JPS63113150A - 自動車用エンジンの振動低減装置 - Google Patents

自動車用エンジンの振動低減装置

Info

Publication number
JPS63113150A
JPS63113150A JP26089486A JP26089486A JPS63113150A JP S63113150 A JPS63113150 A JP S63113150A JP 26089486 A JP26089486 A JP 26089486A JP 26089486 A JP26089486 A JP 26089486A JP S63113150 A JPS63113150 A JP S63113150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
rotation speed
speed
vibration
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26089486A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Okazaki
岡崎 克己
Kiyotaka Mamiya
清孝 間宮
Tomomi Watanabe
友巳 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP26089486A priority Critical patent/JPS63113150A/ja
Publication of JPS63113150A publication Critical patent/JPS63113150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車用エンジンの振動低減装置に関するも
のである。
(従来技術) 一般に、自動車用エンジンのアイドル回転数制御装置は
、例えばエンジンのスロットル弁をバイパスするように
吸入空気のバイパス通路を形成するとともに、このバイ
パス通路にスロットル弁の最小開度状態(アイドル状態
)における吸入空気量を調整する吸入空気量調整手段(
電磁弁)を設け、エンジンの実際の回転数が目標回転数
設定手段によって設定された所定目標回転数となるよう
に当該吸入空気最調整手段を制御することにより一定の
アイドル目標回転数で運転するように構成されている。
そして、上記の場合、さらに具体的には、マイクロプロ
セッサにより構成されるエンジンコントローラを使用し
、上記吸入空気量調整手段を、上記目標回転数に対応さ
せて設定した所定の基本制御量によって制御し、当該所
定の基本制御量によって得られる実回転数が上記目標回
転数と不一致の場合には、そのときの負荷量又は偏差量
に応じて上記所定の基本制御量を補正することによって
実回転数を目標回転数に収束せしめるような構成が採用
される。
すなわち、通常エンジンのアイドル回転数は、回転状態
の安定性と燃費の節約の両条件を充足する最低の回転数
・を本来の目標回転数として設定されており、負荷が増
大して上記回転数が低下するようになると当該負荷量に
応じて吸入空気Mを増やすとともに必要に応じて該吸入
空気量の増量値に応じた最適燃料量を演算することによ
り上記本来の目標回転数に戻すようになっている。
つまり、アイドル時においてはスロットル最小開度状態
における低吸入空気量域での微少な吸入空気量の調整に
よる極めて高精度なフィードバック制御が絶えず正確に
行なわれなければならないことになり、エンジンの燃焼
状態自体のコントロールが極めて難しい状態であると言
える。従って、該状態においてはわずかな空燃比の変動
によってもラフアイドルを生じ易く、場合によっては大
きなエンジン振動を引起こすことになる。
このアイドル時のエンジン振動は、特にエンジン燃焼行
程(爆発行程)におけるピストン下降時のシリンダの抵
抗によって引き起こされ、エンジン自体の縦方向(上下
方向)の振動を惹起する。そして、該振動成分は上記燃
焼状態が空燃比の変動等によって不釣合となった時には
より大きく増幅されることになる。
この振動成分の振幅は、実験結果によってその時のエン
ジン負荷量や回転速度(回転角速度)によって変化する
ことが知られており、一般に負荷量が大きく回転速度が
低いほど振幅が大となる。従って、上記振動を車体に対
する起振力として見た場合には、当該起振力はエンジン
回転の2次成分として把握することができ、該エンジン
回転の2次成分としての起振力がエンジンマウントを介
して車体に伝達されると、車体側の振動特性(特に固有
振動数帯域)との関係から所定の周波数帯域での共振を
生じ、特にステアリング等の不快な振動を生じさせる。
このようなステアリングの振動は、当該ステアリングと
エンジンマウントとが近接して配設されることになるF
F車の場合に特に顕著である。
そこで、従来上記のような事情に鑑みエンジン自体に当
該エンジンのラフネス振動をピックアップするラフネス
センサを設け、その検出値が所定の許容限界値内にある
か否かを監視判定し、当該許容限界値内にある場合には
燃費低減を最優先してアイドル回転数をできるだけ低(
するように空燃比制御を行なうようにしたエンジン振動
をパラメータとするアイドル回転数の制御装置が先に提
案されている(特開昭57−188746号公報参照)
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記従来技術の場合には、次の点で問題があ
る。
すなわち、該従来技術ではエンジン自体のラフネスを検
出して可能な限り目標回転数を低く設定するようにして
いるが、運転者に対して実際に不快感を抱か仕るのはエ
ンジン自体の振動ではなく、エンジン振動を起振力とす
る2次振動成分がステアリング側の固有振動数と一致し
た時に生じるステアリング自体の振動である。
従って、実際にエンジン振動が発生していても、それが
エンジンマウントのダンパ一部等で充分に吸収されステ
アリング自体の振動を生じさせないものであれば敢て目
標回転数を高くする必要はない。しかし、上記従来技術
ではステアリング自体の振動を全くパラメータとして入
力していないので、このような場合にも第7図に示すよ
うに目標回転数を高くする場合(セットロス)を生じる
可能性があり、その分燃費を悪化させることになる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の問題を解決することを目的としてなさ
れたもので、アイドル時のエンジンの目標回転数を設定
する目標回転数設定手段と、エンジンの実回転数を上記
目標回転数設定手段により設定された目標回転数に制御
するエンジン回転数制御手段とを備えてなる自動車にお
いて、当該自動車のステアリング部の振動を検出する振
動検出手段と、該振動検出手段によって検出される上記
ステアリング部の振動が所定値以上のときに上記目標回
転数設定手段により設定される目標回転数を所定回転数
だけ高く設定する目標回転数補正手段とを設けてなるも
のである。
(作 用) 上記の手段によると、ステアリング自体の振動を検出し
、該検出値が所定値以上の場合にのみアイドル目標回転
数を当該振動レベルに応じて所定回転数高く補正するよ
うになるから、エンジンラフネスが生じても実際にステ
アリングの振動を生じないような場合にまで不必要に目
標回転数を高くするようなことはなくなり、ステアリン
グ振動の低減はもとより燃費の低減をも実現することが
できるようになる。
(実施例) 第1図ないし第3図は、本発明の実施例に係る自動車用
エンジンの振動低減装置を示すものである。
先ず、最初に第2図を参照して上記本発明の実施例装置
の制御システムの概略を説明し、その後要部の制御の説
明に入る。
第2図において、符号1はエンジン本体であり、吸入空
気はエアクリーナを介して外部より吸入され、その後エ
アフロメータ2、スロットルチャンバ3を経て各シリン
ダに供給され、また燃料は後、 述のようにエンジンコ
ントロールユニット(以下、ECUと略称する)9によ
って制御されるフューエルインジェクタ5により噴射さ
れるようになっている。そして、上記シリンダへの吸入
空気の量は、上記スロットルチャンバ3内に設けられて
いるスロットル弁6によって制御され、その量はエアフ
ロメータ2によって検出される。スロットル弁6は、ア
クセルペダルに連動され、アイドル運転状態では、最小
開度に維持される。このスロットル弁6の弁軸には同軸
上にポテンショメータよりなるスロットルセンサ21が
設けられており、該スロットルセンサ21の出力は後述
するECU9に入力されるようになっている。
一方、上記スロットルチャンバ3には、上記スロットル
弁6をバイパスしてバイパス通路7が設けられており、
このバイパス通路7にアイドル時のエンジン回転数制御
のためのバイパスエア量調整手段となる電流量制御型の
電磁弁(絞り弁)8が設けられている。従って、アイド
ル運転状態では、上記エアフロメータ2を経た吸入空気
(バイパスエア)は、上記バイパス通路7を介して各シ
リンダに供給されることになり、その供給量は上記電磁
弁8によって調節される。この電磁弁8は、ECU9よ
り供給される後述する制御パルス信号のデユーティ比り
によってその開閉状態が制御される。
一方、上記フューエルインジェクタ5は、フィルタ16
および燃料ポンプ15を介して燃料タンク■4に接続さ
れている。また、符号17は、当該燃料供給ラインの帰
還側に設けられた調圧弁である。また、符号24は、当
該自動車のステアリングであり、該ステアリング24の
コラム部にはたとえば圧電型のステアリング振動センサ
22が設けられている。また符号12は、エンジンの回
転角速度を検出する角速度センサである。
ECU9は、例えばマイクロプロセッサ(CPU)を中
心とし、メモリ(ROMおよびRA M )およびイン
ターフェース(Ilo)回路を備えて構成されている。
そして、このECU9の上記インターフェース回路には
例えばサーミスタ等の水温センサ20により検出された
エンジン本体lの冷却水温度の検出信号WT、上記ポテ
ンショメータよりなるスロットル開度センサ21により
検出されたスロットル弁6のスロットル開度検出信号(
1゛VO)、エアフロメータ2によって検出された吸入
空気量検出信号Q、ディストリビュータ25に設けられ
ているエンジン回転数センサ13により検出されたエン
ジン回転数検出信号N、角速度センサ12によって検出
されたエンジン回転の角速度検出信号ΔNが各々入力さ
れる。
そして、上記燃料タンク14の燃料は、上述のように燃
料ポンプ15によりフィルタ16を介してその一部が上
記フューエルインジェクタ5に供給され、上記ECU9
より供給される燃料噴射パルスF。によって当該フュー
エルインジェクタ5よりエンジンに供給される一方、そ
の他の余分な燃料は調圧弁17を通って燃料タンク14
に戻される。
ところで、上記ECU9は、その機能上例えば第1図に
示すような各種の制御手段を含んで構成されている。
すなわち、先ず燃料噴射量の制御は、エアフロメータ2
によって検出された吸入空気量Qとエンジン回転数セン
サ13によって検出されたエンジン回転数Nとを基にし
て基本燃料噴射パルス演算手段30によって基本燃料噴
射f2!(Fp)の演算を行なうとともにその演算値を
運転状態に応じて次段の燃料噴射パルス補正手段3!に
よって補正する。そして、その後当該補正後のデユーテ
ィ−比でフューエルインジェクタトリガー手段32によ
りフユーエルインジヱクタトリガーパルスを発生させ、
上記フューエルインジェクタ5を駆動し上記所定の燃料
Foを噴射する。上記燃料噴射パルス補正手段31では
、水温センサ20の出力に応じて水温補正値演算手段3
5によって演算された演算値による補正とともに以下の
ような各種の補正が加えられる。
先ず、加速時には、上記エンジン回転数Nの上昇率とス
ロットルセンサ21の出力の変化率を基準として加速判
定手段により加速状態であることを判定し、当該加速状
態に応じた補正値を加速補正値演算手段36で演算して
補正する。
また、上記角速度センサ12の検出値を基にエンジンの
角速度ΔNの変動率からエンジンラフネスを演算し、ラ
フネス補正値演算手段37により当該エンジンのラフネ
ス量に応じた補正値を演算して上述の場合と同じように
燃料噴射パルスの補正を行う。
一方、上記燃料噴射量の制御と併行して次に述べるよう
なバイパスエア量の調整によるアイドル回転数のコント
ロールが行われる。
このアイドル回転数の制御システムは、先ず上記角速度
センサ12の出力から当該エンジン角速度ΔNの変動率
を演算する角速度変動率演算手段41と、該角速度変動
率演算手段41の演算値、すなわちエンジンラフネスR
Lからエンジンラフネスに対応した第1の補正回転数N
、を演算する第1回転数補正手段42と、上述のステア
リング24の振動を検出するステアリング振動センサ2
2の出力を先ずステアリングの固有振動周波数を考慮し
たバンドパスフィルタ43を通して所定周波数帯域の振
動検出信号(第6図a)となすとともに、さらに該信号
を全波整流した後積分回路44を介してサンプリングす
ることによってその振動レベル(第6図b)を検出し、
該検出値と所定の基準値(第6図すのSL参照)とを比
較することによってステアリング振動に対応した第2の
補正回転数(第6図c)N、を演算する第2回転数補正
手段45と、上記第1回転数補正手段42および第2回
転数補正手段45の各補正回転数N、、N、と基本回転
数Nnを決定する上記水温センサ20の出力とを入力し
て後述するように最終的なアイドル目標回転数NOを演
算するアイドル目標回転数演算手段38と、該アイドル
目標回転数演算手段38で演算された最終目標回転数(
設定値)Noと上記エンジン回転数センサ13によって
検出された実際のエンジン回転数Nとを入力し、それら
の偏差値(N−No=ΔN)に応じて上記バイパスエア
量調整用電磁弁8をコントロールするための制御デユー
ティ−比を演算する制御デユーティ−比演算手段39と
から構成されている。
次に、以上の構成よりなるECU9の制御動作を第3図
のフローチャートを参照して更に詳細に説明する。
先ず最初に制御動作がスタートされると、ステップSl
で上述した各種の六方情報、すなわち、実際のエンジン
回転数N1スロットル弁6のrJFJ度TvO、アイド
ルスイッチSW、のON、OFF信号、エンジン冷却水
温W T 、角速度入力ΔN1ステアリング振動入力S
等の各種データが読み込まれ、その上でそれらの情報を
基にしてステップS、では現在の運転状態がアイドル領
域にあるか否かがアイドルスイッチSW、のONを条件
として判断される。即ち、アイドルスイッチsw、がO
Nのときには、アイドル領域と判断し、他方向スイッヂ
SW、がOFF’のときには非アイドル領域と判断する
そして、アイドル領域にある場合(YES)には、続い
てステップS3に進み、上述したエンジンの角速度入力
ΔNを基準として実際のラフネスレベルRLを演算し、
さらにステップS4に進んで第4図に示すエンジンラフ
ネス判定マツプからその時のエンジン回転数Nに対応し
てルックアップされた本来あるべき適正なラフネスレベ
ルRLDと比較する。その結果、実゛際のラフネスレベ
ル゛RLが上記基準値レベルRLDを越えているとき(
YES)は、ステップS、に進んで上記第1回転数補正
手段42により当該ラフネスレベルに対応して第1補正
回転数N、を先ずΔN、だけ高く設定(N。
= N I+ΔNυする一方、上記実際のラフネスレベ
ルRLが上記基準値レベルRLDよりも小の場合(NO
)には反対側のステップS6に進んで上記第1補正回転
数N1をΔN1だけ逆に低く設定(N。
=Nl−ΔNl)する。
そして、次にステップS、に進み、上記ステアリング振
動センサ22によって検出されたステアリング振動人力
Sを基に先ず実際のステアリングの振動レベル(振幅)
VLを演算する。その上でさらにステップSsに進み、
当該演算値VLをその時のエンジン回転数Nによって特
定される基準となるステアリング振動レベルVLD(第
5図に示すステアリング振動レベル判定マツプからルッ
クアップされる)と比較する。
その結果、実際のステアリング振動レベルVLが上記基
準値レベルVLDよりも大である場合(YES)には第
2回転数補正手段45によりステアリング24の振動レ
ベルに対応した第2補正回転数N、を所定回転数ΔN、
だけ高いN、+ΔN、に設定(ステップSS)する一方
、上記実際のステアリング振動レベルVLが上記基準値
レベルVLDよりも小の場合(NO)には上記第2補正
回転数N。
を所定回転数ΔN、だけ低いN、−ΔN、に設定する(
ステップS+o)。
次に、ステップS11に進んでエンジン冷却水の水温入
力WTを基準にしてアイドル時の基本目標回転数NBを
演算する。そして、ステップSttで先ず上記のエンジ
ンラフネスに対応する第1補正回転数N、とステアリン
グ振動レベルに対応した第2補正回転数N、とを比較し
、Nt>Ntの場合(YES)にはステップS +3に
進んで最終的なアイドル目標回転数NOをN B + 
N rに補正する一方、N、<Ntの場合(No)には
他方ステップS +4の方に進んでアイドル目標回転数
NoをNB十N2にそれぞれステアリング振動の防止を
最優先して必ず高回転方向に補正する。そして、その上
でステップSISに進む。
ステップS16では、その時の実際のエンジン回転数N
と上記最終的に設定されたアイドル目標回転数Noとの
偏差値N−Noが0よりも小であるか又は大であるかを
判断、すなわち実際のエンジン回転数Nと上記設定され
た目標回転数Noとの負又は正方向の偏差値±ΔNを判
定してステップ5Ill又はステップS+7に進み、当
該判定結果(N−No<0又はN−No〉0)に応じた
吸入空気量制御用デユーティ比りのフィードバック初圧
(D=D+ΔD又はD=D−ΔD)を行う。
以上のような制御システムによると、先ずステアリング
振動が生じるようなアイドル回転数の領域では、第7図
に示すようにステアリング振動の防止を最優先した所定
高さの目標回転数にフィードバック制御される一方、ス
テアリング振動が生じないようなアイドル回転数領域に
おいてもエンジンラフネスが生じるような場合には当該
エンジンラフネスの発生状態に応じた目標回転数の上昇
制御が行われることになる。
(発明の効果) 本発明は、以上に説明したように、アイドル時のエンジ
ンの目標回転数を設定する目標回転数設定手段と、エン
ジンの実回転数を上記目標回転数設定手段により設定さ
れた目標回転数に制御するエンジン回転数制御手段とを
備えてなる自動車において、当該自動車のステアリング
部の振動を検出する振動検出手段と、該振動検出手段に
よって検出されろ上記ステアリング部の振動が所定値以
上のときに上記目標回転数設定手段により設定される目
標回転数を所定回転数だけ高く設定する目標回転数補正
手段とを設けたことを特徴とするものである。
従って、本発明によると、ステアリング自体の振動を検
出し、該検出値が所定値以上の場合にのみアイドル目標
回転数を当該振動レベルに応じて所定回転数高く補正す
るようになるから、エンジンラフネスが生じても実際に
ステアリングの振動を生じないような場合にまで不必要
に目標回転数を高くするようなことはなくなり、ステア
リング振動の低減はちと上り燃費の低減をも実現するこ
とができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る自動車用エンジンの振
動低減装置の機能ブロック図、第2図は、同実施例装置
の制御システム図、第3図は、同実施例装置の制御動作
を示すフローチャート、第4図は、同実施例装置のエン
ジンコントローラに内蔵されたラフネス判定マツプ、第
5図は、同ステアリング振動判定マツプ、第6図は、上
記実施例装置の制御動作を示すタイムチャート、第7図
は、従来例の作用効果を説明するグラフである。 l・・・・・エンジン本体 2・・・・・エアフロメータ 5・・・・・フューエルインジェクタ 6・・・・・スロットル弁 8・・・・・電磁弁 9会ψ・・φエンジンコントロールユニット12・・・
・角速度センサ 13・・・・エンジン回転数センサ 22・・・・ステアリング振動センサ 37・・・・ラフネス補正値演算手段 38・・・・アイドル目標回転数演算手段39・・・・
制御デユーティ−比演算手段40・・・・電磁弁駆動回
路 41・・・・角速度変動率演算手段 42・・・・第1回転数補正手段 45・・・・第2回転数補正手段 RLD エンジン回転数N

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. アイドル時のエンジンの目標回転数を設定する目
    標回転数設定手段と、エンジンの実回転数を上記目標回
    転数設定手段により設定された目標回転数に制御するエ
    ンジン回転数制御手段とを備えてなる自動車において、
    当該自動車のステアリング部の振動を検出する振動検出
    手段と、該振動検出手段によって検出される上記ステア
    リング部の振動が所定値以上のときに上記目標回転数設
    定手段により設定される目標回転数を所定回転数だけ高
    く設定する目標回転数補正手段とを設けたことを特徴と
    する自動車用エンジンの振動低減装置。
JP26089486A 1986-10-30 1986-10-30 自動車用エンジンの振動低減装置 Pending JPS63113150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26089486A JPS63113150A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 自動車用エンジンの振動低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26089486A JPS63113150A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 自動車用エンジンの振動低減装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63113150A true JPS63113150A (ja) 1988-05-18

Family

ID=17354230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26089486A Pending JPS63113150A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 自動車用エンジンの振動低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63113150A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5109815A (en) * 1990-01-27 1992-05-05 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for reducing vibrations of car body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5109815A (en) * 1990-01-27 1992-05-05 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for reducing vibrations of car body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993022550A1 (en) Method for controlling the number of revolutions of internal combustion engine at an idle
US4924835A (en) Method of and device for the electronic determination of the fuel amount for an internal combustion engine
US5947084A (en) Method for controlling engine idle speed
US5394849A (en) Method of and an apparatus for controlling the quantity of fuel supplied to an internal combustion engine
US7069904B2 (en) Method for regulating the speed of an internal combustion engine
KR970011035B1 (ko) 내연기관의 점화시기 제어장치
JP4067142B2 (ja) 車両の内燃機関を制御するための方法及び装置
EP1710420B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JPH08193538A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS63113150A (ja) 自動車用エンジンの振動低減装置
US4998519A (en) Fuel supply control system for an engine
US5218939A (en) Arrangement for controlling the idle speed of an engine of a motor vehicle
JPH0849587A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
KR100305791B1 (ko) 차량의 아이들 운행시 연료 분사방법
US5050561A (en) Air/fuel ratio control system for internal combustion engine with a high degree of precision in derivation of engine driving condition dependent correction coefficient for air/fuel ratio control
JPH0436037A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH05312076A (ja) アイドル回転数制御装置
JPS62195439A (ja) エンジンの制御装置
JPH0734195Y2 (ja) 内燃機関の減速制御装置
JPH01253547A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH03503Y2 (ja)
JP2605371B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JPS61169642A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2555358B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH01190945A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置