌し、その時すべての固体は溶解し
た。10分後、100m1のアセトニトリル中の5.0
gのトリメチルアミンの溶液の451を撹拌しながら添
加し、この時温度はわずかに上昇した。10分後、ゴム
上固体が分離し始めた。17時間放置後、上澄みの液体
をデカンテーションし、残留固体を5+alの部分のN
、N−ジメチルホルムアミドとのデカンテーションによ
り洗浄し、次いで真空乾燥すると、所望生成物がオレン
ジ色固体として得られた。
実施例28 2.2″−[9,10−アントラセンジイルビス(メチ
リデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン)コビス[l
−アセチル−4,5−ジヒドロ−IH−イミダ ゾール] 100m1の乾燥ジクロロメタン中の1.992gの乾
燥9,10−アントラセンジカルボキシアルデヒドのビ
ス(2−イミダシリン−2−イルヒドラゾン)の懸濁液
に、8.0+++1の酢酸無水物を徐々に添加した。固
体のすべては急速に溶解し、次いで黄色固体が直ちに分
離し始めた。5時間後、固体を集め、ジクロロメタンで
洗浄すると、1゜98gの所望生成物が黄色固体、融点
296−299℃、として得られた。
実施例29 酢酸の2− [[10−[[アセチル(1−アセチル−
4,5−ジヒドロ−IH−イミダゾルー2−イル)ヒド
ラゾノコメチル]−9−アンドラセニルコメチレ ン]−1−(4,5−ジヒドロ−IH−イミダゾルー2
−イル)ヒドラジド 100+*lの乾燥N、N−ジメチルホルムアミド中の
1.992gの乾燥9,10−アントラセンジカルボキ
シアルデヒドのビス(2−イミダシリン−2−イルヒド
ラゾン)の懸濁液に、5.0gの酢酸無水物を添加した
。15分以内に、固体のすべては溶解し、そして黄色結
晶が分離し始めた。4時間後、固体を集め、乾燥N、N
−ジメチルホルムアミドで3回洗浄した。ろ液および洗
液を一緒にし、そして真空蒸発した。残留物を10+l
の部分の乾燥N、N−ジメチルホルムアミドで3回再蒸
発させ、次いで最後に60℃で真空乾燥して、微量の匂
の酢酸無水物を除去した。残留物を25輸!のジクロロ
メタンとともに撹拌し、そして未溶解の固体をろ過によ
り除去した。ろ液を蒸発すると、わずかに粘性のガラス
状残留物が得られ、これは25m1の乾燥エーテルの下
に16時間放置すると硬化した。固体を集め、エーテル
で洗浄すると、0.97gの所望生成物が黄色固体、融
点283℃、として得られた。
実施例30 2.2’−[9,10−アントラセンジイルビス[メチ
リデン(1−ホルミル−1−ヒドラジニル−2−イリデ
ン)]]ビス[4,5−ジヒドロ−IH−イミダゾール
−1−カルボキシアルデヒド] 100m1の乾燥N、N−ジメチルホルムアミド中の3
.98gの乾燥9.10−アントラセンジカルボキシア
ルデヒドのビス(2−イミダシリン−2−イルヒドラゾ
ン)の磁気的に撹拌した懸濁液を、3〜5℃に水浴中で
維持し、その間に8.29gの新しく調製したトリメチ
ル酢酸ギ酸無水物[E、  J、  Vlierstr
aら、  Res、  Tray、  Chi論、  
101.460 (1982)、−80℃において固体
として保持し、次いで使用直前に融解した]を5分の期
間にわたって少しずつ添加した。さらに5分以内に、固
体のすべては溶解して、くもった溶液を与えた。この溶
液をろ過し、そしてろ液を23℃で64時間放置した。
分離した結晶を集め、そしてアセトンで洗浄すると、5
.11gの所望生成物が黄色−オレンジ色固体、融点2
96−301℃、として得られた。
実施例31 [S−(R*、R1)] []9.10−アントラセン
ジイルビスメチリデン−1−ヒドラジニル−2−イリデ
ン(4,5−ジヒドロ−IH−イミダゾール−2゜1−
ジイル)(1−メチル−2−オキソ−2,1−エタンジ
イル)]]ビスカルバミン酸、ビス(1,1−ジメチル
エチル)エステル 12.068gのtert−ブチル−オキシカルボニル
−し−アラニン−0−スクシンイミドを含有する200
+1の乾燥ジクロロメタン中の3.985gの乾燥9.
10−アントラセンジカルボキシアルデヒドのビス(2
−イミダシリン−2−イルヒドラゾン)の懸濁液を、1
8〜23℃において3時間超音波処理し、次いでろ過し
、ジクロロメタンで洗浄した。ろ液を100gの酸化ア
ルミニウムのクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタ
ンで溶離した。溶離液が黄色になった後、次の2251
を蒸発した。残留物を2001のジクロロメタン中に1
3℃で溶解した。これに5.48m1のN−メチルモル
ホリンを添加し、次いで201の水中の2.25gの溶
液を添加して過剰のアシル化剤を破壊した。得られた溶
液を23℃で40分間撹拌し、次いで水浴中で冷却し、
そして6001の氷冷水で希釈した。固体を集め、水で
洗浄すると、4.69gの所望生成物、融点148−1
55℃、が得られた。
実施例32 [S−(R1,R1)  コ  [9,10−アントラ
センジイルビス(メチリデン−1−ヒドラジニル−2−
イリデン)]ビス[1−(2−アミノ−1−オキソプロ
ピル)−4,5−ジヒドロ−IH−イミダゾール]四基
酸塩B 4Om1の氷酢酸および20m1のアニソール中の[S
−(R1,R*)]  []9.10−アントラセンジ
イルビスメチリデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン
(4,5−ジヒドロ−IH−イミダゾール−2,1−ジ
イル) (1−メチル−2−オキソ−2,1−エタンジ
イル)]]ビスカルバミン酸、ビス(1,1−ジメチル
エチル)エステルの溶液を、水浴中で16℃に冷却し、
その時塩化水素を3分間泡立てて通入した。30分間放
置した後、固体を集め、351の部分の氷酢酸で2回そ
してアセトンで4回洗浄すると、3.61gの所望生成
物、融点205−208℃、が得られた。
実施例33 2.2’−[9,10−アントラセンジイルビス(メチ
リデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン)コビス[4
,5−ジヒドロ−1−ガンマ−オキソ−IH−イミダゾ
ール]−1−ブタン酸 水中の16.2gの9.10−アントラセンジカルボキ
シアルデヒドのビス(2−イミダシリン−2−イルヒド
ラゾン)二塩酸塩の懸濁液を、12゜0gの炭酸ナトリ
ウムとともに50〜70℃において1時間撹拌し、次い
で冷却した。固体を水で洗浄し、乾燥すると、9.8g
の遊離塩基が得られた。引続いて、実施例3の手順によ
ってコハク酸無水物でアシル化して、標題化合物をオレ
ンジ色固体として得た。
実施例34 [9,10−アントラセンジイルビス [メチリデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン(4,
5−ジヒドロ−IH−イミダゾール−2,1−ジイル)
コ]スポスホン酸、ジエチルエステル 撹拌棒を装備した3リツトルの丸底フラスコに、アルゴ
ン下に、41.456gの9.10−アントラセンジカ
ルボキシアルデヒドのビス(2−イミダシリン−2−イ
ルヒドラゾン) (特別に乾燥せず、それゆえ水和して
いた)、2リツトルのジクロロメタン、42.33g 
(51,43m1)のN、O−ビス(トリメチルシリル
)アセトアミドを注射器で添加し、そして35.90g
(30,07+*I)のジエチルクロロホスフェートを
また注射器で添加した。−夜撹拌した後、くもったオレ
ンジ色混合物をろ過した。ろ液を1kgの部分的に奪活
した(空気平衡化した)アルミナのクロマトグラフィー
にかけ、そしてジクロロメタンで展開した。9つの1リ
ツトルの分画を取り、そして部分的に濃縮した。分画1
〜3は実施例4の生成物を与えた0分画4〜7を一緒に
し、さらに濃縮すると、13.31gの固体が得られた
フリット漏斗中の上で固体の13.OII?の部分を3
0.20および10m1のジクロロメタンで、次いで水
でよく洗浄すると、6.50gのオレンジ色固体が得ら
れた。この固体を200m1の熱ジクロロメタンと混合
し、3gのシリカゲルでろ過し、40m1のジクロロメ
タンで洗浄した。ろ液を約301111に濃縮した。得
られる固体を集め、再少量の冷ジクロロメタンで洗浄し
、次いで四塩化炭素で洗浄すると、小葉状物質、融点1
95−202℃、が得られた。シリカゲルの薄層クロマ
トグラフィ一対クロロホルム/メタノール(9/1)は
RfO03を与え、これに対して実施例4の生成物はR
fo、6を与えた。
実施例35 [9,10−アントラセンジイルビス [メチリデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン(4,
5−ジヒドロ−IH−イミダゾール−2,1−ジイル)
ココホスホン酸、ヨー化水素酸塩 901の乾燥ジクロロメタン中の1.07gの[9,1
0−アントラセンジイルビス[メチリデン−1−ヒドラ
ジニル−2−イリデン(4,5−ジヒドロ−IH−イミ
ダゾール−2,1−ジイル)コ]スホスホン酸、ジエチ
ルエステルおよび5゜25gのトリフェニルホスフィン
の溶液に、アルゴン下に、注射器で1.0g(0,71
m1)のヨードトリメチルシランを添加した。30分後
、透明オレンジ色溶液を蒸発乾固し、次いで50m1の
部分の乾燥ジクロロメタンから2回再蒸発した。残留物
を50m!のアセトン中に懸濁し、そして1mlの水を
添加すると、オレンジ色ガムが沈殿した。
このガムを薄くプレスし、湿ったアセトン中にアルゴン
下に一夜放置した。それを次いで粉砕し、集め、そして
アセトンで洗浄すると、1.21gの所望生成物がオレ
ンジ色固体として得られた;MS ((+)FAB)5
07 (M+H); NMR(300MHz、ME、5
O−d、)δ1.23(t、3、C−CNコ)、 3.
77(s、  NCR,CH2N)  、3.85 (
a+、 Etf)CHz) 、7.70 (h、4、芳
香族)、8.44および8.49 (+s、4、芳香族
) 、8.78 (s、1、NH) 、9.04 (s
、1、NH) 、9.34  (s、1、CH=N)、
9.43(S、1、CN=H) 、12.54  (s
、1、C=N’  N”″)。
実施例36 [2−[[[10−[[(4,5−ジヒドロ−IH−イ
ミダゾルー2−イル)エチルヒドラゾノ]メチル]−9
−アントラセニル]メチレン]ヒドラゾノ]− 4,5−ジヒドロ−IH−イミダゾルー1−イルコホス
ホン酸、ヨー化水素酸 塩 実施例35の手順に従うが、ただしトリフェニルホスフ
ィンを副生物のヨー化エチルの除去に使用しなかった。
10+alのメタノール中の租製の固化した反応生成物
の溶液を0.6cmのカラム中の1gのアルミナと通し
てろ過し、5mlのメタノールで洗浄した。ろ液をほと
んど蒸発乾固し、その時残留物のシロップは結晶化し始
めた。アセトンの30m1の部分を添加し、固体を柔ら
かくし、次いで一夜放置した。この固体を集め、アセト
ンで洗浄すると、1.057gの所望生成物が得られた
;MS((+)FAB)、479(M+H);NM R
(300M Hz、Me2S Ods)δ3.77(S
、8、N CHt CH2N ) 、7 、66 (m
、4、芳香族)、8,49(h、4、芳香族)、8.7
9(h、4、芳香族) 、8.79 (s、2、NH)
、8.92(s、1、NH) 、9.34および9.3
6(d、2、CH=N) 、12.58 (d、1、C
=   −N’Ne)。
実施例37 二ナトリウム[9,10−アントラセンジイルビス[メ
チリデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン(4,5−
ジヒドロ、−IH−イミダゾール−2,1−ジイ ル)ココビス[ホスフェート] 10m1の水中の585a+gの実施例6に従う化合物
、[9,10−アントラセンジイルビス[メチリデン−
1−ヒドラジニル−2−イリデン(4゜5−ジヒドロ−
IH−イミダゾール−2,1−ジイル〉]]ビスボビス
ン酸の撹拌した懸濁液に、pHメーターで監視しながら
、18.3+aの0.INの水酸化ナトリウムを、pH
が7,5を決して越えずかつ最終pH7,4を与えるよ
うな速度で添加した。この溶液を35℃で5時間にわっ
た蒸発すると、629II1gの所望生成物が非晶質券
−オレンジ色固体として得られた。
実施例37に従って調製した化合物を、ラットの尾の静
脈のモデルにおいて注射部位付近の静脈炎の反応につい
て試験した。比較の目的で、対照のプラシーボおよびビ
スアントレンをまた試験した。化合物を25 B/ k
Hの量で静脈内投与した。
観察を注射後1.5および9日に実施した。
実施例37に従って調製した化合物を投与したラットの
尾の静脈のモデルにおいて静脈炎の証拠は見られなかっ
たが、これ、に対してビスアントレンは注射部位付近の
静脈炎の証拠を生成した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1およびR_3は同一もしくは相異なりそし
    て水素、アルキル(C_1−C_6)、 ▲数式、化学式、表等があります▼[ここでR_5は水
    素、アルキル(C_1−C_6)、フェニル、モノ置換
    フェニル(ここで置換基はオルト、メタまたはパラに存
    在することができ、そしてフルオロ、ニトロ、アルキル
    (C_1−C_6)、アルコキシ(C_1−C_3)ま
    たはシアノである)、ペンタフルオロフェニル、ナフチ
    ル、フラニル、▲数式、化学式、表等があります▼▲数
    式、化学式、表等があります▼、−CH_2−CH_2
    COOH、−CO(CH_3)_3、−CH_2OCH
    _3、−(CH_2)_3COOH、▲数式、化学式、
    表等があります▼、−(CH_2)_2SO_3Hまた
    は−CH_2N^■−(CH_3)_3Cl^■である
    ]、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    ▲数式、化学式、表等があります▼または−SO_3H
    であり;そしてR_1およびR_3の一方のみが水素ま
    たはアルキル(C_1−C_6)であることができ;そ
    してR_2およびR_4は同一もしくは相異なりそして
    水素、アルキル(C_1−C_6)または ▲数式、化学式、表等があります▼[ここでR_6は水
    素、アルキル(C_1−C_6)、フェニル、モノ置換
    フェニル(ここで置換基はオルト、メタまたはパラに存
    在することができ、そしてフルオロ、ニトロ、アルキル
    (C_1−C_6)、アルコキシ(C_1−C_3)ま
    たはシアノである)、ペンタフルオロフェニル、ナフチ
    ル、フラニルまたは−CH_2OCH_3である]であ
    る、 の化合物および製薬学的に許容されうる塩類。 2、2,2′−[9,10−アントラセンジイルビス(
    メチリデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン)]ビス
    [4,5−ジヒドロ−1−(オキソブチル)−1H−イ
    ミダゾール]、2,2′−[9,10−アントラセンジ
    イルビス(メチリデン−1−ヒドラジニル−2−イリデ
    ン)]ビス[4,5−ジヒドロ−1−¥ガンマ¥−オキ
    ソ−1H−イミダゾール−1−ブタン酸]、[9,10
    −アントラセンジイルビス[メチリデン−1−ヒドラジ
    ニル−2−イリデン(4,5−ジヒドロ−1H−イミダ
    ゾール−2,1−ジイル)]]ビスホスホン酸、テトラ
    エチルエステル、[9,10−アントラセンジイルビス
    [メチリデン−1−ヒドラジニル−2−イリデン(4,
    5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2,1−ジイル)
    ]]ビスホスホン酸、安息香酸の2,2′−(9,10
    −アントラセンジイルジメチリデン)ビス[1−(1−
    ベンゾイル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾル−2
    −イル)ヒドラジド]、2,2′−[9,10−アント
    ラセンジイルビス(メチリデン−1−ヒドラジニル−2
    −イリデン)]ビス[4,5−ジヒドロ−1−デルタ−
    オキソ−1H−イミダゾール−1−ペンタン酸]、2,
    2′−[9,10−アントラセンジイルビス(メチリデ
    ン−1−ヒドラジニル−2−イリデン)]ビス[4,5
    −ジヒドロ]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸]
    、ビス(1,1−ジメチルエチル)エステル、3−ニト
    ロ安息香酸の2,2′−(9,10−アントラセンジイ
    ルジメチリデン)ビス[1−[4,5−ジヒドロ−1−
    (3−ニトロベンゾイル)−1H−イミダゾル−2−イ
    ル]ヒドラジド]、酢酸の2−[[10−[[アセチル
    (1−アセチル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾル
    −2−イル)ヒドラゾノ]メチル]−9−アントラセニ
    ル]メチレン]−1−(4,5−ジヒドロ−1H−イミ
    ダゾル−2−イル)ヒドラジド、または[S−(R*,
    R*)][9,10−アントラセンジイルビス(メチリ
    デン−1−ヒドラジニル−2−イリデン)]ビス[1−
    (2−アミノ−1−オキソプロピル)−4,5−ジヒド
    ロ−1H−イミダゾール]四塩酸塩、[9,10−アン
    トラセンジイルビス[メチリデン−1−ヒドラジニル−
    2−イリデン(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール
    −2,1−ジイル)]]スホスホン酸、ジエチルエステ
    ル、[9,10−アントラセンジイルビス[メチリデン
    −1−ヒドラジニル−2−イリデン(4,5−ジヒ hロ−1H−イミダゾール−2,1−ジイル)]]スホ
    スホン酸、または[2−[[[10−[[(4,5−ジ
    ヒドロ−1H−イミダゾル−2−イル)エチルヒドラゾ
    ノ]メチル]−9−アントラセニル]メチレン]ヒドラ
    ゾノ]−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾル−1−イ
    ル]ホスホン酸である特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 3、温血動物に腫瘍細胞崩壊量の特許請求の範囲第1項
    記載の化合物を投与することを特徴とする温血動物にお
    ける腫瘍を処置する方法。 4、哺乳動物の体の表面積の1m^2につき約1mg〜
    約1.2gの特許請求の範囲第1項記載の化合物と製薬
    学的に許容されうる担体とを含んでなることを特徴とす
    る投与単位形態の組成物。 5、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1およびR_2、R_3およびR_4は特許
    請求の範囲第1項において定義した通りである、 の化合物を製造する方法であって、9,10−アントラ
    センジカルボキシアルデヒドのビス(2−イミダゾリン
    −2−イルヒドラゾン類)を有機溶媒中においてアシル
    化剤でアシル化することを特徴とする前記方法。
JP62268027A 1986-10-23 1987-10-23 9,10−アントラセンジカルボキシアルデヒドのビス(2−イミダゾリン−2−イルヒドラゾン類)のアシル化生成物 Pending JPS63115868A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92222086A 1986-10-23 1986-10-23
US922220 1986-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63115868A true JPS63115868A (ja) 1988-05-20

Family

ID=25446718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62268027A Pending JPS63115868A (ja) 1986-10-23 1987-10-23 9,10−アントラセンジカルボキシアルデヒドのビス(2−イミダゾリン−2−イルヒドラゾン類)のアシル化生成物

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0264901B1 (ja)
JP (1) JPS63115868A (ja)
KR (1) KR880005119A (ja)
AT (1) ATE109773T1 (ja)
AU (1) AU602537B2 (ja)
CA (1) CA1321204C (ja)
DE (1) DE3750358D1 (ja)
DK (1) DK553587A (ja)
FI (1) FI874653A (ja)
HU (1) HU206087B (ja)
IL (1) IL84213A (ja)
NO (1) NO170331C (ja)
NZ (1) NZ222250A (ja)
PH (1) PH25711A (ja)
PT (1) PT85982B (ja)
ZA (1) ZA877951B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0338372A3 (en) * 1988-04-22 1991-10-09 American Cyanamid Company Solubilized pro-drugs

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996372A (en) * 1975-12-03 1976-12-07 Shell Oil Company Insecticidal 1-acyl-3-substituted-2-(nitro(phenylthio)-methylene)imidazolidines
GB2009171B (en) * 1977-11-28 1982-08-18 American Cyanamid Co Anthracene bis-carbonyl hydrazones and derivatives
US4258181A (en) * 1978-09-05 1981-03-24 American Cyanamid Company Substituted 9,10-anthracenebishydrazones
DE3133887A1 (de) * 1981-08-27 1983-03-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 2-arylhydrazino-2-imidazoline, deren acylderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von endo- und ektoparasiten

Also Published As

Publication number Publication date
KR880005119A (ko) 1988-06-28
FI874653A0 (fi) 1987-10-22
NO874404D0 (no) 1987-10-22
DE3750358D1 (de) 1994-09-15
PH25711A (en) 1991-09-18
AU8003387A (en) 1988-04-28
PT85982A (en) 1987-11-01
AU602537B2 (en) 1990-10-18
EP0264901B1 (en) 1994-08-10
DK553587A (da) 1988-04-24
NO170331C (no) 1992-10-07
HUT45505A (en) 1988-07-28
NZ222250A (en) 1990-04-26
IL84213A0 (en) 1988-03-31
FI874653A (fi) 1988-04-24
EP0264901A1 (en) 1988-04-27
ATE109773T1 (de) 1994-08-15
IL84213A (en) 1992-09-06
PT85982B (pt) 1990-08-31
ZA877951B (en) 1988-04-26
NO170331B (no) 1992-06-29
HU206087B (en) 1992-08-28
CA1321204C (en) 1993-08-10
NO874404L (no) 1988-04-25
DK553587D0 (da) 1987-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5070082A (en) Solubilized pro-drugs
EP0338372A2 (en) Solubilized pro-drugs
JP7433402B2 (ja) トランス-[テトラクロロビス(1h-インダゾール)ルテニウム酸(iii)]及びその組成物の製造
JPH08509727A (ja) 抗腫瘍剤として有用なホスホルアミデート
US5212291A (en) Anthracycline derivatives as solubilized pro-drugs
Rios Morales et al. Diastereoselective Synthesis of cycloSaligenyl‐Nucleosyl‐Phosphotriesters
DE2131938A1 (de) Adenosinderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS62246589A (ja) 〔2,2−ビス(アミノメチル)−1,3−プロパンジオ−ル−n,n’〕白金錯塩
US5077283A (en) Solubilized imidazole pro-drugs
JPS62174058A (ja) 白血病および腫瘍治療のための薬用組成物
US5116827A (en) Quinolinecarboxylic acid derivatives as solubilized pro-drugs
EP0202673B1 (de) Cytostatisch wirksame Titanocen-Komplexe
US5077282A (en) Solubilized pro-drugs
JPS63115868A (ja) 9,10−アントラセンジカルボキシアルデヒドのビス(2−イミダゾリン−2−イルヒドラゾン類)のアシル化生成物
EP0409845A1 (en) Method for protection from chemotherapeutic side effects
Anderson et al. Synthesis, evaluation of chemical reactivity, and murine antineoplastic activity of 2-hydroxy-5-(3, 4-dichlorophenyl)-6, 7-bis (hydroxymethyl)-2, 3-dihydro-1H-pyrrolizine bis (2-propylcarbamate) and 2-acyloxy derivatives as potential water-soluble prodrugs
US4389399A (en) Thiocarbamoyl heterocycle-anthraquinone derivatives
US4900838A (en) Acylation products of bis(2-imidazolin-2-ylhydrazones) of 9,10-anthracenedicarboxaldehyde
US7732485B2 (en) Treatment of cancer
KR950011394B1 (ko) 5-플루오로우라실 유도체 및 그의 용도
US4416878A (en) [8-(Dialkylamino alkoxy)-caffeine]-platinum complex compounds and pharmaceutical products containing the same
JPS59222417A (ja) N,N−ジエチル−5−メチル−2H−1−ベンゾチオピラノ−〔4,3,2−cd〕−インダゾ−ル−2−エタナミン組成物
CA1175421A (en) TREATMENT OF MALIGNANT TUMORS WITH 2-.beta.-D- RIBOFURANOSYLTHIAZOLE-4-CARBOXAMIDE AND RELATED COMPOUNDS
JPH0441145B2 (ja)
EP0064033A1 (en) 5-Fluorouracil derivatives