JPS63113843A - 磁気記録及び/又は再生装置 - Google Patents

磁気記録及び/又は再生装置

Info

Publication number
JPS63113843A
JPS63113843A JP61257814A JP25781486A JPS63113843A JP S63113843 A JPS63113843 A JP S63113843A JP 61257814 A JP61257814 A JP 61257814A JP 25781486 A JP25781486 A JP 25781486A JP S63113843 A JPS63113843 A JP S63113843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
gear
brake
brake piece
rotates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61257814A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yasaka
義男 矢坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61257814A priority Critical patent/JPS63113843A/ja
Publication of JPS63113843A publication Critical patent/JPS63113843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分骨 本発明は、磁気記録及び/又は再生装置に関するもので
ある。
(ロ)従来の技術 近年、磁気記録及び/又は再生装置における特殊再生技
術は進歩しており、特に静止画再生、コマ送り再生及び
スロー再生時の画質は向上している。
ここでゴムベルト等を介したキャプスタンモータの駆動
力にて供給及び巻取リール台を回転させる、所謂安価か
つ小型軽量化を目的とした装置について考えてみると、
該装置においてコマ送り再生及びスロー再生等の特殊再
生を実行するにはキャプスタンモータを一定の回転量で
間欠駆動しなければならず、これよりゴムベルトの反力
にて生ずるキャプスタンモータの回転ブレが供給及び巻
取リール台に伝達されて画面上にノイズが現れ、鮮明な
特殊再生を実行することは困難であった。
そこで前記問題点を解決するだめの技術として、例えば
特開昭60−171657号等が提示されており、該技
術によれば、キャプスタンモータのフライホイールに圧
接するブレーキ片及び該ブレーキ片を駆動するソレノイ
ドを前記キャプスタンモータ近傍に設け、これより特殊
再生時におけるキャプスタンモータの回転ブレを防止し
ていた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら前記従来の技術の場合、キャプスタンモー
タの回転ブレは防止できるが、ソレノイド等の電気的手
段を設けたこ、とから、装置が゛フストアップすると共
に装置の小型軽量化が困難となり、更に電力消費量が増
大する等の問題点があった。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は前記問題点を解決するためになされたものであ
り、伝達機構を介して供給及び巻取リール台を回転させ
る第1の駆動源と、該第1の駆動源の駆動軸に結合され
た第1の回転体と、弾性体に弾性保持されると共に前記
第1の回転体に圧接するブレーキ片と、磁気テープを記
録/再生位置に移動させる第2の駆動源と、前記ブレー
キ片を案内すると共に特殊再生時のみ前記ブレーキ片を
前記第1の回転体に圧接させる案内部を有し、前記第2
の駆動源に駆動きれる第2の回転体より成る磁気記録及
び/又は再生装置である。
(ホ)作用 本発明によれば、特殊再生時において第1の駆動源に結
合された第1の回転体に圧接するブレーキ片は、第2の
駆動源に駆動きれる第2の回転体の案内部に案内され、
確実に動作する。
(へ)実施例 本発明の詳細を図示の実施例により具体的に説明する。
第1図〜第4図は本発明の磁気記録及び/又は再生装置
の一実施例であって、各々停止状態、早送り状態、再生
状態、及び−時停止状態をシャーシ裏側から示す要部平
面図、第5図は本発明の磁気記録及び/又は再生装置の
一実施例の再生状態をシャーシ表側から示す要部平面図
、第6図は本発明の磁気記録及び/又は再生装置の一実
施例に設けた供給及び巻取リール台のブレーキ機構を示
す平面図、第7図は前記ブレーキ機構を示す要部断面図
、第8図及び第9図は前記ブレーキ機構を示す側面図で
ある。
第1図〜第9図について図番及び構成を説明すると、(
1)はシャーシ、(2)(3)は各々下部にギア部(4
)(5>を有し、テープカセット(図示せず)が載置さ
れる供給及び巻取リール台、(6)は、アーム(7)<
8)(9)を有し、支軸(10)を中心に回動して前記
供給リール台(2)に圧接するブレーキ片、(11)は
、前記アーム(8)に係合するアーム(12)、及びア
ーム(13)を有し、支軸(14)を中心に回動して前
記巻取リール台(3)に圧接するブレーキ片、(15)
はその両端が前記アーム(9)<13)に係止されたス
プリング、(16)(17)は各々前記テープカセット
内から一点鎖線の磁気テープ(21)を引き出すと共に
前記シャーシ(1)の案内溝(18)(19)を案内さ
れ、記録/再生用の磁気ヘッド(図示せず)が配設され
た回転シリンダ(20)に前記磁気テープ(21)を巻
回する磁気テープ案内体、(22)<23)はガイドポ
スト、(24)はインピーダンスローラ、(25)は支
軸(26)を中心に回動し、前記磁気テープ(21)に
張力を与えるテンションアーム、(27)はその一端が
前記シャーシ(1)に結合きれると共にその他端が前記
テンションアーム(25〉に結合され、前記供給リール
台(2)にフリクションを与えるバンドブレーキ、(2
8)は全幅消去ヘッド、(29)は音声消去ヘラ)’、
 (30)は音声/コントロールヘッド、(31)は、
駆動軸としてのキャプスタン(32)及び第1の回転体
としてのフライホイール(33)より成る第1の駆動源
としてのキャプスタンモータ、(34)は前記フライホ
イール(33)に結合されたプーリ、(35)(36)
は一体となされ、アイドラアーム(図示せず)上の支軸
(37)を中心に回転するブーり及びギア、(38)は
前記プーリ(34)(35)間に掛けられたベルト、(
39)は前記ギア(36)と噛合して前記アイドラアー
ム上の支軸(40)を中心に回転し、前記ギア部(4)
(5)と噛合するギアアイドラであって、前記プーリ(
34)(35)、ギア(36)、ベルト(38)及びギ
アアイドラ(39)より伝達機構が構成され、(41)
は支軸(42)を中心に回動するピンチローラアーム、
(97)は前記磁気テニブ(21)を介して前記キャプ
スタン(32)に圧接すると共に前記ピンチローラアー
ム(41)の支軸(98)を中心に回転し、前記伍気テ
ーブ(21)を定速走行させるピンチローラ、(43)
は、長孔(44)及び突片(45)(46)を有し、前
記シャーシ(1)裏側に結合された結合板、(47)は
前記結合板(43)に結合された第2の駆動源としての
モータ、(48)は前記モータ(47〉の回転軸(49
)に圧入されたプーリ、(50)は回転軸(51)を有
するプーリ、(52)は前記結合板(43)に結合され
ていて前記プーリ(50)の一端と遊嵌する軸受、(5
3)は前記プーリ(50)の一端に圧入されると共にフ
リクション部材としてのフェルト(54)が貼付された
連結部材、(55)は前記連結部材(53)に遊嵌され
た回転部材としてのビニオン、(56)は前記連結部材
り53)の一端に圧入されたウオームギア、(57)は
前記ビニオン(55)及びウオームギア(56)間に介
在し、前記ビニオン(55)を前記フェルト(54)に
圧接させるスプリング、(58)は、前記プーリ(50
)、連結部材(53)及びつオームギア(56)に遊嵌
されると共に前記結合板(43)に結合されたシャフト
、(59)は前記プーリ(48)(50)間に掛けられ
たベルト、(60)は、前記長孔(44)を案内きれる
と共に前記シャーシ(1〉の長孔(61)から突出する
突片(62)、前記突片(45)(46)を案内する長
孔(63)(64)、前記ビニオン(55)と噛合する
ラック(65)、規制片(66)を有する舌片(67〉
、及び突片(68)より成り、第6図のA及びB方向へ
スライドするスライド部材としてのスライダー、(69
)は、前記回転軸(51)に係止するテーパ形状の係止
片(70)及び前記規制片(66)に当接する当接片(
71〉を有し、前記スライダー(60)に設けた支軸(
72)を中心に回動する回動アーム、(73)はその一
端が前記舌片(67)に係止すると共にその他端が前記
回動アーム(69)に係止するスプリング、(74)は
その両面に案内溝(75) (76)を有し、前記つオ
ームギア(56)と噛合して支軸(77)を中心に回転
するギア、(78)はその両面に案内溝(79)及び案
内部としての案内突片(80)を有し、前記ギア(74
)と噛合して支軸(81)を中心に回転する第2の回転
体としてのギア、(82)は、前記案内溝(76)を案
内きれる突片(83)、及び係止片〈84〉を有し、第
1図のC及びD方向へスライドするスライダー、(85
)は、ギア部(86)、及び前記案内溝(75)(79
)を各々案内きれる突片(87)(88)を有し、支軸
(89)を中心に回動する回動アーム、(90)<91
)は一体となされ、支軸(92)を中心に回転して前記
磁気テープ案内体(16)(17)を駆動するためのギ
ア、(93)は前記案内突片(80)を案内される突片
(94)を有し、支軸(95)を中心に回動して前記フ
ライホイール(33)に圧接するブレーキ片、(96)
は前記ブレーキ片(93)を前記フライホイール(33
)側に圧接させる弾性体としてのスプリングである。
磁気記録及び/又は再生機の電源をオンして第1図の停
止状態とすると、モータ(47)が停止していることか
らスライダー(60)はB方向へスライドした第8図の
状態に保持され、更にモータ(47)の停止に伴ってギ
ア部78)が停止していることから、突片(94)がス
プリング(96)の弾性力に抗して案内突片(80)に
案内され、ブレーキ片(93)はフライホイール(33
)から離間した状態に保持される。
この状態から第2図の早送り状態とする場合、第8図に
おいてモータ(47)の回転軸(49)と一体となされ
たプーリ(48)が反時計方向へ僅かに回転し、同時に
プーリ(50)がベルト(59)を介してシャフト(5
8〉を中心に反時計方向へ僅かに回転すると共に、ビニ
オン(55)がフェルト(54)を介してシャフト(5
8)を中心に反時計方向へ僅かに回転する。
そしてビニオン(55)の回転によってラック(65)
がA方向へ移動することから、第9図に示す様にスライ
ダー(60)はビニオン(55)の回転量に応じたスラ
イド量として突片(45)(46)が各々長孔(63)
(64)の一端に当接するまでスライドする。ここでス
ライダー(60)のA方向へのスライドにより、係止片
〈70)は回転軸(51)に当接すると共に回転軸(5
1)の反時計方向への回転力を伝達されることになり、
回動アーム(69)は係止片(70)が回転軸(51)
に乗り上げるまでスプリング(73)の弾性力に抗して
支軸(72)を中心に時計方向へ回動し、その後スプリ
ング(73)の弾性力にて支軸(72)を中心に反時計
方向へ回動する。即ち係止片(70)は回転軸(51)
に係止可能な状態となされる。また第5図に示す様に突
片(62)はブレーキ片(6〉のアーム(7)をスプリ
ング(15)の弾性力に抗して押圧することになり、ブ
レーキ片(6)が支軸(10〉を中心に時計方向へ回動
して供給リール台(2)から離間すると共にブレーキ片
(11)が支軸(14)を中心に反時計方向へ回動して
巻取リール台(3)から離間し、即ち供給リール台(2
)及び巻取リール台(3)はブレーキ解除状態となされ
る。よって第91図に示す様に、スライダー(60)が
何らかの外力にてB方向へ移動しようとしても係止片(
70)が回転軸(51)に係止することから、供給リー
ル台(2)及び巻取リール台(3)のブレーキ解除状態
は確実に保持きれる。
一方、第2図においてフライホイール(33)と−体と
なされたプーリ(34)が反時計方向へ高速回転し、同
時にプーリ(35〉及びギア(36)がベルト(38)
を介して支軸(37)を中心に反時計方向へ高速回転す
ると共に、ギア(36)と噛合するギアアイドラ(39
)が支軸(40)を中心に時計方向へ高速回転しながら
巻取リール台(3)のギア部(5〉と噛合する。
以上より巻取リール台(3)は駆動され、磁気テープ(
21)を供給リール台(2)側から巻取リール台(3)
側へ高速走行させる早送り状態となる。
尚、ウオームギア(56)の回転によりギア(74)は
極僅かに回転するが、ブレーキ片(93)はフライホイ
ール(33)から離間した状態に保持されたままである
次に第2図の早送り状態から第1図の停止状態とする場
合、第9図においてプーリ(48)が時計方向へ僅かに
回転し、同時にプーリ(50)がベルト(59)を介し
てシャフト(58)を中心に時計方向へ僅かに回転する
と共に、ピニオン(55)がフェルト(54)を介して
シャフト(58)を中心に時計方向へ僅かに回転する。
そしてピニオン(55)の回転によってラック(65)
がB方向へ移動することから、第8図に示す様にスライ
ダー(60)はピニオン(55)の回転量に応じたスラ
イド量として突片(45)(46)が各々長孔(63)
(64)の他端に当接するまでスライドする。ここでス
ライダー(60)のB方向へのスライドにより、係止片
(70)は回転軸(51)に当接すると共に回転軸(5
1)の時計方向への回転力を伝達されることになり、回
動アーム(69)は係止片(70)が回転軸(51)に
乗り上げるまでスプリング(73)の弾性力に抗して支
軸(72〉を中心に時計方向へ回動し、その後スプリン
グ(73)の弾性力にて支軸(72)を中心に反時計方
向へ回動する。即ち係止片(70)は回転軸(51)か
ら係止解除される。また突片(62〉はブレーキ片(6
)のアーム(7)から離間することになり、ブレーキ片
(6〉がスプリング(15)の弾性力にて支軸(10)
を中心に反時計方向へ回動して供給リール台(2)に圧
接すると共に、ブレーキ片(11)がスプリング(15
)の弾性力にて支軸(14)を中心に時計方向へ回動し
て巻取リール台(3)に圧接し、即ち供給リール台(2
)及び巻取リール台(3)はブレーキ保持状態となされ
る。
一方、プーリ(34)の回転の停止に伴ってブーリフ3
5)、ギア(36)、及びギアアイドラ(39)の回転
も停止する。
以上より供給リール台(2)及び巻取リール台(3)は
停止し、磁気テープ(21)の走行を停止させた停止状
態となる。
次に第1図の停止状態から巻戻し状態とする場合、前述
の停止状態から早送り状態とする動作中でプーリ(34
)を時計方向へ高速回転させればよく、また巻戻し状態
から停止状態とする場合、前述の早送り状態から停止状
態とする場合と同一動作をすればよい。
次に第1図の停止状態から第3図の再生状態とする場合
、第8図においてモータ(47)の回転軸(49)が反
時計方向へ回転し、前述と同様にスライダー(60)及
び回動アーム(69)が第8図から第9図の状態となさ
れ、即ち供給リール台(2)及び巻取リール台(3)が
ブレーキ解除状態となされる。この時、スライダー(6
0)が停止したにもかかわらず回転軸(49)は継続し
て回転することから、ピニオン(55)及びフェルト(
54)間に滑りが発生し、回転1’1ll(49)の回
転と共につオームギア(56〉も継続して回転する。こ
れよりギア(74)が支軸(77)を中心に反時計方向
へ回転すると共に、ギア(78)が支軸(81)を中心
に時計労向へ回転する。
そしてギア(74)(78)の回転により突片(87)
が案内溝(75)を案内された後に突片(88)が案内
溝(79)を案内され、回動アーム(85)が支軸(8
9)を中心に反時計方向へ回動すると共に、ギア(90
>(91)が支軸〈92)を中心に時計方向へ回転して
磁気テープ案内体(16)(17)を駆動する。これよ
り第5図に示す様に、磁気テープ案内体(16)(17
)はブレーキ解除状態となされた供給リール台(2)を
回転させてテープカセット内から磁気テープ(21)を
引き出すと共に再生可能な位置まで案内溝(18)(1
9)を案内される。またギア(74)の回転により突片
(83)が案内溝(76)を案内され、スライダー(8
2)がC方向へスライドすると共に係止片(84)が突
片(68)に係止する。これより再生状態から停止状態
とする場合、第9図において回転軸(49)は時計方向
へ回転するが、供給リール台(2)を回転させてテープ
カセット内に磁気テープ(21)を収納するまでスライ
ダー(60)のB方向へのスライドは阻゛止され、即ち
供給リール台(2)及び巻取リール台(3)はブレーキ
解除状態に保持されたままである。また突片(94)が
スプリング(96)の弾性力に抗して案内突片(80)
を案内され、ブレーキ片(93)はフライホイール(3
3)から離間した状態に保持されたままである。
一方、第3図においてプーリ(34)が反時計方向へ低
速回転し、同時にプーリ(35)及びギア(36)がベ
ルト(38)を介して支軸(37)を中心に反時計方向
へ低速回転すると共に、ギアアイドラ(39)が支軸(
40)を中心に時計方向へ低速回転しながら巻取リール
台(3)のギア部(5)に噛合する。
以上より巻取リール台(3)は駆動され、第5図の再生
径路を介して磁気テープク21)を供給リール台(2)
側から巻取リール台(3)側へ低速走行させる再生状態
となる。
次に第3図の再生状態から第4図の一時停止状態とする
場合、第9図においてモータ(47)の回転軸(49)
が反時計方向へ僅かに回動すると共に、ウオームギア(
56)も僅かに回転し、よってギア(74)が支軸(7
7)を中心に反時計方向へ僅かに回転すると共に、ギア
(78)が支軸(81)を中心に時計方向へ僅かに回転
する。そしてギア(78)の回転により突片(94)が
案内突片(80)から離間し、ブレーキ片(93)はス
プリング(96)の弾性力にて支軸(95)を中心に時
計方向へ回動し、フライホイール(33〉に圧接する。
またギア(78)の回転により突片(88)が案内溝(
79)を案内されるが、この時の案内溝(79)はギア
(78)と同心円状であることから、回動アーム(85
)は回動せず、即ち磁気テープ案内体(16)(17)
も駆動きれない。
一方、プーリ(34)の回転の停止に伴ってプーリ(3
5)、ギア(36)、及びギアアイドラ(39〉の回転
も停止する。
以上より供給リール台(2)及び巻取リール台(3)は
停止し、磁気テープ(21)の走行を停止させた一時停
止状態となり、更に一時停止状態、及び−時停止状態か
ら間欠駆動による特殊再生としても、キャプスタンモー
タ(31)の回転ブレがブレーキ片(93)にて確実に
防止されて良好な画像が得られる。
次に一時停止状態から再生状態、及び再生状態から停止
状態とする場合、前述の停止状態から再生状態、及び再
生状態から一時停止状態とした場合と逆の動作を実行す
ればよい。
(ト)発明の効果 本発明によれば、伝達機構を介して供給及び巻取リール
台を回転させる第1の駆動源と、該第1の駆動源の駆動
軸に結合された第1の回転体と、弾性体に弾性保持され
ると共に前記第1の回転体に圧接するブレーキ片と、磁
気テープを記録/再生位置に移動させる第2の駆動源と
、前記ブレーキ片を案内すると共に特殊再生時のみ前記
ブレーキ片を前記第1の回転体に圧接させる案内部を有
し、前記第2の駆動源に駆動される第2の回転体を設け
た部品数の少ない構成により、ブレーキ片が確実に動作
し、更に装置のコストダウン及び小型軽量化、電力消費
量の削減が可能になる等の利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図及び第4図は本発明の磁気記録
及び/又は再生装置の一実施例をシャーシ裏側から示す
要部平面図、第5図は本発明の磁気記録及び/又は再生
装置の一実施例をシャーシ表側から示す要部平面図、第
6図は本発明の磁気記録及び/又は再生装置の一実施例
に設けた供給及び巻取リール台のブレーキ機構を示す平
面図、第7図は前記ブレーキ機構を示す要部断面図、第
8図及び第9図は前記ブレーキ機構を示す側面図である
。 (2)・・・供給リール台、 (3)・・・巻取リール
台、(21)・・・磁気テープ、 (31)・・・キャ
プスタンモータ、  (32)・・・キャプスタン、(
33)・・・フライホイール、  (34)(35)・
・・プーリ、  (36)(78)・・・ギア、(38
)・・・ベルト、(39)・・・ギアアイドラ、(47
)・・・モータ、 (80)・・・案内突片、(93)
・・・ブレーキ片、(96)・・・スプリング。 出願人 三洋電機株式会社外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣 外1名 第7図 第9 図 jI8図 らフ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伝達機構を介して供給及び巻取リール台を回転さ
    せる第1の駆動源と、該第1の駆動源の駆動軸に結合さ
    れた第1の回転体と、弾性体に弾性保持されると共に前
    記第1の回転体に圧接するブレーキ片と、磁気テープを
    記録/再生位置に移動させる第2の駆動源と、前記ブレ
    ーキ片を案内すると共に特殊再生時のみ前記ブレーキ片
    を前記第1の回転体に圧接させる案内部を有し、前記第
    2の駆動源に駆動される第2の回転体より成ることを特
    徴とする磁気記録及び/又は再生装置。
JP61257814A 1986-10-29 1986-10-29 磁気記録及び/又は再生装置 Pending JPS63113843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257814A JPS63113843A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 磁気記録及び/又は再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257814A JPS63113843A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 磁気記録及び/又は再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63113843A true JPS63113843A (ja) 1988-05-18

Family

ID=17311490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257814A Pending JPS63113843A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 磁気記録及び/又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63113843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5123254A (en) * 1990-02-14 1992-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Air conditioning apparatus connecting one outdoor unit with several indoor units through several refrigerant tubes and signal conductors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5123254A (en) * 1990-02-14 1992-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Air conditioning apparatus connecting one outdoor unit with several indoor units through several refrigerant tubes and signal conductors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342335B2 (ja)
JPS63113843A (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
CA1334770C (en) Magnetic tape recording and playback apparatus with single drive source
JPH0210502B2 (ja)
JPH0695418B2 (ja) カセツト式記録再生装置
KR920005245B1 (ko) 자기테이프 카셋트용 릴 및 테이프 구동장치
JPS63113845A (ja) ブレ−キ装置
JPS6218662A (ja) カセツトロ−デイング装置
JPH0722748Y2 (ja) ビデオカセットテープのテープローディング装置
JPS633006Y2 (ja)
KR100296589B1 (ko) 자기기록재생기의 테이프 텐션 조절장치
JP2635060B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61188772A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS6059652B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3277627B2 (ja) リール駆動切換機構
JPH0610520Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるテ−プ駆動装置
KR100274645B1 (ko) 자기기록재생기의 아이들러 동력 전달 제어장치
JPH0210499B2 (ja)
JP2564380B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0430676Y2 (ja)
JPS6218663A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62189661A (ja) 回転体のトルク制御装置
JPS58147848A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS6218649A (ja) 軸受装置
JPS62219356A (ja) リ−ル台駆動機構