JPS63112569A - ジヒドロフエナジン化合物 - Google Patents

ジヒドロフエナジン化合物

Info

Publication number
JPS63112569A
JPS63112569A JP61256928A JP25692886A JPS63112569A JP S63112569 A JPS63112569 A JP S63112569A JP 61256928 A JP61256928 A JP 61256928A JP 25692886 A JP25692886 A JP 25692886A JP S63112569 A JPS63112569 A JP S63112569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
dihydrophenazine
amino group
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61256928A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Anzai
光利 安西
Masahiko Yamaguchi
昌彦 山口
Akira Utsunomiya
宇都宮 章
Michihiro Gonda
通博 権田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP61256928A priority Critical patent/JPS63112569A/ja
Publication of JPS63112569A publication Critical patent/JPS63112569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はジヒドロフェナジン化合物は、該ジヒドロフェ
ナジン化合物を熱時着色させうる無機の硝酸又は亜硝酸
化合物、あるいは硝酸の有機塩と組合せ熱的刺激を与え
ることにより1″)L明なマゼンタ色に発色する有用な
熱的像形成性化合物である。
〔従来の技術〕
特開昭59−198189号公報は熱写真材料としてナ
フトイル化ジヒドロフェナジン化合物を開示している。
この公報では3−位あるいは7−位にアミン基が存在す
る場合は、ロイコ体のナフトイル化の際に10−位と共
に3−位あるいは7−位のアミノ基もナフトイル化され
る旨示している。特開昭61−89259号公報は熱的
像形成性組成物に関するものであり、10−位に電子吸
引性置換基を有するアシル基の導入されたジヒドロフェ
ナジン化合物について開示している。この公報シよ相当
するロイコ体を直接アシル化する合成法しか示しておら
ず、3−位あるいは7−位にア(′: ミノ基が存在する場合、アミノ基をアシル化よりΔ 保護し、アミノ基として残すことを考慮に入れていない
。英国特許第1271289号明細書は安定化されたジ
ヒドロフェナジン化合物あるいはフェノキサジン化合物
に関するが、この明細書も3−位あるいは7−位にアミ
ノ基が存在する場合、ロイコ体のアシル化により1〇−
位と共に3−位あるいは7−位のアミノ基も同時にアシ
ル化されることを考JCに入れていない。
3−位あるいは、7−位にアミノ基が存在するジヒドロ
フェナジン化合物は熱や光に対して安定性が低く、3−
位あるいは7−位にアミノ基を有するジヒドロフェナジ
ン化合物の合成例は報告されてない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ジヒドロフェナジン化合物はフェノキサジン化合物やフ
ェノチアジン化合物と同様に酸化発色型の熱的像形成性
化合物として重要である。そして3−位あるいは7−位
にアミノ基を有するフェナジン染料、例えば3−アミノ
−7−ジエチルアミノ−5−フェニルフェナゾニウムク
ロライドは、カラー画像を形成するうえで好ましいマゼ
ンタ色である。しかし、このフェナジン染料を還元し直
接アシル化して得られる10−アシル−5,1〇−ジヒ
ドロフェナジン化合物は3−位のアミノ基もアシル化さ
れており、酸化発色により呈する色相は暗紫色となり好
ましいマゼンタ色を呈することが出来ない。又、3−位
あるいは7−位にアミン基を有する10−アシル−5,
10−ジヒドロフェナジン化合物は同様なジヒドロフェ
ナジン化合物のなかでも特に熱や光に対して不安定であ
り安定な化合物として得ることは困難であった。
〔問題点を解決するための手段〕
フェナジン染料を原料として3−位あるいは7−位にア
ミン基を有する10−アシル−5,10−ジヒドロフェ
ナジン化合物を得るには3−位はあるいは7−位のアミ
ノ基をアシル化より保護しなければならない。この保護
には一級アミノ基の保護剤として通常使用される了り−
ルアルデヒド化合物を用い、アシル化後、酸による保護
基の脱離を行ないアミノ基を再生した。又、3−位ある
いは7−位にアミノ基を有する10−アシル−5゜lO
−ジヒドロフェナジン化合物を安定に得るために10−
位のアシル基に電子吸引性置換基を導入することが必要
であった。
すなわち、本発明は3−位あるいは7−位にアミノ基を
有することを特徴とする一般式(式中、R1は電子吸引
性置換基を有するアリール基、又は、電子吸引性置換基
を有するアルキル基、R1、R6は低級アルキル基、R
3は置tA基を有しても良いアリール基、又は、置換基
を有しでも良いアルキル基、R4、R5はそれぞれ独立
にW換基を有しても良いアリール基、又は、置換基を有
しても良い低級アルキル基を示す。)で表わされる新規
なジヒドロフェナジン化合物を提供するものである。
10−アシル−5,10−ジヒドロフェナジン化合物は
相当するフェノキサジン化合物やフェノチアジン化合物
より安定性が低く、熱や光に対して不安定である。特に
3−位あるいは7−位にアミノ基を有する化合物は安定
性が低く、特定のアシル基を導入した場合を除き10−
アシル−5゜10−ジヒドロフェナジン化合物を得るこ
とが出来ない。本発明者らは3−位あるいは7−位にア
ミン基の存在する場合においても、電子吸引性置換基を
有するアシル基を10−位に立入する事により安定な1
0−アシル−5,1o−ジヒドロフェナジン化合物を得
、且つ3−位あるいは7−位にアミノ基を有する事によ
り酸化発色型の熱的像形成性化合物として用いて、好ま
しいマゼンタ色を発現することを見い出し、本発明に到
った。
電子吸引性置換基としては次のようなものが包含される
。ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、トリクロロメ
チル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基
、シアノ基、ニド四基、アルキルスルホニル基、アリー
ルスルホニル基、などである。
本発明の3−位あるいは7−位にアミノ基を有する10
−アシル−5,10−ジヒドロフェナジン化合物を製造
するには一般的な次のような方法による。出発化合物の
フェナジン染料を加温して水に溶解し、ロイコ体を溶解
し且つ、水と混和しない溶媒、例えば1.2−ジクロロ
エタンやトルエンの存在下ハイドロサルファイドナトリ
ウムでアルカリ性下還元する。還元後、弱酸性とじアミ
ン基の保護剤として例えばベンズアルデヒド誘導体を添
加し、アミノ基をベンザルアミノ基に誘4する。その後
、水層の存在あるいは非存在下、脱酸剤の存在下、電子
吸引性置換基を有するアシルクロライドあるい電子吸引
性置換基を有するカルボン酸無水物を滴下しl〇−位ア
シル化を行なう。
分液し溶媒層を希塩酸で処理することにより保護基の脱
離と生成物の抽出を行ない、水層を分取、中和し析出す
る生成物の結晶を濾取する。粗製品はトルエンなどの溶
媒に再溶解し、精製用シリカゲル又は活性炭による繰り
返し脱色と再結晶を行ない精製する。
3−位あるいは7−位のアミノ基の保護剤としては、ア
リールアルデヒド化合物が使用できるが、そのなかでも
生成するアゾメチン化合物が〇−位のヒドロキシル基に
よる水素結合により安定化する〇−位にヒドロキシル基
を有するアリールアルデヒド化合物が好適である。例え
ば、サリチルアルデヒド、5−クロロサリチルアルデヒ
ド、3゜5−ジクロロサリチルアルデヒド、5−ブロム
サリチルアルデヒド、3.5−ジブロムサリチルアルデ
ヒド、5−ニトロサリチルアルデヒド、3−ニトロサリ
チルアルデヒド、0−バニリン(3−メトキシサリチル
アルデヒド)、3−エトキシサリチルアルデヒド、2,
3−ジヒドロキシベンズアルデヒド、2.4−ジヒドロ
キシベンズアルデヒド、2.5−ジヒドロキシベンズア
ルデヒド、2−ヒドロキシ−1−ナフトアルデヒド、1
−ヒドロキシ−2−ナフトアルデヒドなどである。これ
らの保護基は通常の方法、例えば希塩酸で処理すること
等により容易に脱離され、3−位あるいは7−位のアミ
ノ基が再生される。
アシル化剤としては例えば、電子吸引性置換基を有する
ジクロロアセチルクロライド、トリクロロアセチルクロ
ライド、無水トリクロ酢酸、無水トリ、フルオロ酢酸、
2,4−ジクロロベンゾイルクロライド、2−トリフル
オロメチルベンゾイルクロライド、4−トリフルオロメ
チルベンゾイルクロライド、2−トリクロロメチルベン
ゾイルクロライド、4−トリクロロメチルベンゾイルク
ロライド、2−アセチルベンゾイルクロライド、4−ア
セチルベンゾイルクロライド、2−クロロカルボニルベ
ンゾフェノン、4−クロロカルボニルヘンシフエノン、
2−シアノヘンジイルクロライド、4−シアノヘンジイ
ルクロライド、2−ニトロヘンゾ・イルクロライド、4
−ニトロヘンジイルクロライド、4−メチルスルホニル
ヘンジイルクロライド、4−(P−トリルスルホニル)
ヘンジイルクロライドなどを好適に用いることができる
以上詳述したように、ロイコフェナジン染料の直接アシ
ル化によっては、3−位あるいは7−位にアミノ基の存
在する場合3−位あるいは7−位のアミノ基も同時にア
シル化されてしまうが、アリールアルデヒド化合物によ
りアミノ基を保護してアシル化反応を行なうことにより
3−位あるいは7−位のアミノ基を残し、且つ電子吸引
性置換基を有するアシル基を導入する事により生成物の
安定性を向上させ、3−位あるいは7−位にアミノ基を
有する10−アシル−5,10−ジヒドロフェナジン化
合物をフェナジン染料より得ることが出来る。
この3−位あるいは7−位にアミノ基を有する10−ア
シル−5,10−ジヒドロフェナジン化合物は、該ジヒ
ドロフェナジン化合物を熱特発色させうる無機の硝酸又
は亜硝酸化合物、例えば硝酸亜鉛、硝酸アルミニウム、
硝酸コバルト、硝酸第二鉄、硝酸ニッケル、硝酸マンガ
ン、硝酸銅、硝酸ランタン、亜硝酸ニッケル、亜硝酸コ
バルトカリウム、亜硝酸コバルトアンモニウム等と?1
せで熱的刺激を与えることにより鮮明なマゼンタ色を発
色する。感熱発色層は、上述のジヒドロフェナジン化合
物とそのジヒドロフェナジン化合物を熱特発色させうる
無機の硝酸塩又は亜錆酸塩とを結着剤と共にこれら媒体
に対して溶解度を有す溶剤に溶解して得られる塗工液を
紙あるいは合成紙や耐熱性フィルムに塗布し乾燥して調
製できる。
結着剤としては使用媒体に合致するものであるならば良
く、特に限定されるものではない。又、溶剤も溶解度を
有するものであるならば良く、特に限定されるものでは
ないが、無機の硝酸又は亜硝酸化合物に対して溶解性の
高い極性溶媒が好ましい。更に、感熱発色層調製用塗工
液に二種類に上のロイコ染料あるいは二種類以上の無機
の硝酸又は亜硝酸化合物を使用することも本発明は妨げ
ない。
次に本発明を実施例により説明する。尚、本発明は以下
の実施例により限定されるものではない。
実施例1 3〜アミノ−7−ジエチルアミノ−5−フェニルフェナ
ゾニウムクロライド、18.9 g (0,05モル)
を湯350 mlに80°Cで溶解した。70℃に冷却
しトルエン350 mlを加えた。60℃で亜ニチオン
酸ナトリウム43.5g(0,25モル)と20%水酸
化ナトリウム水溶液20g(0,1モル)を加えて激し
く攪拌した。窒素ガスを反応容器に導入し、染料の色が
完全に消失してから氷酢酸13mj!を加えPHを約4
とした。サリチルアルデヒド1 り、3 g (0,1
25モル)を60℃で30分で滴下した。同温度で3時
間攪拌後室温まで冷却し水酸化ナトリウム9g(0,2
25モル)を加えた。次に、2−トリフルオロメチルベ
ンゾイルクロライド26.1 g (0,125モル)
を20〜30°Cを保ちながら1時間で滴下し、その後
3時間攪拌した。反応終了時、過剰の2−トリフルオロ
メチルベンゾイルクロライドは残存してなかった。
反応物を濾過、濾液を分液してトルエン層にIN塩酸2
50−を加える30〜35℃で30分攪拌して加水分解
した。水層を分取してIN塩酸250−で再度加水分解
を行なった。塩酸水層を合わせクロロホルム25mAで
洗浄後、水酸化ナトリムウで中和し析出した沈澱をトル
エン150 rdで抽出した。同量の水で洗浄後、無水
硫酸ナトリウムで乾燥、活性炭Logを加えて精製した
。トルエン溶液を濃縮、乾個して黄色粉末17.6 g
を得た。
これをn−オクチルクロライド5Qmlとシクロヘキサ
ン200dの混合溶媒から再結晶して、融点139.5
〜143.0℃の淡黄色結晶14.9g(収率57.7
%)を得た。
IR(Nu jo I):  NH23460,338
0、>Co  1640cm−’、13C−NMR(C
DCβ3):6144.8(りC−NH2S)16’、
、5 (>COS) λmax:558nm(於95%酢酸、光酸化発色)以
上のようにして得られたジヒドロフェナジン化合物を使
用して下記の組成の塗工液を調製した。
この塗工液を上質紙の表面にワイヤーバーを用い乾燥後
の固形分重量が3g/ボになるように塗布して乾燥し感
熱記録材す4を得た。
硝酸亜鉛・六水塩        Logこの感熱記録
材料をスタンプ発色機(熊谷理機工業■製)で面圧0.
4kg/m 170℃、2秒間加熱したところ鮮明な赤
紫色に発色した。
実施例2 実施例1で使用したジヒドロフェナジン化合物の代りに
表−1のジヒドロフェナジン化合物を使用して実施例1
と同様な塗工液を調製し感熱記録材料(イ)〜(ハ)を
得た。
表−1 感熱記録材料(イ)〜(ハ)をスタンプ発色機を用いて
面圧0.4 kg/cd 170℃、2秒間の加熱を行
なったところ同様に洗面な赤紫色に発色した。
実施例3 下記の組成の塗工液を調製し、上質紙の表面にワイヤー
バーを用い乾燥後の固形分mlが2g/イになるように
塗布して乾燥し感熱記録材料を得た。
この感熱記録材料をスタンプ発色機で面圧0.4kg/
cut 160℃3秒間加熱したところ鮮明な赤紫色に
発色した。
対照例1 3−アミノ−7−ジエチルアミノ−5−フェニルフェナ
ゾニウムクロライド18.9 g (0,05モル)を
湯350 mlに80℃で溶解した。70℃に冷却しト
ルエン350 ynlを加えた。60℃で亜ニチオン酸
ナトリウム43.5g(0,25モル)と20%水酸化
ナトリウム水溶液20g(0,1モル)を加えて激しく
攪拌した。窒素ガスを反応容器に導入し、染料の色が完
全に消失するまで攪拌し冷却した。20〜30°Cでα
−ナフトイルクロライド28.6g(0,15モル)を
30分で滴下し、その後30分間撹拌した。反応終了後
、炭酸水素ナトリウム水溶液を滴下し過剰のα−ナフト
イルクロライドを分解し中和した。反応混合物は分液、
湯洗し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。トルエン溶液を
活性炭と精製用シリカゲルで脱色精製し濃縮した。エタ
ノール200 mlを加え、還流するまで加熱し結晶化
させた。結晶を濾過、エタノールでかけ洗い乾燥して融
点244〜247°Cの帯緑黄色結晶21.2g(収率
65.0%)を得た。
IR(Nujol):>NH3300、〉C01660
,1670cm−’、”C−NMR(CDC1z ) 
 ’δ 167.4 (>Co、 S)  169(〉
C03S) この3−(α−ナフトイルアミノ)−5−フェニル−7
−ジニチルアミノー10−(α−ナフトイル)−5,1
0−ジヒドロフェナジンは95%酢酸中光酸化により発
色させてλmax 548nm、580nmを示した。
長波長域にも吸収極大が生じ色相が紫色に変化していた
。又、近接した2つの吸収極大により吸収が非常にブロ
ードで、色純度が大きく低下していた。3−位のアミノ
基もアシル化されたこのジヒドロフェナジン化合物は色
相が相当に変化しカラー画像を形成する上で望まれるマ
ゼンタ色としては使用できない。
保土f谷化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 3−位あるいは7−位にアミノ基を有することを特徴と
    する一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は電子吸引性置換基を有するアリール基
    、又は、電子吸引性置換基を有するアルキル基、R^2
    、R^6は低級アルキル基、R^3は置換基を有しても
    良いアリール基、又は、置換基を有しても良いアルキル
    基、R^4、R^5はそれぞれ独立に置換基を有しても
    良いアリール基、又は、置換基を有しても良い低級アル
    キル基を示す。)で表わされるジヒドロフェナジン化合
    物。
JP61256928A 1986-10-30 1986-10-30 ジヒドロフエナジン化合物 Pending JPS63112569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61256928A JPS63112569A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 ジヒドロフエナジン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61256928A JPS63112569A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 ジヒドロフエナジン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63112569A true JPS63112569A (ja) 1988-05-17

Family

ID=17299320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61256928A Pending JPS63112569A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 ジヒドロフエナジン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63112569A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0244399B1 (en) Novel phenazine dyes
US4110355A (en) Anthraquinone compounds useful in photographic processes
DE1772930B2 (de) Diffusionsübertragungsverfahren zur Herstellung von fotografischen Bildern
US4122089A (en) Aminothiofluoran compounds, process for the production thereof, and recording elements containing the same
JPS63112569A (ja) ジヒドロフエナジン化合物
Fieser et al. A comparison of heterocyclic systems with benzene. VII. Isologs of anthraquinone containing one and two triazole rings
JPS63113077A (ja) 分光吸収特性等に優れたジフエニルイミダゾ−ル系染料
Bogert et al. RESEARCHES ON QUINAZOLINES (TWENTY-SEVENTH PAPER). THE SYNTHESIS OF 3-AMINOARYL-4-QUINAZOLONES FROM ACYLANTHRANILS AND AROMATIC DIAMINES.
JPH06199053A (ja) 感熱転写記録用色素
US4461827A (en) Color photographic recording material containing a non-diffusible dye releaser from which a complexible azo dye is released during development
JPH04178646A (ja) ピラゾロアゾールアゾメチン色素
JP5598125B2 (ja) 逆フォトクロミック材料
DE2537776A1 (de) Phthalidverbindungen
US8748629B2 (en) Photochromic material
Bogert et al. RESEARCHES ON QUINAZOLINES (TWENTY-FIFTH PAPER). THE SYNTHESIS OF 6-AND 7-AMINO-2-METHYL-4-QUINAZOLONES FROM 4-AND 5-ACETAMINOACETANTHRANILS.
Bello Methine and azamethine dyes derived from 2-pyridone
US3970671A (en) Chromogenic compounds and method for preparation thereof
Fletcher et al. Synthesis and properties of phthalide-type color Formers
US1325841A (en) Hermann fritzsche
El‐Maghraby et al. Synthesis and Biological Activity of Pyrazolo (3, 4‐D)‐8‐Amino‐1‐Azaquinoxaline Dimethine Cyanine Dyes
Patel et al. Synthesis and characterization of chromogenic fluoran compounds containing 4-keto-quinazolinone moieties
USRE27306E (en) Phthalide compounds and their preparation
JPS6284157A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法及び記録材料用感熱発色成分
US1199458A (en) Halogen derivatives of gallocyanin dyestuffs and process of making same.
SU591473A1 (ru) Производные 6н-дибензо пиран-6-она и способ их получени